
鎌倉幕府の成立って1192年だよな?

- 1
街では「石破首相退陣へ」 号外も…街の人 「『退陣しない退陣しない』と言ってたのに、まさかこんなすぐ退陣なんて、ちょっとびっくり」1 : 2025/07/23 17:58:52 ??? 石破首相は23日午後、麻生最高顧問ら首相経験者3人との異例の会談のあと、取材に応じました。 参院選の敗北を受け、進退はどうなるのか。 答えは意...
- 2
【SNS】「#石破辞めるな」トレンド入り「最後の良心」「最大の国益」首相本人は一部退陣報道を完全否定1 : 2025/07/23(水) 20:40:29.51 ID:QcNs+IRp9 ※7/23(水) 17:41 日刊スポーツ 20日の参院選で自民党が大敗したことをめぐり、退陣要求が強まっている...
- 3
食料配給所に集まったガザ住人1000人を大脱走のゲシュタポみたいにバリバリと機関銃で殺害イスラエル1 : 2025/07/23(水) 18:23:24.34 ID:TdOfhm3K0 イスラエル軍、食料受け取ろうと集まったガザ住民1000人超殺害 国連 イスラエル軍、食料受け取ろうと集まったガザ...
- 4
【静岡】「立ち小便していた」と容疑否認 道路脇で陰部出してわいせつ行為か…40代男を逮捕1 : 2025/07/23 19:19:04 ??? 通勤時間帯に静岡市の道路脇で陰部を出しわいせつな行為をしたとして23日、40代の男が逮捕されました。 公然わいせつの疑いで逮捕されたのは、静岡...
- 5
オススメの医療漫画教えてくれ1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/23(水) 20:04:26.134 ID:AdKf26YN0 ブラックジャック ブラックジャックによろしく コウノトリ 仁 ドクターコトー フラジ...
- 6
参政党・さや氏 「石破さんは自民党を潰そうとしている」1 : 2025/07/23(水) 19:41:57.95 ID:iC3L1oFH9 「今回の参院選では、自公が大きく後退する一方、参政党・国民民主党の躍進が目覚ましかった。その背景には、従来の保守...
- 7
石破「日本車メーカーはアメリカで作った車を日本で売れ!」日本の労働者、失業へ…1 : 2025/07/23(水) 19:36:03.50 ID:Duplrh590 政府が、日本の自動車メーカーが米国で生産した車の「逆輸入」を進めるよう各社に要請する方向で調整していることが23...
- 8
お尻に鋭い痛み…振り向くとクマが 被害減らぬ地域で行政に募る不満 那須地域1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/23(水) 19:30:51.22 ID:HV4PJvmN9 行政に通報しても捕獲につながるわけではない。聞き取りに時間がかかるだけ――...
- 9
【多文化共生】「外国人は日本人と同じ生活者」 全国知事会が受け入れ対策求める1 : 2025/07/23 19:22:16 ??? 全国知事会議が23日、青森市で始まった。この日の会議では、国内で急増する外国人の受け入れをめぐる課題が採り上げられ、議論。外国人を受け入れる環...
- 10
【議論】日本共産党の党勢を挽回するために新名称を提案するスレ1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/23(水) 19:20:15.40 ID:2llk8otL0 マルクス主義政党としてのアイデンティティを保つのが最低条件 ・労働党→フェビアン協会由...
- 11
「生徒へのご褒美のつもりで…」中3女子生徒に自宅でわいせつ行為した担任教諭の男を懲戒免職1 : 2025/07/23(水) 18:58:35.59 ID:NyYl2z/Z0 中学3年生の女子生徒を自宅に招きわいせつな行為をする様子を撮影していたなどとして、教諭の男が懲戒免職となりました...
- 12
比例の得票、立民は参政を下回る 参政742万 立民739万 専門家「極めて大きな地殻変動の現れ」1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/23(水) 19:23:59.87 ID:iC3L1oFH9 比例代表の得票、立民は参政を下回る 政治思想史家「左の大結集、戦後政治の夢...
- 13
石破、あえて微妙に違う辞任情報を議員別に流してリークした造反議員炙り出しか1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/23(水) 19:35:06.50 ID:7obY84jU0 石破首相、SNSでの偽情報「深刻な課題」対策強化方針 https://ma...
- 14
【埼玉】グエン容疑者ら3人逮捕 島根に住む男性から355万円騙し取る1 : 2025/07/23(水) 19:28:50.57 ID:PiD4QnXs9 島根県に住む男性から、融資する際の担保金名目で現金およそ355万円をだまし取った疑いで、詐欺グループのベトナム国...
- 15
日本さん、対米投資額4000億ドルを手書きで5000億ドルに書き換えられていた1 : 2025/07/23(水) 19:30:44.02 ID:60ZXLvGR0 日米の関税交渉をめぐり、アメリカ側は日本時間の23日、トランプ大統領と赤沢経済再生担当相が面会している写真を公開...

- 1 : 2023/05/27(土) 13:42:48.170 ID:pnvxoWsy0
- 征夷大将軍に任じられて初めて幕府が成立したと言えると思うんだが
それまではただの実効支配または限定的な許可を受けた状態であって幕府とは呼べないだろ? - 2 : 2023/05/27(土) 13:43:16.639 ID:abgHREM60
- 1185だぞ
- 4 : 2023/05/27(土) 13:43:44.639 ID:CRZ9QjIx0
- いいはこになったよね
- 5 : 2023/05/27(土) 13:43:59.598 ID:tiizICUq0
- 幕府とはなんたるや
- 6 : 2023/05/27(土) 13:44:01.582 ID:tlJ1F+gRM
- 諸説あるしよくひっくり返る業界
- 7 : 2023/05/27(土) 13:44:07.033 ID:LZL0U1IA0
- なんで征夷大将軍任命→幕府成立なの?
- 10 : 2023/05/27(土) 13:45:51.461 ID:pnvxoWsy0
- >>7
明確に定義されてのは江戸時代頃だけど鎌倉幕府の頃から幕府の長は征夷大将軍だった
幕府という呼称も鎌倉幕府の頃から - 13 : 2023/05/27(土) 13:49:54.194 ID:iRtoDojXa
- >>10
鎌倉幕府の時代には「幕府」なんて名前も組織も無かったんだよ - 18 : 2023/05/27(土) 13:52:24.824 ID:pnvxoWsy0
- >>13
あーそうだな
鎌倉幕府が続いたから生まれた言葉らしいな - 14 : 2023/05/27(土) 13:49:57.133 ID:UadcL60U0
- >>10
いうて事実上の最高権力者は北条執権家だし
守護地頭の設置権は兵馬の権より具体的な気もするけどなあ - 17 : 2023/05/27(土) 13:52:21.932 ID:LZL0U1IA0
- >>10
それ征夷大将軍→幕府の長じゃなくて
幕府の長→征夷大将軍なんじゃないの?
頼朝が征夷大将軍の称号が欲しかったからそうなっただけで征夷大将軍かどうかが幕府の成立に関係してるわけじゃなくない? - 9 : 2023/05/27(土) 13:44:46.133 ID:u5UJNCJN0
- うるせーな、箱でも作ってろよ( ゚д゚)、ペッ
- 11 : 2023/05/27(土) 13:45:56.169 ID:X/gQHxo00
- ジジイ「1192年」
- 12 : 2023/05/27(土) 13:48:24.072 ID:V8zlALCr0
- 源家も平家も直系は滅びてるし、自称平家やら自称源家やらは現代では100%朝鮮人並みの捏造家系
自称では無く確実に辿れる家系は有名だしね
- 15 : 2023/05/27(土) 13:51:33.509 ID:pnvxoWsy0
- 頼朝が征夷大将軍になったのが1192年だけどその前から実効支配していたから鎌倉幕府の成立時期で諸説あるんだが
結局征夷大将軍になってるんだからそれまでは「幕府として成立」じゃねーだろって思うわ
それまでは地頭だし「地元のボス」扱いだろ - 16 : 2023/05/27(土) 13:51:36.276 ID:qsZfTVmK0
- 鎌倉後期の実権は内管領長崎氏
- 19 : 2023/05/27(土) 13:53:23.753 ID:LobKY7B90
- 昔は1192
今は1185
昔の事なんて歴史研究で色々変わっていくのは当然
なので聖徳太子の伝説も変わったし蒙古襲来の常識も変わった - 20 : 2023/05/27(土) 13:54:18.590 ID:qsZfTVmK0
- 幕府の長が征夷大将軍に就くってのは頼朝の先例に従っただけではないのかな
- 21 : 2023/05/27(土) 13:55:36.725 ID:pnvxoWsy0
- そもそも征夷大将軍を基準にしないなら織田信長も秀吉も幕府を開いてたことになる
秀吉がトップだった時代は大阪幕府だったってことになる - 22 : 2023/05/27(土) 13:55:54.857 ID:Wx5kwOCtd
- そもそも幕府の設立は征夷大将軍しか設立する権利が無い
- 24 : 2023/05/27(土) 13:56:50.344 ID:pnvxoWsy0
- >>22
その定義が生まれたのは江戸時代らしいぞ
鎌倉や室町が長く続いたからそれを「幕府」と呼ぶようになった - 27 : 2023/05/27(土) 13:59:47.258 ID:Wx5kwOCtd
- >>24
征夷大将軍はあくまで朝廷、天皇が任命して
幕府とは将軍に政治を任せる事
幕府が成立して居る間も将軍の上に朝廷や天皇が居る - 31 : 2023/05/27(土) 14:01:41.688 ID:pnvxoWsy0
- >>27
ん?その話を今してるんだが…?
何でそんなクッソ当たり前の常識をわざわざレスしたんだ? - 36 : 2023/05/27(土) 14:04:27.455 ID:Wx5kwOCtd
- >>31
だから織田にも豊臣にも天皇や朝廷が政治を任せて無いから
あくまで天皇や朝廷の意向で信長や秀吉が動いてただけ
実はともかく建前上はそう言う事 - 23 : 2023/05/27(土) 13:56:18.121 ID:UadcL60U0
- むしろこれの問題点って「事実上の権力確立を基準にするなら足利幕府も建武式目の制定になるし、徳川幕府は関ヶ原に勝ったときだよね」っていう他の辻褄合わせにあるんだけどな
なぜか鎌倉幕府のことばっか言われる
イイクニが有名すぎるからだろうけど - 25 : 2023/05/27(土) 13:58:44.014 ID:UadcL60U0
- 幕府って言葉が定着したのは江戸後期だからな
それまではお上とか御所とか柳営とか公儀とか呼び方バラバラ - 28 : 2023/05/27(土) 14:00:33.842 ID:pnvxoWsy0
- >>25
定義された時の条件に当て嵌めるのが矛盾がないと思うけどな
成果が欲しい研究者が屁理屈捏ねて定義変えるからあちこち矛盾が出てくるんだよ - 34 : 2023/05/27(土) 14:03:32.597 ID:UadcL60U0
- >>28
細かい話をすると征夷大将軍には空位期もあるから(頼朝が死んだ時とか)その時幕府は消滅してたのか?って話にもなる - 26 : 2023/05/27(土) 13:59:03.176 ID:pnvxoWsy0
- ほかにゴチャゴチャ条件付けて大阪幕府を否定するなら鎌倉幕府成立は1192年ってことになるし
幕府成立の条件から征夷大将軍を外すなら大阪幕府を認めることになる - 29 : 2023/05/27(土) 14:00:57.609 ID:LZL0U1IA0
- >>26
鎌倉幕府が幕府の長=征夷大将軍ってことの先例になっただけで鎌倉幕府自体の成立に征夷大将軍は関係ないってことじゃないの? - 32 : 2023/05/27(土) 14:02:36.505 ID:pnvxoWsy0
- >>29
征夷大将軍は関係ないってことにしちゃうと大阪幕府が生まれるよねってこと - 30 : 2023/05/27(土) 14:01:33.835 ID:UadcL60U0
- >>26
幕府は定義的に武家政権のことだから秀吉政権を含むかどうかは別問題だと思う - 33 : 2023/05/27(土) 14:03:30.125 ID:pnvxoWsy0
- >>30
それも要は後付けだから征夷大将軍って定義変えちゃうならそれも変えていいよね? - 35 : 2023/05/27(土) 14:03:55.844 ID:llCNagSsa
- うわぁ
知識ひけらかしたいだけの人じゃん
コメント