
日本の歴史教育をもっと面白くするためにはどうしたらいいと思う?

- 1
デブスニートの姉をどうしたらいいか教えてください1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/07(月) 02:06:20.78 ID:x+CnBnCt0 以下状況 ・姉:デブスのクソニート。いじめで不登校→高校進学→専門学校とコマを進めるも...
- 2
フジテレビって、いつになったら潰れるの?まさか経営陣が変わるだけで許されるつもり?それで済むと思ってるの?1 : 2025/04/06(日) 23:37:33.97 ID:FKptFo0y0 元フジアナ長野智子、古巣は「企業として終わってる」編成ラインによる意思決定の異常さを指摘(日刊スポーツ) – Y...
- 3
フジテレビを擁護していた笠井信輔、「私の認識間違っていた」1 : 2025/04/07(月) 00:21:11.96 ID:++pMAmPt0 笠井信輔「私の認識間違っていた」 https://news.goo.ne.jp/topstories/enter...
- 4
【エネルギー】政府が未稼働太陽光8万件失効 中国など外資案件も 再エネ賦課金4兆円抑制1 : 2025/04/06(日) 18:38:42.85 ID:5Dn2FDn49 ※4/5(土) 18:00 産経ニュース 事業用太陽光発電の事業者として認定されながらいつまでも発電を始めない未...
- 5
トランプは日本が消費税やめれば関税もやめるって言ってるんだから、無くせば良いだけじゃね?1 : 2025/04/07(月) 01:22:23.26 ID:QZ85QMGg0 ソースは2以降 http://5ch.net 2 : 2025/04/07(月) 01:22:38.99 ID:...
- 6
「皇居」とかいう首都・東京のど真ん中にある汚物1 : 2025/04/06(日) 16:55:54.53 ID:cOwIEraOd 邪魔なんだよ、お前 https://greta.5ch.net/poverty/ 2 : 2025/04/06(...
- 7
スパイファミリーが一時期とんでもない人気だった理由1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/07(月) 00:43:42.43 ID:dTY1jJUN0 今思うと謎だよな 2 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/07(月) 00:...
- 8
トランプ「我々は革命闘争に勝利する!!」これもう共産党マルクス中核派パヨクだろ…トランプ「我々は革命闘争に勝利する!!」これもう共産党マルクス中核派パヨクだろ… まとめたニュース
- 9
【小平市長選】小林洋子さんが再選 無所属ながら自民からも応援受け優位に1 : 2025/04/06(日) 23:50:39.08 ID:z/MJU3h89 小平市長選は6日投開票され、無所属現職の小林洋子さん(52)が、いずれも無所属新人で元市議長の松岡篤さん(39...
- 10
岸和田市長選挙 現職7400票 新人3万5000票で落選 1 : 2025/04/06(日) 22:59:38.34 ID:fDorb6nA0 画像 https://www.gamespark.jp/article/2025/04/05/151177.ht...
- 11
万博会場で“火が付く濃度”のメタンガスが検知元消防士の市議が通報し消防隊が駆けつけ… #大阪万博会場で“火が付く濃度”のメタンガスが検知元消防士の市議が通報し消防隊が駆けつけ… #大阪 2ちゃんねるニュース超速まとめ+
- 12
○っつん「ダウンタウンチャンネル開設したで~」 実際、見ちゃうよな?????1 : 2025/04/07(月) 00:58:18.29 ID:DikiBxXA0 『ダウンタウンチャンネル(仮)』は、加入者が定額料金を支払ってプラットフォーム内にある映像作品などを楽しめるもの...
- 13
ETC障害ヤバい 車を放置して徒歩で歩く民も出現…NEXCO中日本「後日、必ず書類書いて料金支払えよ!!!」ETC障害ヤバい 車を放置して徒歩で歩く民も出現…NEXCO中日本「後日、必ず書類書いて料金支払えよ!!!」 ハムスター速報
- 14
【悲報】フジテレビの不祥事、世界観が違いすぎてスポンサー困惑【悲報】フジテレビの不祥事、世界観が違いすぎてスポンサー困惑 アルファルファモザイク@ネットニュースのまとめ
- 15
フォークリフトから転落した小1男児が死亡 運転していた父親を逮捕 茨城県フォークリフトから転落した小1男児が死亡 運転していた父親を逮捕 茨城県 大東亜速報
- 1 : 2022/02/26(土) 02:40:37.564 ID:5jdBJhyw0
- 年号暗記とかクソつまらんかった
- 2 : 2022/02/26(土) 02:40:57.357 ID:oHjam7SL0
- 大仙古墳の中に凸
- 3 : 2022/02/26(土) 02:41:01.654 ID:htUZxHlsa
- 漫画化
- 8 : 2022/02/26(土) 02:42:04.205 ID:5jdBJhyw0
- >>3
正史に基づいた漫画読ませる方がよっぽど理解が進むよな漫画って絵と文の両方があるからイメージで理解しやすい
- 4 : 2022/02/26(土) 02:41:20.387 ID:5jdBJhyw0
- 今では歴史読むのめちゃくちゃ好きなのにテストのために暗記するのは面白くない上に全然印象にも残ってないんだよな
- 5 : 2022/02/26(土) 02:41:30.451 ID:9bhiwaVh0
- 歴史教師にコスプレさせる
- 6 : 2022/02/26(土) 02:41:35.109 ID:gA205tr90
- つまんねぇ縄文から平安初期まで全部カット
- 7 : 2022/02/26(土) 02:41:49.238 ID:WhOh/UxV0
- ない
- 9 : 2022/02/26(土) 02:42:14.290 ID:y+BG6tcY0
- ゆっくりのおもろいやつ見る
- 10 : 2022/02/26(土) 02:42:20.189 ID:rNK5etDH0
- 世界史だけでいいだろもう
- 17 : 2022/02/26(土) 02:44:10.156 ID:5jdBJhyw0
- >>10
「全部網羅しなきゃいけない」って満遍なくやるのは微妙な気がするんだよなあ無味乾燥に平面的な事実を伝えられるより面白いところを深掘りする方が普通は頭に入るよな
- 11 : 2022/02/26(土) 02:42:50.531 ID:cjrN16MPd
- 科学史は面白い
- 12 : 2022/02/26(土) 02:43:08.593 ID:C4/xyZav0
- 語呂合わせで覚えろ
- 13 : 2022/02/26(土) 02:43:27.664 ID:cjrN16MPd
- 誰と誰が殺し合ったとかいう血なまぐさい歴史は疲れる
- 16 : 2022/02/26(土) 02:43:54.211 ID:y+BG6tcY0
- >>13
正義マン? - 19 : 2022/02/26(土) 02:45:47.280 ID:cjrN16MPd
- >>16
別に正義マンではないけど歴史をフィクションみたいに楽しむことは俺にはできないだけ
なんか現実に起こった可能性が高いということを意識してしまう
別に楽しむことが悪だとは思わない - 14 : 2022/02/26(土) 02:43:38.056 ID:y+BG6tcY0
- 新撰組の映画とか古き良き日本の名作歴史ドラマとかみたら良いんじゃね?あと古典もラテン語か古代ギリシア語に変更した方が良いんじゃね?
- 15 : 2022/02/26(土) 02:43:50.015 ID:cjrN16MPd
- 文化史もけっこう面白い
- 18 : 2022/02/26(土) 02:44:14.558 ID:CjIO4lCU0
- 漫画とかアニメとかほんまやめたれ
もうゆとりはいらんかわいそう - 20 : 2022/02/26(土) 02:46:02.847 ID:C4/xyZav0
- どうせ歴史なんて受験にしか使わないんだからつまらなくていいよ
- 21 : 2022/02/26(土) 02:46:49.209 ID:5jdBJhyw0
- >>20
それが根本的に間違ってると思う派です - 22 : 2022/02/26(土) 02:48:27.594 ID:44LsHnjr0
- 入試という名の重箱の隅つつくようなクイズ大会やめたらいいんだよ
知りたいやつだけ掘り下げればええねん - 26 : 2022/02/26(土) 02:52:24.013 ID:C4/xyZav0
- >>22
受験で歴史は記憶力の試験だからね
歴史の暗号すら覚えられないような物覚えができない人たちは
必要とされないんだよ - 28 : 2022/02/26(土) 02:55:29.118 ID:5jdBJhyw0
- >>26
そう言う能力を全員に求めてそんなにいいことあるかなあと - 23 : 2022/02/26(土) 02:48:41.366 ID:CjIO4lCU0
- 課題授業みたいなのは面白かった
自分で時代とテーマ決めて班は自由
何のどこの資料使ってもOKだった - 24 : 2022/02/26(土) 02:49:41.001 ID:5jdBJhyw0
- >>23
それは面白いな
やってみたいと思える - 27 : 2022/02/26(土) 02:53:22.765 ID:CjIO4lCU0
- >>24
小学生の頃だったんだけど
自分で調べるってのが後に凄まじく役に立ってる
先生は要点指摘してくれてこんな資料も使ってみたらとかアドバイスくれたりするだけ
正解も点数もないけど通説との違いもあとから調べて纏めてレポートするのが課題だったよ - 30 : 2022/02/26(土) 02:56:19.022 ID:5jdBJhyw0
- >>27
能動的にやると面白いよなあ - 32 : 2022/02/26(土) 02:57:16.336 ID:CjIO4lCU0
- >>30
それが勉強全般に一番必要だよね - 35 : 2022/02/26(土) 02:59:08.602 ID:5jdBJhyw0
- >>32
ペーパーテストはじわじわと無くなっていくかもしれない>>33
地理や歴史は教師の差が激しい
つまらない奴の授業はゴミクズ以下 - 25 : 2022/02/26(土) 02:51:56.903 ID:xQgEj7KD0
- 平和だからつまらない
戦争と英雄がいればいい - 29 : 2022/02/26(土) 02:55:39.084 ID:mpNA12210
- 活動弁士に授業させる
- 31 : 2022/02/26(土) 02:56:59.838 ID:Z5KqECe70
- 古今東西の為政者がどんな失敗をしてきたのか?って視点だけおもしろおかしくやってれば
勝手に補完されると思う - 34 : 2022/02/26(土) 02:57:36.806 ID:5jdBJhyw0
- >>31
そう言う切り口はありだね - 33 : 2022/02/26(土) 02:57:33.585 ID:du3T1sNC0
- 地理詳しい教師の歴史の授業は面白かった
なんか地理活かして繋げていくからな - 37 : 2022/02/26(土) 03:01:06.610 ID:Z5KqECe70
- 当時の建前や道理と現代としての評価を切り分けるのにも役立つと思う
正直年代暗記とか知識としてもゴミでしょう
コメント