
戦国時代以前に○○軍何千騎って言うけど

- 1
【維新】吉村知事、万博に関する“疑惑”に言及「完全にデマです。全然デマですよ、これ。根も葉もないデマ」1 : 2025/04/04(金) 22:53:55.99 ID:tne/qstE9 吉村知事、万博に関する“疑惑”に言及「完全にデマです。全然デマですよ、これ。根も葉もないデマ」― スポニチ ht...
- 2
トランプ米大統領「消費税とおコメの関税とガソリン税と自動車重量税やめたら相互関税やめてやる」1 : 2025/04/04(金) 23:03:47.26 ID:3DvOwMd60 江藤拓農相は4日の閣議後記者会見で、米国が決定した日本に対する24%の「相互関税」について、打開策としてコメの関...
- 3
中居正広の弁護士・犬塚氏、直撃にダッシュで逃走…被害女性を「不快」にさせた“フジと利益相反”の受任1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/04(金) 22:35:50.05 ID:DrF9zLcy9 2025.04.04 19:30 3月31日、元「SMAP」中居正広の性的トラブルを...
- 4
Vtuber事務所のにじさんじ、自社タレントの性加害問題を棚に上げて誹謗中傷は辞めてと言い出すw1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/04(金) 22:07:16.44 ID:cGprzqiM0 VTuber「にじさんじ」運営会社、誹謗中傷通報フォームの利用を呼びかけ 青少年のファ...
- 5
米商務長官 トランプ関税「撤回の可能性ない。 世界はアメリカから搾取やめるべき。関税率是正なら交渉の余地あり」1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/04(金) 22:36:17.81 ID:Jg87qpzM9 トランプ大統領が表明した関税措置についてラトニック商務長官は3日、CNNのインタビュー...
- 6
関西テレビ 大多亮社長辞任の理由の一つに営業損失 「出稿を見合わせているスポンサーは63社」1 : 2025/04/04(金) 21:05:04.11 ID:COGY3Y879 https://news.yahoo.co.jp/articles/92b33bb6873b316851ad25...
- 7
【大惨事の相互関税 楽観視していた日本は不意を突かれた】米識者の見方 「これは米国経済だけでなく世界経済にとっても大変革をもたらす、多くの国がリセッションに陥る可能性が高い」1 : 2025/04/04 11:05:19 ??? トランプ氏が米国時間4月2日、貿易相手国に対して相互関税を課すと発表した。米国のすべての貿易相手国に10%の基本税率を課し、貿易で悪質行為をし...
- 8
マイナンバーカード 電子証明書の更新できないシステム障害1 : 2025/04/04(金) 21:53:22.58 ID:f0ObGxsh9 マイナンバーカード 電子証明書の更新できないシステム障害 | NHK | マイナンバー https://www3...
- 9
トランプ米大統領「私の方針は決して変わらない」1 : 2025/04/04(金) 22:07:38.27 ID:Jg87qpzM9 トランプ米大統領 私の方針は決して変わらない 要人発言 2025/04/04(金) 21:57 https://...
- 10
“児童ポルノ対策”日本警察が初の国際協同オペレーション 国際連携で111人摘発 警察庁1 : 2025/04/04(金) 21:33:32.26 複数の国と地域が連携してインターネット上の児童ポルノ撲滅に向けて集中的に取り締まりを行う国際協同オペレーションに、日本の警察が初めて参加し...
- 11
ブラジル館で火災発生 どうやら無事のようだ1 : 2025/04/04(金) 21:42:06.38 ID:rUJDdMOf0 4日午後7時20分ごろ、大阪市此花区の人工島・夢洲(ゆめしま)の大阪・関西万博の会場内で、ブラジルパビリオン内...
- 12
トランプの政治日本の庶民層に恵みの雨1 : 2025/04/04(金) 21:11:24.18 ID:IwCdPE/u00404 円高により物価高抑制される ガソリン安くなる お米やお肉の関税に対する圧が強くなり食費が抑えられる イン...
- 13
大阪万博テストラン、参加者「機体外れ」1 : 2025/04/04(金) 20:51:34.06 ID:9h9B3THu00404 「期待外れ」「案内板少ない」 万博テストランの来場者から不評の声 https://mainichi.jp...
- 14
NHK退局の中川安奈アナ いきなり「TGC」出演へ! MCに就任、フリー転向初イベから大仕事1 : 2025/04/04(金) 20:40:37.71 ID:COGY3Y879 https://news.yahoo.co.jp/articles/f798a2e95175caab75de4a...
- 15
【映画】金曜ロードショーで『スター・ウォーズ』第1作放送 4月25日 エピソード5、6も地上派&BS日テレで放送決定1 : 2025/04/04(金) 21:41:47.73 ID:TSc0jRRC9 https://eiga.com/news/20250404/3/ 2025年4月4日 06:00 ジョージ・ル...
- 16
【動画】翻訳機さん、通販番組の生放送でとんでもないやらかしをしてしまう1 : 2025/04/04(金) 21:49:58.19 ID:mzP7Bv0b00404 https://video.twimg.com/ext_tw_video/190767011433140...
- 1 : 2021/04/15(木) 14:20:09.484 ID:3sA2vVF4M
- ガバガバ概数じゃないの?
そんなに人も馬いないだろ - 2 : 2021/04/15(木) 14:21:03.466 ID:A0OLNNeC0
- 三国志とか
1部隊10万人とかだけど
絶滅しちゃう - 5 : 2021/04/15(木) 14:21:59.861 ID:bTM3tJ4x0
- >>2
あれは創作だから - 3 : 2021/04/15(木) 14:21:12.141 ID:SU87+dlo0
- 野鳥の会の人が頑張って数えたから間違いないや
- 4 : 2021/04/15(木) 14:21:33.383 ID:bTM3tJ4x0
- 元寇の時でさえ数十万はいる
それもほぼ九州だけで - 9 : 2021/04/15(木) 14:24:30.878 ID:3sA2vVF4M
- >>4
九州まで兵糧持ってそんな人口移動して働きに行ったとかありえんわ
誰のカウント? - 10 : 2021/04/15(木) 14:25:56.269 ID:bTM3tJ4x0
- >>9
あの数の元軍の上陸を阻止した人数考えたらわかるだろ - 12 : 2021/04/15(木) 14:26:39.055 ID:uHAlPSSzp
- >>9
元寇はほぼ九州の勢力だけで撃退してるよ - 6 : 2021/04/15(木) 14:22:33.860 ID:RgFXsE3Br
- 史実は当時の権力者に都合良くだしね
- 7 : 2021/04/15(木) 14:23:04.274 ID:V7gF3vnu0
- 更に言うと数えるのは騎兵だけ
歩兵(農民)はその数倍追従してる - 8 : 2021/04/15(木) 14:24:29.244 ID:PXxsSCNV0
- 旗一本を1000とかザックリした数え方なんだろうね
- 11 : 2021/04/15(木) 14:26:22.552 ID:3sA2vVF4M
- どう数えても絶対数学発展してない時代のカウントにしか思えないんだが…
御家人の数+郎党+治めてた農民全員足しても一軍せいぜい来られるのは何百人~1000人くらいじゃないの?
農民がそもそも戦場に来ても刀なんか持ってないだろ - 14 : 2021/04/15(木) 14:27:36.628 ID:RgFXsE3Br
- >>11
そこに石があるじゃろ? - 18 : 2021/04/15(木) 14:31:13.943 ID:K6kDPJGy0
- >>11
農民足軽が増えたのは南北朝くらいからと言われてるしな
富士川の戦いの源氏軍4万騎とかまあ嘘っぱちだろ - 24 : 2021/04/15(木) 14:35:50.935 ID:uHAlPSSzp
- >>18
さすがに石橋山での敗走からの短期間で4万は誇張だと思うけど、関東では源氏ageの風潮が満ちてたから万は行ってるんじゃないかと思う
用心深い頼朝が数千の数で戦いに挑むようには思えない - 27 : 2021/04/15(木) 14:39:40.274 ID:9z6UdGfTa
- >>11
刀は高級外車くらいの値段感だから一般農民は持ってないな
鉄器はいずれも高価で気軽に買えるものではないから、現代だとコンバインとか多用途トラクターのような一千万超えの農業用機械みたいなもんなんだろうけど、必要だから持ってたので、農具や刃物を鑓などに転用するんだろう
大体、平安時代から戦国時代の村なんて小国家みたいなもんで隣村と水争いで殺し合いしたりするから、武器にできるものが無かったら死に絶える - 13 : 2021/04/15(木) 14:27:03.935 ID:K6kDPJGy0
- 桶狭間の戦いの今川軍は「信長記」によれば数万騎
でも信長記は小説みたいなもんだから学者は信じてない
他のソースは「騎」とは書いてないしな - 15 : 2021/04/15(木) 14:27:58.843 ID:/npdq3X6M
- ○騎「コココ」
○騎「ククク」 - 16 : 2021/04/15(木) 14:29:33.244 ID:3sA2vVF4M
- だったら農民が戦に手伝いに行って死んだっていう技術がたくさんあっておかしくないんだが
戦国時代以降は農民もバタバタやられてたと思うけど
平安鎌倉ー安土桃山あたりまではどうなん? - 17 : 2021/04/15(木) 14:30:29.798 ID:RgFXsE3Br
- >>16
兵農分離が革新的と言われるんだぞ - 26 : 2021/04/15(木) 14:37:19.794 ID:K6kDPJGy0
- >>16
平安や源平時代の主力は武士
鎌倉末期ごろから農民足軽悪党みたいな素性のよく分からん兵隊が増えてくる - 28 : 2021/04/15(木) 14:40:54.058 ID:5PHZS+qcM
- >>26
そもそも信長時代以前に武士と農民の区別はない
武士とは土地を持って武装できるほどの財力持った有力農民 - 32 : 2021/04/15(木) 15:06:07.307 ID:K6kDPJGy0
- >>28
平安時代は基本的に源氏平氏の師弟でしょ
やんわりと区別はあるよ - 19 : 2021/04/15(木) 14:31:36.544 ID:3sA2vVF4M
- 自分の予想だと
記述した奴の実感「わ、すごい数。ええと…とりあえず30000人くらいでええか(適当)」って思ってたわ
当時からそんなに各地に人口おったん? - 20 : 2021/04/15(木) 14:32:24.233 ID:b5N4hcvWd
- 1人が指揮できるのは3万くらいが限界だったようなだからその単位で将軍がいる
- 21 : 2021/04/15(木) 14:33:06.328 ID:RgFXsE3Br
- 編成からの推測じゃない?
- 22 : 2021/04/15(木) 14:34:37.918 ID:VaKYYsnPd
- 文献によると安土桃山末期で凡そ一万石あたり三百人の動員が義務だったとか
その辺りからの逆算では? - 36 : 2021/04/15(木) 15:32:21.178 ID:K6kDPJGy0
- >>22
というか秀吉が朝鮮出兵のときに「1石につき3人動員せよ」って命令をだして
これを旧日本軍参謀本部が踏襲して「おおよそ1石で3人」が定説になった
実際は大名ごとに4人だったり5人だったりバラツキがあるしそもそも検知以前の石高が分からんから時代を遡るほど憶測になるっていうね - 23 : 2021/04/15(木) 14:35:23.195 ID:yvOtYjMJa
- 中国は居るぞ
遊牧・騎馬民族が近隣に居るから馬が手に入りやすい
遊牧民族って一人で数百頭とか数千等飼ってたりするし - 25 : 2021/04/15(木) 14:37:06.620 ID:kJqUq73i0
- 人数ではなく軍事パワーです
- 29 : 2021/04/15(木) 14:42:01.114 ID:bTM3tJ4x0
- 武士と武将と武家は厳密には違うからな
- 30 : 2021/04/15(木) 14:42:18.823 ID:b5N4hcvWd
- いざ鎌倉って話がそうだな
- 31 : 2021/04/15(木) 14:47:06.005 ID:7rXR5PXd0
- 実際は200人くらい
昔って人口めっちゃ少なかったし - 33 : 2021/04/15(木) 15:12:14.878 ID:6zMzebQ7d
- 中国のは記述のだいたい10分の一くらいで見とけって聞いたことある
そりゃ曹操軍100万の軍勢が~とか兵糧保たんよな - 34 : 2021/04/15(木) 15:16:12.248 ID:MLqtKRVFd
- 兵糧が持たなくてヘイトが指揮系統を乱さないようにと食糧管理者をスケープゴートとして処刑したりしてた
- 35 : 2021/04/15(木) 15:17:08.125 ID:dgWeu9ew0
- まあ陣地や駐屯地の遺跡など
軍勢の存在と活動をちゃんと示す物的証拠がないかぎりは
こういう曖昧さは仕方ない部分ある
コメント