
近代哲学ぐらいまで理解した

- 1
参政党・神谷氏、偏差値やテスト中心の教育、テストの点数がいい奴が優秀だという社会を変えたい。学歴じゃない。大事なのはハート、魂だ1 : 2025/07/15(火) 14:00:26.61 ID:e6hTTmjj9 神谷氏は、教育改革に注力したいと唱え、「偏差値やテスト勉強中心の教育を変えたい。テストの点数がいい奴が優秀だとい...
- 2
少ない人口の若者 選挙に行かなかった 行くのは老人www1 : 2025/07/15(火) 13:34:08.09 ID:42KABDHN0 年齢別 投票率 20代34%30代44%40代50%50代57%60代65%70代以上55% グラフ 0~9歳 ...
- 3
トラックと正面衝突炎上したバスの乗客乗員1人死亡4人重傷…トラックの運転手も車内に閉じこめ 徳島道1 : 2025/07/14 16:45:59 ??? 関西テレビ 2025年7月14日 月曜 午後4:28 徳島自動車道でバスがトラックと正面衝突し、炎上しました。 1人が死亡、4人が重傷とみられ...
- 4
【動画】ベトナムにあるリアルマリオカート、めちゃおもしろそう1 : 2025/07/15(火) 12:48:27.28 ID:yUf6qLEq0 動画は2あたり https://abe.mario-kart.shinzo.jp 2 : 2025/07/15(...
- 5
チームみらい「政治と金の問題なんて、見える化ソフトが1つあればすぐ解決する。国会で長々議論する時間が勿体ない」1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/15(火) 13:31:21.56 ID:QVfPDCyw0 https://www.chunichi.co.jp/article/1099662 ...
- 6
コムアイ、ヘイト過熱する参院選に「投票行かない人の気持ちわかる」「歴史修正主義は危ない、他の国の人たちの神経を逆撫でしてる」1 : 2025/07/15(火) 13:50:29.46 ID:jt9u4SRx9 https://news.yahoo.co.jp/articles/c3d0fb1c5607407ef7f4f4...
- 7
参政党の「日本人ファースト」はなぜ刺さる? 支持率急伸が映す有権者の不安1 : 2025/07/15(火) 13:50:14.12 ID:G25b9UgK9 「多文化共生が駄目だとは言いませんよ。けど、外国の資本とか移民に頼って国づくりをしていくのはおかしいって言ってい...
- 8
【大炎上】「車のウインカーを出す意味が分かりません。運転がおろそかになっていけないと思います」1 : 2025/07/15(火) 13:42:24.61 ID:R11txTzf0 「ウインカー出す意味あるの?」 常識を打ち破る“素朴なギモン” 日頃クルマを運転する人にとって、もはや当たり前の...
- 9
【大阪】ミナミの半グレ『テポドン』名乗る男ら6人を逮捕 「殺してまうからな。頭割ったるわ」知人男性殴り現金脅し取ろうとした疑い 大阪府警1 : 2025/07/15 12:40:15 ??? 大阪の半グレ集団で『テポドン』と名乗る男らが、知人男性を殴って現金を脅し取ろうとしたとして逮捕されたことが15日、捜査関係者への取材でわかりま...
- 10
【衝撃】参政党さん、ロシア工作政党と判明www1 : 2025/07/15(火) 13:32:08.41 ● BE:977790669-2BP(2000) 画像 5ちゃんねる5ch. […]
- 11
【青森】りんご畑で農家の70代女性がクマに襲われる 顔と右腕をけが 弘前市1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/15(火) 13:15:38.15 ID:bC3rsjPP9 ※7/15(火) 11:20配信 青森放送 弘前市によりますと、15日午前...
- 12
【中国経済の低迷】盗みや強盗、詐欺が横行…生活に行き詰まった人々が極端な行動に走る現状、治安の悪化1 : 2025/07/15 11:25:19 ??? 中国経済の低迷が続く中、人々の生活はますます厳しくなっています。最近、インターネット上では「盗みや強盗、詐欺が再び横行する」といった衝撃的な声...
- 13
【心理学】不眠症の治療には「セクロス」が薬よりも効果的1 : 2025/07/15 12:00:25 ??? アメリカのアトリウム・ヘルス(Atrium Health)およびノースダコタ睡眠センター(North Dakota Center for Sl...
- 14
国会図書館のホモビデオ なぜか増える1 : 2025/07/15(火) 13:08:56.37 ID:yxjr2HGd0 2本→7本に https://ndlsearch.ndl.go.jp/search?cs=bib&display...
- 15
Xの保守言論「とにかく”反米”だけは絶対に許さない」「反米は売国奴」1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/15(火) 12:53:14.75 ID:2+aUuvW+0 EU、210億ユーロ規模の対米報復関税を用意=伊外相 https://jp.reute...
- 16
アラフォーでも熱中できる趣味を教えてくれ1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/15(火) 12:11:29.071 ID:+sJPQm6t0 初期投資は3万以内で 考えてるのは スケボー ボルダリング ダンスバトル 2 名前:...
- 1 : 2020/09/12(土) 23:27:39.197 ID:kxI0Xv310
- 社会の役にたてなくても生きていけるようになったけど、その後どうなるの?
ドゥールーずとガタリとか読めばいい? - 2 : 2020/09/12(土) 23:29:31.348 ID:ntaoOLjua
- 哲学は学ぶものじゃなく考えるものだって誰かが言ってた
- 6 : 2020/09/12(土) 23:31:12.099 ID:kxI0Xv310
- >>2
じゃあ質問を変えて哲学史がハイデガー以降どうなるか教えて下さい - 3 : 2020/09/12(土) 23:29:48.107 ID:BkgdwfrRM
- 原始仏教
- 7 : 2020/09/12(土) 23:32:24.676 ID:kxI0Xv310
- >>3
ウパにシャド哲学も単に全体主義への啓蒙に思えて萎えた - 33 : 2020/09/13(日) 00:14:00.489 ID:EqVTi0w/0
- >>7
デカルトのような
独我論を基礎にした合理主義的な世界観が
全体主義の起源になった
っていう考え方もあるから
間違いではないのでは - 36 : 2020/09/13(日) 00:17:24.320 ID:jM5Ylg5Ea
- >>33
全体主義はプラトンの善のイデアと哲人王からきてると思う
つまり西洋哲学は本質的に全体主義を基礎にその上に構築されている - 4 : 2020/09/12(土) 23:29:52.045 ID:yebnskjjM
- 今の日本はむしろそれを最終目的にしてる人間が多すぎる
あとはなにもせず手厚い保証でぬくぬくよ
こんなのじゃ発展なんてしない - 9 : 2020/09/12(土) 23:33:55.382 ID:kxI0Xv310
- >>4
日本は世界一成功した社会主義国家と揶揄されてるからね。そりゃもうヌクヌクよ。 - 5 : 2020/09/12(土) 23:30:49.536 ID:PdPEBcOJ0
- 俺と一緒に表現と介入を読もう
- 13 : 2020/09/12(土) 23:36:01.126 ID:kxI0Xv310
- >>5
電子、電磁場を哲学してるのか。
意味わかんないな。。 - 8 : 2020/09/12(土) 23:32:36.127 ID:3QCU50Ut0
- ハイデッガーとウィトゲンシュタインは読んだことある
- 14 : 2020/09/12(土) 23:37:15.683 ID:kxI0Xv310
- >>8
知ってるとか、理解したとかじゃなくて
読んだことある。ってのがほんものっぽい。 - 15 : 2020/09/12(土) 23:39:39.343 ID:3QCU50Ut0
- >>14
理論物理の研究してるけど
教授におすすめされたから読んでみた - 10 : 2020/09/12(土) 23:33:59.709 ID:PdPEBcOJ0
- ハイデガー以降、ソーカル事件があり、大陸哲学は欧米では最早ほとんど重視されていないのだが
それらは日本の書店では未だに一定の枠を取り続けている - 16 : 2020/09/12(土) 23:41:02.478 ID:kxI0Xv310
- >>10
その後哲学は科学を後押ししたって教わったけど、経済発展のために哲学は科学にバトン渡したんじゃないの。
哲学者からしてみたら滅茶苦茶なことしてくれたなーって立場なんじゃないの。 - 11 : 2020/09/12(土) 23:34:34.995 ID:Xx1bn7i00
- むしろ読んでおくべき本3冊ほど教えてほしい
- 12 : 2020/09/12(土) 23:34:54.013 ID:yQR+UbYV0
- マルクスガブリエル人気なの?
カールマルクスは? - 18 : 2020/09/12(土) 23:42:57.811 ID:kxI0Xv310
- >>12
マルクスはまだ早い気がするんだよな。マルクスを感情で批判する昭和の哲学教師が全員死んだら見直され始めると思う。 - 17 : 2020/09/12(土) 23:42:45.200 ID:StXOKW6s0
- いろいろ読んだけど、ニーチェより後の哲学者って、そこまで読む価値ないと思う
ようになってきた
- 19 : 2020/09/12(土) 23:44:56.481 ID:kxI0Xv310
- >>17
なんでそう思ったのかは聞いておきたい。 - 21 : 2020/09/12(土) 23:48:50.630 ID:StXOKW6s0
- >>19
特に突っ込んだことが言いたいんじゃなくて
フーコーやバタイユ、アルチュセールとか読むんなら、
カントやデカルトやホッブズを「じっくりと」読んだほうがいいのではないか
程度の話 - 20 : 2020/09/12(土) 23:45:01.567 ID:ZcsqQPtI0
- ちょっと古いけど『夜戦と永遠』読むとなんかわかった気持ちになる
- 22 : 2020/09/12(土) 23:50:03.631 ID:L04Amkvn0
- 理解って何ですか?
- 28 : 2020/09/12(土) 23:55:41.168 ID:kxI0Xv310
- >>22
大脳基底核で処理する事で、解釈が前頭葉で処理することみたいなこと誰か言ってた - 23 : 2020/09/12(土) 23:51:20.979 ID:StXOKW6s0
- そんなこと言っている自分も
電磁気学や進化論すらロクに知らなかった人たちの本を読んで意味あるのぉ~?
って言われても反論できんが - 24 : 2020/09/12(土) 23:51:49.970 ID:PdPEBcOJ0
- 夜戦と永遠はトンデモではないがくどいし当たり前のことしか言っていないのでやっぱフランス現不要だなという気持ちになれる
- 25 : 2020/09/12(土) 23:52:27.251 ID:PdPEBcOJ0
- フラ現で変換できなかったから変な略語になってしまった(ダサい)
- 26 : 2020/09/12(土) 23:53:52.238 ID:ZcsqQPtI0
- じゃやっぱスワンプ戸田山先生の『哲学入門』で科学哲学わかったつもりコースかな
- 27 : 2020/09/12(土) 23:54:19.214 ID:kxI0Xv310
- カントデカルトヘーゲルあたりは全体主義の枠に収まらないこの世のあらましな感じがするけど、
ニーチェ以後は意味があるとかないとか、理性か感性かとかなにかのアンチテーゼが評価されているだけのような気がしてスケールが小さい感じはしてる。 - 29 : 2020/09/12(土) 23:59:57.170 ID:PdPEBcOJ0
- 戸田山っちだって概念工学頑張ってるんだよ!馬鹿にしたら可愛そうだろ!
- 30 : 2020/09/13(日) 00:05:06.818 ID:VKGkoPC/0
- 重力と恩寵はいいぞ
質エ口ゲに出てくるキャラの魂が極限まで高まった時に言いそうな台詞がポンポン出てくる - 31 : 2020/09/13(日) 00:08:49.355 ID:EqVTi0w/0
- 合理主義や科学の考え方を
社会や政治に適用させるべきだ!
という考えを批判するために書かれた本が
お勧めだと思うョ『隷属への道』『歴史主義の貧困』らへん
- 34 : 2020/09/13(日) 00:14:45.985 ID:VKGkoPC/0
- ブレグマンはなー
翻訳されるまでのラグで話題が賞味期限切れになってそうな人というイメージしかない - 35 : 2020/09/13(日) 00:15:49.037 ID:QERD52at0
- 近代哲学やったら次は現代哲学じゃないの?知らんけど
- 37 : 2020/09/13(日) 00:18:27.297 ID:VKGkoPC/0
- ちなみに現代哲学でVIPPERが当たり前のように不当に軽視しているのが動物の権利ことピーター・シンガーですね
多分字面だけでしか判断できない人が多いからなんだろうけど - 38 : 2020/09/13(日) 00:20:00.302 ID:VKGkoPC/0
- 字面と雰囲気がカッコよくなさそうな話題に触れないというお前らの悪い癖がある
コメント