- 1 : 2025/04/18(金) 10:36:17.79 ID:BbkbHQsj0
こいつら本当に日本人か?
- 2 : 2025/04/18(金) 10:37:11.57 ID:IE0AcpDh0
トンキンの作法を押し付けないでくるれるかなwwwww
- 37 : 2025/04/18(金) 10:59:57.79 ID:LSRrZ8h+0
>>2
東京がとうきょうって読めないってやっぱり日本人じゃないやん
- 3 : 2025/04/18(金) 10:37:28.76 ID:/7a+Om3Id
それお前が常識知らんだけ
- 4 : 2025/04/18(金) 10:38:21.04 ID:eGOxyr7GM
>>1
その作法を作ったのが関西人なんですけど?
- 9 : 2025/04/18(金) 10:40:41.87 ID:dgq/m2e3d
>>4
関西も元々はスレタイの配置じゃなかったっけ?
- 16 : 2025/04/18(金) 10:46:24.71 ID:eGOxyr7GM
>>9
せやで
でもその作法は膳で食べる前提やから
テーブルで食べる際は食いにくいから進化したんや
- 5 : 2025/04/18(金) 10:38:34.25 ID:BbkbHQsj0
手が当たってこぼしちゃうでまんがな~ってことで汁物は左奥に置くらしい
てのコントロール効かないガ●ジしかいないのか?
- 6 : 2025/04/18(金) 10:38:59.08 ID:7+GnkveW0
だれが決めたの?
- 7 : 2025/04/18(金) 10:39:46.79 ID:BbkbHQsj0
ソースはケンミンショー
正しい配膳を見た関西人が「よく知らんけど、こんなの違うでしかし!」ってブチギレてた
- 8 : 2025/04/18(金) 10:40:41.64 ID:OM4fsP9v0
朝鮮は逆なんやろ
- 10 : 2025/04/18(金) 10:41:33.47 ID:rXPhOWcm0
でもマナー講師にはキレるんやろ?
- 11 : 2025/04/18(金) 10:41:49.53 ID:I/i5kYY90
これだって大昔のマナー講師が勝手に作っただけかもしれんのにな
現在のマナー講師は叩くくせに昔の謎マナーは叩かないんやな
- 12 : 2025/04/18(金) 10:41:51.66 ID:YUw8sBWf0
左利きにとってはその配置は食べにくいんや
- 13 : 2025/04/18(金) 10:42:09.99 ID:gWEUduZT0
やってみりゃわかるがお椀左奥の方が楽なんだよな
- 14 : 2025/04/18(金) 10:42:53.16 ID:BbkbHQsj0
関西って下品な文化多いよな
カレーをぐちゃぐちゃに混ぜる
おかずを白米にベトベト擦り付けてから食べる(ワンバン食い)
取り皿に残った汁を鍋に戻して雑炊を作る
- 15 : 2025/04/18(金) 10:43:03.80 ID:jTQ7FaDQ0
別にどれがどこでもええやん
- 17 : 2025/04/18(金) 10:48:40.49 ID:KKUZW3oU0
ワイは汁左やな
右で出されたら入れ替える
- 18 : 2025/04/18(金) 10:48:42.35 ID:bAJtz7Y80
左上汁椀
左下茶碗
右上サラダボウル
右下主菜
中央副菜
- 39 : 2025/04/18(金) 11:01:40.97 ID:kzGqQoWf0
>>18
これなんやってな
衝撃やよな初めて知った時は
- 19 : 2025/04/18(金) 10:48:52.04 ID:J8vx+oOo0
関西人って主食の文化がないんだろ?
おかずも炭水化物(小麦粉)も全部ぐちゃぐちゃに混ぜて焼くから口内調味をしない
だから必然的にご飯のお椀より汁を優先して左手側に置く
まあ下品な慣習だわな
- 22 : 2025/04/18(金) 10:50:26.95 ID:gWEUduZT0
>>19
関西人は米食わないと思ってる?
- 28 : 2025/04/18(金) 10:53:11.23 ID:CRhgkq6D0
>>22
米食うんだったらご飯茶碗はなおさら左側に置くだろ
関西人の言う米ってチャーハンとかしかないんか?
- 31 : 2025/04/18(金) 10:57:31.91 ID:gWEUduZT0
>>28
そもそも関西風の配膳はご飯も汁椀も左やぞ
- 33 : 2025/04/18(金) 10:58:13.34 ID:CRhgkq6D0
>>31
うるせえんだよ
- 20 : 2025/04/18(金) 10:49:09.82 ID:pvLmR1Efd
自分の食べやすいようにしたらええやん
手で食う文化の人達に一生文句言いそうなぐらいバカだな
- 21 : 2025/04/18(金) 10:49:21.29 ID:egDPXpzZ0
和の文化は関西人が作ったものやからね
- 23 : 2025/04/18(金) 10:51:03.79 ID:J8vx+oOo0
>>21
その文化を作った上流層は維新で皇室と一緒に東京に引っ越した
今いる関西人は蛮人だけ
- 24 : 2025/04/18(金) 10:51:54.60 ID:egDPXpzZ0
トンキンイッライラで草
- 25 : 2025/04/18(金) 10:52:03.07 ID:KKUZW3oU0
どう考えても関西が本場やろ
歴史的に見て
- 26 : 2025/04/18(金) 10:52:06.68 ID:BbkbHQsj0
関西人ってなんでも関東と違うことしようとするよな
うなぎを蒸さずに焼き魚みたいに食べる(開き方も腹開き)
固有名詞の略し方をズラす(マック→マクド、モス→モスバ、ミスド→ミスタ)
エスカレーターの左側を空ける
- 47 : 2025/04/18(金) 11:10:29.97 ID:eGOxyr7GM
>>26
なんで背開きなん?
- 51 : 2025/04/18(金) 11:15:13.81 ID:7Rco43Yy0
>>47
切腹になるからだってさw
魚に何言ってるんだよとw
アホだよなトンキンw
- 56 : 2025/04/18(金) 11:17:40.21 ID:eGOxyr7GM
>>51
それなら他の魚も背開きになってないとおかしいやん?
- 55 : 2025/04/18(金) 11:17:33.13 ID:gWEUduZT0
>>47
腹開きは切腹を連想させるなんて縁起面の理由もあるらしいが
背開き→串を打つときに外側の実が厚くなるので蒸して柔らかくするときに向いてる、事前に蒸せるので早く調理できる、仕上がりが大きく見える
腹開き→真ん中が厚くなるので焼きやすい、時間かかるので商談するのにちょうどいい
といった感じの理由があるらしい
- 27 : 2025/04/18(金) 10:52:29.01 ID:wiTKjXbU0
ネットの関西叩きは関西に嫉妬してる東北人か東京人の面かぶった東北人って聞いた
- 29 : 2025/04/18(金) 10:53:43.99 ID:KKUZW3oU0
>>27
でも今まさに関西擁護してるワイが東京在住の東北人なんやが
- 34 : 2025/04/18(金) 10:58:20.42 ID:BbkbHQsj0
東京に来ても方言使ってるのって関西人くらいだよな
- 35 : 2025/04/18(金) 10:58:57.72 ID:egDPXpzZ0
トンキンイライラで草
- 36 : 2025/04/18(金) 10:58:58.96 ID:UV+LqukFd
汁物右に置くバカw
明らかに邪魔w
- 40 : 2025/04/18(金) 11:03:22.44 ID:J8vx+oOo0
>>36
手づかみで料理食べてるん?
- 38 : 2025/04/18(金) 11:01:19.76 ID:KKUZW3oU0
関東はポッと出のくせに調子乗り過ぎ
- 41 : 2025/04/18(金) 11:04:29.90 ID:jTQ7FaDQ0
席についたあと好きな配置に変えたらええだけやん
- 42 : 2025/04/18(金) 11:05:48.01 ID:0f8LWtL/0
右下汁ものは左手で取りにくい
- 43 : 2025/04/18(金) 11:06:53.49 ID:gWEUduZT0
左奥に配置する方が遮るものなくて取りやすい
- 45 : 2025/04/18(金) 11:07:14.45 ID:T/7soh8b0
まだそんなのにこだわってんのかよ
- 46 : 2025/04/18(金) 11:10:03.74 ID:xAC3FO5w0
思考停止で型に拘ってるから
頭でもスポーツでも娯楽でも関西に勝てへんのやで
- 48 : 2025/04/18(金) 11:11:34.71 ID:BbkbHQsj0
関西人って田舎モンのくせに「昔首都だった」って変なプライド持ってるよな
今はただの地方都市でしかないのに
- 49 : 2025/04/18(金) 11:13:10.87 ID:EZWJIVa70
左利きの人に配慮が足りない
今の時代は多様性だろ?
- 50 : 2025/04/18(金) 11:14:52.71 ID:8elf6ZMi0
汁物を右手前に置くのはやめろ
手が当たってこぼれたらどうする?
右奥なら許すが右手前に置く奴は人の気持ちが分からないクズ
- 52 : 2025/04/18(金) 11:16:19.48 ID:BbkbHQsj0
>>50
手のコントロール効かんの?
障碍者なら配慮は必要やな
- 53 : 2025/04/18(金) 11:16:31.00 ID:3PBRQOgw0
スレッドにある食べやすければなんでもいいという意見に違和感
じゃあ諸君らは手ですべてかき合わせて食べるのかな?もっとも食べやすいヨ笑
今の40代以下の若い子らはマナーや儀礼を軽視するきらいがある
もっともそういったしつけや教育をおざなりにしてきた我々上の世代にも責任がある。
- 58 : 2025/04/18(金) 11:20:51.40 ID:eGOxyr7GM
>>53
お内裏と雛の並べ方変えて売ってるトンキンはどうなん?
- 54 : 2025/04/18(金) 11:17:15.84 ID:YgFwk7Ga0
一皿が小さく御膳で食べてた時代ならともかく
大皿にメインとサラダを一緒に盛るような現代の食事には合わないんだよね
手前にご飯と味噌汁を置いたら奥に大皿を置くスペースが無い事もある
無理矢理置いて皿が斜めになってるのを見かけた事があるけど余計不格好
臨機応変という言葉を覚えた方がいい
- 57 : 2025/04/18(金) 11:19:37.33 ID:YU8QlSPW0
鰻を蒸すのは福岡県柳川発祥の文化
コメント