
昔のRPGって過大評価されすぎじゃない? (93)

- 1
ヒカル、粗品の「1人賛否」にチクリ コント設定は“逃げ” 「俺は覚悟が違うし、再生数も取ってる」1 : 2025/04/30(水) 23:47:13.42 ID:vyTXQb3E9 https://news.yahoo.co.jp/articles/26d99fb5957c68be672ef4...
- 2
消費減税で「日本の信頼がなくなる」 自民党内部でも分裂が 一方、賛成派は「トランプとディールがしやすくなる」1 : 2025/04/30 23:16:26 ??? 補正予算案を断念して追い詰められた石破茂首相(68)が今、平成元年に導入されて以来、一度も実行されたことのない「消費税減税」に手をつけようとし...
- 3
中国「徒党を組むな」1 : 2025/04/30(水) 22:02:27.58 ID:XG6SNvci0 中国、日本とフィリピンをけん制 安保協力で「徒党組むな」 【北京共同】中国外務省の郭嘉昆副報道局長は30日の記...
- 4
【元フジ渡邊渚】激動の日々を乗り越えて「少し落ち着いてきました」「女性ファンが増えたことが嬉しい」抱負は「自由気ままに…」1 : 2025/04/30(水) 22:48:32.98 ID:67imFnGX9 2025.04.30 07:00 週刊ポスト 元フジテレビアナウンサーの渡邊渚さん(28)の最新インタビュー...
- 5
『ボンバーガール』より、天才アイドル・パインがサキュバスチアコスでフィギュア化! 嫌儲に現れた謎のしいたけの原産としておなじみ1 : 2025/04/30(水) 22:54:00.72 ID:8Qsmg3fh0 https://hobby.dengeki.com/news/2579249/ 5 : 2025/04/30(水...
- 6
「戦争は正しかった」に変わる…日本の教育に中国人憤慨=「強盗の論理」「中国人が何をした?」1 : 2025/04/30(水) 22:26:10.93 ID:K1D2zZ1B 中国のSNS・微博(ウェイボー)で日本の歴史教育に関する話題が注目を集めた。 微博で70万超のフォロワーを持つブロ...
- 7
ワイに鬱病の気質あるか否か判定してくれんか?1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/30(水) 22:53:46.78 ID:n3e9xRyO0 多分幾ら何でもワイが鬱病ってのは有り得んと思うが念の為確認したい。 スペック 男、18...
- 8
石破首相、東南アジア2カ国訪問終え帰国1 : 2025/04/30(水) 22:30:26.44 ID:T1gfI5wb9 首相、東南アジア2カ国訪問終え帰国 | 共同通信 https://nordot.app/129030377382...
- 9
【鳥取】「女性は採用してもどうせ辞める」「社内清掃は女性の仕事」今も根強いアンコンシャスバイアス1 : 2025/04/30(水) 22:26:43.48 ID:yYyy15nc9 「女性は採用してもどうせ辞める」「社内清掃は女性の仕事」…今も根強いアンコンシャスバイアス 解消を目指す石破首相...
- 10
若手のアイデアを「コストが高い」の一言で潰す…日本企業の成長を止めている「費用対効果おじさん」の厄災 (坂田 良平氏)1 : 2025/04/30(水) 22:28:40.90 ID:T1gfI5wb9 若手のアイデアを「コストが高い」の一言で潰す…日本企業の成長を止めている「費用対効果おじさん」の厄災 そういう人...
- 11
【大阪】344億円かかった「大屋根リング」はたった3年で劣化してしまう…万博の後始末はどうなるのか1 : 2025/04/30(水) 22:32:23.59 ID:yYyy15nc9 デイリー新潮 https://www.dailyshincho.jp/article/2025/04280540...
- 12
スマホをカーナビ代わりにしてたら免停になるとかwwwスマホをカーナビ代わりにしてたら免停になるとかwww トレンディNOW!
- 13
石破総理、世界の首脳が「最大の外交チャンス」とバチカンに集合する中、別に急ぐ必要もないベトナムを優先してしまう → www石破総理、世界の首脳が「最大の外交チャンス」とバチカンに集合する中、別に急ぐ必要もないベトナムを優先してしまう → www 政経ワロスまとめニュース♪
- 14
【新聞】スポーツ報知、5月から1部売り定価160円→180円に 月ぎめ定価は据え置き1 : 2025/04/30(水) 22:10:24.22 ID:67imFnGX9 2025-04-30 21:27 報知新聞社は4月30日、5月1日から、コンビニなどでの「スポーツ報知」の1部...
- 15
TBS「オールスター感謝祭’25春」に反省 江頭2:50“大暴れ”「判断の想像力が欠けていた」1 : 2025/04/30(水) 21:57:58.80 ID:XtURuANz0 https://news.yahoo.co.jp/articles/a0fa76eb4e604cc5d7d53a...
- 1 : 2021/05/12(水) 20:01:05.900 ID:WsKgBSMh0
- 最近SFC~PS2くらいのRPGを沢山プレイしてるんだけど
ネットの評価がやたら高いくせに、いざプレイしたら微妙なゲームが多すぎる - 2 : 2021/05/12(水) 20:01:32.395 ID:kvnWjwua0
- 良かったね
- 3 : 2021/05/12(水) 20:01:34.443 ID:3DQ3Hu260
- 昔のRPGはおもしろい
ただしJRPGはゴミ
家ゴミ和ゴミ全部ゴミ - 4 : 2021/05/12(水) 20:01:44.290 ID:wxJSt5h3a
- 昔のものを今やってもね
- 6 : 2021/05/12(水) 20:02:23.542 ID:WsKgBSMh0
- >>4
今やっても面白い名作もあるからやってるんだよ - 10 : 2021/05/12(水) 20:03:08.495 ID:kvnWjwua0
- >>6
そんなものないよ - 12 : 2021/05/12(水) 20:03:53.130 ID:WsKgBSMh0
- >>10
ある
マリオRPG,マリスト、FF5,FF9,ワイルドアームズ1,2は面白かった - 16 : 2021/05/12(水) 20:04:41.802 ID:kvnWjwua0
- >>12
お前が面白いと思ってるだけじゃん - 5 : 2021/05/12(水) 20:01:51.981 ID:ezS+5HB70
- そこまでやってたらもうファンだろ
- 7 : 2021/05/12(水) 20:02:24.128 ID:TH8ZxtDSM
- その時代にその出来だから評価されたんだよ
- 8 : 2021/05/12(水) 20:03:01.059 ID:WsKgBSMh0
- >>7
でも「最高傑作!」って言ってる奴多いぞ
それってつまり最新作と比較しての話だろ? - 11 : 2021/05/12(水) 20:03:46.953 ID:O+ehIOwK0
- >>8
最新作やって比較とかしてるわけねーだろ
(俺がプレイした中で)最高傑作!だぞ - 13 : 2021/05/12(水) 20:04:27.043 ID:WsKgBSMh0
- >>11
だろうな
ろくにゲームプレイしてないからああいう事が言える - 9 : 2021/05/12(水) 20:03:01.220 ID:O+ehIOwK0
- だいたい思い出補正だから
- 14 : 2021/05/12(水) 20:04:27.901 ID:XxEXqmWZ0
- それがあってこその今のゲームだったり
- 19 : 2021/05/12(水) 20:06:17.948 ID:WsKgBSMh0
- >>14
しない
昔のシリーズで既に解決されてたはずの問題点が、後のシリーズで何故か復活したり悪化したりすることもある - 52 : 2021/05/12(水) 20:14:22.207 ID:GiCltjlY0
- >>19
そりゃ全く同じならつまらん、◯◯のパクりってなるから味付けするに決まってるだろ - 15 : 2021/05/12(水) 20:04:36.210 ID:xNMTr6Li0
- 話題を共有できる人から多いから楽しいだけ
- 17 : 2021/05/12(水) 20:05:27.382 ID:38a5sWad0
- 過大の過は過去の過(早口言葉ではない)
- 18 : 2021/05/12(水) 20:06:01.870 ID:QrRmHB2c0
- 微妙だったやつは?
- 20 : 2021/05/12(水) 20:06:26.192 ID:nc6PrJDFa
- どのゲームが過大評価だと思ったの?
- 21 : 2021/05/12(水) 20:06:41.576 ID:5iSmjl9z0
- クロノクロスは未だに半分くらい理解できてない
- 22 : 2021/05/12(水) 20:06:42.582 ID:WsKgBSMh0
- 【クロノトリガー】
グラフィックと音楽だけなら確かに最高レベルだけど
ストーリーはBTTFやドラえもんで散々やった、ありがちなタイムトラベルもので見所がほぼ無い
なんなら一番最初のタイムスリップがピーク
バトルは連携攻撃とか属性魔法とか色々あるけど、回復以外はどれも使い勝手が悪いので、最終的に通常攻撃連打になる
かろうじてつまらなくはないが、少なくとも平成ベストゲームに選ぶほどの価値は無い - 26 : 2021/05/12(水) 20:07:54.080 ID:ZvHSoid80
- >>22
ハヤブサ切り使い勝手いいぞ - 49 : 2021/05/12(水) 20:13:16.182 ID:ZqJ1RwOna
- >>22
クロノに関しては当時のガキンチョでも楽しめる大衆的なゲームだったから
大多数にここまで持ち上げられてるって意味ではあながち間違ったレビューではない
難易度がゆるくて、かつ崩壊してないからRPG入門としてはすごく良かったんよ
大人っぽさでRPG避けてた連中もこぞってクロトリクロトリ騒いでたから - 50 : 2021/05/12(水) 20:13:18.751 ID:W3a2fQUB0
- >>22
正直これは否定できん…
ネットの評判見てwktkクロノトリガーやったが、よくある話で(当時は斬新だったんだろうなという印象)面食らった
まぁでも音楽とかキャラとかは魅力あるけどね
ストーリーはよくある - 60 : 2021/05/12(水) 20:17:32.863 ID:B7B3qBry0
- >>50
俺も後年やって、2周(2周で完成するシステムということで)しかしなかったわ - 23 : 2021/05/12(水) 20:07:14.567 ID:XxEXqmWZ0
- RPGの面白さはWizですでに完成されてたから
余計な要素で面倒になってたり - 24 : 2021/05/12(水) 20:07:36.132 ID:nIrziZCzM
- やっぱり幻想水滸伝だよな
- 29 : 2021/05/12(水) 20:08:44.661 ID:WsKgBSMh0
- >>24
積んである
そのうちやるつもり - 35 : 2021/05/12(水) 20:09:46.235 ID:5iSmjl9z0
- >>29
PSのRPGだと幻想水滸伝2が一番好き
もはや目的のない戦争のグダグダ感が良く表現できてると思う - 25 : 2021/05/12(水) 20:07:48.162 ID:DHPpDX7i0
- PS2だとボクと魔王が好きだったけど
あれは典型的な当時やったから面白いってゲームだった気がする - 27 : 2021/05/12(水) 20:07:54.809 ID:WsKgBSMh0
- 【テイルズオブファンタジア】
序盤のストーリーの絶望感は好きだけど
中盤以降は特に見所が無くてつまらない
キャラを推してる感じなのに、主人公もヒロインも影が薄すぎ
バトルはアクションと比較すると自由に動けず、コマンドRPGと比較すると自由に技が出せない中途半端なも
中盤でテクニカルリングが手に入ると自由に動けるようになるが、それでも「リンクの冒険」のほうがずっと面白い - 31 : 2021/05/12(水) 20:08:59.523 ID:5iSmjl9z0
- >>27
テイルズはエターニアが綺麗にまとまってて好き
爽やかで読後感もいい - 39 : 2021/05/12(水) 20:10:25.022 ID:ZvHSoid80
- >>31
わかる
ただリッド以外を使ってると最後終わる - 28 : 2021/05/12(水) 20:08:28.563 ID:5iSmjl9z0
- クロノトリガーがありがちなタイムスリップものではいでしょ
そもそもBTTFもドラえもんもジャンルがちがう
星を喰らう寄生虫と地球の戦いの話なんて上記2つではやってないと思うけど - 30 : 2021/05/12(水) 20:08:49.032 ID:BGMSO7wD0
- 共通して言えることはUIがクソ
- 34 : 2021/05/12(水) 20:09:33.097 ID:WsKgBSMh0
- >>30
ワイルドアームズはテンポ良いしUIも神だったよ
ダッシュが使いにくいくらい - 32 : 2021/05/12(水) 20:09:05.038 ID:XxEXqmWZ0
- 後のパクリ作品をやってるから既視感があるとか
- 33 : 2021/05/12(水) 20:09:18.186 ID:kvnWjwua0
- うわ…語り出したよ…
- 36 : 2021/05/12(水) 20:09:50.947 ID:QrRmHB2c0
- ファンタジアの戦闘なんて誰も評価してないからなあ
- 37 : 2021/05/12(水) 20:10:11.630 ID:8gK3e1pV0
- 学校で友達と情報交換したり友達の家でみんなでワイワイやるのが面白かっただけだぞ
- 38 : 2021/05/12(水) 20:10:13.386 ID:WsKgBSMh0
- 【FF4】
①ピンチ発生!
②俺が犠牲になって守るぜ!
③実は生きてました!
こればっかりのワンパターンなストーリー
バトルも単調
レベル上げてもキャラがすぐ離脱するので育成の楽しみ無し - 40 : 2021/05/12(水) 20:10:56.858 ID:71hDd0Pu0
- 歴史上一番クソゲーなのはFF12
- 41 : 2021/05/12(水) 20:11:09.153 ID:hwh1aeS00
- テイルズはリメイク版をやれ
- 42 : 2021/05/12(水) 20:11:27.368 ID:WsKgBSMh0
- >>41
PSリメイク版だよ - 43 : 2021/05/12(水) 20:11:30.838 ID:s/fp3wB80
- ミスティックアークとかいう戦闘BGMがアホみたいにカッコいいだけのゲーム
- 44 : 2021/05/12(水) 20:11:43.440 ID:xNMTr6Li0
- 黒の剣やろうぜPS版でいいよ
- 45 : 2021/05/12(水) 20:11:51.848 ID:WsKgBSMh0
- 【ゼノギアス】
Disc1終盤で一通りのネタバラシが終わってからのストーリーは確かに良いけど
序盤は「意味不明なキャラが意味深なことを語るだけ」の初見じゃ理解不能で退屈なだけのシーンが多すぎる
バトルが単調で退屈
カメラワークが悪すぎて探索が苦痛
ストーリー進行による移動範囲の拘束が強すぎる
Disc1の時点でテキストイベント長すぎてADVと化してる個人的には中の上くらいのゲーム
これをベストゲームって言ってる奴は後半のストーリーしか覚えてないか
ここから正当進化したゼノブレイドシリーズを知らないかのどちらかだろう - 68 : 2021/05/12(水) 20:18:33.981 ID:71hDd0Pu0
- >>45
ゼノギアスは後半のストーリーを一周で理解できる稀有な奴なんてそう居ない - 70 : 2021/05/12(水) 20:19:37.984 ID:WsKgBSMh0
- >>68
>>53 - 46 : 2021/05/12(水) 20:12:21.681 ID:XqEbNlrE0
- でもサガ2おもしろいよ
- 47 : 2021/05/12(水) 20:12:52.988 ID:WsKgBSMh0
- 中には確かに面白いやつもあるんだけどなぁ
- 48 : 2021/05/12(水) 20:13:14.599 ID:5iSmjl9z0
- まぁゼノギアスは公式資料集とか漁って初めて完成するゲームだからゲーム一周やって終わり!って遊ぶとそうなるのはわかる
- 53 : 2021/05/12(水) 20:15:18.171 ID:WsKgBSMh0
- >>48
終盤のストーリーは良いとは思うけど
これは俺がゼノブレイドシリーズ全部やってて、その考察で培った事前知識があってのものだしなぁ - 62 : 2021/05/12(水) 20:17:54.802 ID:l/NPQEy20
- >>53
終盤ほぼ紙芝居じゃん - 67 : 2021/05/12(水) 20:18:25.064 ID:WsKgBSMh0
- >>62
最初からテキストイベントくっそ長いADVだろ - 51 : 2021/05/12(水) 20:13:35.039 ID:XxEXqmWZ0
- 最新のゲームを定価で買ってやるのと、古いゲームを中古で買ってやるのとではスタートのモチベーションが違う
- 54 : 2021/05/12(水) 20:16:01.655 ID:WsKgBSMh0
- というかゼノギアスはゲーム部分が苦痛さぎて2周する気が起きない
- 55 : 2021/05/12(水) 20:16:30.078 ID:ZvHSoid80
- FF6の評価頼む
- 56 : 2021/05/12(水) 20:16:59.431 ID:WsKgBSMh0
- >>55
スーファミミニ持ってるから
そのうちやるつもり - 57 : 2021/05/12(水) 20:17:01.844 ID:3CRmcq7V0
- 有罪判決待ちのドラクエファンです
とりあえず3が無事なら他はどうでも
- 58 : 2021/05/12(水) 20:17:03.471 ID:5iSmjl9z0
- ゼノギアスの戦闘はたしかにまぁ…
マップもめんどいし
順番としてはギアスからゼノブレの方がオススメはしたい
ゼノブレイドがゼノギアスのリブート的な位置でもあるから - 59 : 2021/05/12(水) 20:17:32.242 ID:WsKgBSMh0
- 【ブレスオブファイア】
ストーリー平凡
移動遅すぎ
エンカ率高すぎ
バトルは単調でテンポが悪い
グラフィックくらいしか褒められる所が無い
なぜ続編が出たのか謎 - 61 : 2021/05/12(水) 20:17:40.198 ID:ItVr2IXCp
- 個人的にはMOTHER2大好きなんだけど正直過大評価感は否めない
まあ人を選ぶよね - 63 : 2021/05/12(水) 20:18:00.506 ID:WsKgBSMh0
- >>61
MOTHER2はかなり良かった - 72 : 2021/05/12(水) 20:20:07.378 ID:B7B3qBry0
- >>63
有名タイトルにはそんなに厳しいのに、
あの町の通行人が敵になってる奇妙なRPG(母2)は高く評価するのか… - 64 : 2021/05/12(水) 20:18:20.001 ID:Z6K1+FZ20
- 女神転生シリーズの感想を
- 69 : 2021/05/12(水) 20:19:00.495 ID:WsKgBSMh0
- >>64
旧約1だけやった
良くも悪くも昔のRPGって感じ - 65 : 2021/05/12(水) 20:18:21.325 ID:ZqJ1RwOna
- 聖剣伝説シリーズは?
バグゲーの2と、システムが薄味になった3 - 71 : 2021/05/12(水) 20:19:48.092 ID:TxSQOgN9d
- ビヨンドザビヨンド
発売日に定価で買ったが俺には無理だった
- 73 : 2021/05/12(水) 20:20:15.020 ID:F9a8r56Z0
- むしろ今のRPGだよね
未だにシステムUIは30年前とほぼ変わらず
ストーリー設定キャラも細かい記号ずらしただけで焼き増し - 78 : 2021/05/12(水) 20:21:38.338 ID:5iSmjl9z0
- >>73
ブレデフォとかアラアラとかやってもそう思う?
とりあえずコマンドRPGはこんどモンハンST2が出るから楽しみ
1も名作だった - 74 : 2021/05/12(水) 20:20:44.595 ID:XxEXqmWZ0
- 最近のも昔のゲームよりつまらないのがたくさんあるな
名作同士の比較ならわからんけど - 75 : 2021/05/12(水) 20:20:54.998 ID:WsKgBSMh0
- 【FF10】
フィールドは自由度が一切無く、一本道歩かされてムービー見るだけ
ただそれだけなのに、エンカ率高くて移動が遅いから移動するだけでムカつく
育成要素のスフィア盤は分かれ道がほとんど無い一本道で育成要素ゼロなのに、レベル上がる度にメニュー開いてスフィア盤進める必要があるからテンポが悪い
ストーリーは終盤までただユウナの旅に何となくついて行くだけで、セントラルクエスチョン(=ザナルカンドに帰る)が一切動かず見所無し
それどころか終盤でセントラルクエスチョンが放棄される
終盤の見所も描写不足が酷すぎて、取ってつけたようなお涙頂戴に見えて興ざめ
さらに考察すればするほど粗が出る雑な設定
そして何より、主人公がワガママで自分勝手で不快
バトルも雑魚戦はただのじゃんけんで単調
ボス戦くらいしか評価できる所がないクソオブクソ
これをベストゲームって言ってる奴の気が知れない - 76 : 2021/05/12(水) 20:21:25.818 ID:ZvHSoid80
- DQ5、6は?
- 79 : 2021/05/12(水) 20:21:46.204 ID:WsKgBSMh0
- >>76
5は良かった
6はまぁまぁ - 77 : 2021/05/12(水) 20:21:29.171 ID:1ztFSaPV0
- 昔はグラフィック良くなりました→すげぇぇぇ、だったからな
面白さの中に凄さが含められてた気がする
- 80 : 2021/05/12(水) 20:22:59.207 ID:XxEXqmWZ0
- 相対評価だと新しいものは何かしら改善されてて当然みたいな期待感がある
それを上回るようなのが出てないとか - 81 : 2021/05/12(水) 20:23:57.286 ID:GiCltjlY0
- 出尽くしてる今やって平凡とか
ゲーム出た順番にやれよ
当時斬新だった物いくらでもあるし
大人もゲームやる今と違って対象が子供だけだ
そんな複雑なもの受ける訳ないだろ
技術や容量の問題もあるし - 83 : 2021/05/12(水) 20:24:47.533 ID:WsKgBSMh0
- >>81
シリーズものは基本1からやる主義だよ
例外はドラクエFFくらい - 82 : 2021/05/12(水) 20:24:00.992 ID:rQmD+mo1p
- ライブアライブは?
- 88 : 2021/05/12(水) 20:25:57.913 ID:WsKgBSMh0
- >>82
VCあるしそのうちやるつもり - 84 : 2021/05/12(水) 20:25:27.271 ID:5iSmjl9z0
- 魔界塔士とかはやった?
- 86 : 2021/05/12(水) 20:25:43.526 ID:WsKgBSMh0
- >>84
まだ - 89 : 2021/05/12(水) 20:26:19.437 ID:ZvHSoid80
- >>84
2が一番良かった - 85 : 2021/05/12(水) 20:25:31.691 ID:WsKgBSMh0
- 時代も技術も容量も考慮してます
- 87 : 2021/05/12(水) 20:25:52.876 ID:1ztFSaPV0
- いつかペルソナ5も平凡ありきたり、古くせー、とか言われるんかな
- 90 : 2021/05/12(水) 20:28:03.592 ID:wKh8I+c70
- スーファミしかない時代にデモンズソウルとかやったらめっちゃ感動する自信ある
- 91 : 2021/05/12(水) 20:28:09.725 ID:mAYksXhI0
- 時代の体感を考慮なんか無理だろ
- 92 : 2021/05/12(水) 20:30:13.913 ID:uMale17b0
- マザー2は今やっても面白いと感じるからたまに見る思い出補正とか言ってるの見てもそうか?ってなる
- 93 : 2021/05/12(水) 20:31:08.651 ID:WsKgBSMh0
- >>92
MOTHER2は好きだけど
若干持ち上げすぎ感はある
コメント