
19世紀以前の戦争「皇帝や王が前線に立って、直接指揮を取る!」←ロマンある

- 1
万博、防犯カメラの前で堂々と盗難 大使が公開の映像にネットため息 「ええ年こいた大人が恥ずかしい」1 : 2025/05/18(日) 02:13:21.77 ID:bUtI1fQl9 https://news.yahoo.co.jp/articles/465295f01d107a5738f7e7...
- 2
和田アキ子 どうしても理解できない“食文化”明かす 「有名なラーメン屋さんとかの行列って…全然わからないあの文化」1 : 2025/05/18(日) 01:09:14.02 ID:bUtI1fQl9 https://news.yahoo.co.jp/articles/64518c1cea61f181e8f631...
- 3
【悲報】16歳JK2人がすき家のお茶をピッチャー直飲み、迷惑行為をSNSで自ら拡散【悲報】16歳JK2人がすき家のお茶をピッチャー直飲み、迷惑行為をSNSで自ら拡散 なんJ PRIDE
- 4
【鹿児島】警察官になりすまし現金約2800万円だまし取った疑い マレーシア国籍の男(35)を逮捕1 : 2025/05/18(日) 00:53:54.92 ID:J0Sxqrnr9 警察官らになりすましたうそ電話で、県内の70代女性から現金およそ2800万円をだまし取ったとしてマレーシア国籍の...
- 5
ボビーオロゴン「世界中まわったけど、一番チャレンジしないのが日本人。貯金して老後を考えてってのが日本だけど時代は変わったのに」ボビーオロゴン「世界中まわったけど、一番チャレンジしないのが日本人。貯金して老後を考えてってのが日本だけど時代は変わったのに」 冷笑速報
- 6
【?報】ガザのイスラム人100万人、リビアへ移住。空き地となったガザ地区にトランプリゾート建設へ1 : 2025/05/17(土) 18:52:42.90 ID:2QwgB8OE0 ガザの100万人、リビアに移住させる計画…トランプ政権が検討と報道 https://www.yomiuri.co...
- 7
被爆80年「長崎平和祈念式典」概要発表 北朝鮮へ案内状送付 台湾は対象外1 : 2025/05/16(金) 18:48:19.95 ID:Nt/RhTft 被爆80年の2025年8月9日に行われる平和祈念式典の概要が、16日発表されました。 長崎市はすべての国と地域を招...
- 8
【疑問】なぜ発達障害は容姿も悪い奴が多いのか1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/18(日) 00:16:20.84 ID:Rh5V+BGW0 発達障害って顔が悪い、メガネ(近眼)、皮膚病、デブとか容姿にもハンデ抱えてる事が多い気...
- 9
X女子「ギャーー! アニメに女の子が卵を食べるシーンある!きっしょ!!!!!」WXWXWXWXWXX女子「ギャーー! アニメに女の子が卵を食べるシーンある!きっしょ!!!!!」WXWXWXWXWX パヨク速報
- 10
【2ch】ガンダムジークアクス「Vtuberゴリ押し!」「メインキャラの元ネタは監督が好きなアイドル!」「サブキャラはネットのおもちゃからw」【2ch】ガンダムジークアクス「Vtuberゴリ押し!」「メインキャラの元ネタは監督が好きなアイドル!」「サブキャラはネットのおもちゃからw」 とまとニュースまとめ速報
- 11
「転売ヤー許さないっ!」女の戦いが裁判になった結果www「転売ヤー許さないっ!」女の戦いが裁判になった結果www 時事ネタニュース速報
- 12
【朗報】転売厨、死亡確認。 →メルカリ民さんハッピーセットのちいかわ買い占めるもマックさん大量に用意していた模様【朗報】転売厨、死亡確認。 →メルカリ民さんハッピーセットのちいかわ買い占めるもマックさん大量に用意していた模様 アルファルファモザイク@ネットニュースのまとめ
- 13
【社会人野球】日産、神奈川2工場閉鎖方針… 野球部関係者は活動再休止や解散を否定 ナインに「心配しなくていい」1 : 2025/05/17(土) 23:48:06.56 ID:CCtuP50j9 https://news.yahoo.co.jp/articles/83f7bfdddd47317754d641...
- 14
【新潟】温泉に入っていた少年の陰部を触る…シンガポール国籍の男を逮捕1 : 2025/05/17(土) 23:46:28.27 ID:7Zt7UQCB9 5月14日、新潟県田上町の温泉施設で、入浴中の18歳未満の男子学生の陰部などを複数回触るなどわいせつな行為をした...
- 15
藤田ニコル 実母の〝パチ●コで営業〟に動揺 「誰が来るんだ?」「需要があるのか分かんない」1 : 2025/05/17(土) 22:54:25.61 ID:CCtuP50j9 https://news.yahoo.co.jp/articles/4cd6ff95f6edbe27546c32...
- 1 : 2024/11/12(火) 18:24:21.381 ID:kEoEm8JAN
- 今の戦争「司令官は安全な場所で画面越しに指揮を取る」
↑
ゴミすぎるだろ - 2 : 2024/11/12(火) 18:25:58.909 ID:yV9Nq3xnX
- 飛行機に人すら乗ってない模様
- 3 : 2024/11/12(火) 18:26:04.782 ID:hxWzlvyG1
- いや最近の戦争の方がSF感あってワクワクするけど🥺
- 4 : 2024/11/12(火) 18:26:07.318 ID:wYyEXnhPb
- 捨て駒「偉い人が前線に出ていって死んだらどうするの😡」
いや自分が死んだらどうするんや
- 5 : 2024/11/12(火) 18:26:21.739 ID:yNrQQJe3c
- 戦争から煌めきと魔術的な美が消えた…
- 10 : 2024/11/12(火) 18:28:37.223 ID:2RxGRXOOV
- >>5
当時の人達からしたらそう感じたんやろけど、WW2の頃も今の核兵器ゲーからしたら充分ロマンに溢れてたよな - 14 : 2024/11/12(火) 18:30:06.341 ID:fcso/ynsu
- >>10
まだエースパイロットとかいたからね🥺 - 25 : 2024/11/12(火) 18:34:47.539 ID:2RxGRXOOV
- >>14
戦略的観念のもと戦術的勝利を積み重ねて最終的に戦略的勝利に繋がるという、人意の介在する余地が無いとロマンが産まれへんのよな
核兵器ゲーには諸葛孔明もロンメルもナポレオンも必要ない
撃てば戦略的勝利か敗北が直ちに決定するからマジでしょうもない - 11 : 2024/11/12(火) 18:28:39.228 ID:5nlKWBrCS
- >>5
Vサインおじさんほんま好き - 6 : 2024/11/12(火) 18:26:53.638 ID:wYyEXnhPb
- アレクサンドロス大王も先陣切って戦ったのに
- 7 : 2024/11/12(火) 18:27:41.488 ID:kEoEm8JAN
- また昔みたいに白馬に乗った君主が前線に立って華かやな軍服を着た兵士たちが一騎打ちする時代に戻って🥺
- 8 : 2024/11/12(火) 18:27:52.733 ID:f8M77k5d/
- 王とは、全軍の先陣に立ち、最後まで倒れない者だ(古代脳)
- 9 : 2024/11/12(火) 18:28:23.350 ID:90LloWhnR
- いや立たないけど
- 17 : 2024/11/12(火) 18:31:16.573 ID:2RxGRXOOV
- >>9
立ってるし割りと死んでるけど
どうした? - 12 : 2024/11/12(火) 18:28:44.994 ID:wYyEXnhPb
- 命を投げうつような君主がいない限り戦いたくない
- 13 : 2024/11/12(火) 18:29:31.983 ID:2RxGRXOOV
- 核兵器さえ無ければ今の戦争も充分ロマンあるよ
- 15 : 2024/11/12(火) 18:30:33.923 ID:Cn3zWGCQy
- まず戦争にロマンなんて無いんだよ
古代からずっとな - 16 : 2024/11/12(火) 18:30:55.442 ID:kEoEm8JAN
- あと現在のイギリス王室に慣習として残ってるけど
第二次大戦まで王族や貴族が従軍して戦地に立つ文化もええよな - 21 : 2024/11/12(火) 18:32:57.980 ID:TokjvN/35
- >>16
いやそれが貴族の仕事やし
あいつ等働く事が恥とかいう謎文化やぞ - 26 : 2024/11/12(火) 18:35:11.448 ID:kEoEm8JAN
- >>21
ノブレス・オブリージュやな - 30 : 2024/11/12(火) 18:37:10.912 ID:2RxGRXOOV
- >>26
まぁノブレス・オブリージュとか以前に、そもそも軍事力があるからこそ貴族なのであって、貴族が軍に参加するというのは何か前後関係が逆 - 67 : 2024/11/12(火) 18:55:58.592 ID:OyxwaIz6R
- >>30
日本じゃ貴族って白塗りお歯黒でおじゃるとか言ってるイメージやけど向こうの貴族ってどっちかと言うと武士やしな - 73 : 2024/11/12(火) 18:58:48.383 ID:0YXJiNCHS
- >>67
古代ローマ以降のヨーロッパ貴族はだいたい
もと軍人やしね - 23 : 2024/11/12(火) 18:33:38.319 ID:55EEXA0fQ
- ルドン高原送り
- 27 : 2024/11/12(火) 18:35:57.079 ID:f8M77k5d/
- >>23
軍師「戦艦をオトリに皇帝を敵本陣に送り込みます」
バレンヌメンタリズム万歳!🙌 - 28 : 2024/11/12(火) 18:36:50.144 ID:KA.8ecfOB
- 騎兵が役に立たなくなってからロマンは消えたわな
- 29 : 2024/11/12(火) 18:36:59.138 ID:qJXnVzvm3
- 大日本帝國の場合、皇族は従軍する義務があったけど華族とか富裕層は義務もないし倫理的な圧力もないんよね
だから富裕層は徴兵逃れのために息子を大学に行かせてた - 31 : 2024/11/12(火) 18:37:12.533 ID:/H.Z5WvFP
- ナポレオン3世のことを馬鹿にしてるのか😡
- 32 : 2024/11/12(火) 18:37:13.573 ID:kEoEm8JAN
- もしも戦争に負けて国が滅ぼうとした時は今みたいに君主や司令官が亡命するっていう最期ではなく
コンスタンティヌス11世みたいに自ら国と運命を共にするのがカッコええわ - 33 : 2024/11/12(火) 18:38:17.513 ID:xHbAQkp5k
- 天皇が前線に立ったのって壬申の乱まで遡るんじゃないのか
安徳帝は兵を動かしてないし - 35 : 2024/11/12(火) 18:39:36.172 ID:TokjvN/35
- >>33
普通に後醍醐か後村上じゃね? - 36 : 2024/11/12(火) 18:40:57.652 ID:.eiw.eDm8
- >>33
長慶天皇の墓とされるものが青森から福岡にまで全国にある
南朝ゆかりの地域は一通り回ったかなこの人 - 37 : 2024/11/12(火) 18:41:01.644 ID:2RxGRXOOV
- 自転車部隊って浪漫の塊なのに活躍できた時代が少ないの悲しい
WW1の頃は運用思想も固まってないし製造数も少なすぎた - 38 : 2024/11/12(火) 18:41:25.419 ID:Hnu3DBHOJ
- 1人のエースが戦況を大きく変えるみたいな戦争って銃の登場で終わったよな
- 40 : 2024/11/12(火) 18:42:23.677 ID:2RxGRXOOV
- >>38
銃が産まれる以前もそんな時代無かったけど - 60 : 2024/11/12(火) 18:53:58.335 ID:RNnKWZoit
- >>38
昔からそんなん無理やし
局地的にできるって意味ならシモ・ヘイヘとかおるし - 66 : 2024/11/12(火) 18:55:20.216 ID:2RxGRXOOV
- >>60
むしろ近代兵器のおかげで一人の兵士による英雄的活躍というのが現実のものになったんよな - 63 : 2024/11/12(火) 18:54:59.328 ID:Q2BoJBxRj
- >>38
アニメの見過ぎやろ - 39 : 2024/11/12(火) 18:41:28.861 ID:MqppEH7vE
- エデッサの戦い(ウァレリアヌ)
マンジケルトの戦い(ロマノス4世ディオゲネス)
靖康の変(欽宗)
土木の変(正統帝)
普仏戦争(ナポレオン3世) - 56 : 2024/11/12(火) 18:50:13.264 ID:xHbAQkp5k
- >>39
皇帝がとっ捕まるのって土木の変とナポ3しか知らなかったんだけど他にもあるんだな
レアケースではあるけど - 41 : 2024/11/12(火) 18:42:38.999 ID:esya5nILf
- 山上と安倍晋三は前線で戦ったやん
- 42 : 2024/11/12(火) 18:43:05.291 ID:2RxGRXOOV
- むしろ近代兵器が産まれてからのほうが兵の質の重要性は遥かに大きくなったやろ
ルーデルとか単騎で戦略的戦果あげてるんやぞ - 47 : 2024/11/12(火) 18:45:52.583 ID:fxZb5Z9C7
- >>42
ドイツ軍は物量が足りなくて一人に過労死レベルの稼働を強いてたからルーデルみたいな一人で大活躍するエースが何人もいるんやで
そういうのは負けてる側でしか起きない現象 - 51 : 2024/11/12(火) 18:47:49.616 ID:CO/fRNWBN
- >>47
ルーデルに関しちゃ勝手に出撃してただけやし… - 53 : 2024/11/12(火) 18:48:47.881 ID:2RxGRXOOV
- >>47
このアスペ感あるレスにワイはどう返せばええんや
間違ったことは言ってないけどそもそもそんな話はしていないんやが
文脈読んでくれよ - 58 : 2024/11/12(火) 18:52:10.001 ID:qJXnVzvm3
- >>53
お前もアスペ感あるぞ
大好きなせんそうの話だからって周りお構いなしで喋り続けるなよ - 70 : 2024/11/12(火) 18:56:53.808 ID:fxZb5Z9C7
- >>53
兵の質が重要になるのは負けてる側だけだから勝つことを考えた場合兵の質はそれほど重要じゃない、つまり現代戦で兵の質の重要性が遥かに上がったというお前の主張は間違いやと言ってるんや - 74 : 2024/11/12(火) 18:59:19.646 ID:2RxGRXOOV
- >>70
「銃の登場以前は一人の兵士による英雄的活躍が可能だった」という主旨のレスに対してワイは「むしろ逆だけど」と返しているだけなんやが
お前の指摘はただの言葉の使い方に対する揚げ足取りでしかなく本質的じゃない
お前がやっているのは誤字を指摘してドヤ顔してるのと同じで、だからアスペと言っている - 43 : 2024/11/12(火) 18:43:42.314 ID:LVNyMsHLy
- ロシアさんは19世紀以前だった・・・?
- 46 : 2024/11/12(火) 18:45:00.443 ID:0YXJiNCHS
- >>43
プーチンはクレムリンにおるやんけ - 50 : 2024/11/12(火) 18:47:15.172 ID:wYyEXnhPb
- >>43
上官が先陣切るのはいいことやな - 44 : 2024/11/12(火) 18:43:53.160 ID:CO/fRNWBN
- 現代でもロシアの将官バンバン死んでるじゃん
- 48 : 2024/11/12(火) 18:46:50.511 ID:0YXJiNCHS
- あと今じゃもうないけど太鼓隊があるのもええよな
- 49 : 2024/11/12(火) 18:46:52.454 ID:YFbwfNLa9
- 現代戦は上空から索敵してミサイルか自爆ドローンぶっ放してるだけでつまらない
- 52 : 2024/11/12(火) 18:48:18.901 ID:.eiw.eDm8
- トルコ共和国の初代大統領ムスタファケマルは前線指揮してる
- 55 : 2024/11/12(火) 18:49:46.483 ID:ZUGNNwFp6
- >>52
ケマルは大統領である前に軍人ではなかろうか - 57 : 2024/11/12(火) 18:51:59.923 ID:.eiw.eDm8
- >>55
ガリポリの戦いで活躍した時は軍人だけどアンカラ政府発足後に起こったギリシャトルコ戦争は普通に国のトップでいいんじゃないかと - 59 : 2024/11/12(火) 18:53:31.106 ID:8qH3SVBoK
- 指揮官が引っ込むようになったの銃火器が出てきてから?
- 61 : 2024/11/12(火) 18:54:48.203 ID:2RxGRXOOV
- >>59
いや近代くらいからやな
戦列歩兵の全盛期は士官が兵隊の先人を切って先導してた - 64 : 2024/11/12(火) 18:55:05.258 ID:0YXJiNCHS
- >>59
第一次大戦の中盤あたりから - 65 : 2024/11/12(火) 18:55:09.886 ID:.mxPVcjsw
- ソ連軍って日本でいうと牟田口レベルの上級指揮官が前線で砲弾食らって死んでるからな
しかも優勢になってから死んでる
度胸ありすぎやろこいつら - 68 : 2024/11/12(火) 18:56:05.462 ID:E6hvBgYV0
- 指揮取れるような人間が死地に赴くのアホやろ
建築家が家建てるかよ - 72 : 2024/11/12(火) 18:57:37.920 ID:.brG0M9I.
- おはチャーチル
- 75 : 2024/11/12(火) 19:00:18.233 ID:CO/fRNWBN
- 公家も勢力あるうちは戦場出てたりしたんかな
コメント