
【法務省】入管民営化の入札業者、外国人専門の人材派遣会社 入札情報を開示請求するも真っ黒なのり弁

- 1
鳩山友紀夫氏 “中谷防衛相と会談したヘグセス米国防長官は、西太平洋有事…日本は前線に立つことになると述べた…憲法に違反している”1 : 2025/03/31(月) 18:40:50.95 ID:jEGlpin/9 鳩山友紀夫(由紀夫)Yukio Hatoyama @hatoyamayukio 中谷防衛相と会談したヘグセス米国...
- 2
「5キロ2000円台」ベトナム産ジャポニカ米が販売開始。国産米が値下がりしないなら有力な選択肢に1 : 2025/04/01(火) 09:18:17.68 ID:asVI482z9 ★「5キロ2000円台」ベトナム産ジャポニカ米が大手スーパーで販売開始、気になる味は… 政府の備蓄米放出後も、一...
- 3
ロシア春の徴兵、16万人wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww1 : 2025/04/01(火) 09:19:27.68 ID:Z2+j5G0d0USO 全てを過去にする徴兵 Vladimir Putin signs decree calling up 160...
- 4
韓国の19~34歳、平均年収が3100万ウォン(約316万円)にとどまる 平均借入残高は3700万ウォン(約377万円)1 : 2025/04/01(火) 08:44:30.75 ID:kPv2+tKA 韓国の若年層(満19~34歳)の平均年収が約3100万ウォン(約316万円)にとどまっていることが明らかになった。...
- 5
トランプ「ゼレンスキーはウクライナの資源を取引しないとまずいことになる。本当にまずいことになる!」1 : 2025/04/01(火) 08:33:31.89 ID:NT7wLYTw0 アメリカのトランプ大統領はウクライナのゼレンスキー大統領が鉱物資源を巡る協定からの撤退を望んでいると述べ、問題...
- 6
今日からSNS規制法始まる 誹謗中傷や権利侵害を規制 5ch終了 1 : 2025/04/01(火) 08:49:47.02 ID:1UNr1mMO0 2025年4月1日から施行される 「情報流通プラットフォーム対処法」(通称:情プラ法)は、 インターネット上の ...
- 7
【真心】万博の韓国パビリオン、開幕に向け準備着々1 : 2025/03/31(月) 08:20:16.47 ID:XsdQy8pJ 【東京聯合ニュース】4月13日に開幕する大阪・関西万博を前に韓国パビリオンも着々と準備を進めている。 万博の三つ...
- 8
【観光】「周りは外国人ばかり」京都観光から「日本人客」が逃げ出した 北野天満宮で42%減という衝撃1 : 2025/04/01(火) 08:21:38.73 ID:XuXrV6aX9 Merkmal 4/1 https://merkmal-biz.jp/post/89926 「周りは外国人ばかり...
- 9
あの「日本ユニセフ協会」がミャンマー地震の緊急募金を開始 ところで最適な募金先ってどこなの?1 : 2025/04/01(火) 08:30:09.22 ID:DAuToOCu0 ミャンマー地震緊急募金 2025年3月28日午後0時50分(現地時間)、ミャンマーでマグニチュード7.7の地震が...
- 10
大阪人「銀だこ?あんなんたこ焼きじゃあらへんわ!」←これよく聞くけど1 : 2025/04/01(火) 08:25:48.98 ID:9yqvGe0Y0USO その主張は流石に無理ない? あれはどう見てもたこ焼きやろ 2 : 2025/04/01(火) 08:26:...
- 11
【画像】黒人と日本人女の国際結婚カップル、めちゃくちゃ幸せそうwww1 : 2025/04/01(火) 08:35:44.71 ID:cEJNnL7V0USO https://news.yahoo.co.jp/articles/7cf6dbd2f10c5a18834...
- 12
芸能界「松本アウト!フジモンセーフ!中居アウト!稲田セーフ!フワちゃんアウト!岩橋アウト!」1 : 2025/04/01(火) 07:39:01.02 ID:hAKurCPw0USO 基準がわからん 2 : 2025/04/01(火) 07:39:29.16 ID:hAKurCPw0USO...
- 13
元フジテレビアナウンサー さん続々と逝く、wwwwwwwwwwww1 : 2025/04/01(火) 08:25:44.02 ID:v4RHOeNb0USO フジテレビ擁護してたやつらどうすんのこれ 2 : 2025/04/01(火) 08:26:08.06 ID...
- 14
フジテレビの報告書、わざと長くして読む奴を篩にかけ、風化を狙ってるだろ1 : 2025/04/01(火) 07:18:55.36 ID:A5M+Pgo10USO 弁護士あるある https://news.yahoo.co.jp/pickup/6534076 2 : 2...
- 15
トランプ政権、ハーバード大への助成見直し 1兆円超分1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/04/01(火) 08:00:05.29 ID:BEt3rqfA9 【ワシントン=赤木俊介】トランプ米政権は31日、米ハーバード大学に対する総...
- 16
韓国警察、尹大統領弾劾審判ずれ込みで燃え尽き症候群に陥る1 : 2025/03/30(日) 11:32:39.98 ID:qbVJlkmg 【ソウル聯合ニュース】尹錫悦(ユン・ソクヨル)韓国大統領の罷免の是非を判断する弾劾審判の宣告が4月に持ち越されるこ...
- 1 : 2020/05/22(金) 05:29:43.47 ID:/BqX74S09
外国人専門の中堅の人材派遣会社が、不正な申請で多くの外国人を呼び寄せているのではないか――。そんな情報をもとに、朝日新聞の取材班が本格的に動き出したのは昨年夏のことだった。この人材派遣会社は、出入国在留管理庁(入管庁)の名古屋出入国在留管理局(名古屋市)の窓口業務を担っているという。
入管といえば、日本で働く外国人の入国審査をしたり、在留資格の延長の可否などを判断したりする「役所」である。その窓口の仕事をしているのが公務員ではなく民間企業の人たちなのだという。しかも、外国人専門の人材派遣会社。外国人受け入れの利害関係者が役所の窓口の仕事をしているとは、外国人問題を取材してきた私にとって思いもよらないことだった。
次から次へと疑問が浮かんだ。
なぜ役所の仕事を、公務員でなく民間企業の人たちがやっているのか。
どうして人材派遣会社がその役所仕事を請け負うことになったのか。
外国人受け入れの当事者である人材派遣会社に公的な仕事を任せて大丈夫なのか。
不正の有無を調べる取材と並行して、これらの疑問を解くための取材を始めた。相手は役所である。ふつうに取材していけば、それほど時間をかけずに疑問は解けるだろうと思っていた。だがそれは甘い期待だったと、後になって思い知ることになる。
最初の疑問。窓口業務をなぜ民間に任せることになったのか、経緯を調べた。ルーツは小泉政権時代(2001~06年)にさかのぼる。
中略
「入管民営化」のプロセスを調べてみると、じつは波乱続きだった。東京入管の窓口業務を最初に請け負った事業者は2年目に経営破綻(はたん)し、その後は国の直営、さらに公益財団法人である入管協会と、担い手はめまぐるしく変わった。
14年度に受託した民間企業は「取扱件数が想定より多い」と撤退してしまった。国側は「3年契約」をもくろんでいたが、単年度ごとの契約にならざるを得なかった。
こうしたゴタゴタにもかかわらず、民営化の是非を判定する国の「官民競争入札等監理委員会」は入管窓口業務の民営化を「妥当」と判断。19年度からは法務省が業者選びの入札や契約をするようになった。
不正申請が疑われる人材派遣会社が、名古屋入管の窓口業務の委託先を決める入札で落札したのは、まさにこのタイミングだった。
19年度からは、入札のやり方も変更されていた。入札価格だけでなく企業の業務遂行能力などを総合的に判断して決める「総合評価方式」から、最低価格を提示した企業がそのまま落札する「最低価格方式」に変わったのだ。
価格だけで決まるしくみは、取材対象となった人材派遣会社のような比較的規模の小さい業者にとってチャンスといえる。
そこで新たな疑問が浮かぶ。なぜこのタイミングで入札方式を変えたのだろう?
全文
https://www.asahi.com/sp/articles/ASN5M6WJCN5MUUPI005.html
- 2 : 2020/05/22(金) 05:31:01.47 ID:uroO4ad50
- やれやれだぜ
- 3 : 2020/05/22(金) 05:32:49.01 ID:uH2djAue0
- >>1
なんだ、当時、民営化を叫んでキャンペーンを張ったマスコミ連中のせいではないか!実にアホらしい。(´・ω・`; ) - 4 : 2020/05/22(金) 05:34:25.89 ID:ELAyd4vv0
- 要するに中国や韓国にスパイ会社か
- 5 : 2020/05/22(金) 05:36:25.96 ID:d5DO+/0j0
- 国が勧めてることは必ずこの手の連中が暗躍する
- 6 : 2020/05/22(金) 05:38:01.40 ID:fSGFLb8f0
- 窓口の対応で公務員が外国語できないから
- 7 : 2020/05/22(金) 05:38:12.01 ID:F0i1XKbP0
- チョンが増えるわけだ
- 8 : 2020/05/22(金) 05:38:12.20 ID:KlRz7z7w0
- また安倍の利権絡みが出たなw
安倍という裸の王様は、安倍友が褒めると何でも通せるんだなw
- 33 : 2020/05/22(金) 06:38:59.74 ID:kt0Nl6Mn0
- >>8
アビガンもな
富士フィルムの社長とはゴルフ友達
こんなときにも利権で動くスピードだけは速いから - 9 : 2020/05/22(金) 05:41:11.53 ID:6MMtYmcX0
- インクの無駄使い
- 10 : 2020/05/22(金) 05:46:13.81 ID:WZlHZ7l60
- 派遣の外国人が派遣の入管業務してるのかよ。
- 11 : 2020/05/22(金) 05:46:56.37 ID:b4NqCFs30
- 活動家が凸るからだろ。
- 12 : 2020/05/22(金) 05:47:07.99 ID:j99t4C+n0
- >>1
面白いことやってんじゃん
朝日 - 13 : 2020/05/22(金) 05:49:56.61 ID:BU6cw7vQ0
- 味噌わるいことばかりやってんな
犯罪都市かよ - 14 : 2020/05/22(金) 05:50:33.73 ID:P5lN9pYj0
- 最初は優秀な人材って言うてたのにな曖昧に
- 15 : 2020/05/22(金) 05:56:30.82 ID:bV6Eu90v0
- 続報に期待
- 16 : 2020/05/22(金) 05:58:29.89 ID:oEdCi0tg0
- ほんとボーダーな外国人一気に増えた
後々の懸案事項に必ずなるな
もうなってるか - 17 : 2020/05/22(金) 06:01:39.00 ID:x1qWAlkI0
- 絶対ダメだ
- 18 : 2020/05/22(金) 06:03:06.93 ID:pmpZzYpk0
- 野党が悪い!安倍万歳
- 19 : 2020/05/22(金) 06:08:38.73 ID:CfN58QTt0
- そら色んな言語に対応しなきゃいけないのに日本人だけで賄えるわけないわ
- 20 : 2020/05/22(金) 06:09:44.96 ID:x1qWAlkI0
- >>19
言語通じないなら呼ぶべきじゃない
あくまでも出稼ぎだぞ入管を民営化なんてなんでもない
出稼ぎなんだぞ - 21 : 2020/05/22(金) 06:12:31.63 ID:T+NoVORI0
- ブラック企業は麻生グループや岡田グループを見習え
- 22 : 2020/05/22(金) 06:14:33.70 ID:bV6Eu90v0
- 入管派遣って語学スペシャリストもいるけど半分以上は普通の派遣の日本人だよ
語学堪能も中国人と韓国人の派遣しか見たことないな
- 23 : 2020/05/22(金) 06:16:09.88 ID:H9RTYBI+0
- だから厚生労働省は隠蔽前、感染者の6割が国籍不明と明記していたのか。
- 24 : 2020/05/22(金) 06:17:03.10 ID:6XVMh+Q30
- この業者は国からの支出、つまり税金で仕事を請け負ってる訳だよな
最低価格入札って事は一番安い金額で仕事を勝ち取る訳だから
そりゃ質が悪くなるのは当たり前じゃねぇか
根本としては財源節約策だったのかも知れないけど、安く入札した分人件費も下げられるし現場はブラックになるわな
アホとしか - 25 : 2020/05/22(金) 06:18:48.82 ID:OfQp8evt0
- コロナ初期の中国人歓迎とか見ると自民の移民政策は国民が蒙る被害なんて度外視なんだろうな
- 26 : 2020/05/22(金) 06:20:00.27 ID:bV6Eu90v0
- そもそも入管申請って素人に捌けるほど簡単じゃないからな
素人派遣の入札してる時点で疑問が大ありだわな - 27 : 2020/05/22(金) 06:24:35.24 ID:kGazq1S/0
- 日本語学校にも営業?で来てた
学生に仕事紹介したいって
学生持って行っちゃう場合も - 28 : 2020/05/22(金) 06:25:18.32 ID:sDBLbyRj0
- ふざけんな
在日企業追放
不正需給禁止
- 29 : 2020/05/22(金) 06:25:48.27 ID:sDBLbyRj0
- 在日が暗躍
追放へ
- 30 : 2020/05/22(金) 06:27:03.16 ID:6Z+hHqEz0
- 普通は社会における脱法行為というのは下から上へのベクトルで行われる。
脱法という日本独特な概念もまあ線を引いてしまえば合法でしかないわけだが。
上(為政者側)から下ベクトルで行われている脱法がまさにこの非正規脱法人身売買政策。
コメント