愛知の三河には「じゃん・だら・りん」と言う方言があるんだが「⚪︎⚪︎じゃん」だけ何故全国に広まったのか?

1 : 2024/09/21(土) 10:31:24.980 ID:ssv/dL7A0
それは徳川家康の力

徳川家康は元々三河(岡崎)の生まれ

その後尾張の清洲城に移ったのちに清洲越と言う街ごと引っ越してしまう大移動で名古屋に移る
ここで名古屋に「⚪︎⚪︎じゃん」を広める

しかし名古屋で力をつける家康に危機感を持った豊臣秀吉の命により関東に移されるがそこで関東にも「⚪︎⚪︎じゃん」を広める
しかも徳川幕府があまりにも強力だった為関東が栄えた結果「⚪︎⚪︎じゃん」が標準語になる

更に終活で静岡に移るがここでも「⚪︎⚪︎じゃん」を広めてしまう

だから全国的に三河の方言が使われるようになった

2 : 2024/09/21(土) 10:32:10.696 ID:jucTZ+MTd
じゃんだらりん!
3 : 2024/09/21(土) 10:32:20.156 ID:KmqbMiO40
なお西日本ではあまり使われない模様
6 : 2024/09/21(土) 10:33:40.273 ID:ssv/dL7A0
>>3
西日本に徳川家康ほとんど行ってないもん
10 : 2024/09/21(土) 10:37:12.718 ID:ssv/dL7A0
>>3
西日本はやっぱり「⚪︎⚪︎やん」が強いな
四国でも使われるし

九州まで行くと「⚪︎⚪︎と」になるけど

4 : 2024/09/21(土) 10:32:34.212 ID:5Rmuwh0I0
嘘くさいのでやり直し
5 : 2024/09/21(土) 10:33:38.411 ID:H589EZ2X0
>>1
マジレスすると危機感をもったから関東にいかされたのではない
当時から関東は要所だった
秀吉も家康もお互いを利用しつつ信頼していた
7 : 2024/09/21(土) 10:35:22.954 ID:ssv/dL7A0
>>5
なるほど
俺は左遷的な意味合いで書いたがちゃんと家康の力は秀吉も認めてたって訳か
8 : 2024/09/21(土) 10:35:41.802 ID:Qj8yGheK0
残ったんだら!
9 : 2024/09/21(土) 10:36:36.895 ID:KmqbMiO40
だから全国的じゃ無いだろw
東日本の特に関東~中部で使われるだけで
13 : 2024/09/21(土) 10:39:25.701 ID:ssv/dL7A0
>>9
たしかに全国的にと言ったのは盛り過ぎたなw

家康が西日本にも行けば変わってたかもしれないが大阪の方は豊臣秀吉が居たからなあ

11 : 2024/09/21(土) 10:38:17.048 ID:cbyhATGTd
絵じゃんのおかげ
もしくはカンクロウ
14 : 2024/09/21(土) 10:40:05.110 ID:+2z+YqkM0
引っ越してきた武家がじゃんって言ってるからって民衆にまで広がらないだろ
19 : 2024/09/21(土) 10:43:52.450 ID:ssv/dL7A0
>>14
レベルが違うのよ

清洲越しは街ごと移動したんだよ?
建物の配置もそっくりそのまま名古屋に同じように作り直させたの

レベルが違うのよ

それで徳川幕府作ったらそりゃスーパースター的存在だから方言もマネするよ

徳川家康は部下の武士にキジ鍋を振る舞う事が多くて結構気さくな人だったから一緒にご飯食べてるうちに仲間の武士も方言を真似していく

そしてそんな武士が家に帰れば「これが今の最新の話し方なんだぜ」って家庭でも広まり口コミ的に「⚪︎⚪︎じゃん」は広まった

23 : 2024/09/21(土) 10:49:26.010 ID:+2z+YqkM0
>>19
だからそれ武家の間の話じゃん
31 : 2024/09/21(土) 10:55:36.671 ID:ssv/dL7A0
>>23
口コミなんてそんなもんだぞ
武家は農民と交流がなかった訳じゃなし
15 : 2024/09/21(土) 10:40:43.291 ID:J/3Ck+oo0
家康がジャンしか使わなかったのは何で?
20 : 2024/09/21(土) 10:45:42.502 ID:ssv/dL7A0
>>15
三河でも「だら・りん」は一部しか使わない
「⚪︎⚪︎じゃん」はみんな使う

家康は「だら・りん」を使わない家系だったのだろう

16 : 2024/09/21(土) 10:40:50.596 ID:Rr8GKxDq0
りんなんていつ使うの
22 : 2024/09/21(土) 10:47:15.769 ID:ssv/dL7A0
>>16
「⚪︎⚪︎しりん」みたいに使う
「これしりん(して)」みたいな

俺も1回しか聞いた事ないし
それを言った友達に「こりん星」みたいだねとイジったのを覚えてる

30 : 2024/09/21(土) 10:54:47.500 ID:Rr8GKxDq0
>>22
これしりんww

ほんとに?

35 : 2024/09/21(土) 10:58:36.394 ID:ssv/dL7A0
>>30
うん
でも1回しか聞いた事ない
だらは1回も聞いた事ない
17 : 2024/09/21(土) 10:42:38.986 ID:KmqbMiO40
まあ人口比なら東京・横浜・名古屋で共通利用されてるのは強い
でも愛知の隣の三重の時点で利用率がもう弱い
24 : 2024/09/21(土) 10:50:15.176 ID:ssv/dL7A0
>>17
三重は「⚪︎⚪︎やん」だな
だから三重って本当に東海なの?と言われる時がある

やはり三重も徳川家康がほとんど行ってない場所だからな

三河→尾張→関東→静岡

18 : 2024/09/21(土) 10:42:54.366 ID:3VV07J240
マジレスするとじゃんが変化してやんになった
昔は近畿地方でじゃんを使ってた
それが徐々に東進してちょうど神奈川あたりまできた
ただテレビの普及でそうした言葉の伝播はリセットされたから神奈川で止まった
25 : 2024/09/21(土) 10:51:04.164 ID:ssv/dL7A0
>>18
「やん」の方が後なの!?
27 : 2024/09/21(土) 10:51:45.720 ID:3VV07J240
>>25
日本の中心はずっと近畿だったんだから当たり前だろ
21 : 2024/09/21(土) 10:46:56.734 ID:35spuSGo0
だらりんは頭おかしいやつしか使ってない
26 : 2024/09/21(土) 10:51:04.935 ID:poPLqBsy0
じゃんって東京弁じゃないのか
28 : 2024/09/21(土) 10:52:42.390 ID:3VV07J240
>>26
20年前は横浜弁って言われてたんだぜ
都民からバカにされてた
33 : 2024/09/21(土) 10:56:20.517 ID:ssv/dL7A0
>>26
じゃんは愛知の三河の方言だよ
気づいたら標準語になってた
29 : 2024/09/21(土) 10:53:18.139 ID:ssv/dL7A0
多分「やん」の方が先だと思う

元々日本の最大都市は大阪だし

現に愛知は大阪の文化が結構入ってる

例えばたません
たませんはせんべいで卵を挟む
大阪のたこせんはせんべいにたこ焼きを挟む

32 : 2024/09/21(土) 10:55:55.312 ID:3VV07J240
>>29
じゃんが先だよ
基本的に言葉ってのは近畿から広まっていったんだから
東北と九州で似たような方言があってそれが同心円状に言葉が広まっていった証拠だという学説がちゃんとある
36 : 2024/09/21(土) 11:00:05.724 ID:ssv/dL7A0
>>32
ほへー
じゃあある意味では関西弁って三河弁の進化系なのか

たしかに「じゃん」より「やん」の方が1文字減るからコミュニケーションに置いて関西弁の方が優れているかもしれない
実際大阪の人とかコミュニケーション能力高い人多いし

34 : 2024/09/21(土) 10:57:39.125 ID:ssv/dL7A0
https://youtu.be/4eNo_3W_huI?t=89&si=F3ToarExKTau-yRU

正しい「⚪︎⚪︎じゃん」の使い方

コメント

タイトルとURLをコピーしました