
6000万年前に実在したとされる古代の蛇、ガチでヤバすぎるwww

- 1
自民党・西田昌司、ひめゆり発言を謝罪www1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/09(金) 15:03:01.22 ID:F3v92uCj0 【速報】自民西田氏が「ひめゆり」巡る発言を訂正 2025年05月09日 1...
- 2
在留期限を過ぎて17年以上不法に滞在…韓国籍の女(56)を逮捕 10年ほど前から香川県で生活1 : 2025/05/09(金) 13:17:42.15 ID:4ngMpGXY 在留期限が過ぎた後、17年以上にわたって香川県などに不法に滞在したとして韓国籍の女が8日、逮捕されました。 入管...
- 3
【鮭】サケが歴史的不漁「このまま続けても借金増える」ふ化場の水槽が空っぽで解散の漁協も…デパートの北海道物産展にも値上げの波1 : 2025/05/09(金) 14:49:05.73 ID:WWZLoSpz9 ※5/9(金) 6:10 FNNプライムオンライン 北海道産の秋サケの漁獲量は、10年前と比べると1千560万尾...
- 4
ツイフェミ「男の障碍者は性犯罪しないように科学的去勢すべき」これなに1 : 2025/05/08(木) 17:27:02.45 ID:RHwJfzRp0 強制不妊手術を受けた可能性が高い80~90歳代の女性3人が生存…大分県、49人死亡も確認(読売新聞オンライン) ...
- 5
韓国の外貨準備高、金保有の比重高いドイツに抜かれ10位に…過去25年間で最低1 : 2025/05/09(金) 12:38:00.63 ID:GNbaJT4a 韓国の外貨準備高の順位が世界10位に下がった。金を保有する比重が高いドイツが順位を上げたため、韓国は1ランクダウン...
- 6
NTT、正式社名を「NTT」に変更 「日本電信電話」から1 : 2025/05/09(金) 14:19:46.52 ID:gzgzcEDW9 決算:NTT、正式社名を「NTT」に変更 「日本電信電話」から – 日本経済新聞 https://www.nik...
- 7
「まるで中国のようなパクり方だ!」TBSがブチギレ…那須の遊園地に誕生「SASUKE」模倣アトラクション1 : 2025/05/09(金) 14:16:22.01 ●「おぉ、めっちゃ『SASUKE』じゃん」 s://i.imgur.com/AJoghS0.png s://i.imgur.com/g3P...
- 8
ひろゆき「わけの分からないことを言って夫婦別姓に反対している人たちがいる」1 : 2025/05/09(金) 14:02:02.35 ID:VsMEwX950 ひろゆき氏は「夫婦別姓を進めたくない人たちって“戸籍制度を壊そうとしている”とか言うわけですよ。“そんなわけない...
- 9
あびる優、Newタンクトップ画像にアレがはみ出て注目されてしまうあびる優、Newタンクトップ画像にアレがはみ出て注目されてしまう 主婦の暇つぶしトレンドまとめちゃんねる
- 10
【米国】トランプ氏、ロシアとウクライナに「30日間の無条件停戦」要求…「順守しなければさらなる制裁を科す」1 : 2025/05/09 11:59:26 ??? 【ワシントン=池田慶太】米国のトランプ大統領は8日、自身のSNSへの投稿で、ロシアによるウクライナ侵略を巡り「30日間の無条件停戦」を両国に求...
- 11
ラクリマクリスティー、公式サイトで再結成を発表!「KOJIの魂と共に」22年死去メンバーへの思いも #音楽ラクリマクリスティー、公式サイトで再結成を発表!「KOJIの魂と共に」22年死去メンバーへの思いも #音楽 2ちゃんねるニュース超速まとめ+
- 12
「紅の豚」ノーカット放送「飛ばねぇ豚はただの豚だ」(5月9日) #金ロー「紅の豚」ノーカット放送「飛ばねぇ豚はただの豚だ」(5月9日) #金ロー 2ちゃんねるニュース超速まとめ+
- 13
【マック】日本マクドナルド、レジ袋のバイオプラ95%に 有料化は終了1 : 2025/05/09(金) 14:11:04.57 ID:WWZLoSpz9 ※2025年5月9日 11:00 [会員限定記事] 日本経済新聞 日本マクドナルドは持ち帰り用のレジ袋に使うバイ...
- 14
「コストコとか行った事なさそうw」←独身男性やカッペに効きすぎて流行りだしてしまうwwwwww1 : 2025/05/09(金) 13:51:17.19 ID:2rsvRx+Kd コストコとか行った事なさそうwww 2 : 2025/05/09(金) 13:52:16.86 ID:2rsvR...
- 15
LINEやり取り公開は法的問題? 文春の永野芽郁続報で紀藤弁護士が見解「プライバシー侵害にはなるが」1 : 2025/05/09(金) 13:51:39.95 ID:9N8ZECSo9 浮上する疑問に紀藤正樹氏「まだ確定判例がない」「勝っても100万円未満」 俳優・永野芽郁(25)と俳優・田中圭(...
- 16
サンスターとJCB、「永野芽郁ではブランド本来の価値を伝えることが難しい」とCM打ち切りwww1 : 2025/05/09(金) 12:50:40.24 ID:031wLDLh0 永野芽郁 2社で公式サイトからCM削除「総合的に判断」「ブランド本来の価値を伝えることが難しい」 8日発売の「週...
- 1 : 2021/08/07(土) 19:15:45.16 ID:8CgeXbcU0
- 2 : 2021/08/07(土) 19:16:29.97 ID:JhqomOBw0
- ムカデもクソデカかったんだよな
- 3 : 2021/08/07(土) 19:16:45.51 ID:RQNlTgJJ0
- 動物小さくなりすぎじゃね?
- 13 : 2021/08/07(土) 19:20:37.58 ID:1hYRkYxmd
- >>3
大きい動物はどうしても絶滅しやすい - 20 : 2021/08/07(土) 19:22:49.39 ID:K9OkzS660
- >>3
酸素濃度の問題だね - 34 : 2021/08/07(土) 19:27:02.96 ID:E8vzFaHpd
- >>3
燃費悪いもん - 6 : 2021/08/07(土) 19:18:21.00 ID:HGePhPuu0
- 酸素濃度が減って来て巨大な身体を維持出来なくなって来たんだよな
- 7 : 2021/08/07(土) 19:18:43.88 ID:Up8Eo9a/0
- 生き物なんてしょせんでかいほうが勝つよな
- 35 : 2021/08/07(土) 19:27:10.48 ID:WFOvTAUE0
- >>7
恐竜滅んだ時に
その陰で隠れるように生存してたのがネズミくらいの大きさの哺乳類 - 8 : 2021/08/07(土) 19:19:25.86 ID:Ma+VJnkL0
- 重力が少ないからだろうな
- 9 : 2021/08/07(土) 19:19:34.50 ID:wpoqMndp0
- 人間が小さすぎるんじゃね?
- 10 : 2021/08/07(土) 19:19:57.96 ID:0boShM1R0
- 今後の温暖化が楽しみだよな
- 11 : 2021/08/07(土) 19:20:33.99 ID:irkDPa5B0
- あの頃は酸素濃度が高かったからな
- 12 : 2021/08/07(土) 19:20:36.08 ID:c/bB4pwj0
- 古代の生物ってロマンありすぎるよな
- 14 : 2021/08/07(土) 19:20:58.62 ID:SLKJyVP/0
- こいつ序盤に出会うと毒食らって身動き取れなくてほぼ確実に殺されるから嫌い
- 15 : 2021/08/07(土) 19:20:58.96 ID:wpoqMndp0
- 二酸化炭素濃度が高かった時代はガンガン植物が育つから、こういう巨体を支えるだけの食料を確保することができる
つまり、化石燃料はどんどん燃やすべきと武田先生が言ってた
- 16 : 2021/08/07(土) 19:21:20.45 ID:4+mfoNfS0
- 重力じゃなくて酸素濃度が濃かったから
- 17 : 2021/08/07(土) 19:22:22.92 ID:hLIIHB2bd
- 15メートルっつうとなんかスッゲーデカいように思えるじゃん
でもシロナガスクジラなんか35mもあるんだぜwww
恐竜よりデケェんだよ
- 18 : 2021/08/07(土) 19:22:42.12 ID:WiALAq3w0
- あの頃は天敵いなかったからデカくなれたんかね
それとも天敵がデカかったからデカさで対抗したんだろうか - 19 : 2021/08/07(土) 19:22:46.38 ID:AIEwyfO20
- メスはでかいの好むから条件揃えばどんどんでかくなるけど絶滅リスクもあがる
- 23 : 2021/08/07(土) 19:23:08.85 ID:IFbeGVWw0
- どっかの研究ででかい昆虫作ってなかったけ?
- 24 : 2021/08/07(土) 19:23:39.70 ID:be8GU6VFr
- あれ?
俺の股間にも似たようなのいる…ッ!😨 - 45 : 2021/08/07(土) 19:29:57.46 ID:vjz6Nn6Ha
- >>24
ミミズがどうした? - 25 : 2021/08/07(土) 19:24:12.36 ID:wrSFUAoY0
- 昆虫も動物も恐竜も
ぜーんぶ小型化してる謎
- 31 : 2021/08/07(土) 19:26:13.37 ID:zBlHb9Ea0
- >>25
くじらは巨大化してる - 27 : 2021/08/07(土) 19:25:08.26 ID:avBpRq/7M
- バイオのヨーンかよ
- 28 : 2021/08/07(土) 19:25:11.03 ID:RNIzlw+jd
- 恐竜ではなく?
昔は重力が小さかったのかな - 29 : 2021/08/07(土) 19:25:39.88 ID:SZm0/sF50
- 人間も今の3倍の大きさだったしな
- 30 : 2021/08/07(土) 19:25:43.43 ID:9mzRGIAg0
- ニシキヘビやオオアナコンダもデカいのは10m超えてくるし、何かこいつは頭骨サイズの割には短くない?
- 32 : 2021/08/07(土) 19:26:17.19 ID:3937Cujc0
- こんなんどないしたらええねん・・・・
- 33 : 2021/08/07(土) 19:26:53.30 ID:XDc25wD80
- こんだけデカいと代謝熱でオーバーヒートするっていう説もあるらしいが
- 36 : 2021/08/07(土) 19:27:44.00 ID:hLIIHB2bd
- トンボ 1.2m
ゴキブリ 50cm
ネズミ カバサイズ(約1トン)
ナマケモノ アフリカゾウレベル - 37 : 2021/08/07(土) 19:27:51.48 ID:g3JblHqH0
- リアルひと狩りいこうぜの世界でワクワクするじゃん
- 38 : 2021/08/07(土) 19:27:51.62 ID:VgKGE2JN0
- 恐ろしいな
- 39 : 2021/08/07(土) 19:28:23.85 ID:6fwDYGHR0
- 恐竜食ってただろ
- 40 : 2021/08/07(土) 19:28:39.66 ID:KuDrg91EK
- そら昔はムカデやゴキも2メートル超えてたしデカイ蛇くらいいるだろ
- 41 : 2021/08/07(土) 19:28:43.05 ID:p8w1Pv3Z0
- かわいい
- 42 : 2021/08/07(土) 19:29:13.34 ID:OQM9KKUq0
- 割とこういう見ると
居なくなってよかったと思う - 43 : 2021/08/07(土) 19:29:38.83 ID:tVS3R9BO0
- そんなに餌があるとは思えんが
- 44 : 2021/08/07(土) 19:29:57.13 ID:/4P58YtZ0
- なんで今はいないの?
- 46 : 2021/08/07(土) 19:30:18.80 ID:8MKnumiNd
- これ食えるなら恐竜も、困んねえな
コメント