
趣味で人工言語を作ってるんだが、

- 1
国葬された売国奴と聞いて思い浮かんだ人物1 : 2025/04/06(日) 01:31:20.15 ID:ITOK4KaM0 誰? https://www.jimin.jp/election/results/sousai18/profil...
- 2
【競馬】ドバイシーマクラシック 日本ダービー馬・ダノンデサイルがV! 海外初出走で2度目のG1制覇1 : 2025/04/06(日) 01:59:28.55 ID:2rcu82RP9 https://news.yahoo.co.jp/articles/f6b23b1483b43c6db93889...
- 3
【軍事】スウェーデン、C-390輸送機を4機導入 C-130輸送機の後継機1 : 2025/04/06(日) 00:02:01.72 ID:5100/e/L9 スウェーデン国防省は、ブラジルのエンブラエルが開発した双発の多目的中型輸送機C-390「ミレニアム」を4機導入す...
- 4
【疑問】セルが負けた理由が謎過ぎる1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/06(日) 00:32:22.27 ID:KMYI+NVC0 悟空の自爆から生還したことでSS2悟り飯同等の力を会得 その悟り飯は片腕を負傷し満身創...
- 5
【競馬】ドバイターフ 日本馬・ソウルラッシュV! 香港最強馬・ロマンチックウォリアーを撃破! Cデムーロ「素晴らしい」1 : 2025/04/06(日) 01:35:06.51 ID:2rcu82RP9 https://news.yahoo.co.jp/articles/9d569d4db9de4bcb096747...
- 6
【いじめ】「うざい」「死んでくれないかなぁ」 3年間先輩に暴言を吐き続けた男、無事処分される。【いじめ】「うざい」「死んでくれないかなぁ」 3年間先輩に暴言を吐き続けた男、無事処分される。 アルファルファモザイク@ネットニュースのまとめ
- 7
アメリカ人「関税なら知ってるよ。日本人がアメリカ政府に25%納めるんだろ?」アメリカ人「関税なら知ってるよ。日本人がアメリカ政府に25%納めるんだろ?」 冷笑速報
- 8
ジャンポケ斉藤慎二元メンバー、嫁子供と別居状態…被害女性の提示示談金も高額で払えずジャンポケ斉藤慎二元メンバー、嫁子供と別居状態…被害女性の提示示談金も高額で払えず ラビット速報
- 9
資産20億円、88歳現役トレーダー・シゲルさん「自分が詳しい分野の銘柄をやるべき」 何度も暴落を経験学び トランプ・ショックに向き合う資産20億円、88歳現役トレーダー・シゲルさん「自分が詳しい分野の銘柄をやるべき」 何度も暴落を経験学び トランプ・ショックに向き合う 滑稽速報
- 10
Switch2アメリカ発売延期で、関税を払うのは自分達だとアメリカ国民ついに気がついてしまうSwitch2アメリカ発売延期で、関税を払うのは自分達だとアメリカ国民ついに気がついてしまう 2ちゃんねるニュース超速まとめ+
- 11
松本人志さん、テレビから永久追放が確定www松本人志さん、テレビから永久追放が確定www 2ちゃんねるニュース超速まとめ+
- 12
北センチネル島に上陸した疑いでアメリカ人を逮捕北センチネル島に上陸した疑いでアメリカ人を逮捕 コノユビニュース
- 13
4大うつ病になった事なさそうな有名人 「柳沢慎吾」 「新庄剛志」 あと一人は?1 : 2025/04/06(日) 00:28:30.02 ID:CezRNx4j0 誰? 2 : 2025/04/06(日) 00:29:30.60 ID:i8V0lp220 さんま 5 : 20...
- 14
南海クズ 山里亮太、中居問題に 「憶測で語るな」 「対応が厳しすぎ」 「文春の誤報じゃんw」 3アウトか?1 : 2025/04/05(土) 21:44:14.64 山里亮太らの「憶測で語るな論法」の矛盾を元放送作家ズバリ「文春の誤報は鵜呑みにしてる」 https://news.yahoo.co.jp/...
- 15
株価が暴落する中、「ゆうこりん株」が大暴騰www株価が暴落する中、「ゆうこりん株」が大暴騰www 働くモノニュース : 人生VIP職人ブログwww
- 1 : 2024/11/02(土) 03:16:58.873 ID:tzx5APXv0
- 無から作ってるせいで、見返す度に「これはちょっと違うな」と感じて修正してを繰り返して語彙が一定しない
なんかいい解消方法ない?
- 4 : 2024/11/02(土) 03:19:24.512 ID:sTG1giTo0
- ID変えるような奴には教えない
- 5 : 2024/11/02(土) 03:20:15.126 ID:tzx5APXv0
- >>4
じゃあそれを含めて最初から書き込まなくていいよ - 9 : 2024/11/02(土) 03:25:48.836 ID:juy8eh1Ld
- >>5
お前がID変える奴かどうかは>>2の時点では判断できないのに、「最初から」書き込まないことなんてできないだろ頭悪いなそのレスにも上手くできない一因が顕れてるな
詰まるところお前は論理的思考力が足りてない - 14 : 2024/11/02(土) 03:27:28.241 ID:tzx5APXv0
- >>9
くだらないことにこだわるのな、スレタイ読める?>>3の返信が>>1と別IDの時点でわかるだろボケ
- 28 : 2024/11/02(土) 03:33:32.649 ID:juy8eh1Ld
- >>14
関係ねーよ馬鹿
>>4に対する>>5を問題にしてんだから
ほんと頭悪いなお前ついでに解説してやれば、まさにお前の人工言語開発が上手くいっていない理由の核心を教えてやったんだぞw
- 6 : 2024/11/02(土) 03:21:02.584 ID:pqqeUXuV0
- 既にある言語の構造と同じように作ればいいのでは?
- 7 : 2024/11/02(土) 03:23:02.189 ID:nGAhcLLCM
- 今どんなシステムで語彙生成してるの?
- 10 : 2024/11/02(土) 03:26:00.544 ID:tzx5APXv0
- >>6
どういうこと?>>7
雰囲気基本的なものは、実際にそれを見て、共感覚的な感覚で考えてる
表記体系はとりあえずはアルファベット。いずれ独自の文字を作りたいと考えてる
ただ、この方法だとそれを見る度に、言葉が変わってしまう - 15 : 2024/11/02(土) 03:27:32.010 ID:nGAhcLLCM
- >>10
そうなんか
まぁ勝手だけど違うと思うなら一定のルール設けてみるのもありじゃね? - 19 : 2024/11/02(土) 03:29:14.654 ID:tzx5APXv0
- >>15
たとえば、近代的なものにはXを使うとか、頭文字でおおよそのジャンルを絞るみたいなやり方もしたけど、やってる内に分類しづらいものが出てきて詰んだ - 29 : 2024/11/02(土) 03:33:46.549 ID:nGAhcLLCM
- >>19
他のものに置き換えてみれば?連想されるものから派生語を作るんだ
でその派生語作るルールも一定に設定する
例えばリンゴなら赤い果物とかじゃなくてリンゴから想像される何らかのワードから何らかの生成過程を得てワードを新しく設定するとか
まぁ適当な発想だからもっといいのがあるかもしれんが - 8 : 2024/11/02(土) 03:25:41.949 ID:TKRNNErM0
- 語族設定してるか?
- 25 : 2024/11/02(土) 03:32:25.227 ID:tzx5APXv0
- >>8
語族を設定しないと言語が発生しない根拠を示せ - 31 : 2024/11/02(土) 03:34:24.376 ID:TKRNNErM0
- >>25
やだよ
説明できるけどあんたの態度が気に入らないもん
勝手にやってればいいんじゃね - 37 : 2024/11/02(土) 03:36:39.922 ID:tzx5APXv0
- >>28
現実でなんか嫌なことでもあったん?
>>31
ワロス
なんでレスしたの?笑 - 42 : 2024/11/02(土) 03:41:10.276 ID:juy8eh1Ld
- >>37
俺について妄想したところでお前が頭悪い書き込みをした事実は何も否定できないぞマヌケ - 11 : 2024/11/02(土) 03:26:50.983 ID:lIV52WWG0
- ヴォイニッチ手稿できるか
なんかあれぐるぐるまいてたうずまきのとか - 12 : 2024/11/02(土) 03:26:58.158 ID:czT49BVZ0
- そもそもの言語が発生する仕組みを理解してるのか?
- 17 : 2024/11/02(土) 03:28:10.654 ID:tzx5APXv0
- >>12
それこそ感覚なのでは? - 13 : 2024/11/02(土) 03:26:58.456 ID:QI+YsyBx0
- 詰まるところはトイレだけで十分さ
- 16 : 2024/11/02(土) 03:27:56.484 ID:sAyO+Fu60
- シェルドンか?
- 18 : 2024/11/02(土) 03:28:26.110 ID:zhF2DimaM
- 生成ai使うと便利だぞ
- 21 : 2024/11/02(土) 03:30:40.289 ID:tzx5APXv0
- >>18
それだと作者の意図を反映した言語が作れなくね? - 34 : 2024/11/02(土) 03:35:03.870 ID:zhF2DimaM
- >>21
aiに文法覚えさせて会話したり文を書かせたりするんだよ - 38 : 2024/11/02(土) 03:37:45.598 ID:tzx5APXv0
- >>34
上手く言葉に出来ないけどそれはいいや
なんか違う - 20 : 2024/11/02(土) 03:30:24.014 ID:HNPoikYB0
- 人工言語とか共通言語(ロジバンとか)たまに妙にはまる奴いるけど
本人は楽しいのかもしれんがほとんどが在野の歴史家よりも自己満足なんよな - 22 : 2024/11/02(土) 03:31:29.688 ID:tzx5APXv0
- >>20
自己満足以上のものを求めてないから俺の場合は自己満足で十分だよ - 27 : 2024/11/02(土) 03:33:20.612 ID:HNPoikYB0
- >>22
言葉って本来コミュニケーションのためのものなのに
コミュニケーションに使えないものを作っても……ってならない? - 33 : 2024/11/02(土) 03:34:58.079 ID:tzx5APXv0
- >>27
まぁお前には多分理解できない世界なんだろうけど一応説明すると、日記たって誰かが読むわけじゃないのに自らの言語で書いてたりする人もいるわけよ
はたしてそれが無意味なのかって話 - 23 : 2024/11/02(土) 03:31:40.142 ID:TKRNNErM0
- 日本語もまともに使えないやつには無理だわ
とここまでの感想 - 24 : 2024/11/02(土) 03:32:06.145 ID:czT49BVZ0
- なんかVIPにもいるじゃん
自分の作った言語でレスしてる奴
こわい - 30 : 2024/11/02(土) 03:33:46.814 ID:tzx5APXv0
- >>24
具体的な例もなく、「~があるのに」とか障害児でも言えるようなことだけいってマウント取りたがるやついるよねわかる - 32 : 2024/11/02(土) 03:34:53.451 ID:pqqeUXuV0
- 人工言語を作ってるって、既存の単語を別の言葉に言い換えてるってだけ?
- 40 : 2024/11/02(土) 03:39:25.326 ID:nGAhcLLCM
- >>32
人工言語はしばしば、アプリオリ言語とアポステリオリ言語の2種類に分類される。アプリオリ言語は既存の言語(ほとんどの場合、自然言語)に基づかない語彙を持つ言語であり、それに対してアポステリオリ言語はその語彙が1つあるいは複数の既存言語から採られている言語である[1]。しかしながら、どのようであれば既存言語に基づいていないと言えるのかという明確な判断基準が存在しているわけではなく、その境界線がはっきりしているとは言えない。Wikipedia引用だけどこういう分類分けがあるらしい
- 46 : 2024/11/02(土) 03:43:22.192 ID:pqqeUXuV0
- >>40
へー、そんな分類とかあるんだね
まぁ言われてみればなるほどと思うけど>>32は、言語体系を作ってるのか、単語を造語してるだけなのか、ということを聞きたかった
- 36 : 2024/11/02(土) 03:36:20.136 ID:dD1eKvFU0
- 日本語と同じ文法で独自文字使ってロシア語の単語に当てはめて作ってるわ
これが一番やりやすいぞ - 41 : 2024/11/02(土) 03:40:44.475 ID:tzx5APXv0
- >>32
完全にオリジナル
俺が知る限り似るものはない
似ていても意図的では無い>>36
俺もそうしたいよ、でもそれって結局ロシア語の下位言語みたいになってしまう - 43 : 2024/11/02(土) 03:41:48.333 ID:pqqeUXuV0
- >>41
文法もあるの? - 45 : 2024/11/02(土) 03:42:59.727 ID:tzx5APXv0
- >>42
そこ拘ってんのお前だけだから別にどうでもいいよ笑>>43
もちろん設定してる
ただ語彙に文法はないから参考にするか1から作るかになる - 52 : 2024/11/02(土) 03:47:00.153 ID:juy8eh1Ld
- >>45
そのレスもお前の論理的思考力が乏しいという事実を示す証拠だなw - 39 : 2024/11/02(土) 03:38:45.668 ID:tzx5APXv0
- 何しに来たのかわからない奴多すぎ
お前らの自由帳ちゃうぞここは - 44 : 2024/11/02(土) 03:41:49.116 ID:tzx5APXv0
- 文法は既存の言語から好きな概念を抜き出して使ってる。文法を1から作るのは難しすぎるからな
問題は語彙
- 47 : 2024/11/02(土) 03:44:09.896 ID:tzx5APXv0
- 人工言語の「じ」の字も語れないやつはションベンくせぇからこなくていいよ
- 48 : 2024/11/02(土) 03:46:14.726 ID:zxTtimmpd
- まずは現実世界の会話を分類して
・冗談・半分冗談・本気・本気(無能)
みたいに調査してパターン別に書き出してみたら? - 49 : 2024/11/02(土) 03:46:18.339 ID:tzx5APXv0
- 例を示すと、スーパーでリンゴを見た時に「oroa」って感じがしたからとりあえずそうしたんだけど、また違う日にみたらoroaに見えなくなったのよ
それを繰り返して原型をとどめ無くなってしまって、語彙を固定することが出来ない何がいい方法はないか という話なんだ
- 53 : 2024/11/02(土) 03:47:19.649 ID:zxTtimmpd
- >>49
まずは日本語で作って
一旦言語として完成させてから単語を変えてみなよw - 54 : 2024/11/02(土) 03:48:31.612 ID:juy8eh1Ld
- >>49
頭悪すぎて笑う - 59 : 2024/11/02(土) 03:52:50.336 ID:juy8eh1Ld
- もう少しは学理的にやってるのかと思ったら>>49を見る限り幼児が車みてブーブー言ってるのと同じレベルなのな笑
- 62 : 2024/11/02(土) 03:54:24.029 ID:tzx5APXv0
- >>59
ここまで、言語の「げ」の字もないレスばかりの人に言われましてもね・・・
そもそもお前は土俵にすらたってないじゃん - 67 : 2024/11/02(土) 03:58:06.582 ID:juy8eh1Ld
- >>62
またまた論理的思考力乏しい証拠増えたな
お前が馬鹿だって証明はもう十分だよ笑 - 64 : 2024/11/02(土) 03:54:44.984 ID:pqqeUXuV0
- >>59
正直、それと変わらないよね…興味あるなら、言語学の勉強とかしてみたらいいのに
語を作るのがゴールなら、形態論の入門書とか興味を持って読めそうだけどな - 50 : 2024/11/02(土) 03:46:24.351 ID:zhF2DimaM
- 俺はaiに単語も考えさせてるけどな
- 51 : 2024/11/02(土) 03:46:25.187 ID:pqqeUXuV0
- 語彙に文法がない、というのはよく意味がわからないけど
単に、単語を造語してるってことか - 55 : 2024/11/02(土) 03:48:46.019 ID:zhF2DimaM
- 日本語の単語だって多くは他の単語からの派生なんだからロジカルに作った方がよくね?
- 57 : 2024/11/02(土) 03:50:01.795 ID:pqqeUXuV0
- >>55
たぶん>>1は「ロジカルに作る」ためのロジックがないから困ってる、という状態なんだと思う - 61 : 2024/11/02(土) 03:53:56.274 ID:juy8eh1Ld
- >>57
いや>>1は「ロジカルに作る」ためのロジックを作るだけの論理的思考力がないから困ってる、という状態なんだぞ - 66 : 2024/11/02(土) 03:58:03.828 ID:tzx5APXv0
- >>61
「お前はバカだ」と主張するには、それを直接相手に言うよりも、「(お前と違って)俺は賢い」ということを示す方が有効だと何故わからないかな
何を言うかではなくで、誰が言うかだろ?お前からはいまのところ人工言語に関する知識を感じるレスが一つもない
- 56 : 2024/11/02(土) 03:49:37.121 ID:zxTtimmpd
- 文法抜きで接続詞だけで文書が生成出来るようにすればいいんじゃね?
そして会話をさせようとすると難しいから入力パターンを限定してみてはどう? - 58 : 2024/11/02(土) 03:51:12.126 ID:9pftIlTB0
- 感覚が変わって単語の意味も変わるなんて言葉失格だろ
そこまで把握してて単語の作り方が間違えてるってなぜ思わないんだ - 60 : 2024/11/02(土) 03:53:15.105 ID:tzx5APXv0
- 1つの存在に1語ではなく、要素でそれを説明するような語の作り方をした事はあるけど、やはり表現しようがないものができて詰む
- 63 : 2024/11/02(土) 03:54:37.511 ID:9pftIlTB0
- 単語は決まったら変えないんだよ
最初は直感でいいけどそれが決まったら習う人はその単語からそのものをイメージするようになるんだから - 65 : 2024/11/02(土) 03:57:21.700 ID:lIV52WWG0
- 初めての教科書って中学校のときだったけどピコ太郎みたいなブレイクスルーもなくてまだあぽーってしにくかった
- 68 : 2024/11/02(土) 03:58:31.582 ID:pqqeUXuV0
- 論理的思考力は鍛えれば上がると思うけどね
あと、相手と罵倒し合うようになったら、もうお互いに話をやめるのが一番いいと思う - 70 : 2024/11/02(土) 03:59:03.835 ID:tzx5APXv0
- そもそも、自分のイメージと常にピッタリの1語を見出すことは不可能ということなのかな
コメント