- 1 : 2024/10/29(火) 21:07:50.04 ID:CwQIV3C20NIKU
酒が強かった江戸の人たち
徳川家康が入城して以来、江戸は政治、経済、文化の中心として発展し、次第に全国最大の消費地としての体制が出来上がっていき、元禄時代には国中の物資が江戸に向かって動くようになった。元禄10年(1697年)、江戸での酒の消費量は四斗樽で年間64万樽だったのが、天明5年(1785年)には77万5000樽に達し、1800年代に入って文化文政の頃には、実に180万樽もの酒が江戸に入ってきたと記録されている。
天明7年(1787年)の『蜘蛛の糸巻』によると、当時の江戸は「町数2770余町、市中人口128万5300人」とある。実際の数とは多少の違いはあるだろうが、100万人を突破していたことは間違いないとみてよいだろう。この人口は当時西欧第一の都市であったロンドンを遥かに凌いで、世界第一位であった。江戸の町人居住地は今の中央区、千代田区、港区、台東区の一部、江東区の一部、新宿区の一部、墨田区の一部を含む小さな地域であったから、その人口密度たるや相当のものであった。
人口を仮に100万人とみて、酒が最も多く江戸に入った量(180万樽)を基準にして一人当たりの年間消費量を算出すると、四斗樽で1.8樽となる。一人当たり毎月欠かさず約二合飲んでいたことになるが、一部の老人や女性、子供など飲酒をしない人たちを差し引いて換算してみると、飲酒者一人三合を一日も欠かさず一年間飲んでいた勘定になる。これは今日の日本人の一人当たりの飲酒量と比べると実に三倍近くもの量となる。なぜ、これほどの酒が飲まれていたかは謎であるが、それにしても江戸の人たちは酒が強かった。
当時、江戸で消費されていたのは「下り酒」と呼ばれた灘目、伊丹、西宮あたりのいわゆる本場からの酒と、美濃、尾張、三河といった東海道筋や江戸周辺からの「地廻り」と呼ばれる酒であった。そのうち「下り酒」は常時7~8割を占めていた。 https://www.sakedekanpai.jp/column/100nin/koizumi6.html
- 2 : 2024/10/29(火) 21:08:34.60 ID:LuEqOSEz0NIKU
- 当時の酒は度数低いとかそんなオチだろ
- 6 : 2024/10/29(火) 21:10:10.05 ID:ureP6goh0NIKU
- >>2
酒屋が流通過程で水で薄めてたんだっけ - 10 : 2024/10/29(火) 21:13:07.23 ID:Qbsy6kVqdNIKU
- >>2
20度くらいの原酒を水で割ったもんだな - 18 : 2024/10/29(火) 21:15:17.25 ID:Vpkbo2XO0NIKU
- >>2
それ聞いたことなるな~ - 37 : 2024/10/29(火) 21:22:19.98 ID:ZQg88MXv0NIKU
- >>2
三国志もこのパターン
酒樽ごと飲んでた張飛とかも大したことない - 48 : 2024/10/29(火) 21:41:05.48 ID:Rbj+qH/E0NIKU
- >>2
そうだろうな、数百年で酒の強い弱いかわらんし
甘酒よりちょっと濃いくらいの度数だったんじゃないのかね - 3 : 2024/10/29(火) 21:08:43.99 ID:zx6wJHwn0NIKU
- しゅごーい
- 15 : 2024/10/29(火) 21:14:28.23 ID:vZUn4dK70NIKU
- >>3
オレは評価するぞ - 19 : 2024/10/29(火) 21:15:21.29 ID:2hwcg2xQ0NIKU
- >>3
俺はあんま評価しないからな😡 - 26 : 2024/10/29(火) 21:18:12.59 ID:iIxdvrST0NIKU
- >>3
いいぞ - 29 : 2024/10/29(火) 21:19:38.40 ID:PNNPkZ7O0NIKU
- >>3
これくらいでいいんだよ - 39 : 2024/10/29(火) 21:23:54.22 ID:Qbsy6kVqdNIKU
- >>3
こういう誰も傷つけない笑いは積極的に評価するよ - 40 : 2024/10/29(火) 21:25:25.09 ID:6UzEptE90NIKU
- >>3
よし - 4 : 2024/10/29(火) 21:08:55.17 ID:qGmN8HANMNIKU
- 寒いと朝から飲んでたしな
- 5 : 2024/10/29(火) 21:09:17.47 ID:+uqsYH/80NIKU
- >>1
酒をそんなに大量輸送する手段あったの? - 17 : 2024/10/29(火) 21:15:15.71 ID:jF9T+DP40NIKU
- >>5
船という海の上でも進める乗り物があってね - 41 : 2024/10/29(火) 21:26:54.06 ID:iFvGp0hd0NIKU
- 尾張からガンガン江戸に酒を卸して荒稼ぎしてたのが
分家がミツカンを興した中埜酒造と盛田昭夫の実家の盛田>>5
中学の社会科で「樽廻船」って習っただろ - 7 : 2024/10/29(火) 21:10:20.23 ID:uPtLe6s80NIKU
- その酒水で薄めてるよ
- 8 : 2024/10/29(火) 21:12:17.76 ID:2hwcg2xQ0NIKU
- ( ヽ´ん`)「ん……米で自作するでござるんモ」
- 9 : 2024/10/29(火) 21:13:00.72 ID:XLNwcH280NIKU
- 鴻池で偶然の産物として清酒爆誕、は良いけどアルカリ性が強すぎて割って飲んでたわけでしょ?
山卸廃生酛が出来て良かったよ。
- 11 : 2024/10/29(火) 21:13:28.21 ID:HxtoV+sf0NIKU
- 今の日本酒の15度は現代の技術で作ってるわけで
昔はもっと度数が低いだろ - 12 : 2024/10/29(火) 21:13:35.11 ID:wdKntydv0NIKU
- 今の酒と度数違いそう
- 22 : 2024/10/29(火) 21:16:37.47 ID:yymmLhc40NIKU
- >>12
昔の日本酒は5%くらいだったとか - 13 : 2024/10/29(火) 21:14:04.08 ID:M8J4YvYA0NIKU
- 穢土っ子の祖先はチョンだから当然
- 14 : 2024/10/29(火) 21:14:21.65 ID:cEK1US2VaNIKU
- みんなして どぶろく飲むまい つくるまい
盛岡市
- 36 : 2024/10/29(火) 21:21:57.14 ID:ojsXyBqE0NIKU
- >>14
オッホうめぇものなぁ
日中も電気毛布を使ってるような電気メーターの回り方してっと税務署くるみたいよな - 16 : 2024/10/29(火) 21:14:55.04 ID:4x2T4OBG0NIKU
- 張飛の酒豪エピソードも当時は度数が低いだけだったらしいよ
- 20 : 2024/10/29(火) 21:15:51.04 ID:407cCx890NIKU
- こいつらほとんどストゼロ500でダウンだろ
- 21 : 2024/10/29(火) 21:16:14.62 ID:Jf4ShW860NIKU
- 昔のお酒って何度くらい?
- 23 : 2024/10/29(火) 21:16:47.73 ID:8g6n4eGRHNIKU
- あいつら水で薄めた酒飲んでたから
2合ていってもたいしたことない - 24 : 2024/10/29(火) 21:16:47.99 ID:9MB4qwm00NIKU
- 当時のアルコール度数どんくらいなん?
- 25 : 2024/10/29(火) 21:17:34.87 ID:a0nindtU0NIKU
- 今も水で薄めてるが
- 27 : 2024/10/29(火) 21:18:47.22 ID:Jf4ShW860NIKU
- 江戸の人々はどんなお酒を飲んでいた?
>こうしたお酒は問屋、中買いや小売の各所で加水(水を足すこと)され、最終的に居酒屋でも加水されて町の人々の口に入る頃には、5%ほどのアルコール濃度アルコール 5%
ビールと同じくらいだったのか - 33 : 2024/10/29(火) 21:20:28.76 ID:IC2mi+OTrNIKU
- >>27
水増しの言葉の由来が酒を水で薄めてたとこからだよな - 34 : 2024/10/29(火) 21:20:33.77 ID:ShqkVnWB0NIKU
- >>27
えぇ… - 28 : 2024/10/29(火) 21:18:51.20 ID:CppsxaufdNIKU
- すごくねーだろ、ただのアル中やんw日本人
- 30 : 2024/10/29(火) 21:19:45.14 ID:YhMlFDoI0NIKU
- 江戸っ子「アチアチ天ぷらそば酒ガブ飲み気絶組最高だぜ」
- 31 : 2024/10/29(火) 21:20:04.97 ID:Jf4ShW860NIKU
- >飲酒者一人三合を一日も欠かさず一年間飲んでいた
アルコール5%で500ミリリットル缶を毎日飲んでたようなものか
- 32 : 2024/10/29(火) 21:20:06.42 ID:T6ba6xWe0NIKU
- 江戸の庶民が飲める酒は限りなく水に近いと言われてたらしいけどな
- 35 : 2024/10/29(火) 21:21:45.87 ID:YhMlFDoI0NIKU
- 酒→ぎなう→酒→ぎなう→酒→ととのう
- 38 : 2024/10/29(火) 21:23:38.87 ID:Ij12qNAM0NIKU
- アルコール度数が低い
- 42 : 2024/10/29(火) 21:27:20.58 ID:+l79ErWw0NIKU
- 安全な飲料水なんてそうそう無いからな
酒で水分補給するのが安全だった時代 - 44 : 2024/10/29(火) 21:29:34.09 ID:407cCx890NIKU
- >>42
言ってもそれアルコール度数高い蒸留酒だろ - 43 : 2024/10/29(火) 21:29:28.46 ID:W011mMy60NIKU
- 飲むご飯ですよ
- 45 : 2024/10/29(火) 21:34:42.21 ID:SAoHl+XQ0NIKU
- 江戸に入ってそのまま飲んだなんてこたぁありゃんすめえ!
- 46 : 2024/10/29(火) 21:34:43.36 ID:IC2mi+OTrNIKU
- 江戸はただでさえ上方とは貿易赤字だったのに
上方の日本酒を飲みまくるお陰でさらに貿易赤字がモリモリになったとか - 49 : 2024/10/29(火) 21:41:46.92 ID:T6ba6xWe0NIKU
- まぁ薄くてなかなか酔わないから沢山飲んでただけだわな
- 50 : 2024/10/29(火) 21:45:55.60 ID:/zYhMob90NIKU
- 昔って日本酒だけ?ワインは無かったん?
- 51 : 2024/10/29(火) 21:45:58.91 ID:Ij12qNAM0NIKU
- 火事と喧嘩は江戸の華の喧嘩は酔っ払いばかりだったからだろ
コメント