高句麗、新羅、百済とかいう古代史上のレジェンド

サムネイル
1 : 2025/04/23(水) 10:46:57.56 ID:H2VGHcgK0
全盛期の唐の侵攻を何度もはねのけたって凄すぎない?
2 : 2025/04/23(水) 10:48:01.39 ID:YIzJIMR+0
48 それでも動く名無し 2025/04/23(水) 10:45:36.41 ID:ihFpOnrwr
これ例の壁画にも描かれてるらしいな
3 : 2025/04/23(水) 10:49:16.68 ID:H2VGHcgK0
高句麗
文帝と煬帝の4回にわたる隋の侵攻をすべて撃退し逆に滅亡に追いやる
4 : 2025/04/23(水) 10:51:44.77 ID:H2VGHcgK0
中国史上最強クラスの名君である唐の李世民率いる親征軍を撃破
以後、唐は高句麗国境付近で契丹兵による略奪を行わせるなど小規模戦闘しかしかけてこなくなる
5 : 2025/04/23(水) 10:53:26.89 ID:H2VGHcgK0
高宗の代に行われた遠征もはねのけるも2回目の侵攻でついに滅亡するが高句麗側の内部分裂による
ものでそれまで唐に付け入るスキを与えなかった
6 : 2025/04/23(水) 10:54:38.68 ID:BfGOR5oN0
凄いけど中国って対外戦争自体は弱い国やと思う
8 : 2025/04/23(水) 10:57:42.89 ID:H2VGHcgK0
>>6
全盛期唐は突厥滅ぼしてるからめちゃくちゃ強いぞ
あと制服された突厥軍も高句麗遠征に参加していて突厥の族長だったが契苾何力が
あともう少しで討死寸前まで追い詰められている
7 : 2025/04/23(水) 10:55:30.89 ID:H2VGHcgK0
東ローマ帝国を常に圧倒していたササーン朝ペルシャを属国扱いしていたエフタルを滅ぼした突厥を
制服したのが李世民の頃の全盛期の唐
9 : 2025/04/23(水) 11:00:22.07 ID:H2VGHcgK0
百済
三韓随一のザコ
近肖古王とか黒歯常之といった名将が時折表れて瞬間風速的に強くなるが基本的に弱い
高句麗を圧倒していた時代もたまにあった
10 : 2025/04/23(水) 11:00:56.09 ID:Zx5PNiEv0
高句麗って位置的に朝鮮というより女真族だよな
11 : 2025/04/23(水) 11:03:14.23 ID:H2VGHcgK0
>>10
のちの女真族に繋がった集団も多かっただろうな
新羅の統一後の郡県の半数は元は高句麗のものだし新羅人に吸収された集団も多かったと思うぞ
12 : 2025/04/23(水) 11:03:51.31 ID:Jk5otoVi0
女真族が攻めてきて置いていった見張りが作った
王朝ばかり
13 : 2025/04/23(水) 11:06:05.28 ID:gvBe4+WV0
どこも渡海能力がない無能国家
15 : 2025/04/23(水) 11:09:51.16 ID:H2VGHcgK0
>>13
新羅時代は海運が盛んで唐の沿岸部には新羅坊という新羅人の海商が無数にあった
平安時代初期まで大宰府では新羅船(しらぎふね)という新羅様式をもとにした船が日本でも
作られていたりする
14 : 2025/04/23(水) 11:06:57.08 ID:H2VGHcgK0
百済
唐と新羅の挟み撃ちに会い油断していたこともあって征服されるも黒歯常之ら率いる抵抗軍によって
唐軍占領下の200城を奪還
国土の8割方をとりもどすも内紛と援軍として来ていた倭国軍があっさり敗北していたことにより
再征服される
ちなみに黒歯常之は唐に下った後、吐蕃や突厥の戦いで幾度も功績をあげ大将軍の地位に上り詰め
ている
16 : 2025/04/23(水) 11:11:03.29 ID:N2iP7NSC0
高句麗が女真族だとしたら完顔阿骨打やヌルハチは韓国って事で中華統一してるって事になるな
まさにレジェンド
19 : 2025/04/23(水) 11:13:19.44 ID:H2VGHcgK0
>>16
女真族と朝鮮族って通婚も盛んだったし人種や民族的には兄弟的な立ち位置だろ
ちなみに朝鮮初期に朝鮮王朝に帰化した女真族の族長にテムルというのがいるのだが
その息子は再び女真に戻ってのちのヌルハチの先祖になっていたりする
17 : 2025/04/23(水) 11:11:38.50 ID:MgM68ypD0
後三国とかいうパチモン国家群すき
18 : 2025/04/23(水) 11:12:32.40 ID:Jk5otoVi0
新羅の馬具は高句麗のコピーで綺羅びやか
百済の簡素な馬具とは大違い
20 : 2025/04/23(水) 11:14:58.26 ID:2CoNInsl0
でも百済と新羅は日本の属国で王族を人質に日本に差し出してたじゃん
22 : 2025/04/23(水) 11:15:40.23 ID:OFffAW0q0
>>20
人質というか留学生に近い
23 : 2025/04/23(水) 11:16:54.13 ID:H2VGHcgK0
>>20
高句麗に圧迫されているし、それは仕方なくね?
ちなみに新羅は高句麗の支配が強くなることですぐに倭国の勢力圏から外れている
単にご主人様が変わっただけだが
21 : 2025/04/23(水) 11:15:11.79 ID:H2VGHcgK0
羅唐戦争
大同江以南を新羅に割譲するという盟約を違え百済に駐留した唐軍は次は新羅を征服せんという
姿勢を見せるが、焦った新羅は旧百済、高句麗の遺民を焚き付け唐に反乱を起こさせる
こうした羅唐戦争がはじまった
24 : 2025/04/23(水) 11:16:58.18 ID:Yc3/dUL+0
高句麗と高麗がごっちゃになる
同じでええんか
25 : 2025/04/23(水) 11:18:08.91 ID:Jk5otoVi0
広開土王碑か
26 : 2025/04/23(水) 11:18:29.14 ID:2CoNInsl0
百済は王様の側近に倭人が多かったし
新羅は王様が倭人
28 : 2025/04/23(水) 11:20:01.92 ID:Yc3/dUL+0
>>26
なのになんで百済とは親しくて
新羅とは敵対してたん?
33 : 2025/04/23(水) 11:21:29.33 ID:H2VGHcgK0
>>28
勢力をつけた新羅が任那加羅とか武力で併合しとるからな
そりゃ仲悪くなるだろ
35 : 2025/04/23(水) 11:22:48.79 ID:2CoNInsl0
>>28
どこに付くかは時代によって変わるだろ
近代でも李氏朝鮮は日本とロシアをコロコロ変えてたし
27 : 2025/04/23(水) 11:19:12.42 ID:KWMWKBdP0
くだりねぇ
29 : 2025/04/23(水) 11:20:10.54 ID:H2VGHcgK0
百済方面では唐の拠点であった熊津大都督府がおかれていた周留城を陥落させ百済
全地域の奪取に成功するも高句麗方面では平壌の奪還し鴨緑江より先に進行するも
唐軍の猛攻はすさまじく次々と敗北を重ね高句麗奪取は絶望的となる
30 : 2025/04/23(水) 11:20:20.57 ID:Jk5otoVi0
新羅は倭人を王に立てて作った国だよな
というかあの変倭人だらけなんだが
31 : 2025/04/23(水) 11:20:34.58 ID:WJZ8ho6T0
>>1
高句麗だけやん
新羅は裏切り者
32 : 2025/04/23(水) 11:21:09.12 ID:WJZ8ho6T0
新羅ってホントカスだよな
34 : 2025/04/23(水) 11:22:31.28 ID:Jk5otoVi0
おそらく百済が出来てほぼ完成した辺り
からしか教えない
36 : 2025/04/23(水) 11:23:01.29 ID:H2VGHcgK0
あと倭と仲良かった百済からだまし討ちにするような形で今の京機道地域をかっさらって
いったのも仲悪くなる原因だと思う
37 : 2025/04/23(水) 11:24:10.76 ID:OFffAW0q0
加羅とかいう謎の国
39 : 2025/04/23(水) 11:25:31.70 ID:2CoNInsl0
>>37
任那日本府が支配してた小国群だな
38 : 2025/04/23(水) 11:24:57.82 ID:Yc3/dUL+0
李氏朝鮮は?
40 : 2025/04/23(水) 11:27:03.20 ID:Jk5otoVi0
倭の五王を日本人だと思ってる奴が↓
42 : 2025/04/23(水) 11:28:19.24 ID:Yc3/dUL+0
>>40
何人なんや
41 : 2025/04/23(水) 11:27:08.74 ID:H2VGHcgK0
で一転攻勢にでた唐は新羅の息の根を完全に止めるべく唐軍麾下の靺鞨族長である
李謹行率いる20万の大軍で押し寄せるが臨津江を防衛ラインとした新羅軍の反撃
の前に壊滅打撃を受ける
百済方面でも唐随一の名将とうたわれる薛仁貴率いる水軍を何度も破ることに成功
こうした新羅軍の勝利のもとに終わったが新羅側も貴族が何人も討死するなど
被害は大きかった
43 : 2025/04/23(水) 11:30:16.65 ID:OFffAW0q0
朝鮮半島南西部にだけ前方後円墳あるの謎
45 : 2025/04/23(水) 11:31:37.62 ID:2CoNInsl0
>>43
しかも日本より後の時代が確定してるから
日本から伝わったのは間違い無い
46 : 2025/04/23(水) 11:32:35.45 ID:OFffAW0q0
>>45
日本に近い文化やったんかな
44 : 2025/04/23(水) 11:31:23.28 ID:Jk5otoVi0
百済を作る前はあの辺は倭国だらけや
47 : 2025/04/23(水) 11:33:05.51 ID:a72SXbfO0
日本人自体が半島から来たんだから元々あそこらへの土地は日本人のものやろ
49 : 2025/04/23(水) 11:34:32.21 ID:2CoNInsl0
>>47
逆だぞ
7000年前の朝鮮半島が無人だった時代に住み着いたのが日本から海を渡った縄文人だったのが遺跡の調査で分かってる
48 : 2025/04/23(水) 11:33:51.29 ID:QT9rHK7p0
朝鮮半島の歴史には興味ないな
51 : 2025/04/23(水) 11:35:15.00 ID:H2VGHcgK0
両者痛み分けということで唐は盟約通り大同江以南を割譲
新羅は唐の冊封を受け入れるが新羅王の封号は開府儀同三司(三公に準じる格式を与える)
という高句麗が依然受けていた号を継承したものとなった
おしまい
52 : 2025/04/23(水) 11:35:53.55 ID:Yc3/dUL+0
縄文人って半島にもいたのか

コメント

タイトルとURLをコピーしました