
アルファベット「音素を分解し、色々な単語を組み合わせで表そう」👈賢い 漢字「人間の言葉全パターンの記号作るぞ」👈キチガイだろ

- 1
英最高裁、平等法における女性を「生物学的性別」と定義 トランスジェンダーの保護も強調1 : 2025/04/17 19:33:26 ??? https://ichef.bbci.co.uk/ace/ws/800/cpsprodpb/453c/live/c637fab0-1b26-1...
- 2
でも山王工業って突然包丁を持って乱入してきた不審者のせいで動揺して負けたよな1 : 2025/04/18(金) 13:34:27.26 ID:G5ezCLFv0 歴代最強がポッと出の公立校に負けた理由他にないやろ 2 : 2025/04/18(金) 13:35:49.95 ...
- 3
万博ってなんで春から酷暑にかけてやってんの?秋口から春にかけて開催したほうがみんなハッピーだろ。大阪は雪降らないし1 : 2025/04/18(金) 13:01:03.23 ID:vreDy5aB0 http://x.com 2 : 2025/04/18(金) 13:01:52.32 ID:InsEnmN8d ...
- 4
参院選で自民が目論む「石原伸晃外し」…東京選挙区の”目玉候補”に菊川怜、NPO女性代表の名前1 : 2025/04/17(木) 20:11:19.45 ID:E2twlGRq9 公開日:2025/04/15 06:00 更新日:2025/04/15 06:00 策を弄しているようだ。 自民...
- 5
米ヒューストン大学の韓国人教授「まさかのビザ取り消しで帰国することになりました」…移民取り締まり強化1 : 2025/04/18(金) 11:27:52.99 ID:Nu6jn3P3 大学に対する移民取り締まり措置を強化している米トランプ政権が、ヒューストン大学に在職中の韓国人助教授のビザを突然取...
- 6
【ハンギョレ】 万博開催中の大阪で、百済王氏の痕跡に出会う1 : 2025/04/18(金) 12:41:05.22 ID:QeLLk4o3 韓国の歴史遺産の展示、相次いで開催 https://img.hani.co.kr/imgdb/japan/news...
- 7
【野球】球場メシ 賛否渦巻くメニュー比べ 広島「森下のポテト&ソーセージⅡ」1700円が不評1 : 2025/04/18(金) 12:57:57.12 ID:UAm3i7M19 球場でのプロ野球ナマ観戦は、テレビ中継では味わえないライブ感や、ファンとの一体感が気分を高揚させるが、もうひとつ...
- 8
ロシアが北海道近海で軍事演習を通告、「無害通航権」停止も1 : 2025/04/18(金) 12:27:49.44 ID:58LHoPkK0 https://news.yahoo.co.jp/articles/b14e04eb90d09d4fcb4769...
- 9
ロシア、北海道近海で軍事演習を日本政府に通告1 : 2025/04/18(金) 12:45:08.76 ID:MVVK322m0 <独自>ロシアが北海道近海で軍事演習を通告、「無害通航権」停止も 日本政府は抗議 4/18(金) 10:57配信...
- 10
【万博】大阪万博のトイレには「熱中症の条件」が揃っている…医師が「水だけを飲むのはむしろ危ない」と警告する理由1 : 2025/04/18 11:34:11 ??? 4月13日に大阪・関西万博が開幕した。万博協会は半年間の会期で2820万人の来場を見込むが、設備状況はどうなっているのか。東京科学大学医学部臨...
- 11
「日本人が韓国に押し寄せコメ購入」と中国メディア・ネット…「なぜ中国に来ないの?おいでよ」1 : 2025/04/18(金) 12:12:13.91 ID:Nu6jn3P3 コメの高騰が続く中、日本人が韓国でコメを購入しているとの報道が中国でも注目を集めている。 中国国営の中央テレビ(C...
- 12
「無免許ばれるから立ち去った」交通事故起こし逃走、容疑で中国籍の女ユウ・スイリン容疑者を逮捕1 : 2025/04/18(金) 12:42:36.07 ID:HwK1wE+u0 無免許で車を運転して事故を起こし、女性にけがをさせてそのまま逃げたとして、警視庁上野署は無免許過失運転致傷と道交...
- 13
トランプ政権、中国海運会社・中国産船舶に米入港手数料賦課を決定1 : 2025/04/18(金) 11:36:28.62 ID:Nu6jn3P3 米国が中国の造船・海運産業を牽制するため中国産船舶を利用する海運会社に米国入港手数料を課すことにした。 米通商代表...
- 14
【ハンギョレ】日本の「一つの戦域」構想、議論さえ容認してはならない1 : 2025/04/18(金) 11:53:13.10 ID:Nu6jn3P3 日本の防衛相が米国に、日米が朝鮮半島・東シナ海(台湾)・南シナ海を一つの「シアター(戦域)」として把握し、この地域...
- 15
北林太郎農林中金理事長 食と農を通じ信頼醸成「新しい農林中金を作っていきたい」1 : 2025/04/18(金) 12:05:45.00 ID:qX1WrcbO9 --理事長就任にあたっての抱負を聞かせてください。 前年度決算は大きな赤字を計上する見込みであり、JAの組合員、...
- 16
【迷惑でしかない】中国人「日本のビザは安い」ことを理由に移住激増へ1 : 2025/04/18(金) 12:12:05.38 ID:UVGRPdlm0 日本に移住する中国人が急増している。特に目立っているのが、経営者向けの在留資格「経営・管理ビザ」を取得して移住す...

- 1 : 2024/02/03(土) 15:58:26.62 ID:lghiWw+9d
楔形文字からレシピを解読!? 歴史料理を再現する料理研究家に「スパルタ飯」を聞いてみた
https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/20230629/1687993200- 2 : 2024/02/03(土) 16:00:16.79 ID:E3I1PiPV0
- アルファベットが真に音を表してるなら
ベッカムもインタビュー嫌いにならなかっただろうに - 3 : 2024/02/03(土) 16:00:33.31 ID:YLhzFKiO0
- 表意文字は意味の組み合わせができるから便利だ
- 4 : 2024/02/03(土) 16:02:29.14 ID:I76P4JKxd
- ガ●ジ「表意文字と表音文字を組み合わせよう」
- 5 : 2024/02/03(土) 16:02:38.61 ID:fu6rNmqA0
- 英語って実際発音以外は完璧な言語よな
- 6 : 2024/02/03(土) 16:03:04.74 ID:eTtZaj3b0
- アルファベットは機械語
漢字は圧縮データ - 50 : 2024/02/03(土) 17:03:41.67 ID:T38tWNYC0
- >>6
すべて漢字の中国語は何考えているんだろうな - 64 : 2024/02/03(土) 18:58:40.83 ID:ojmBLbgq0
- >>50
文の中に動詞が2つあると両方の動詞を同時に認識して文意を解してるみたいなんだよな、やつら
文を読むのが速すぎる - 7 : 2024/02/03(土) 16:04:20.59 ID:bGOkqSUi0
- 英語じゃあんまり成立してないな
- 8 : 2024/02/03(土) 16:04:32.16 ID:I76P4JKxd
- イタリア語の性別抜きがパーフェクトだわ
- 63 : 2024/02/03(土) 18:51:54.78 ID:O6K5XHsh0
- >>8
詳しく
どうしてその結論に至ったんだ? - 10 : 2024/02/03(土) 16:05:25.71 ID:OVzguPB30
- そうやって作ったのにわざわざ例外だらけの発音を生み出した英語はさらにキチゲェってなるじゃん
- 16 : 2024/02/03(土) 16:09:43.65 ID:hVqoplXQ0
- >>10
そもラテン語用文字でゲルマン系発音表記するのが無理ゲーやし🥺 - 11 : 2024/02/03(土) 16:05:44.57 ID:otXOowZ10
- どっちも二次元文字やろ
三次元文字はよ - 12 : 2024/02/03(土) 16:06:57.93 ID:5cX0ig5ba
- 本読んでて知らない熟語出てきても意味分かるのは有り難い
副作用として、日本人の語彙数は多い!俺凄い!みたいな人が湧いてくる - 13 : 2024/02/03(土) 16:07:27.73 ID:bGOkqSUi0
- ハングルは新しい時代の人工文字だけあってかなり優秀やな
- 18 : 2024/02/03(土) 16:10:19.95 ID:RQaFWdtia
- >>13
見た目がきもい - 14 : 2024/02/03(土) 16:08:47.74 ID:rzJcdkqBa
- 漢字は絵文字だよ
- 17 : 2024/02/03(土) 16:09:54.52 ID:wt9G1tmA0
- 呼んだユピ?
- 19 : 2024/02/03(土) 16:10:49.64 ID:S8hrQhsm0
- 科挙に受かる前提の言語だからね
白痴礼賛ジャップにはもう向いてないな - 20 : 2024/02/03(土) 16:17:20.17 ID:79LKKBOS0
- アルファベット見すぎると目が痛くなる
漢字のほうがすき - 21 : 2024/02/03(土) 16:18:40.19 ID:/mxoEpTp0
- 東洋が万年かけても自力で近代化できない理由がこれかもな
仮に今でも国を閉ざしてたら半分北センチネル島やってたわけだしw - 22 : 2024/02/03(土) 16:19:09.37 ID:+/y+iUCM0
- マジか…ハングルは気違い
- 23 : 2024/02/03(土) 16:19:10.12 ID:hk+5KrTT0
- 表意文字は音素が異なってても筆談で意思疎通できるからな
中国が表音文字の文化だったら統一されることなんて一度もなかっただろうね - 29 : 2024/02/03(土) 16:24:05.37 ID:1fk4AAoVa
- >>23
中国人にとって漢字は表音でもあるぞ - 32 : 2024/02/03(土) 16:32:08.69 ID:c80t8Y7X0
- >>23
普通話と広東語では現在でも、広東語独自の文章や語彙や漢字や漢字の使い方もあるし
普通話話者が広東語の文章見ても「?」ってなるけどな(それでも殆どの漢字の意味は共有しているので大意は分かる)
昔はそれ以上に他地域他言語での差が激しかったと思う
そもそも昔の中国及び世界の庶民は大多数が文盲だしな - 65 : 2024/02/03(土) 19:01:49.51 ID:ojmBLbgq0
- >>23
中国のテレビ番組は生放送を除いて字幕があるな
文字を見れば意味がわかるから
おかげで日本人にもわかりやすい - 25 : 2024/02/03(土) 16:20:15.96 ID:PWOpJABH0
- 漢字は中国語のためのものなんで中国語を表すには合理的なんですわ
しかし日本語で漢字使ってんのは非合理なのね、日本人の頭の悪さもここに起因してるのかもね - 26 : 2024/02/03(土) 16:21:24.78 ID:2LpHloRH0
- laugh(ラフ)←は?
- 27 : 2024/02/03(土) 16:22:51.35 ID:+/y+iUCM0
- 万葉仮名は確かに気違いだけど消えただろ。
- 28 : 2024/02/03(土) 16:24:03.85 ID:XlgcG/X00
- 外人だけwatanabeとかsaitoで行けるのチートじゃね?
何で俺らだけ本当に合ってるか確認せなあかんの - 30 : 2024/02/03(土) 16:25:02.17 ID:jyXwOBpo0
- また🏺思想の押し売りですか
- 31 : 2024/02/03(土) 16:27:24.46 ID:cEeWsEul0
- ポーランド語とかトルコ語みたいなアルファベットだけど意味不明な言語の魅力
- 34 : 2024/02/03(土) 16:33:14.45 ID:c80t8Y7X0
- ちなみに中国語圏の人は簡体字も繁体字も読めるので
中国人だから繁体字は読めないどうこうは日本人の思い込み - 35 : 2024/02/03(土) 16:37:14.48 ID:eD1ZxrU/0
- 「ローマ字」が最初に出てきた時は文字通り音素を分解した物だったんだろうが
長い歴史で発音と表記はかけ離れ今や漢字の読みを笑えないレベルで
発音も音節や単語毎に丸暗記するしか無くなってるよね - 43 : 2024/02/03(土) 16:46:47.82 ID:jyXwOBpo0
- >>35
ローマ字の前にラテン語があり、ラテン語はフリガナ?が秀逸なのよね。
ローマ字発音も英語だと合わないけど、その原語まで辿るとそのままでも使える。何が言いたいかと言うと、第二外国語はラテン語にした方がいいと思うの。江戸時代の書物を解読したラテン語本なんて、カタカナ発音でとても分かりやすいです(笑)
- 45 : 2024/02/03(土) 16:53:10.60 ID:eD1ZxrU/0
- >>43
ラテン語って日本語のローマ字読みみたいに書いてある通りそのまんま読めるんだってね
つまり実質ジャパニーズイングリッシュ!?
ただ文法は難しいんでしたっけ - 60 : 2024/02/03(土) 17:32:20.94 ID:jyXwOBpo0
- >>45
文法は分かりませんが、私が読んだ古書では、古語日本語→ラテン語→現代日本語が併記になっていて、その解説が事細かに書かれている、例文で学ぶタイプでした。
ですので、この本を理解したら1粒で3度美味しいお得な学習方法に、もうビックリです(笑) - 46 : 2024/02/03(土) 16:54:28.77 ID:c80t8Y7X0
- >>35
古代ローマ人がラテン文字(ローマ字)を生み出す→蛮人ゲルマン民族に侵略される
→暗黒時代の中世→ブリカスとアメップが世界で影響力を持つ→なし崩し的にブリカスの言語が世界共通語へ - 36 : 2024/02/03(土) 16:38:07.64 ID:hE0BQVQU0
- アルファベットの変な並びは数字兼用だったから
Γが2画
Δが3画
Εが4画 - 38 : 2024/02/03(土) 16:39:38.06 ID:RQpU+Xxx0
- 土人「漢字に複数の読み方あるのデフォにして初見の単語は読めないようにしようずwww」
- 39 : 2024/02/03(土) 16:40:36.84 ID:zkFKwxAA0
- その結果、漢字圏のヒトのほうがIQが高くなりましたとさ🥺
- 40 : 2024/02/03(土) 16:41:52.21 ID:eD1ZxrU/0
- 日本語のひらがなカタカナは本当良い発明だったよ
これがあるおかげで初めて聴いた単語もその場でググれる
検索時代になってその価値が再評価された
一方、英語 - 41 : 2024/02/03(土) 16:44:46.67 ID:YLhzFKiO0
- >>40
これはほんとにそう
素人系総合 wikiでAV女優名から検索するとき
名前コピペ検索よりも
読みをひらがなで検索すると早い
こんなライフハックは日本語ならでは - 44 : 2024/02/03(土) 16:50:17.94 ID:AOc2fsjX0
- んーでもアルファベット文って無駄に冗長じゃん
- 47 : 2024/02/03(土) 16:54:51.64 ID:8LGQPUcH0
- 英語は典型的な(音声)会話用の言語であって、
文章として書き出すのに致命的に向いてない - 48 : 2024/02/03(土) 16:57:32.53 ID:eD1ZxrU/0
- アルファベット26文字しかないのにアメリカに文盲が多いって意味分からなかったが
文字を一個一個読んでも英語を読めた事にならないってのが根本的な問題なんだろうな - 49 : 2024/02/03(土) 17:01:02.39 ID:eD1ZxrU/0
- 日本でホームレスが拾ったスポーツ新聞とか読んでるのを
欧米人が見るとビックリするんだってね
ホームレスのくせに新聞読めるのかって - 51 : 2024/02/03(土) 17:04:34.55 ID:T38tWNYC0
- ベトナム語のアクセント記号が覚えられない
- 54 : 2024/02/03(土) 17:20:01.29 ID:c80t8Y7X0
- >>51
ベトナム語や広東語の声調は狂いすぎていて
普通話は四声(+特に意識しなくても良い軽声)しか無いから非常に楽とさえ思える
広東語は六声(+子音で終わる場合の入声3種類) - 53 : 2024/02/03(土) 17:19:02.71 ID:6sUWp7dMa
- 日本語は同音多いが
英語も重要じゃないのは省エネ発音で同音だったり、ネイティブでも区別できなかったりする - 55 : 2024/02/03(土) 17:21:42.56 ID:RQpU+Xxx0
- >>53
canとcan'tを似たような音にするのやめろよ… - 61 : 2024/02/03(土) 17:48:39.65 ID:5MdWDASX0
- >>55
それはもう聞き分けることを諦めて、アクセントの位置で言い分けてるだろ - 62 : 2024/02/03(土) 17:55:41.57 ID:A+w4UAXVH
- >>55
TOEIC対策だけど、一瞬間が空いたら否定ってことにしてるわ
まともな聞き取りは全く出来てない - 56 : 2024/02/03(土) 17:22:42.50 ID:T4EnyFKA0
- ただでさえ数が多い漢字にそれぞれ複数の読み方を割り当てた日本語って欠陥すぎるだろ
- 57 : 2024/02/03(土) 17:22:54.38 ID:KkgJO/CA0
- 漢字は表意文字じゃなくて表語文字だから
そんなことも知らない奴らがドヤ顔でスレ書き込んでんだからなぁ - 58 : 2024/02/03(土) 17:23:40.62 ID:MwgLPPX90
- 今いっぱい作られてるアイコンも
やがて漢字のように使われたりするんかね - 59 : 2024/02/03(土) 17:27:44.78 ID:RQpU+Xxx0
- 漢字文化圏でも日本だけが漢字語以外の固有語にも漢字を導入したのは
なんでなんだろうな
訓読みとか別に無くてもそこまで可読性損なわれないと思うんだが - 66 : 2024/02/03(土) 19:12:51.59 ID:OVzguPB30
- >>59
歴史も文学史も詳しくないから妄想だけど
当時文字を扱う層は大陸での交流が必須だから漢字を覚える必要があって
日常的に漢字を使うから大和言葉も組み込んだ
でもたぶんそれは他のどこの国も同じだけど日本はその頃から国家が連続しているのが大きいんじゃないか - 67 : 2024/02/03(土) 19:17:33.74 ID:ojmBLbgq0
- >>59
おかげで初見の中国語でも
例えば「不得不愛」なら、日本語読みをして「愛さざるを得ない」と意味がわかる
単語だけでなく文全体で意味がわかるのは便利だよ - 71 : 2024/02/03(土) 20:18:09.63 ID:gHAYg21W0
- >>67
それはわからない - 69 : 2024/02/03(土) 20:00:05.77 ID:9bsLQ7K20
- 漢字ってインパクト強すぎて感情的になるよな中国人もそりゃ。
何を書いてもスローガンみたいやん中国語って。 - 70 : 2024/02/03(土) 20:02:05.81 ID:9bsLQ7K20
- 中国で革命と王朝交代が頻繁に起きるのは中国語のせいやろな。
政治スローガンみたいな漢字だらけの世界観だからそうなる。
コメント