
豊臣恩顧の大名「まさか徳川が豊臣を潰すとは……関ヶ原で西軍に付けばよかった」これマジ?さすがに馬鹿すぎでしょ

- 1
石破総理、アプリのプリインストールを全面禁止、年内にも「スマホソフトウェア競争促進法」を施行1 : 2025/04/23(水) 23:27:04.36 ID:2qQbQ6LM0 巨大IT企業を規制する新法「スマホソフトウェア競争促進法」の指針案の概要が判明した。 同様の規制で先行する欧州で...
- 2
デンマーク国王が銀座で豚骨ラーメン1 : 2025/04/23(水) 23:07:12.66 ID:FHVIYWea9 一風堂との意外なつながり 国王に即位後、初めて日本を公式訪問したデンマークのフレデリック10世が23日、食料安...
- 3
中3生徒、菓子と偽り薬品渡す 口にした下級生2人やけど、新潟県五泉市1 : 2025/04/23(水) 23:11:19.00 ID:FHVIYWea9 新潟県五泉市の市立中学校で、生徒が理科の実験で使用した水酸化ナトリウムをお菓子だと偽って下級生2人に渡し、口にし...
- 4
イタリア人は街の人とカフェでこういうコーヒー引っ掛けているイメージ1 : 2025/04/23(水) 20:39:44.55 ID:2tp6b1860 外国人「イタリアでは食べない…」 浅草で『天ぷら』を食べた外国人→ 困惑した“一品”とは?<海外の反応> htt...
- 5
岸田前首相、高齢者の資産をニーサに移動させるよう石破首相に提言1 : 2025/04/23(水) 22:27:08.49 ID:UP+CeVIF0 ソースは2以降 http://5ch.net 2 : 2025/04/23(水) 22:27:27.11 ID:...
- 6
明智光秀の坂本城沿いの琵琶湖中に石群 大津市と京都橘大が発表 船着き場や防波堤か1 : 2025/04/23(水) 20:14:28.66 ID:C56rs1899 産経新聞2025/4/23 19:23 https://www.sankei.com/article/20250...
- 7
斎藤兵庫を支持する36% 支持しない56% 解散総選挙へ 1 : 2025/04/23(水) 21:45:53.51 ID:AzZ7BIOY0 斎藤知事「支持」34% 第三者委報告「評価」6割 斎藤元彦知事の支持動向などを 電話とインターネットで調査した...
- 8
【福岡】「殺しちゃうぞ!被害届出してみて」女性脅迫で42歳の男逮捕1 : 2025/04/23 14:50:51 ??? スマートフォンのアプリで33歳の女性に「おまえを殺しちゃうぞ!」「ナイフで滅多刺しに!」などのメッセージを送り脅したとして、42歳の介護職員の...
- 9
元AKB48・島崎遥香 「10代から芸能界にいるんで汚いものとかを見過ぎたんでしょうね」 自身のリセット症候群の理由を自己分析1 : 2025/04/23(水) 22:06:17.03 ID:HyX1HhCG9 https://news.yahoo.co.jp/articles/d24f7a3852b54b550bdcf0...
- 10
【社会】 「片足を切断したのに民防衛通知が届いた」…韓国・障碍者が語る行政手続きの不親切1 : 2025/04/23(水) 18:26:03.52 ID:6V9jSlb6 2025年4月23日 13:00 発信地:韓国 [ 韓国・北朝鮮 ] KOREA WAVE 【04月23日 KOR...
- 11
不同意性交などの容疑、沖縄米兵を書類送検 身柄は米側が確保1 : 2025/04/23(水) 19:47:51.14 ID:FHVIYWea9 沖縄県によると、在沖米海兵隊の20代の男が成人女性に対する不同意性交と傷害の疑いで那覇地検に書類送検された。送検...
- 12
永野芽郁って「セクロス」しまくってたんだろ?40のおっさんと「セクロス」。25歳女なのにセクロスで頭一杯。そんな女が江頭のネタで号泣1 : 2025/04/23(水) 21:21:28.64 ID:f5pZhBklM するなんておかしいよね? https://bunshun.jp/denshiban/articles/b1126...
- 13
【長野】 “赤字隠し”「松本マラソン」中止へ 3915万円の赤字を75万円の黒字と不正な会計処理 担当職員「赤字決算にすると大会のイメージ低下に繋がる」1 : 2025/04/23 19:48:06 ??? 2025年4月23日(水) 18時53分 松本市などでつくる松本マラソン実行委員会は、23日、2025年の大会を中止する方針を決めました。20...
- 14
【謎】人間がこれ以上巨大化しない理由、ガチで謎。ティラノサウルスは1.6mから13メートルに進化したのに1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/23(水) 21:42:00.91 ID:0zrH49go0 おかしいよ https://itest.5ch.net/ 2 名前:匿名のゴリラ 投稿...
- 15
大阪万博、40代までは「行きたい」45%、反対派は主に60代、70代大阪万博、40代までは「行きたい」45%、反対派は主に60代、70代 ニュース・噂話まとめ
- 16
【超絶悲報】トランプ大統領「クリミア、東部占領地はロシア領。ウクライナはNATOに加盟しない。ロシアへの経済制裁は解除する」【超絶悲報】トランプ大統領「クリミア、東部占領地はロシア領。ウクライナはNATOに加盟しない。ロシアへの経済制裁は解除する」 冷笑速報
- 1 : 2024/12/22(日) 08:47:10.22 ID:jAxmGTr/0
関ヶ原の決断を一生後悔し続けた福島正則
https://jinjibu.jp/spcl/SP0005752/cl/detl/1423/- 2 : 2024/12/22(日) 08:48:01.11 ID:yN23BZ170
- あくまで豊臣政権の内ゲバって体だし
- 3 : 2024/12/22(日) 08:48:07.86 ID:ocyBjS/50
- 福島がどっちにつくかが割とデカかったという
- 4 : 2024/12/22(日) 08:49:25.66 ID:3UIY7wrZ0
- 後悔してたのは加藤清正じゃね
福島は別に気にしてなかったような - 11 : 2024/12/22(日) 09:03:06.79 ID:9rDBk/dJ0
- >>4
難癖付けられて取り潰されたじゃん
やっぱ黒田は賢いわ、親父譲りの世渡り上手 - 37 : 2024/12/22(日) 09:28:06.79 ID:d+nfFsQv0
- >>4
一番 末路が悲惨なのは 福島では
領地を思いっきり 没収されたし - 5 : 2024/12/22(日) 08:55:18.95 ID:cCe6heop0
- 別に西軍が勝っても毛利が潰してたぞ
- 6 : 2024/12/22(日) 08:58:20.96 ID:wAtiqZee0
- >>1
ワイが尊敬できる歴史上の人物は 豊臣秀吉だな。こいつのおかげで日本は大国になったわ。
- 7 : 2024/12/22(日) 08:59:43.31 ID:3yh3gFUW0
- マジだよ
豊臣家傘下の石田三成と徳川家康野戦いだったから
石田三成は嫌われてたし - 8 : 2024/12/22(日) 09:00:19.38 ID:i/R88oGM0
- 「石田三成キライだから徳川に付くわ」
↑
こういう奴多すぎ問題
どんだけ嫌われてんだよ三成 - 10 : 2024/12/22(日) 09:01:52.09 ID:ocyBjS/50
- >>8
それまでヒャッハーが評価されてた連中が
官僚っぽい佐吉に命令されたらそらね - 12 : 2024/12/22(日) 09:04:39.40 ID:QZaMeVmL0
- >>8
毛利対徳川だし、そんなに嫌われていたら西軍を組織できない - 18 : 2024/12/22(日) 09:07:40.86 ID:IaeCoL8M0
- >>8
秀次潰しとか兄国侵攻とかで太閤が嫌われまくってたんだろうな。佐吉は巻き込まれ - 9 : 2024/12/22(日) 09:01:40.37 ID:VLBoporW0
- 佐竹は立ち回りは何か変だよな結果的に生き残ったから良い選択だったんだろうが
- 61 : 2024/12/22(日) 09:41:26.51 ID:KqPCcHuMM
- >>9
幕藩体制が終わっても殿様やってるしな - 13 : 2024/12/22(日) 09:05:06.30 ID:7FwRkfnH0
- あくまで豊臣政権内の武断派と文治派の戦いだとおもってたのか
- 16 : 2024/12/22(日) 09:07:15.35 ID:Yr4Bm1in0
- >>13
所詮成上がりの雇われだしな - 14 : 2024/12/22(日) 09:05:50.29 ID:KDX3cggRa
- 豊臣って所詮一代の成り上がりだから組織としても貧弱だったんだよ
幕藩体制しっかりと築いた徳川とは組織も人員も違っていた - 22 : 2024/12/22(日) 09:11:08.32 ID:UHFwQdFB0
- >>14
秀吉は女好きなのに
子には恵まれかったな。
秀頼でさえ実子ではないという説があるし。 - 40 : 2024/12/22(日) 09:30:17.20 ID:KqPCcHuMM
- >>22
それ見てるから
家康はガキをガンガン作った
確実性を重要視して経産婦専門で種まきした - 42 : 2024/12/22(日) 09:30:48.45 ID:6oJaOCBR0
- >>14
中世から近世まで婚姻外交は世界的に有力な手法として行われてきたことどからなぁ
豊臣はそれができなかったことが痛い - 15 : 2024/12/22(日) 09:07:09.12 ID:vEwFHGjy0
- 徳川に野心があったのは明らかだけど、一番力持ってたからなびいたんじゃないの?
そんなすっとぼけ通るかよ - 17 : 2024/12/22(日) 09:07:38.75 ID:GzIwuPb20
- 秀吉だって光秀倒して信長の後継者に成れたんだし、家康が勝てば増長するのは予想出来たんじゃないの🤔
- 19 : 2024/12/22(日) 09:09:48.68 ID:Mm4qABX40
- まあ流れ的に仕方ないよね
- 21 : 2024/12/22(日) 09:10:58.16 ID:MFQhitPc0
- 天下分け目の戦いって関ヶ原より岐阜城だよな
- 23 : 2024/12/22(日) 09:11:41.77 ID:qiPpCTa80
- 秀吉の縁故で大名になった世間知らずだから、世の中のほとんどが別に秀吉や秀頼に忠義心なんかないってことに気付かなかったんだろうな
- 26 : 2024/12/22(日) 09:13:37.65 ID:tmMmYt6Yd
- 本来は豊臣家を天皇みたいにして
祭り上げて
実権だけを握り続ける方がいいのに
大坂城にたて込もって徹底抗戦されちゃうんじゃ
面倒だけど家康自身が神君になるしかなかっもんな - 71 : 2024/12/22(日) 09:47:11.21 ID:/6+ahZjz0
- >>26
ソレこそ天皇いるのに要らんだろ - 27 : 2024/12/22(日) 09:17:50.39 ID:k3zZmgYt0
- ハッキリ言えば大方は豊臣か徳川は建前で自分の家が大きくなることが目的だからな
- 28 : 2024/12/22(日) 09:18:26.10 ID:vMeMgznOd
- 豊臣五大老の一人なのに2回も大阪城を攻めるって謀反じゃん…
何故周りは止めない
秀吉でもここまで露骨に織田を潰したりしなかったのに - 31 : 2024/12/22(日) 09:21:48.06 ID:Mm4qABX40
- >>28
だって臣従しないんだから
仕方ない - 41 : 2024/12/22(日) 09:30:45.65 ID:pj6RJ+9l0
- >>28
官位も知行も徳川が上
普通は進んで禅譲するもんだ - 49 : 2024/12/22(日) 09:33:34.53 ID:KqPCcHuMM
- >>28
兵力・経済力が上になった時点で豊臣家との主従関係はリセット - 29 : 2024/12/22(日) 09:19:13.84 ID:BgayhoTC0
- 秀吉が信長の息子たちを葬ったやり方を見れば豊臣なんかに同情できるはずもないのだが、福島みたいなバカは自分が秀吉から受けた恩だけを根拠にして情勢判断する。
- 32 : 2024/12/22(日) 09:23:25.71 ID:3UIY7wrZ0
- >>29
秀吉が信長の四男秀勝を養子にしてたことが知られてないからこういう出鱈目が罷り通る
秀勝が早死にしてなければ普通に豊臣政権継いでたんだろうな - 35 : 2024/12/22(日) 09:25:44.29 ID:tmMmYt6Yd
- >>29
安土城もすんなり燃えたし
大坂城パクったの上手かったよな秀吉 - 30 : 2024/12/22(日) 09:19:58.86 ID:UmmbYTZx0
- 徳川も豊臣の親戚だから身内のいざこざなんだよな
- 33 : 2024/12/22(日) 09:24:02.05 ID:b296s4Ap0
- 身内のイザコザか?
小牧長久手で秀吉と引き分けたし徳川の力相当でしょ - 34 : 2024/12/22(日) 09:25:40.94 ID:cCe6heop0
- 関ヶ原の発端となった上杉討伐
上杉は秀吉存命時から会津転封を嫌がってたし
上杉討伐命令に足るだけの行動を実際してる
よく三成と直江の策謀言われてるがあきらかに秀吉が死んで勝手を始めてた - 36 : 2024/12/22(日) 09:27:33.40 ID:lUYD0y/C0
- 豊臣は親族少なすぎ
- 39 : 2024/12/22(日) 09:28:37.32 ID:vMeMgznOd
- 秀吉死んでから禁じられてたのに勝手に婚姻結びまくります
利家死んだらすぐに前田に謀反の疑いありと挙兵しようとします
これだけでも関ヶ原前から家康って天下狙ってないか? - 44 : 2024/12/22(日) 09:31:33.04 ID:NumfRsBLd
- >>39
よく考えたら都合のいいタイミングで家康の政敵が死にすぎている
まぁ当時なんて短命だからそんなもんだろうけど - 46 : 2024/12/22(日) 09:32:25.97 ID:d+nfFsQv0
- >>44
家康が長生きなだけなんでしょ - 43 : 2024/12/22(日) 09:31:29.22 ID:2jT2T3HQ0
- 恩顧チームはほぼ朝鮮出兵で死にかけてるから豊臣への恨みも強い
- 45 : 2024/12/22(日) 09:32:02.18 ID:wJx4f6Ef0
- 五大老っていうけど家康だけ明らかに官位が隔絶してて豊臣政権の責任者みたいなもんだからね
あくまでも主流派と反主流派の戦い なんだけど戦争しちゃうと勝ったほうに箔がついちゃうからね
武家の棟梁って実力で示したことになる - 47 : 2024/12/22(日) 09:32:52.67 ID:xWdrJrIJ0
- 関ヶ原の時点では家康はわりと本気で「豊臣家臣の代表として豊臣家内の反乱分子の三成を成敗する」って思ってたみたいだな
結局豊臣家を潰さないと立ち行かないってなって大坂の陣が起きたと - 48 : 2024/12/22(日) 09:33:27.11 ID:d+nfFsQv0
- 徳川家の2台目の時代になると
福島とかホンダとか
家康 時代の実力者が潰されていった - 50 : 2024/12/22(日) 09:33:50.37 ID:uUJaMRib0
- 種無しのくせに親戚蔑ろにした秀吉が悪い
- 51 : 2024/12/22(日) 09:33:51.42 ID:Mm4qABX40
- この頃から
藤原惺窩やその門下の儒学者が
主君への忠義がどうとか、中国流の儒教価値観を武士に広めてきたので、こういう言い訳も必要になってきた
それ以前は「武士は七度主君を替えねば武士にあらず」とかうそぶいてたがそういうのは良くないよと - 68 : 2024/12/22(日) 09:45:03.60 ID:tmMmYt6Yd
- >>51
電通やリクルートみたいな事やってんだよな - 52 : 2024/12/22(日) 09:34:47.09 ID:ZIKFN7KI0
- でも君らも米大統領選でカマラ・ハリスが大勝すると信じてウッキウキだったじゃん
人のこと言えないよね - 54 : 2024/12/22(日) 09:35:33.98 ID:d+nfFsQv0
- 福島 ほど悲しいピエ口がないよな
他の豊臣系の武将はだいたいは江戸時代も 大名だったし - 60 : 2024/12/22(日) 09:40:45.36 ID:k3zZmgYt0
- >>54
福島は中途半端なんよな
大阪の陣でふらふらしないで徹底して徳川に忠義を示せばまた変わったんやないかな - 62 : 2024/12/22(日) 09:41:39.98 ID:d+nfFsQv0
- >>60
大河ドラマでやってたように
福島は普段から態度が悪くて
嫌われていたんだろうな
酒癖が悪いし - 67 : 2024/12/22(日) 09:44:34.55 ID:CHRk+AO70
- >>60
藤堂高虎みたいに旧豊臣家臣でも忠義を尽くせば徳川は厚遇するパターンもあるからな - 55 : 2024/12/22(日) 09:36:18.03 ID:49vAAgu30
- 天下取ったからって天皇家を潰そうって奴はあまりいなかったのと同じで家康の傀儡としての豊臣家が続いて秀頼元服の頃にはその家康も死んでるだろうと目論んでたとしても仕方ない
- 56 : 2024/12/22(日) 09:36:28.84 ID:ihKECC0r0
- へうげものええよな
- 57 : 2024/12/22(日) 09:36:40.20 ID:/ewN3APf0
- 小山会議で田丸直昌は唯一豊臣への恩顧で西軍表明したとされてるが、これは創作だったか
戦国は講談と史実がごっちゃになるわ - 58 : 2024/12/22(日) 09:38:27.47 ID:VFc+CHah0
- 「君側の奸を討つ」というのは古来反乱者が好んで使ってきた建前だし、ほとんどの戦国大名も家康があわよくば狙ってることくらい理解していただろ
まあわかってない大名もいたんだろうけど… - 59 : 2024/12/22(日) 09:40:00.29 ID:KqPCcHuMM
- 福島を言いくるめて西軍につかせた黒田
黒田をその役にした家康の人の使い方の妙 - 63 : 2024/12/22(日) 09:42:21.53 ID:wJx4f6Ef0
- 戦国大名って貴族じゃなくて武士だから実力が大事 なので関ケ原に勝って実力示した時点で
家康は武家の棟梁にふさわしいことになった 戦いの結果としてはそういうことだと思う - 64 : 2024/12/22(日) 09:43:24.48 ID:Mm4qABX40
- 武家の棟梁は
全国の武士の論功行賞揉め事を差配できる実力者がなるのがむしろ当然で、右も左もわからぬガキンチョには任せておけねえというのが日本古来の作法、文句言われる筋合いはナッシング幼主や暗君でも、主君なんだから意地でも支えなきゃってのは中国の道徳論ですわな、武士道とか後世言われるらしいですが
- 65 : 2024/12/22(日) 09:44:01.87 ID:RiVvckqb0
- 秀吉が徳川を特別扱いしたのが全部悪い
- 66 : 2024/12/22(日) 09:44:14.95 ID:/6+ahZjz0
- そもそも大義名分が官位でひっくり返るからな
それから関白と征夷大将軍じゃ武家は心情的に武家の棟梁である征夷大将軍に就く - 69 : 2024/12/22(日) 09:46:34.36 ID:sPFolxD90
- 会津征伐三成挙兵の流れで「三成方に付きます、それじゃw」って言えると思うか?
- 70 : 2024/12/22(日) 09:47:00.68 ID:d+nfFsQv0
- 晩年の家康に貢献した福島と本田は
徳川の二代目に嫉妬されて
悲惨な末路になったから
空気が読めないやつはダメだな - 72 : 2024/12/22(日) 09:47:54.07 ID:tmMmYt6Yd
- 豊臣家が天皇家みたいに大人しくしてらぱ潰されなかったのに
なんでそこまで譲れなかったんだろうな?なんなら豊臣家が天皇の代わりやっても良かったのに
- 73 : 2024/12/22(日) 09:49:42.72 ID:RiVvckqb0
- >>72
実権を握ったのがま●こだから
ま●こには譲るという発想がない - 74 : 2024/12/22(日) 09:52:11.27 ID:/6+ahZjz0
- 豊臣幕府開いてたらどうなってたんだろうな
- 75 : 2024/12/22(日) 09:52:37.76 ID:sYcJNixY0
- へうげもの読むまで織部のことを陶芸家だと思っていた
- 76 : 2024/12/22(日) 09:53:06.37 ID:JVAUdInQ0
- >>1
マスゴミに騙されて石破を選んじゃった自民党議員の後悔(なお高市の提唱するセキュリティクリアランスの強化で立場がヤバくなるのでやった連中は後悔してない) - 77 : 2024/12/22(日) 09:53:55.60 ID:Odku6ieP0
- 実際徳川って何代まで他藩から恐れられてたんだろ?
確か二代目か3代目あたりまでは改易改易!って感じで結構簡単にお取り潰ししてたけど
最後は長州に小突かれて薩摩と手を組まれてあっさり敗北… - 84 : 2024/12/22(日) 09:59:35.39 ID:k3zZmgYt0
- >>77
その薩長も80年も保たず国を滅ぼして外国に占領されたんだし
徳川時代はその3倍以上で250年超だから初期と末期じゃもう別物と考えた方が良いんじゃないかな? - 78 : 2024/12/22(日) 09:54:42.67 ID:KV+o7i0F0
- そもそも豊臣に明確に臣従してるって肌感覚あったのか?あくまで関白だし武家の棟梁ってわけじゃないし、一応従っとくか程度だったとか
- 79 : 2024/12/22(日) 09:55:13.89 ID:l8QoCYZd0
- 戦国時代生き抜いて来た奴らがこんな甘い考えなわけが無いわ
関ヶ原で徳川が勝ったら徳川の天下なんて分かりきってたろ - 80 : 2024/12/22(日) 09:56:28.63 ID:WNXBEVwQ0
- 弱小勢力が勝つ戦争もたまにはある
桶狭間の戦い、日露戦争、ナチスのフランス侵攻など - 81 : 2024/12/22(日) 09:56:32.59 ID:tmMmYt6Yd
- でも石田三成が関ヶ原に勝って
文治派として関白豊臣家の家宰や摂政や相国や老中として牛耳ってた日本も見てみたかった気もするわ - 83 : 2024/12/22(日) 09:58:35.53 ID:FAO/RtLK0
- >>81
毛利や宇喜多がでかい顔するけど大丈夫なの - 82 : 2024/12/22(日) 09:57:11.76 ID:VFc+CHah0
- 戦国時代では下剋上を果たした大名は大抵元の主家を追放なり殺害なりしてるし
存続を許されても次の当主がやっぱり56すとかしてる
むしろ豊臣政権下での織田家が割と特別な存在でしょそれを思うと豊臣家はそのままでいいですからwwwwなんて信用するほうが難しいやろ
コメント