
飛脚って本当に人間だったの🏃江戸大坂を3日ってヤバいだろ

- 1
貧乏人に4ねと言ってはいけない理由、ガチでわからない1 : 2025/05/08(木) 19:57:38.42 ID:jb/y2/7J0 お金持ちと貧乏になる人、一番の違いって? https://news.mynavi.jp/article/2025...
- 2
小原ブラス、「妻子がいると知っていながら田中圭に恋をして彼の気を引いたとしても、永野芽郁がそんなに悪いとは思えないのだ。」1 : 2025/05/08(木) 19:38:57.10 ID:9AYwTB0I9 https://www.yomiuri.co.jp/otekomachi/20250508-OYT8T50002...
- 3
番組表を見た昔の中高生「夜中に『セクロス・アンド・ザ・シティ』とかいうエ口番組やってる!!」1 : 2025/05/08(木) 19:32:33.31 ID:+c3yQSrg0 『セクロス・アンド・ザ・シティ新章』シーズン3、本国と同時配信へ 吹替版も決定【キャスト一覧あり】 https:...
- 4
「血の一滴まで復讐」パキスタン首相が報復宣言…インドの攻撃で衝突の激化懸念1 : 2025/05/08 18:34:28 ??? インドとパキスタンの係争地カシミール地方で起きたテロ事件を発端とするインドの攻撃を受け、パキスタンのシャリフ首相は「血の一滴まで復讐する」と報...
- 5
【京都・京丹後市】中学1年生が体育で持久走の途中に倒れ、搬送先の病院で死亡 死因は調査中1 : 2025/05/08 18:30:14 ??? 京都府の京丹後市教育委員会は久美浜中学校で7日、体育の授業中に1年生の男子生徒が倒れ、救急搬送後に死亡したと発表しました。 京丹後市教育委員会...
- 6
朝鮮通信使の特別展鑑賞 「両国友好の象徴」=韓国外相1 : 2025/05/08(木) 19:02:29.43 ID:o0zz0zU9 【ソウル聯合ニュース】韓国の趙兌烈(チョ・テヨル)外交部長官は8日、朝鮮王朝時代に日本に派遣された外交使節、朝鮮通...
- 7
トヨタの26年3月期、純利益35%減 トランプ関税や円高が重荷1 : 2025/05/08 18:32:02 ??? トヨタ自動車は8日、2026年3月期の連結純利益(国際会計基準)が前期比35%減の3兆1000億円になりそうだと発表した。自動車生産は堅調なも...
- 8
【気持ち悪ッ!】大阪・関西万博の大屋根リングに虫が大量発生…「肌にまとわりつく」と目撃証言1 : 2025/05/08 18:40:10 ??? 先月13日に開幕してから、異常な混雑やトイレの故障など、さまざまなトラブルが続出している大阪・関西万博。今度は「大屋根リングの上で虫が大量発生...
- 9
「電気を勝手に止められた」東電事務所に放火か スリランカ人の男、刃渡り19センチの包丁持ち銃刀法違反で逮捕 動画あり「電気を勝手に止められた」東電事務所に放火か スリランカ人の男、刃渡り19センチの包丁持ち銃刀法違反で逮捕 動画あり みそパンNEWS
- 10
【京都】マグロ盗み追いかけてきた警備員に暴行、強盗致傷容疑で韓国籍女を逮捕1 : 2025/05/08(木) 19:12:33.29 ID:Cr6JRpi19 スーパーで商品を盗み、追いかけてきた警備員に暴行を加えたなどとして、京都府警宇治署は8日、強盗致傷の容疑で京都府...
- 11
射殺されたアリゾナ州の男性、裁判所にAIとして登場 1 : 2025/05/08(木) 18:45:15.52 ID:bI/TmfOR0 射殺されたアリゾナ州の男性、裁判で被害者として意見陳述 AIで動画生成 米アリゾナ州であった発砲事件の裁判で、3...
- 12
石破、焦り 「コメ価格が下がらないまま選挙戦に突入すれば、影響は避けられない」石破、焦り 「コメ価格が下がらないまま選挙戦に突入すれば、影響は避けられない」 愛国ちゃんねる
- 13
田中圭との不倫疑惑www 永野芽郁のCMがJCBから消えた件についてwww田中圭との不倫疑惑www 永野芽郁のCMがJCBから消えた件についてwww 時事ネタニュース速報
- 14
川崎ストーカー事件、反社同士の抗争説が浮上してもはや収拾がつかなくなる川崎ストーカー事件、反社同士の抗争説が浮上してもはや収拾がつかなくなる キニ速
- 15
【朗報】大阪万博の大屋根リングさん、排水が不十分で羽虫が大量発生【朗報】大阪万博の大屋根リングさん、排水が不十分で羽虫が大量発生 なんJ PRIDE

- 1 : 2024/01/29(月) 07:46:46.30 ID:WtWWNwF30
江戸時代から近代にかけての「旅」をテーマにした展示会が、臼杵市歴史資料館で開かれています。
この展示会は、江戸時代から近代にかけて人々が楽しんだ旅の様子を紹介するもので、市が所蔵する当時の地図や書籍など30点余りの資料が展示されています。
- 2 : 2024/01/29(月) 07:47:21.35 ID:MXTPiPxFd
- 交代制だろうが
- 3 : 2024/01/29(月) 07:47:57.35 ID:HbynYbpV0
- 空飛べたからな
- 4 : 2024/01/29(月) 07:48:05.63 ID:mBZTZHEjd
- リレー形式なの?
- 5 : 2024/01/29(月) 07:48:17.44 ID:/BpL/s0H0
- 駅伝だろ
- 6 : 2024/01/29(月) 07:48:42.69 ID:U6BfvNhe0
- ジャップが黒人を奴隷にしてた説ないか?
- 7 : 2024/01/29(月) 07:49:48.10 ID:lME1XO590
- スリップストリーム使ってた
- 8 : 2024/01/29(月) 07:49:54.01 ID:bQKx6Cfo0
- いうて馬使っとるやろ
- 9 : 2024/01/29(月) 07:50:02.50 ID:I7/+B3m30
- 静岡当たりの峠で遭難しないのか?
- 21 : 2024/01/29(月) 07:56:24.95 ID:/BpL/s0H0
- >>9
箱根?なら今でも正月に大学生が毎年駆け上がってるだろ
他に静岡で遭難するような峠なんかあるんけ?
大井川は橋かかってないから難所だったそうだ - 10 : 2024/01/29(月) 07:50:22.39 ID:sp3kEggrd
- 途中で色々話を盛られたんだろ
- 11 : 2024/01/29(月) 07:51:07.72 ID:aRQ9G9Mv0
- 今ならチャリで1日やん
- 12 : 2024/01/29(月) 07:51:57.01 ID:a5iGUxg/0
- まじなら長距離向けスニーカー買うやつがアホみたいになっちゃうだろ
わらの草履だぞ - 13 : 2024/01/29(月) 07:52:10.92 ID:70mARjrF0
- どういう人がどんな目的で使ってたの。めちゃくちゃ高そうだが
- 56 : 2024/01/29(月) 08:02:35.11 ID:eCqf9gC0M
- >>13
商人が相場の変動要因を先に知ることにより、チート無双出来る - 14 : 2024/01/29(月) 07:52:22.36 ID:CHc9FPgq0
- 江戸のアドベンチャーレース
- 15 : 2024/01/29(月) 07:52:58.76 ID:ue9WUzUa0
- 途中で交代してたんだろ
- 16 : 2024/01/29(月) 07:53:01.87 ID:H91RlwKL0
- 盛り過ぎ整備されてる今でも難しいのにあの時代だよ盛り過ぎなんだよ
- 37 : 2024/01/29(月) 07:59:38.02 ID:a6Z8Ocno0
- >>16
アスファルトより土のほうが脚には優しいだろ - 17 : 2024/01/29(月) 07:53:19.93 ID:PxoVdfZK0
- リレーやぞアホ
- 19 : 2024/01/29(月) 07:54:44.02 ID:6PM0Sa1o0
- なんで1人でやってると思ってんだよ
- 20 : 2024/01/29(月) 07:55:47.38 ID:T2S1wF1ia
- 飛脚がオリンピックに出たら金メダル取ってた話、ワロタ。
- 22 : 2024/01/29(月) 07:56:35.11 ID:BJtMqIdvH
- 常識で考えろよ
なんで馬あるのに徒歩なんだよ
やってる感で一部だけだろ - 25 : 2024/01/29(月) 07:57:24.31 ID:CT+NzuZK0
- >>22
馬は、実質規制してたちゃう - 23 : 2024/01/29(月) 07:57:01.81 ID:ZYGUNsjB0
- 毎日メロスみたいなことやってたのかな
- 24 : 2024/01/29(月) 07:57:05.35 ID:x6NKSLnq0
- 飛脚は難波走りっていう独特の走法をしててそれで何時間も疲れることなく走れた
- 27 : 2024/01/29(月) 07:58:21.72 ID:zv26PXaj0
- >>24
っぱ江戸しぐさがナンバーワン - 41 : 2024/01/29(月) 07:59:59.93 ID:x3aqS8qx0
- >>24
たまに難波歩きとか常歩とか2軸歩行とか提唱しだす人いるよね
しかし実用性はハテナだと思ってる、浴衣の時の歩き方程度に思っていいんじゃないかな - 26 : 2024/01/29(月) 07:57:41.87 ID:8f9b05zZ0
- 何で馬車とか使わなかったんだろう
平安時代でも牛車とかあったのに - 32 : 2024/01/29(月) 07:59:11.41 ID:PxoVdfZK0
- >>26
日本は平野が少ないからだろ
ヨーロッパとは環境が全然違う - 34 : 2024/01/29(月) 07:59:19.02 ID:aRQ9G9Mv0
- >>26
馬子にも衣装っていう言葉がある通り、荷馬は使ってたのに、人が乗るのは武士の特権っつーw - 43 : 2024/01/29(月) 08:00:04.03 ID:CT+NzuZK0
- >>26
馬は軍備品だから規制他国の侵攻がないからできたこと
- 44 : 2024/01/29(月) 08:00:05.08 ID:CUk0jpvv0
- >>26
山道が多いから馬車使えるとこ限られる - 60 : 2024/01/29(月) 08:03:03.49 ID:/BpL/s0H0
- >>26
馬「車」は車の方の質が低いから速さ勝負の情報通信には向かない
物資の輸送用だあれは
普通に少量の手紙持たせて馬+人だけで行ってた=早馬早馬あるのに飛脚もいるの?のところはお値段の問題
- 28 : 2024/01/29(月) 07:58:28.45 ID:rMynB2tjM
- しかもどうやって走ってたかもわかってないんだろ?
手と足を同時に出すなんとかヴァシリとかしてたらしいが - 29 : 2024/01/29(月) 07:58:30.88 ID:q1Q1k0b40
- 駅伝形式なら可能だろ。
- 31 : 2024/01/29(月) 07:58:44.06 ID:d3jK07I30
- 馬は兵器だから
- 33 : 2024/01/29(月) 07:59:12.78 ID:O6bEgHXEM
- ずんだもんが解説してたよ
- 35 : 2024/01/29(月) 07:59:19.39 ID:87NYvdT70
- 途中で車乗ってたんだろ
- 36 : 2024/01/29(月) 07:59:28.83 ID:4JE9EDnda
- 足デカそう
刃牙並に引き締まって指太
シャブリ愛 - 38 : 2024/01/29(月) 07:59:46.76 ID:PaFSXFoda
- 秀吉も凄かった
- 39 : 2024/01/29(月) 07:59:51.84 ID:YLPXAPcXM
- 区間ごとのリレー形式だからな(^^)
- 42 : 2024/01/29(月) 08:00:00.94 ID:iJRqGlO50
- 夜は走らんとして時速8km前後か、リレーならまあ
- 45 : 2024/01/29(月) 08:00:15.06 ID:z8fPpTfo0
- 実在しないよ妖怪だろこれ
- 46 : 2024/01/29(月) 08:00:17.94 ID:kSSv8QUS0
- リレーじゃないの
遭難するような山は通ってなかったと思うよ
当時から旅人用の街道はあった - 47 : 2024/01/29(月) 08:00:35.06 ID:olWH0ZMb0
- >>1
直線距離で400キロ
車だと500キロ3日は無理なんじゃね?
たぶん一週間だと思う - 48 : 2024/01/29(月) 08:00:37.38 ID:p9BqfQrt0
- 嘘に決まってるだろ
そのせいで現代でもナンバだの日本人本来の歩き方走り方だのとデタラメが跋扈してる - 49 : 2024/01/29(月) 08:00:43.64 ID:96Tvo2Bv0
- 平安時代には牛車とかあったのに
何で馬車とか発達しなかったのか不思議だわ - 50 : 2024/01/29(月) 08:01:21.88 ID:CT+NzuZK0
- 早馬も、整備されたところなら乗り継ぐから、
人でもそうなるか - 51 : 2024/01/29(月) 08:01:26.28 ID:CUk0jpvv0
- 誰かやってみてくれ
ガチアスリート揃えれば余裕ちゃう - 52 : 2024/01/29(月) 08:01:57.56 ID:VVDh3l680
- 何も無さそうな時代に何をそんな運んでたの
- 53 : 2024/01/29(月) 08:02:08.47 ID:Vt9dOWaN0
- まぁ昔の方が森は少なかったから意外と行けたのかな
- 54 : 2024/01/29(月) 08:02:21.48 ID:cIMIQ8FEd
- 箱根駅伝見る限り3日じゃ無理だろ
- 55 : 2024/01/29(月) 08:02:22.95 ID:CT+NzuZK0
- 馬だけじゃなく
引き車使えたのは平地に限られるから
発展しなかったか - 57 : 2024/01/29(月) 08:02:37.01 ID:qrRc6X760
- 飛脚はいわば駅伝
各地の飛脚がリレー方式で繋いでいくんだよ
1人で走り通すわけじゃない - 58 : 2024/01/29(月) 08:02:45.22 ID:wMf5qrpQM
- ラジオもないし大変だったろうな
車ですら音楽ラジオなしだときついと思うわ - 59 : 2024/01/29(月) 08:02:48.76 ID:LOatmMyA0
- 600km以上あるし峠超えないといけないから夜も走って10人は必要
不整地で足袋だし、たぶん3日じゃ無理だと思う
馬使ったらいける - 61 : 2024/01/29(月) 08:03:11.85 ID:1HdPo6C00
- クール便とかどうしてたんだ?
- 62 : 2024/01/29(月) 08:03:45.85 ID:P0do7lfF0
- 浅野内匠頭の切腹情報を播州赤穂まで届けるのに5日だったそうだからな。
コメント