
日本って昔は学問系の難しい本がベストセラーになったらしいな

- 1
“マイト・ガイ”とかゆう、忍術が一切使えないかわりに体術に極振りして最強の一角になった忍者1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/03/30(日) 01:53:00.18 ID:EwMwYjD60 かっこいい 2 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/03/30(日) 01:53:...
- 2
【群馬】駐車料金150日分も支払わず…高崎市職員が逮捕され懲戒処分 フラップ板を強引に乗り越え出庫1 : 2025/03/29 18:24:00 ??? 通勤のために利用していた民間駐車場で料金を支払わずに出庫し、群馬県警に逮捕されたとして、同県高崎市は環境部主事の男性職員(30)を停職6カ月の...
- 3
5Gってあきらかに失敗したよな サービス開始前に言ってたこと5年経ったのに全然できないじゃん5Gってあきらかに失敗したよな サービス開始前に言ってたこと5年経ったのに全然できないじゃん 理想ちゃんねる
- 4
日本の不動産を片っ端から買い占める中国人、家賃を突然7万から19万へ 楽しいリーベン 愉快なリーベン日本の不動産を片っ端から買い占める中国人、家賃を突然7万から19万へ 楽しいリーベン 愉快なリーベン 大東亜速報
- 5
韓国人と九州人の遺伝子(DNA)が71%一致すると判明1 : 2025/03/30(日) 00:46:38.45 ID:/WfchJfc0 韓国人と九州人の遺伝子(DNA)が なんと七十%も一致するという話を聞いて なるほどと思ったこともありました。 ...
- 6
MINMI(50)「アメリカでは新米の時期から日本産コシヒカリ5キロ約3千円ですが?」1 : 2025/03/30(日) 01:29:20.91 ID:k3sihol30 2019年からアメリカに拠点を移して活動している女性シンガーソングライターのMINMI(50)がXを更新。日本の...
- 7
永野芽郁「1人でお花見したら悪いですか!」ジャンボたこ焼きを買って1人で食べたと明かす1 : 2025/03/30(日) 01:15:21.36 ID:K5nl5sUl9 4月にスタートするTBS系ドラマの合同イベント「TBS DRAMA COLLECTION 2025 Spring...
- 8
『オールスター感謝祭』 阿部寛&ラパルフェ都留、ついにコンビ結成! ものまねドリームで戸建て購入1 : 2025/03/29(土) 22:17:39.99 ID:Hdiy8cdT9 https://news.yahoo.co.jp/articles/02f4be7b2cd6b549de70c9...
- 9
どうしてこいつが売れたんだろうと思う歌手どうしてこいつが売れたんだろうと思う歌手 2ちゃんねるニュース超速まとめ+
- 10
日本の不動産を片っ端から買い占める中国人、家賃を突然7万から19万へ 楽しいリーベン 愉快なリーベン1 : 2025/03/30(日) 01:45:55.48 ID:KgyVP4I20 不動産購入する金が無くて賃貸しか住めない日本人には苦しい時代になってきたな… ソースは2以降 http://5c...
- 11
【悲報】すき家、もう滅茶苦茶 ネズミに続いてゴキブリが混入していた模様【悲報】すき家、もう滅茶苦茶 ネズミに続いてゴキブリが混入で全店一時閉店へ【悲報】すき家、もう滅茶苦茶 ネズミに続いてゴキブリが混入していた模様【悲報】すき家、もう滅茶苦茶 ネズミに続いてゴキブリが混入で全店一時閉店へ コノユビニュース
- 12
韓国人が習ってる 4世紀から7世紀の 韓国と日本(画像あり) 1 : 2025/03/30(日) 00:44:43.89 ID:/WfchJfc0 画像 ://i.imgur.com/MTU79VW.jpg https://www.hokkaido-np.co...
- 13
兎田ペこら氏がYAJUを歌う‥さらにあのちゃんは踊る…1 : 2025/03/29(土) 20:30:40.25 ID:QCRS0H7m0NIKU ニュー速(嫌儲) https://greta.5ch.net/poverty/ 2 : 2025/03/...
- 14
【三重】伊賀市の70代男子、野焼きをしてたら大火事(8000平方メートル延焼)に。「いやー風が強かったね」と語る【三重】伊賀市の70代男子、野焼きをしてたら大火事(8000平方メートル延焼)に。「いやー風が強かったね」と語る いろんなネットニュース速報
- 15
【悲報】江頭2:50さん、本日をもってテレビから消える【悲報】江頭2:50さん、本日をもってテレビから消える ラビット速報
- 16
【韓国】 「少女像にキス」迷惑ユーチューバー、今度は韓国・保守デモへ…そこで叫んだ「中国共産党アウト!」1 : 2025/03/29(土) 12:48:34.98 ID:3NuJwuL0 【03月29日 KOREA WAVE】 デモ現場で「嘘・欺瞞OUT」のプラカードを持つソマリ被告=Xキャプチャ(c...
- 1 : 2021/11/28(日) 10:58:44.449 ID:smvA7gTM0
- 今じゃ考えられないけど昔の日本人ってそんな教養あったの?
- 2 : 2021/11/28(日) 10:59:17.062 ID:eSPCBrW+0
- 勉強がかっこいいとされてたからな
- 3 : 2021/11/28(日) 10:59:23.175 ID:r313SuUP0
- そりゃノーベル賞連発だし
- 4 : 2021/11/28(日) 10:59:23.371 ID:crqx+tjI0
- 買ったけど読んでない奴らが多数だったって研究結果が出たぞ
- 5 : 2021/11/28(日) 10:59:24.666 ID:KiSlFylt0
- Yeah
- 6 : 2021/11/28(日) 10:59:59.347 ID:GacrSS6+0
- 教養や技術を身につけると収入が増えるという時代があったのです
- 7 : 2021/11/28(日) 11:00:12.954 ID:uu9GLY7iM
- そんな賢い奴らばっかなら今の日本になってないぞ
- 10 : 2021/11/28(日) 11:00:50.391 ID:nEGiH6uG0
- >>7
たし蟹 - 12 : 2021/11/28(日) 11:01:40.034 ID:1Cc9vd9j0
- >>7
ゆとり世代が働かないからしゃーない - 8 : 2021/11/28(日) 11:00:14.700 ID:wKN6gEGx0
- 生態の文明史観とか言うほど学問的か?
- 9 : 2021/11/28(日) 11:00:30.260 ID:Mcyfk9pQ0
- ゆとり世代になってなくなったな
- 11 : 2021/11/28(日) 11:01:29.494 ID:WV+sWAX60
- バカの壁
- 13 : 2021/11/28(日) 11:01:40.426 ID:0PKdrQR00
- 今でも賢くなった気にさせてくれる本は売れてるから
- 14 : 2021/11/28(日) 11:02:05.463 ID:TLrXE2rr0
- 芥川賞作家が娯楽系も多かったからな
- 15 : 2021/11/28(日) 11:02:52.781 ID:5exkbPlB0
- いつの時代だよ
- 16 : 2021/11/28(日) 11:03:32.782 ID:wKN6gEGx0
- 昔売れた学問的な本ってあんま思いつかんな
清水幾太郎の論文の書き方とか? - 17 : 2021/11/28(日) 11:04:35.909 ID:tjLl2Usc0
- 文学部唯野教授が最高峰くらいでは?
- 18 : 2021/11/28(日) 11:07:53.196 ID:wuTcFTsZ0
- バカの壁がバカ売れしてたのはちょっと面白い
- 20 : 2021/11/28(日) 11:09:35.781 ID:sjMte1E00
- >>18
昔通ってた塾のおっさん講師が馬鹿の一つ覚えみたいに国語の勉強はバカの壁を読むだけでいいって言ってたのを思い出す - 19 : 2021/11/28(日) 11:08:36.173 ID:wKN6gEGx0
- 西田幾多郎の善の研究はまあギリギリ学問か
山本七平の空気の研究は学問と言えるのか分からねえ - 22 : 2021/11/28(日) 11:11:23.347 ID:smvA7gTM0
- >>19
そのレベルの本がベストセラーになるっていうことだけでも今の日本じゃ考えられないくらい知的レベル高いよ
そもそもまともに小説以外の本すら読まないのが大半なんだぜ? - 21 : 2021/11/28(日) 11:09:49.093 ID:smvA7gTM0
- 生物と無生物の間だっけ?あれがベストセラーになったのは信じられなかったわ
日本人真面目すぎだろって思った出来事 - 23 : 2021/11/28(日) 11:11:30.094 ID:BL7+Qhuq0
- 俺が高校の時初めて買ったハードカバーは神々の指紋
- 24 : 2021/11/28(日) 11:12:14.650 ID:GEULZPdF0
- バカの壁って思想とか物事の捉え方を語ってる本じゃないの?
- 26 : 2021/11/28(日) 11:17:57.393 ID:smvA7gTM0
- >>24
あれも一応は学問の本だよな
そう考えると20年くらい前までは知的水準高かったんだな - 27 : 2021/11/28(日) 11:21:45.497 ID:wKN6gEGx0
- >>26
あれは養老孟司の口述に編集者がだいぶ手を入れた感じだから普通のエッセイと考えてよかろ - 30 : 2021/11/28(日) 11:28:38.685 ID:GEULZPdF0
- >>27
そうそう
そういう系統で学問書っぽくはないと思った - 25 : 2021/11/28(日) 11:17:42.701 ID:wKN6gEGx0
- ゾウの時間ネズミの時間があったな
あれは学問的でしかも面白かった竹内久美子は動物行動学の皮を被ったオカルトだけど
まっとうな動物行動学者だった日高敏隆はベストセラーになってなかったような - 28 : 2021/11/28(日) 11:23:54.139 ID:smvA7gTM0
- >>25
それでもそういうタイトルの本がベストセラーになるってかなり知的水準が高いことの証左だよ
普通本読まないし読むとしてもせいぜい小説だからね - 29 : 2021/11/28(日) 11:24:54.005 ID:wKN6gEGx0
- >>28
でも今って小説が売れずにDaiGoや西村博之が売れてね? - 31 : 2021/11/28(日) 11:28:59.272 ID:lf+pTqxi0
- バカの壁って結局、なんだったんだ
- 32 : 2021/11/28(日) 11:30:20.994 ID:oksgaWqqp
- チーズはどこに消えたはどこに消えた
コメント