
英語の勉強してるけとwhat i had wasって書いてあってなんで動詞が2つ並んでるのか分からんのですよ

- 1
ヒカル、粗品の「1人賛否」にチクリ コント設定は“逃げ” 「俺は覚悟が違うし、再生数も取ってる」1 : 2025/04/30(水) 23:47:13.42 ID:vyTXQb3E9 https://news.yahoo.co.jp/articles/26d99fb5957c68be672ef4...
- 2
消費減税で「日本の信頼がなくなる」 自民党内部でも分裂が 一方、賛成派は「トランプとディールがしやすくなる」1 : 2025/04/30 23:16:26 ??? 補正予算案を断念して追い詰められた石破茂首相(68)が今、平成元年に導入されて以来、一度も実行されたことのない「消費税減税」に手をつけようとし...
- 3
中国「徒党を組むな」1 : 2025/04/30(水) 22:02:27.58 ID:XG6SNvci0 中国、日本とフィリピンをけん制 安保協力で「徒党組むな」 【北京共同】中国外務省の郭嘉昆副報道局長は30日の記...
- 4
【元フジ渡邊渚】激動の日々を乗り越えて「少し落ち着いてきました」「女性ファンが増えたことが嬉しい」抱負は「自由気ままに…」1 : 2025/04/30(水) 22:48:32.98 ID:67imFnGX9 2025.04.30 07:00 週刊ポスト 元フジテレビアナウンサーの渡邊渚さん(28)の最新インタビュー...
- 5
『ボンバーガール』より、天才アイドル・パインがサキュバスチアコスでフィギュア化! 嫌儲に現れた謎のしいたけの原産としておなじみ1 : 2025/04/30(水) 22:54:00.72 ID:8Qsmg3fh0 https://hobby.dengeki.com/news/2579249/ 5 : 2025/04/30(水...
- 6
「戦争は正しかった」に変わる…日本の教育に中国人憤慨=「強盗の論理」「中国人が何をした?」1 : 2025/04/30(水) 22:26:10.93 ID:K1D2zZ1B 中国のSNS・微博(ウェイボー)で日本の歴史教育に関する話題が注目を集めた。 微博で70万超のフォロワーを持つブロ...
- 7
ワイに鬱病の気質あるか否か判定してくれんか?1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/30(水) 22:53:46.78 ID:n3e9xRyO0 多分幾ら何でもワイが鬱病ってのは有り得んと思うが念の為確認したい。 スペック 男、18...
- 8
石破首相、東南アジア2カ国訪問終え帰国1 : 2025/04/30(水) 22:30:26.44 ID:T1gfI5wb9 首相、東南アジア2カ国訪問終え帰国 | 共同通信 https://nordot.app/129030377382...
- 9
【鳥取】「女性は採用してもどうせ辞める」「社内清掃は女性の仕事」今も根強いアンコンシャスバイアス1 : 2025/04/30(水) 22:26:43.48 ID:yYyy15nc9 「女性は採用してもどうせ辞める」「社内清掃は女性の仕事」…今も根強いアンコンシャスバイアス 解消を目指す石破首相...
- 10
若手のアイデアを「コストが高い」の一言で潰す…日本企業の成長を止めている「費用対効果おじさん」の厄災 (坂田 良平氏)1 : 2025/04/30(水) 22:28:40.90 ID:T1gfI5wb9 若手のアイデアを「コストが高い」の一言で潰す…日本企業の成長を止めている「費用対効果おじさん」の厄災 そういう人...
- 11
【大阪】344億円かかった「大屋根リング」はたった3年で劣化してしまう…万博の後始末はどうなるのか1 : 2025/04/30(水) 22:32:23.59 ID:yYyy15nc9 デイリー新潮 https://www.dailyshincho.jp/article/2025/04280540...
- 12
スマホをカーナビ代わりにしてたら免停になるとかwwwスマホをカーナビ代わりにしてたら免停になるとかwww トレンディNOW!
- 13
石破総理、世界の首脳が「最大の外交チャンス」とバチカンに集合する中、別に急ぐ必要もないベトナムを優先してしまう → www石破総理、世界の首脳が「最大の外交チャンス」とバチカンに集合する中、別に急ぐ必要もないベトナムを優先してしまう → www 政経ワロスまとめニュース♪
- 14
【新聞】スポーツ報知、5月から1部売り定価160円→180円に 月ぎめ定価は据え置き1 : 2025/04/30(水) 22:10:24.22 ID:67imFnGX9 2025-04-30 21:27 報知新聞社は4月30日、5月1日から、コンビニなどでの「スポーツ報知」の1部...
- 15
TBS「オールスター感謝祭’25春」に反省 江頭2:50“大暴れ”「判断の想像力が欠けていた」1 : 2025/04/30(水) 21:57:58.80 ID:XtURuANz0 https://news.yahoo.co.jp/articles/a0fa76eb4e604cc5d7d53a...
- 1 : 2024/12/28(土) 20:49:29.687 ID:7w9GLxIB0
- こんな事教えて貰ったことなんかない😠
- 2 : 2024/12/28(土) 20:50:11.459 ID:KataX6Pha
- I hadがwhatを修飾してるんやで
- 3 : 2024/12/28(土) 20:50:55.138 ID:NGyAB6Zd0
- 助動詞ってやつじゃないの
- 4 : 2024/12/28(土) 20:51:30.044 ID:Mfep5nfw0
- what i had was a pen.
とかてすか? - 5 : 2024/12/28(土) 20:51:33.632 ID:ewHIi9yN0
- 中学生でも理解してるのに
- 6 : 2024/12/28(土) 20:51:54.941 ID:j6Lxpy8D0
- What I hadが丸ごと主語だよ
- 7 : 2024/12/28(土) 20:53:43.331 ID:Mfep5nfw0
- Google翻訳で
what i had was a pen
を訳すと、ちゃんと
私が持っていたのはペンでした
と翻訳されるな - 9 : 2024/12/28(土) 20:57:29.178 ID:Xd6genOh0
- whatはthe thing that
だと捉え直せると関係代名詞のところで習った - 10 : 2024/12/28(土) 21:03:32.942 ID:OzcYRTV30
- モノ、俺、持ってた、は、ペン
↓
私が持っていたのはペンだったってことだぞ
- 11 : 2024/12/28(土) 21:05:31.621 ID:j6Lxpy8D0
- そんな難しく考えなくても
Whatは〜もの、〜こと
それだけじゃねWhat I had 私が持ってたもの
Was a pen はペンでした - 14 : 2024/12/28(土) 21:08:46.060 ID:7w9GLxIB0
- 分かるんだけどさ
動詞は文の中にひとつって教えてもらった気がするんだよ仮に俺が英文にするときっとwhat i had a penって書いちゃう
wasが必要な理由が分からんのよ
- 15 : 2024/12/28(土) 21:09:51.793 ID:PyIE6gVzd
- >>14
What i hadは主語だぞ - 19 : 2024/12/28(土) 21:11:39.432 ID:j6Lxpy8D0
- >>14
「what I had」が丸ごと主語なんだよ
動詞が続いてるように見えるけどhe is Tomと言ってるのと変わらんよ - 20 : 2024/12/28(土) 21:11:39.773 ID:3pEjfE9Y0
- 実際には>>14でも意味を読み取ってくれるよ
- 23 : 2024/12/28(土) 21:14:50.185 ID:XEjmgrxq0
- >>14
それだと「動詞1つにつき目的語は1つ」のルールに反してるな
目的語がwhatとa penの2つになってしまっているあと「動詞は文の中に1つ」というルールは存在しない
I bought and ate a sandwitch.とか普通にある - 16 : 2024/12/28(土) 21:10:16.154 ID:3pEjfE9Y0
- それならもうI had a pen. でいいじゃん
- 17 : 2024/12/28(土) 21:10:30.912 ID:KataX6Pha
- 修飾節には主節と別に動詞があってもいいのよ
- 18 : 2024/12/28(土) 21:10:55.665 ID:OzcYRTV30
- be動詞は動詞ではない
なんとなく主語と、形容詞や名詞等を繋ぐためのクッション言葉程度のものと捉えた方がよい - 21 : 2024/12/28(土) 21:12:21.268 ID:bADRife+0
- 日本語「跳ね回る」だって動詞が2つ並んでる
- 22 : 2024/12/28(土) 21:14:22.984 ID:+wu/VLwfH
- 昔読んだ英語の教本にもその辺学校の授業では説明不足で問題だと書かれていた
生きた英語では頻出するのにと - 26 : 2024/12/28(土) 21:27:17.244 ID:7w9GLxIB0
- お前ら英語詳しいな
初めてVIPで尊敬したわ
- 28 : 2024/12/28(土) 21:28:44.266 ID:3pEjfE9Y0
- 英語に不慣れなうちは無理にむずかしい言い回し使おうとしなくて良いんじゃないかな
Your dad was killed by Tanaka. I had your dad’s heart.
みたいなね相手の発言を聞く分には仕方ないからなんとなく理解しよう
- 29 : 2024/12/28(土) 21:29:42.721 ID:Xd6genOh0
- >>28
はい…尽力します… - 30 : 2024/12/28(土) 21:30:18.598 ID:3pEjfE9Y0
- >>29あれ…すみません>>1さんに言ったつもりでした…
- 32 : 2024/12/28(土) 21:31:41.096 ID:Xd6genOh0
- >>30
あ、いえ勘違いしてました…ごめんなさい - 36 : 2024/12/28(土) 21:33:52.289 ID:3pEjfE9Y0
- >>32い、いえ…こちらこそ紛らわしくてすみませんでした…
しかも勝手に例文のっかってすみませんでした…しかしなぜ田中さんに殺されたお父さんの心臓を持っていたのでしょうか…
- 31 : 2024/12/28(土) 21:30:43.617 ID:9Luc6SLv0
- 君、この間「look forward to」のtoのうしろに ingがつくのは契約違反!って騒いでた人?
- 33 : 2024/12/28(土) 21:31:56.297 ID:3pEjfE9Y0
- 英語の半分は自分の伝えたいことをどれだけ簡単な日本語にできるかだと思うんだよね
- 34 : 2024/12/28(土) 21:32:32.594 ID:S4gx9Thn0
- 複雑な英文=関係詞めちゃくちゃ使うだと思っといた方がいいよ。特に連鎖関係代名詞とか
- 35 : 2024/12/28(土) 21:33:19.908 ID:EeMnVJJp0
- こういうのはギリ読めても作文は不可能だな
- 37 : 2024/12/28(土) 21:33:52.665 ID:j6Lxpy8D0
- みんなよく〜詞とか覚えてんな
What I hadはwhat I hadでしかないだろとか思っちゃうわ - 38 : 2024/12/28(土) 21:35:20.106 ID:HiN3sn6/r
- >>37
いやそれでいいんだよ下手に理屈を考えるとキリがない - 39 : 2024/12/28(土) 21:35:21.033 ID:3pEjfE9Y0
- >>37日本語でも用語そんなに覚えてないもんね
前にネイティヴの人も「これってそんな名前なんだ?」って言ってた - 40 : 2024/12/28(土) 21:44:55.255 ID:IRaoiWqt0
- 日本語だって同じだよ
昔留学生にいきなりナ行変格活用がどうこう言われて困惑したことがある
日本語勉強してきた外国人の方が日本人よりも日本語の文法用語に詳しい
コメント