
30年前の1990年を振り返る 小池百合子、山本太郎、桑田佳祐…は何をしていたか? #はと

- 1
図書館が多い街ほど要介護者も少なく 高齢者7万人の7年間追跡調査で判明1 : 2025/06/28 20:29:01 ??? 図書館や図書館の蔵書数が多い自治体ほど、その自治体の要介護高齢者が少ないことが慶応大と京都大の統計調査でわかった。図書館が多いと、要介護者が少...
- 2
【予告】明日14時、埼玉県所沢市にあるベルーナドームでプロ野球を開催する1 : 2025/06/28(土) 23:01:12.68 ID:l9WtBgQ80 対戦カードは 埼玉西武ライオンズ 対 北海道日本ハムファイターズ 先発投手は 渡邉勇太朗 と 達孝太 所沢市の予...
- 3
ホリエモン、なぜ日本人は子供生まなくなった?“お金がないから”説をキッパリ否定1 : 2025/06/28(土) 22:34:28.89 ID:rB6sKq1J9 https://news.yahoo.co.jp/articles/5d004ffdb790558e81af7e...
- 4
Google Pixel 7、韓国の特許を侵害していたため日本で発売禁止1 : 2025/06/28(土) 22:10:09.45 ID:cvZZXEMT0 Google製スマホ「Pixel 7」が日本で販売禁止に、韓国メーカーが特許訴訟で勝訴しPixel 8とPixe...
- 5
石破「なぜ新しい政党が支持集めているのか分析しないと」 地方県連「保守層が離れていってるんだが」1 : 2025/06/28(土) 22:08:22.48 ID:+kKND6yL0 自民、参院選へ地方に危機感 石破首相「自公政権継続を」 保守層離れ、新興政党に警戒も 自民党は28日、参院選(7...
- 6
日本人気く「社会に絶対必要な保育士が月収25万円で、別に無くても困らない鬼滅の刃の作者の年収が数十億な日本っておかしくね?1 : 2025/06/28(土) 22:42:53.64 ID:DOscOlZZd https://itest.5ch.net/subback/poverty 2 : 2025/06/28(土) ...
- 7
仲村トオル、『ビー・バップ・ハイスクール』を鑑賞 40年前の自分に「罰ゲーム」「恥ずかしい」 中山美穂との共演も振り返る1 : 2025/06/28(土) 22:13:55.02 ID:cMr0alTj9 https://news.yahoo.co.jp/articles/21ac01a9aee957b1145530...
- 8
ゼンショー、海外に3000店出店へ 国内の3倍に迫る店舗数に1 : 2025/06/28(土) 20:22:34.60 ID:Q+5BJ38T9 ゼンショーホールディングス(HD)は2025年度からの3年間に海外で3000店を新規出店する。海外店舗数は国内の...
- 9
沖縄ダンプ事故、デニーのガードレール設置拒否と反対派の狼藉により現場付近で再び警備員が負傷1 : 2025/06/28(土) 18:42:04.21 ID:Kr2+4UXk0 辺野古ダンプ事故から1年、「現場付近で再び警備員負傷」産経報道を沖縄県警本部長認める 6/27(金) 13:33...
- 10
アメリカ産米、普通に売れない1 : 2025/06/28(土) 21:38:28.29 ID:WDf3iTqU0 国産米が売れ切れててもアメリカ産だけ大量に陳列されて誰も買ってかない光景をよく見る 2 : 2025/06/28...
- 11
フジテレビから巨額の賠償請求か 中居正広さん自己破産の可能性も1 : 2025/06/28(土) 21:31:12.41 ID:utL/wd6D9 6/28(土) 18:36配信 SmartFLASH 6月27日発売の『週刊ポスト』が2023年6月2日に発生...
- 12
国分太一さんがSNS更新「元気ですので心配しないで」1 : 2025/06/28(土) 21:18:49.61 ID:fg9MkrfO0 https://www.nikkansports.com/m/entertainment/news/202203...
- 13
岡村隆史「何が本当で何がウソなのか分からへん」 1 : 2025/06/28(土) 18:19:13.68 ID:AN9d/fk/0 お笑いコンビ、ナインティナインの岡村隆史(54)が26日深夜、ニッポン放送「ナインティナインのオールナイトニッポ...
- 14
航空機内窃盗の実態と対策:増加する被害の背景航空機内窃盗の実態と対策:増加する被害の背景 NEWSまとめ速報
- 15
外国人モデル、ふとして持った貝が危険だった!1 : 2025/06/28(土) 20:26:15.42 ID:wGO0G/Ew0 沖縄のビーチで美しい貝殻を見つけ、深く考えずに手に取ったが、実は地球上で最も危険な毒を持つ生物だった──。そんな...
- 16
「奥さんの下着を見て、とても嬉しい気持ち」マスターキー悪用の管理人と沈黙する会社、被害女性が”ひとり”で挑んだ理由1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/06/28(土) 20:39:05.08 ID:9rM+MD+/0 賃貸マンションの管理人がマスターキーを使って入居者宅に侵入し、女性用の下着を物色して逮...
- 1 : 2020/10/10(土) 08:29:41.87 ID:CAP_USER9
「十年一昔」とはよく言ったものだが、近頃は、10年前と比較して何がどう変わったか気付かないことも多い。総理大臣は8年間同じだったし、テレビに出る顔触れも代わり映えはしない。しかし、30年前ともなれば、堂々と「一昔」の感覚が生じる。今や「三十年一昔」である。
***
「およげ! たいやきくん」が空前の大ヒットを飛ばした1975年を例に挙げたい。
「沖縄海洋博」が巨額の赤字を算出し、長嶋茂雄率いる新生巨人軍は創設以来初の最下位。真夏の「吉田拓郎・かぐや姫コンサート インつま恋」で吉田拓郎が「人間なんて」を絶唱した記念碑的な年でもある。
その30年前の1945年はと言うと、太平洋戦争の最終盤を迎えて制空権は奪われ、国民は空襲に怯えていた。実際、東京大空襲では大勢の人が死んでいる。
地獄の沖縄戦があった。神風特攻隊は南の海に若い命を散らし、広島と長崎の原爆投下。中立条約を破ったソ連が火事場泥棒的に参戦。そして無条件降伏。パイプを咥えたマッカーサーが厚木に降り立った……。完全に別世界である。30年の重みは、社会倫理どころか風景すら一変させてしまうことがよく判る。
では、2020年の30年前、1990年はどうだったか。
平成が始まって2年目、世間的にはまだバブル経済の残り香がふんだんにあった。
海外で土地を買い漁る日本人は後を絶たず、「高学歴・高収入・高身長」の「3K男子」は持て囃され、「危険・キツイ・汚い」の「3K仕事」は忌避された。年収500万円を「安い」と見る向きもあったのは、今では笑えない冗談と言っていい。
この2人は30年後に、野党のヒラ議員になって、共産党とも協力態勢を取り結びながら…
「ダンス甲子園」で話題をさらっていた山本太郎筆者の手許に当時の人気コミック『冬物語』(原秀則作/小学館)がある。
連載は1990年3月に終了。最終第7巻は「1990年7月5日刊行」とある。1987年の連載開始から愛読していたにもかかわらず、筆者がさほども気にならなかったことは、登場人物がやたらと煙草を吸う場面である。
浪人生、東大生、日大生、三流大生、女子大生、フリーターに至るまで、多くの登場人物が煙草を吸う。大半は未成年である。それでも躊躇なく喫煙風景は描かれる。画に馴染んでさえいる。
飲酒も同様だ。主人公である18歳の浪人生は、何食わぬ顔で居酒屋に入って酒を嗜む。
ラーメン屋でも呑む。主人公の友人である18歳のフリーターが、厨房で煙草を吸いながらラーメンを作り、客の求めに応じてビールを出す。そこにもさしたる違和感はない。
つまり、1990年を18歳で迎えた筆者も、作品と同様、普通に居酒屋に入って酒を呑み、友人たちは煙草を吸っていたのだ。
女性の何割かはメンソールだった。それを思うと現在とは別世界のようである。昔を懐かしがっているわけではない。
むしろ、煙草の臭いが服に付着しなくなっただけ有り難いとは思う。
とはいえ、社会的な倫理が向上したというわけではまったくない。老人を食い物にする詐欺まがいのビジネスがなくなる気配は一向にないし、子牛や子豚が盗まれるような事件は、少なくともこの時代にはなかった。
政界はどうか。小沢一郎が“剛腕”を発揮するようになったのも1990年からである。
2月の総選挙で、自民党を大勝に導いたのは、幹事長だった47歳の小沢一郎と、総務局長だった40歳の中村喜四郎の竹下派コンビだった。
もし、1990年の政界関係者に、「この2人は30年後に、野党のヒラ議員になって、共産党とも協力態勢を取り結びながら、自民党政権打倒を訴える」などと言えば、まともなに扱いされないのは確実である。
https://news.yahoo.co.jp/articles/08445e9c4b538fbf2d9d412ea58824786b2eade9
- 2 : 2020/10/10(土) 08:30:27.74 ID:r70b31tL0
- 30年前の福島瑞穂と辻元清美が何をしていたかだろ。
- 28 : 2020/10/10(土) 09:35:39.35 ID:0rcuooh80
- >>2
その頃の、相原コージの[神の見えざる金玉]というエッセイ漫画では「辻元とピースボートに乗る」という下りがある。
香港に入港拒否されて泣いてたw - 3 : 2020/10/10(土) 08:33:38.38 ID:Xap1XtLn0
- 小沢さんか(笑)此処まで落ちるとは誰も思ってないだろうね当時わ
- 7 : 2020/10/10(土) 08:46:16.93 ID:hLdO8LBy0
- >>3
一応、10年前は総理の一歩手前だったんだけどねw - 4 : 2020/10/10(土) 08:37:10.35 ID:ANKLTyme0
- 小池 海江田 財テクブーム
- 5 : 2020/10/10(土) 08:43:36.91 ID:4lSDkb510
- 山本は伊集院光が結婚して一緒に遊べなくなったんで、
伊集院の家の壁に落書きしてた頃かな? - 34 : 2020/10/10(土) 09:53:37.04 ID:G0jv5YjZ0
- >>5
90年なら元気に日曜夜8時に海パンデビューしてた頃ですよ - 6 : 2020/10/10(土) 08:44:21.75 ID:ZeM6P8aI0
- 同時14歳か。
その時の30年前は昭和35年で、
白黒テレビだったし
それこそ昔感が強かったけど、
今の中高生から見た30年前も同じように映るんだろうな。 - 8 : 2020/10/10(土) 08:49:31.08 ID:Ujam0an90
- 便利な物が増えたけど30年前よりも心が貧しい人が増えたろ
- 9 : 2020/10/10(土) 08:53:29.63 ID:oTQMhZMJ0
- どうでもいい奴らばっかり選ぶなよ
- 11 : 2020/10/10(土) 08:57:21.26 ID:Kz+7svhn0
- 山本太郎は中江有里とドラマやってなかったか
- 42 : 2020/10/10(土) 10:14:04.46 ID:JXOVKysl0
- >>11
メロリンはまだ現役メロリン - 12 : 2020/10/10(土) 08:58:09.33 ID:bXP/xfJf0
- >>1-1000
お前らの30年前は? - 46 : 2020/10/10(土) 10:20:11.86 ID:woKerLN30
- >>12
COMPLEXの1990聴いてDeee-liteの格好良い1stアルバム聴いてたわ - 13 : 2020/10/10(土) 08:59:07.61 ID:9Z4jbDOH0
- >>1
あの頃は良かったな
昔は良かった - 14 : 2020/10/10(土) 09:05:33.86 ID:IilA126e0
- 30年前はまだブルマがあった
ブルマが消えたとき俺は生きる目標を失った - 15 : 2020/10/10(土) 09:09:17.14 ID:Rr4RwPdF0
- 槙原敬之デビュー
- 16 : 2020/10/10(土) 09:10:52.58 ID:wSW/9Gy10
- 汐留PIT
MZA有明
インクスティック芝浦ファクトリー - 17 : 2020/10/10(土) 09:11:43.34 ID:aZ5MEtqr0
- 小学4年だった
あの頃はかわいい顔してモテモテだったな俺も - 18 : 2020/10/10(土) 09:16:48.21 ID:zJkBt1Z/0
- バブルの残り香って、
85年のプラザ合意を切っ掛けに86年から始まって90年に絶頂を迎えて91年に崩壊がバブルの定義だろ
何を言ってるんだコイツは
残り香ってのはジュリアナストキオみたいなんのことだ - 19 : 2020/10/10(土) 09:17:28.40 ID:pRZWMJwf0
- 桑田佳祐は映画撮ってたでしょ
- 20 : 2020/10/10(土) 09:20:45.74 ID:JHHR8uKE0
- タバコに関してはたしかにどこでも吸い放題だったよなあ。
駅に灰皿はもちろん、信号機の脇にも灰皿なかったっけ?
とにかくタバコを吸わない人の肩身が狭い時代だったなあ。
自分は吸わないから今の状況のほうが天国だわ。 - 21 : 2020/10/10(土) 09:24:14.04 ID:jobrp/jJ0
- テレビドラマに子役が異常に多く出演していた
イコール
子供が出るテレビドラマが異常に多かった
- 22 : 2020/10/10(土) 09:27:18.80 ID:xIzanoZu0
- >>21
子供の数多かったしな
90年代になると
学園ドラマが多かった
彼らが中高生 - 23 : 2020/10/10(土) 09:27:50.02 ID:jobrp/jJ0
- 2ちゃんねる世代(昭和40~55年生まれ)は
1990年を
「15年ぐらい前」
だと思っているので、
現実(30年前)は見て見ない事にしている - 24 : 2020/10/10(土) 09:27:58.59 ID:QquE7Vdm0
- この頃までは日本の生産業も潤ってたんだよなあ
まだ中国へのシフトも本格的には始まってない時だし - 26 : 2020/10/10(土) 09:30:34.20 ID:RqORnVTf0
- 90年といえば花博やな
一回しか行かなかったのが後悔だわ - 27 : 2020/10/10(土) 09:30:44.52 ID:JHHR8uKE0
- 90年というと年末にスーパーファミコンが発売されたんだなあ。
ファミコンよりも圧倒的に綺麗なゲームで皆が驚いて飛ぶように売れた印象。
肝心のソフトのクオリティも高かったしプレステが出るまではまだまだ任天堂の
天下が続いたねえ。 - 29 : 2020/10/10(土) 09:37:51.91 ID:cYF7JUDz0
- おどるポンポコリン?
- 30 : 2020/10/10(土) 09:45:19.06 ID:/Y5z0ThI0
- 松坂季実子さん
本当にお世話になりました - 32 : 2020/10/10(土) 09:46:09.21 ID:kPxC9gi00
- まだ田舎と都会のギャップがデカかったな
ヤンキーはボンタン履いて先生が都会でもうそんな格好してるやつおらんぞ言うても信じてなかったな
全国チェーンも少なかったし
地方もんの濃さが残る最後の時代あたりか - 43 : 2020/10/10(土) 10:14:47.08 ID:7Cpko/P30
- >>32
吉祥寺やら新宿やらでバリバリのヤンキー漫画のろくでなしブルースもあったしね
その割りに同時期の千葉が舞台の今日から俺はで都会で廃れたヤンキーはまだ田舎にいる設定だったなぁ - 33 : 2020/10/10(土) 09:51:01.06 ID:7QHgwA5v0
- 昔は20年でもかなりの進歩や変化があった
1960年と1980年では、音楽から家電から車から風景までエライ違い - 35 : 2020/10/10(土) 09:53:41.81 ID:cDT7Mvz+0
- プログラマがカリスマ的職業だった
- 36 : 2020/10/10(土) 10:00:06.72 ID:JHHR8uKE0
- この頃ってスーツのネクタイの結び目が凄く細かったよねえ。
ドラマなんか見るとよく分かる。これでもかっ!っていうくらいに絞ってたw
10年くらい前には逆に太いのが流行ったけど今は落ち着いたのかな。
なんだか極端なんだよなあ。 - 37 : 2020/10/10(土) 10:02:44.91 ID:41Z71aJx0
- 今、怪奇大作戦を見てるけど、出演者全員ヘビースモーカーでウケる
- 38 : 2020/10/10(土) 10:03:49.06 ID:ihj2uGFa0
- ドラゴンボールがフリーザ編で盛り上り最高潮だった
- 39 : 2020/10/10(土) 10:04:20.98 ID:w4i6Zclz0
- 30~40年前と交通機関とかあんまり変わってないからな
なんか不思議な感じだ - 40 : 2020/10/10(土) 10:04:24.05 ID:kOP5MMss0
- 愛は勝つとか踊るポンポコリンが流行った年
- 41 : 2020/10/10(土) 10:07:19.38 ID:imN9PBSh0
- 90年代初期のドラマを見てると茶髪の少なさに驚く
あと男の髪型がキノコみたいなのばっかり - 44 : 2020/10/10(土) 10:17:16.78 ID:8PXPceLH0
- 30年前は16歳で童貞だった。今は素人童貞に変わった。
- 45 : 2020/10/10(土) 10:19:16.76 ID:L6KjYBn50
- 2050年には日本省か日本州どっちかな
コメント