
【商売】震災時「5000円の弁当」で儲けた店が3ヶ月で閉店した理由

- 1
【鉄道インフラ】「北陸新幹線 = 無駄な公共事業」 20年前の批判は一体何だったのか? 未来予測の誤算、開業後の経済効果に衝撃! 地方再生を阻む「思考停止」とは1 : 2025/03/29 14:47:19 ??? 北陸新幹線延伸論争とインフラ投資の課題 2025年3月22日、岡山市でNPO法人「公共の交通ラクダ(RACDA)」の総会が開かれた。 RACD...
- 2
チップ大国のアメリカ人、物価激安の日本で飲食してもチップ払わず立ち去る→日本人気付くwwwwwwwwww1 : 2025/03/29(土) 15:09:53.83 ID:e7rhd/6S0 ええな 米国のチップ文化は「カオス」状態、9割が廃止を希望 https://news.yahoo.co.jp/a...
- 3
【アレルギー注意】「ランチパック」のフルーツ系味に『たまご味』を誤包装… 山崎製パン謝罪「心より深くお詫び」 自主回収を実施1 : 2025/03/28 15:10:49 ??? 山崎製パンは、「ランチパック」の一部商品を誤包装して販売した事例があったとして、商品の自主回収を行うと発表しました。 対象商品はランチパックの...
- 4
【中共メディア】 日本生まれの「二次元文化」はなぜチャイナに根付いたのか1 : 2025/03/29(土) 13:30:22.23 ID:3NuJwuL0 Record China 2025年3月29日(土) 11時0分 ー前略ー そして、「80~99年の発展初期は日中...
- 5
杏 フィンランドへの引っ越しを報告 極寒の現地で役立つ便利グッズなどを紹介1 : 2025/03/29(土) 15:11:21.51 ID:fLSwuIYh9 3/29(土) 15:04配信 スポニチアネックス https://news.yahoo.co.jp/artic...
- 6
ディズニーのDEI施策を米当局が調査…多様性の積極的な推進で雇用に「悪質な差別」の可能性1 : 2025/03/29(土) 14:45:54.50 ID:xAaYgdx69 【ニューヨーク=小林泰裕】米連邦通信委員会(FCC)は28日、少数派に配慮する「DEI(多様性、公平性、包括性)...
- 7
【台湾有事】いまどき「1泊3食7000円」?バス運転手は足りるの? 「12万人避難」1 : 2025/03/29(土) 14:52:20.41 ID:08gSBJzh9 いまどき「1泊3食7000円」?バス運転手は足りるの? 「12万人避難」政府想定は現実とズレまくり 政府は「台...
- 8
韓国人の3人に2人「日本はもう韓国より先進国ではない」 1 : 2025/03/29(土) 14:13:35.28 ID:jH08ZqDb0 調査(2月20~21日、全国の18歳以上1008人対象)によると、 回答者の65%が「日本は韓国より先進国ではな...
- 9
「小麦は体に悪い」はウソだった…管理栄養士が「朝ごはんはパンより白米を」という説を信じないでという理由1 : 2025/03/29(土) 14:52:28.51 ID:OijEo+0u0 「小麦は体に悪い」はウソだった…管理栄養士が「朝ごはんはパンより白米を」という説を信じないでという理由 http...
- 10
【 】中学校トイレ清掃、一部を外部委託 生まれた時間は自主活動に 「清掃は教育」からの転換、抵抗を持つ教職員も1 : 2025/03/29(土) 14:37:13.78 ID:cjk/3SO/9 ※3/29(土) 6:40配信 信濃毎日新聞デジタル 長野県松川町教育委員会は4月から、松川中学校のトイレ清掃...
- 11
松本人志の嫁 伊原凛は在日朝鮮人2世と判明(画像あり)1 : 2025/03/29(土) 13:53:34.25 ID:jH08ZqDb0 松本人志の妻・伊原凛のプロフィール 伊原凛さんのご両親は在日韓国人であり、 ご本人は在日韓国人2世となります。 ...
- 12
イケメン俳優で芸能界を引退した五十嵐隼士さんが取材に応じる1 : 2025/03/29(土) 12:49:14.20 ID:NcGbCsCO0 『ウルトラマンメビウス』の主役に抜擢されたのち、『花ざかりの君たちへ~イケメン♂パラダイス~』や『ROOKIE...
- 13
フォルクスワーゲンに物理ボタンが復活、デザイン責任者「重要な機能をタッチスクリーンに委ねるという過ちを決して繰り返さない」1 : 2025/03/29(土) 14:25:29.38 ID:xAaYgdx69 フォルクスワーゲンが、空調制御などの重要な機能を物理ボタンに戻すことを計画していると話しました。ここ数年、フォル...
- 14
タイミーのバイト先で本業のセールス活動を行う「タイミー営業」が問題にタイミーのバイト先で本業のセールス活動を行う「タイミー営業」が問題に 稼げるまとめ速報
- 15
【勤務中の休憩時間】「パチスロ禁止」を決めた会社→「休憩中は何をしても自由でしょ?」と反論する従業員…どっちの言い分が正しい?1 : 2025/03/29 13:34:34 ??? 休憩時間にパチスロに行くのは、いけないことでしょうか?飲酒や喫煙、政治活動はしてもOK? 会社が、従業員の休憩時間の使い方を制限できるのか、意...
- 16
トランプ大統領、博物館も標的に 「反米的思想の排除」命令 黒人や女性の差別の歴史を扱うことを禁止トランプ大統領、博物館も標的に 「反米的思想の排除」命令 黒人や女性の差別の歴史を扱うことを禁止 日本第一!ニュース録
- 1 : 2020/11/30(月) 10:28:04.64 ID:oi7opWRp9
https://news.yahoo.co.jp/articles/e7bdb110b2a7464b9611a7071c5387c53a860cc3
新型コロナウイルス感染症は、未だに終息の兆しが見えないどころか、日本でも感染者数や重症化数が増えている状況です。
また、日本は自然災害の多い国でもあります。地震・台風・水害・土砂災害・火山噴火などに幾度となく見舞われ、
今後もこのような災害が発生するリスクが高いとされています。中小企業や自治体のトップは、有事の際のリスクマネジメント戦略を定め、
全体共有を徹底しておく必要があります。ダメージを受けてからでは、動きが停滞してしまいかねません。書籍『儲かるSDGs』の著者で、コンサルタントとして阪神大震災や東日本大震災の被災企業・自治体とも数多く仕事をしてきた
三科公孝さんは、「コロナ禍を乗り越える方法は、震災復興からも大いに学ぶところがあります」と話します。この記事では、同書をもとに、三科さんに具体的な事例を挙げてもらいつつ、「リスクマネジメントに強い組織づくり」を解説してもらいました。
「人が困る稼ぎ方」は死んでもやってはいけない
奇しくも私は、阪神淡路大震災や東日本大震災、2014年の木曽・御嶽山(おんたけさん)噴火といった危機に直面した
クライアントとお仕事をさせていただく機会がありました。新型コロナウイルスの流行は、それらとも異なる文字通り
未曾有の事態ではありますが、2020年以降の日本社会にも、過去からの学びが通用する要素は数多くあると考えています。まず、当然の話ではありますが、強くお伝えしたいのは、自分たち以上にコロナ禍に苦しむ方々の、足元を見るような商売をしては
いけないということです。阪神淡路大震災が起きた1995年、船井総合研究所に勤めていた私は、震災の直前に兵庫県神戸市の中心街・三宮に開業して
被災してしまったカフェのコンサルティングを担当することになりました。まだ駆け出しだった私は、どうにか難を逃れた店主ご夫婦の家に足を運び、今後の戦略について話を重ねました。
1つしかないお店が被災したので、打ち合わせ場所もご自宅しかなかったのです。JR芦屋駅から徒歩5分のはずのお宅の近くは、
潰れた木造家屋が並び、焼け野原のようになっていました。ある日、そんなご自宅で、奥様が教えてくださったのが、
「1個5000円の弁当」のお話です。その弁当を売っていたのは、あるお肉屋さんでした。店は芦屋や三宮からは離れており、地震の被害が少なかったようで、
本来は1個400~500円くらいで売っていただろう弁当を、震災のダメージが大きい場所に出向き、1個5000円で売っているというのです。芦屋については、「関西でも有数の高級住宅街」というイメージをお持ちの方もおられると思いますが、当然ながらごく普通の住宅も多く、
資産家だけが住んでいる地域ではありません。ただ、その値段でも弁当は次々に売れたそうです。しかし、それから3カ月ほど経ったとき、奥様がそのお肉屋さんが閉店したと教えてくれました。
芦屋の人々は「あんな店、地元だったら絶対に買わない!」と憤っていたそうですが、そのお肉屋さんは地元近辺でも
5000円で弁当を売っていたらしく、実際に地域の人たちに相手にされなくなったというのです。混乱期にこそ、まっとうに
それとは正反対に、混乱期にまっとうな行動を取ったのが、宮城県に本社を構え、2020年で創業100周年を迎えたお茶の井ヶ田
(いげた)株式会社(以下「井ヶ田」)です。井ヶ田は和風スイーツの販売や食事の提供をする「喜久水庵(きくすいあん)」という店舗を展開しています。
1998年に発売された抹茶生クリーム大福「喜久福」は人気を博しており、お笑いコンビ「サンドウィッチマン」のお二人も大好きで、
「喜久福親善大使」を務めるほど愛されている商品です。2000年代の井ヶ田は、喜久福の人気を受けて拡大戦略を取っており、2006年ごろから、私も店舗の売上アップのコンサルティングを
させていただくご縁を得ました。2010年には出店数が50店舗を突破し、若い才能がどんどん抜擢されて、20代の若い店長のみなさんが
それぞれの店舗を運営していました。そして迎えた2011年3月11日、東日本大震災が発生。
若き店長たちは自主判断での対応を迫られました。通信会社では電話やメールが集中し、回線はパンク。
連絡手段が断たれた状況が地震発生以降続いていました。※以下、全文はソースで。
- 2 : 2020/11/30(月) 10:29:39.72 ID:wTVVlgU70
- 潰れてほしいという願望やろ
- 3 : 2020/11/30(月) 10:30:50.04 ID:4HK5mI0f0
- 買わなきゃいいじゃん
転売屋も同じ
金がある奴が買えるのは当然の事 - 54 : 2020/11/30(月) 10:51:48.91 ID:Z9Sc49/M0
- >>3
で、信頼を失い地元民がみんな買わなくなって潰れたと
つまりそういうことだ - 4 : 2020/11/30(月) 10:31:03.47 ID:JhiFR26E0
- 3か月でガンガン儲けて閉店
こういうやり方はある
- 19 : 2020/11/30(月) 10:35:53.21 ID:Edno/K2t0
- >>4
これのような気もするけど、実際には誰も買いに来なくなったで良いのかな? - 46 : 2020/11/30(月) 10:49:33.11 ID:OR0OH7uH0
- >>19
地方のただの肉屋だろうしそんな才覚あるかな? - 59 : 2020/11/30(月) 10:53:20.29 ID:7L1n8kzF0
- >>4
ガンガン儲けて閉店して、別の場所で商売するつもりだったのでは? - 5 : 2020/11/30(月) 10:31:36.30 ID:N9JsVq0y0
- 閉店した理由が書かれてないじゃん
- 20 : 2020/11/30(月) 10:36:09.64 ID:+lVXPfku0
- >>5
地元でも5000円で売ってたら相手にされなくなった
ってのが理由では? - 6 : 2020/11/30(月) 10:31:45.28 ID:o4EP0gqV0
- 伝聞でしかないのに「潰れた」と確信する記者
アホか?、
- 7 : 2020/11/30(月) 10:32:17.11 ID:eTBSweSv0
- 船井かあそこはコンサルでも宗教臭いんだよなあ
- 8 : 2020/11/30(月) 10:32:46.56 ID:038a8eIU0
- 稼ぐだけ稼いだから店閉めただけでは?
- 32 : 2020/11/30(月) 10:42:36.51 ID:UNMNsvmI0
- >>8
一億も二億も儲かった訳じゃなかろうに - 51 : 2020/11/30(月) 10:50:56.88 ID:gTDgG3f40
- >>32
短期的だからたいして儲けられないわな
まあこれを機会にやめよう思ってたかもだが - 9 : 2020/11/30(月) 10:33:25.29 ID:1RTlCARB0
- 作文ですね。
創作まるだしで草 - 11 : 2020/11/30(月) 10:34:02.51 ID:orZf7/XJ0
- 流通の混乱で仕入れに金がかかったのかもしれないだろ。
と、左の人みたいな空想を書いてみる。
- 12 : 2020/11/30(月) 10:34:24.10 ID:42BSpgZN0
- 損して得取れって言うしな
- 42 : 2020/11/30(月) 10:47:31.75 ID:8vQRSbAY0
- >>12
阪急東宝グループを創業した小林一三が
阪急百貨店の大食堂で提供したソーライスのはなしとかあるな - 13 : 2020/11/30(月) 10:34:57.52 ID:ESJ6rW8W0
- 聞いたこと無いわ
たこ焼きの屋台とかがぼったくりだったのはあるけど - 15 : 2020/11/30(月) 10:35:27.76 ID:jjkv6fDU0
- 何が言いたいの?
ズルいことしても長続きしないよっていう小学生向けの道徳? - 49 : 2020/11/30(月) 10:50:10.29 ID:EUiYRrPY0
- >>15
いや、記者の俺が担当したところは上手くいくよ!ってだけのPR文書にしか見えないけど - 56 : 2020/11/30(月) 10:52:06.24 ID:enOPsLGi0
- >>15
そんなことも分からない小学生がこんなとこ来ちゃダメだよ?
お勉強しようね - 16 : 2020/11/30(月) 10:35:50.42 ID:tba9mPZf0
- またPR記事かよ
- 17 : 2020/11/30(月) 10:35:50.73 ID:RRQPtmH00
- こち亀で見た展開だな
- 18 : 2020/11/30(月) 10:35:52.77 ID:fKCuihji0
- >当然ながらごく普通の住宅も多く、資産家だけが住んでいる地域ではありません。
嘘つけや!資産家でなくてもそれなりに金持ってないと家建てれないやろが
- 21 : 2020/11/30(月) 10:36:13.78 ID:h0FrJT6u0
- 大雪渋滞難民に食い物高値で売りつけようとしてた老夫婦の話思い出した
- 22 : 2020/11/30(月) 10:36:51.98 ID:Pljb/pKG0
- 富士のF1弁当思い出した
- 23 : 2020/11/30(月) 10:36:54.66 ID:ESJ6rW8W0
- 神戸の震災は、局所的にひどくて、ちょっと地下鉄で移動したらモノが買えるとか知らない人かい?
- 24 : 2020/11/30(月) 10:37:14.68 ID:H43z0Pc60
- 細木数子がこれの元祖
- 25 : 2020/11/30(月) 10:37:45.52 ID:rHRwyaBn0
- タピオカ屋みたいなもんじゃないの?
サッと儲けて店仕舞い - 27 : 2020/11/30(月) 10:39:25.83 ID:C2v7DWPg0
- そんなの当たり前やん
- 28 : 2020/11/30(月) 10:40:13.16 ID:JYSSO3L50
- 長期連休のときに航空料金上がるのは叩かれないの?
- 30 : 2020/11/30(月) 10:42:16.89 ID:ESJ6rW8W0
- >>1
>JR芦屋駅から徒歩5分のはずのお宅の近くは、潰れた木造家屋が並び、焼け野原のようになっていました。は?
- 31 : 2020/11/30(月) 10:42:18.03 ID:6itWXWsm0
- むかし米が不作で平成の米騒動なんて騒がれた年あって
その時周りは皆米を倍以上売っていたがオレだけ通常価格で売った
でも須坂市民には何の感謝もされなかった - 35 : 2020/11/30(月) 10:44:37.85 ID:5Z0zuwrF0
- >>31
長野市民の俺は感謝してるよ - 38 : 2020/11/30(月) 10:46:16.70 ID:HvcHaXj00
- >>31
半額で売ればよかった
ありがとうとだけは言ってもらえたかもしれん - 33 : 2020/11/30(月) 10:42:51.00 ID:G0MZrBxr0
-
_ノ乙(、ン、)_この5000円のお弁当ってソースあるの? 風説の流布
- 34 : 2020/11/30(月) 10:43:10.15 ID:4wr12jwk0
- 両津商法か
- 36 : 2020/11/30(月) 10:45:01.93 ID:DTvjND/D0
- 最初から閉めるつもりならこれでもいいけど
地元でやって行くつもりなら、どう考えても続かないわな - 37 : 2020/11/30(月) 10:45:49.46 ID:3an6e4x20
- どっかのシューズメーカーが在庫を被災者に分け与えたみたいな話を見た事があるがどこのメーカーだったかな
- 39 : 2020/11/30(月) 10:46:23.15 ID:sIRV/Ksb0
- トンボ鉛筆の佐藤早よぅ
- 40 : 2020/11/30(月) 10:46:25.66 ID:Hs+XYW4n0
- 何この気持ち悪い記事
- 41 : 2020/11/30(月) 10:47:21.13 ID:Hs+XYW4n0
- 嫌儲ってやつか?
とことこ根性が捻くれてるやつの記事だな - 43 : 2020/11/30(月) 10:47:58.12 ID:nlvM8NBD0
- まあ震災時に平気で2Lの水を一本千円で売るとか超ボッタクリの商売を
する店もあったからなあ。まあコロナでもマスク転売も同じだけど買う奴が
いるのが一番の間違い。昔の日本人は恥を知っていたのだけど! - 44 : 2020/11/30(月) 10:48:57.67 ID:R5l0i7JA0
- うちの近所の安売店は阪神大震災んとき500mlのペットボトルの水を九州や関東から1本300円前後で仕入れていつもどおり88円で売ってた
うちはいつでも最安値で売るんだって - 45 : 2020/11/30(月) 10:49:30.22 ID:pTs9VVsz0
- 福島のアベノマスクの会社も消えたらしいね
- 47 : 2020/11/30(月) 10:49:35.87 ID:pg8OylQD0
- 1年中閉店セールやってる関西の店もあったな
- 62 : 2020/11/30(月) 10:54:41.07 ID:FDDaEdte0
- >>47
[毎日、夜には閉店してますから] - 48 : 2020/11/30(月) 10:50:03.48 ID:dr9hxMic0
- 5000円の弁当を売ったら売れなくて店が潰れた
・・・当たり前じゃんw - 61 : 2020/11/30(月) 10:54:31.56 ID:kvnbzE6f0
- >>48
よく読めよ
5000円のやつは震災時のモノ不足で売れたけど足下見すぎて客の反感を買い震災が落ち着いたとき客足が途絶えたって話だろ - 65 : 2020/11/30(月) 10:55:32.35 ID:dr9hxMic0
- >>61
だからそれ同じことだろ
平時でやっても同じ結末になるわ - 71 : 2020/11/30(月) 10:58:20.15 ID:dnF4kL9f0
- >>65
全然違うぞ。
平時に5000円の弁当売ってたら単にその弁当が売れないだけの話。
これは災害時に5000円の弁当を売ってたら、その時だけはみんな買ったが、店の信用が無くなって誰もその店を使わなくなったから潰れたという話。 - 78 : 2020/11/30(月) 11:00:18.85 ID:dr9hxMic0
- >>71
記事読んでないんだな
被害が少ない地元でもそれやってのだから
売れてなかったんだよ、平時でそれやってるのと変わらんよw - 53 : 2020/11/30(月) 10:51:40.07 ID:284fWq3q0
- ガスボンベ1本500円で売ってたakbはいまだに芸能界に居座り続けてるけど
- 55 : 2020/11/30(月) 10:51:56.25 ID:Mn7ip+is0
- 肉屋に何を期待してんねん
地元の肉屋は立ち退きに応じず歩道設置工事がそこだけ完了してないわ。小学生がそこだけ車道を歩いている。 - 57 : 2020/11/30(月) 10:52:30.94 ID:y0HXvy3o0
- F1弁当1万円に比べたら安いな
- 58 : 2020/11/30(月) 10:52:33.60 ID:4HbjowPl0
- 大阪で観光のシナチョン相手に串一本千円とかぼったくり商売してた市場がコロナで壊滅的被害受けてるのはメシウマ
「外人相手にボッタ商売してて今更日本人相手に値段下げられない」とか冷静に我が身を振り返ってるのも笑いを誘う - 60 : 2020/11/30(月) 10:53:47.45 ID:FDDaEdte0
- 阪神.淡路の時、駅弁製造販売の[淡路屋]は売り先の無くなった製造済み弁当を近隣住民に無償配布した
- 63 : 2020/11/30(月) 10:54:50.83 ID:Mn7ip+is0
- こういうのって家や家族を失って自暴自棄になってる人なら普通に殺意沸くんじゃね?
- 74 : 2020/11/30(月) 10:59:55.40 ID:Ms1pt/n50
- >>63
全て失ったら、そうなるわな。
子どもに食わす為に、仕方なく3000円で買っていても子ども死んだら、怒りのぶつけ先かもな - 64 : 2020/11/30(月) 10:55:14.35 ID:iMfhBAP10
- 慌てる乞食は貰い損ねるとはこのことか
- 66 : 2020/11/30(月) 10:56:34.99 ID:I7W0gJVk0
- こういうのは後からどうこう言わずその時に批判して追い立ててやれや
- 67 : 2020/11/30(月) 10:56:58.56 ID:RiK6C1TP0
- 需要があるなら5000円でも1万円でも構わない
それが自由主義経済というもの - 77 : 2020/11/30(月) 11:00:10.35 ID:Zw0V6gfx0
- >>67
間違い
公正に競走を抑えられるのが自由主義経済 - 68 : 2020/11/30(月) 10:57:20.67 ID:Ms1pt/n50
- >>1
他人の足元見て儲ける奴いるよね。
派遣社員もそうじゃない?
奴隷根性染み付いてるから反骨心も湧かんか - 76 : 2020/11/30(月) 11:00:06.68 ID:syefsbSy0
- >>68
派遣は長くやってると派遣脳になるから、もう正社員では使えん。 - 81 : 2020/11/30(月) 11:00:48.02 ID:Ms1pt/n50
- >>76
どんな脳なの?茂木さん - 69 : 2020/11/30(月) 10:57:36.99 ID:hSzE/dWV0
- その店は実在するのか?
震災時にぼったくり弁当売るような酷い店があったら多少は話題になってそうなのに検索してもこのニュース関連の記事しか出てこない - 70 : 2020/11/30(月) 10:58:11.34 ID:ey8YwdCb0
- エ口雑誌の「三号廃刊」商法
- 72 : 2020/11/30(月) 10:59:49.89 ID:NV2+TAq40
- 芦屋みたいなとこそんなやつばっかりやんかw
スキさえあれば金儲けたろとする道徳心おかけらもない
卑しい乞食のたまり場が芦屋
郷にいれば郷に従えで5000円弁当でも仕方ないで - 73 : 2020/11/30(月) 10:59:52.45 ID:8vQRSbAY0
- 5,000円でも買ってた人は余程困ってたんだな
5,000円で売れてもうたから調子に乗ってだめになってもうたんだな - 75 : 2020/11/30(月) 11:00:06.05 ID:5lijMdq40
- >>1
そんなの屋号変更して新店舗展開すられば解決じゃねえかよwwwクソ記事wwwwww - 80 : 2020/11/30(月) 11:00:36.46 ID:5AUzx2cS0
- オウムのお弁当
コメント