大昔の人類「魚って干せば保存出来るっぽいぞ」 いやこうはならんだろ?

1 : 2021/10/31(日) 19:23:43.14 ID:trKajY+1dVOTE

干物(ひもの)は、魚などの魚介類の身を干した乾物である。
「干物」は「乾製品」(dried product) と同義とされている。日本のみならず世界各国で作られている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B2%E7%89%A9?wprov=sfla1

2 : 2021/10/31(日) 19:24:04.71 ID:FmZgvspM0VOTE
安倍晋三
3 : 2021/10/31(日) 19:25:02.83 ID:a5GcyIaq0VOTE
食わずにほかしといたヤツを食ってみたら偶然美味かったってことじゃなくて?
26 : 2021/10/31(日) 19:40:58.23 ID:9KSrHHFN0VOTE
>>3
古代人同士のイジメとかな。「おまえこれ食えよギャハハ…(あれ?食っても吐いたりしないのな

『また食べたい…』

4 : 2021/10/31(日) 19:25:06.27 ID:+SV87OIK0VOTE
カッチカチやで
5 : 2021/10/31(日) 19:25:29.30 ID:rP3jMKt60VOTE
肉でもなんでも干物にしてて、蛆が沸いてても焼けば食えるみたいな感じの動画を見たことあるわ
6 : 2021/10/31(日) 19:26:04.94 ID:eSuyBeyQ0VOTE
食い物は偶然の産物がほとんど
7 : 2021/10/31(日) 19:29:16.71 ID:X2DXa/3J0VOTE
くさや
8 : 2021/10/31(日) 19:30:07.32 ID:i/QLgL/u0VOTE
アナルセックスもなんだかんだ古代人が既に発見してたんだろうな
9 : 2021/10/31(日) 19:30:17.06 ID:vR+Us3SSdVOTE
生だから腐る→干して水分飛ばせば腐らんやろ
10 : 2021/10/31(日) 19:30:59.71 ID:JqxSF1vz0VOTE
打ち上げられて干物状態だった魚食ったらうまかったとか
そっから始まったんだろ多分
13 : 2021/10/31(日) 19:31:48.45 ID:z4rdlQf5MVOTE
>>10
これだろな
31 : 2021/10/31(日) 19:43:19.83 ID:eLXkLFsGaVOTE
>>10
内臓がまず腐るから打ち上げられたものだと難しい気がする
野生動物が捕らえて内臓だけ食べた残りを持って帰って食ったところからひらめいたんじゃないかなぁ
11 : 2021/10/31(日) 19:31:22.04 ID:nnod0cfg0VOTE
A「普通パンツ干す所に魚干したろwみんな爆笑やろ」
B「お前・・・干物出来てるやん!」

これじゃない?

12 : 2021/10/31(日) 19:31:25.32 ID:tlAR4sct0VOTE
俺の時は内臓取った魚を偶然炎天下岩の上に置き忘れた時に発見した
14 : 2021/10/31(日) 19:32:57.63 ID:B/ERiJJZ0VOTE
>>12
縄文人がスマホ使うのか
15 : 2021/10/31(日) 19:32:58.23 ID:sfzRG9Wh0VOTE
なるだろ。水に浸けてた一派は早々に腹壊して死滅したんだぞ。
16 : 2021/10/31(日) 19:33:09.53 ID:5HP5Ekea0VOTE
人類の歴史って大部分において
食糧が厳しかったんだろね
フグまで食うようになったんだせ
乾物なんて楽勝よ
17 : 2021/10/31(日) 19:34:18.00 ID:0YbX3Oij0VOTE
ある時カピカピになったやつを恐る恐る食ったら意外とイケたとかいうだけだろ。
30 : 2021/10/31(日) 19:43:18.97 ID:6a6CKJ+M0VOTE
>>17
漁業の技術や道具が発明されるまではカピカピの魚の方が入手しやすかったろうし
カピカピの魚は食えるって事実の方が早く認識されてたんじゃね
18 : 2021/10/31(日) 19:35:57.18 ID:9+DaefAI0VOTE
偶然力だよ
ノーベル賞も偶然がかなりある
19 : 2021/10/31(日) 19:36:25.81 ID:uTkrTpjWMVOTE
(´・ω・`)塩漬け、干し、酢漬け
21 : 2021/10/31(日) 19:36:59.34 ID:noxR7qJk0VOTE
干物はまだわかるけど燻製はどういう思考で辿り着いたんだろうな
25 : 2021/10/31(日) 19:40:48.22 ID:sfzRG9Wh0VOTE
>>21
火事で燃えた家に残ってた干物勿体無いから食ったらウメーじゃね?
37 : 2021/10/31(日) 19:46:22.78 ID:87rPFKsF0VOTE
>>21
たき火で魚焼いて数日に分けて食ってたら特定の燃料使った時だけ長持ちしたとかじゃね
64 : 2021/10/31(日) 20:00:17.87 ID:f5IUTac6a
>>21
虫除けで煙を使うのは分かってたから
屋内で塩漬け魚もやれば虫除けになるだろうという流れ
22 : 2021/10/31(日) 19:38:06.40 ID:bjJ+XI4HMVOTE
虫が湧くくらいがおいしいって聞いた
23 : 2021/10/31(日) 19:38:44.59 ID:L6Ox/U/p0VOTE
ミイラとどっちが先なんだろう
24 : 2021/10/31(日) 19:38:55.12 ID:SQ9b8TA30VOTE
干物を火の上で作ってたら燻製になって「あれ長持ちするwひょっとして天日より良いのか?」って感じ?
27 : 2021/10/31(日) 19:41:14.12 ID:R7yXLy20pVOTE
恥ずかしながらいい歳してなぜ干物はハエがたかったり腐らないのかメカニズムが分からない
28 : 2021/10/31(日) 19:41:57.90 ID:Ruu/41d50VOTE
ふぐの卵巣を長期間味噌漬けしたら毒も抜けるし美味いやろ~←これこそガチで理解出来ない
29 : 2021/10/31(日) 19:42:42.23 ID:rEOTW2kt0VOTE
大昔でも食えるものと食えないものの匂いくらいは判別できるだろうから
勝手に干し上がってた魚食えそうだったから食ったら美味かったみたいな感じじゃないの
32 : 2021/10/31(日) 19:43:25.50 ID:Nk8hx4Gq0VOTE
最初はなろう系異世界転生主人公が教えたんだぞ
33 : 2021/10/31(日) 19:43:48.70 ID:HKJ3wmaM0VOTE
なるよ。
干物をしらなかった小学生の頃、
釣った魚を干物にすると日持ちがいいって自然と学んだぞ?
43 : 2021/10/31(日) 19:50:04.15 ID:eLXkLFsGaVOTE
>>33
遺伝子レベルで刻みこまれてる可能性はあるね
線虫はRNAを介して学習した行動を親から子へ遺伝させるそうだし
34 : 2021/10/31(日) 19:44:29.27 ID:OxEU5XHG0VOTE
身を切ったやつをその辺の岩に放り出してたら、
次の雨の時に食えたんよ
白くも黒くもならず、食えたんよ
岩の上に置いといたら食えるんよ
35 : 2021/10/31(日) 19:44:30.05 ID:BlvZ21VK0VOTE
納豆食うのが一番頭おかしいしな
あんなネバついてしかも臭いもんを食えるわけないだろ
41 : 2021/10/31(日) 19:47:43.34 ID:8RkS56u50VOTE
>>35
最初はほんの少し臭いだけだったしさらさらだった
慣れてきたらだんだん物足りなくなった
47 : 2021/10/31(日) 19:52:40.73 ID:87rPFKsF0VOTE
>>35
まんが日本むかし話で納豆の起源の話やってたな
実際は色々説があってわからないらしいが
36 : 2021/10/31(日) 19:45:29.18 ID:9W6/ZcLoMVOTE
海岸で干からびたのを鳥がつっついてたとかだろ
38 : 2021/10/31(日) 19:47:13.09 ID:kphCvNal0VOTE
俺の時は鍋にしたにあった魚から発見した
39 : 2021/10/31(日) 19:47:22.25 ID:wloNduFL0VOTE
こんにゃくが割とめんどくさい
44 : 2021/10/31(日) 19:50:11.02 ID:6a6CKJ+M0VOTE
>>39
一回掘り出してからまた植えるんだっけ
こんにゃく発明した人もすごい発想力だよな
40 : 2021/10/31(日) 19:47:25.08 ID:xKPrfl4WdVOTE
アスファルトで干からびてるカエルからヒントを得たんだわ
42 : 2021/10/31(日) 19:49:11.84 ID:9W6/ZcLoMVOTE
東南アジアの納豆はパサパサなんだよな 甘納豆みたいな
46 : 2021/10/31(日) 19:51:35.65 ID:Ruu/41d50VOTE
>>42
インドネシアのテンペは揚げ物になってるわ
45 : 2021/10/31(日) 19:51:23.05 ID:O89iLL450VOTE
極限まで腹が減ると色々発見できるんだろう
その裏で多くの人が死んでそうだけど
48 : 2021/10/31(日) 19:53:31.17 ID:LB+T9uT50VOTE
こんにゃくの作り方なんて宇宙人から教わっただろこれ
しかも手間暇かけて作ってカロリーゼロ
56 : 2021/10/31(日) 19:57:48.66 ID:nqp8D4iuaVOTE
>>48
あれやってることはラーメンの麺とそんなに変わらんぞ
49 : 2021/10/31(日) 19:53:45.69 ID:Bby6w89TaVOTE
いまからホッケの一夜干し焼いて選挙見ながら酒飲むわ
50 : 2021/10/31(日) 19:54:41.19 ID:5HP5Ekea0VOTE
俺らが想像もできないような膨大な時間の流れが
あるんだろね
51 : 2021/10/31(日) 19:54:49.99 ID:qmUKznZt0VOTE
飢餓との戦いがいかに激しいものだったかという証
52 : 2021/10/31(日) 19:55:11.23 ID:avY5g5BP0VOTE
わりと誰でも思い付くやつだろ
干し肉とかも
53 : 2021/10/31(日) 19:56:00.97 ID:TXLxDX0KaVOTE
なるだろ
多分魚の干物よりも遥かに昔から米をカピカピにして保存食にしていた
そのカピカピにした米は通貨の代わりになっていたほど長期間保存できたらしい
54 : 2021/10/31(日) 19:56:03.11 ID:XD8ebviv0VOTE
蜂とか蟻とかツバメとか誰かに教わったわけでもないのに巣作れるのが謎すぎる
元からそういうプログラム組まれてたとしか思えん
63 : 2021/10/31(日) 20:00:17.22 ID:f1HwiMKe0
>>54
56億年の生物進化すげえ
55 : 2021/10/31(日) 19:56:27.31 ID:kphCvNal0VOTE
転生した俺は狩りが下手だったから、鳥が枝に魚指してたのを食べて発見した
57 : 2021/10/31(日) 19:57:56.29 ID:UDUVjKtf0VOTE
釣り場で打ち捨てられたカピカピのヒトデが乾物の匂いさせてる時あるしな
59 : 2021/10/31(日) 19:58:10.52 ID:diVSnh3s0VOTE
だいたいはウッカリミスから始まる
60 : 2021/10/31(日) 19:58:23.16 ID:OdUQNFNs0VOTE
ふぐ最初に食って死んだ奴はまだわかるけど、死んだ奴いるのわかっててチャレンジし続けた奴らはほんとにおかしいと思う
61 : 2021/10/31(日) 19:59:03.53 ID:cOr70U5u0VOTE
過酸化脂質の塊
62 : 2021/10/31(日) 20:00:09.61 ID:rT9RkOkq0
奴隷やいじめられっ子に食わせてた
意外とうまそうだから他のやつも取り入れた

コメント

タイトルとURLをコピーしました