- 1 : 2025/03/04(火) 15:06:04.92 ID:+2Lth5kC0
これもうバブルやろ
- 2 : 2025/03/04(火) 15:06:27.13 ID:+2Lth5kC0
ワイ安泰すぎるわ
- 3 : 2025/03/04(火) 15:06:59.34 ID:NvrGDSi40
相続税とか知らなそう
- 4 : 2025/03/04(火) 15:07:18.33 ID:PuDWJCf40
相続で非課税分って4000万だっけ?
- 8 : 2025/03/04(火) 15:08:48.46 ID:tcs/IEFV0
>>4
せや🥺
基礎控除が一人だと大体そんなもん
- 5 : 2025/03/04(火) 15:07:22.67 ID:Et7uxeX80
つ固定資産税
- 6 : 2025/03/04(火) 15:07:43.26 ID:tcs/IEFV0
相続税やばそう🥺
- 7 : 2025/03/04(火) 15:08:10.77 ID:+2Lth5kC0
すまん、相続税そんなに払わなアカンの🥺
- 13 : 2025/03/04(火) 15:09:52.60 ID:tcs/IEFV0
>>7
うん
2億-4000万の30%ぐらいだから5000万円くらい
- 16 : 2025/03/04(火) 15:10:55.12 ID:tEiwDK7z0
>>7
相続人がお前ひとりなら半分近くもってかれるんちゃう
- 9 : 2025/03/04(火) 15:09:09.55 ID:syKMMXbd0
売って税金取られる前に逃げるんや
- 10 : 2025/03/04(火) 15:09:14.28 ID:aVe03wpgr
だから終わってるんだよこの国
- 11 : 2025/03/04(火) 15:09:31.68 ID:pTOlON5g0
なんぼ引かれようが無いより全然ええやろ
- 12 : 2025/03/04(火) 15:09:32.18 ID:KHvfeCfW0
やるやん
- 14 : 2025/03/04(火) 15:10:45.50 ID:W2+3dohS0
戦前に買っておけば10円とかで買えたぞ
農地改革とかいうクソイベントや、やばい奴らが焼け野原に看板立てて自分の土地だって権利主張したりと色々あったがな
- 15 : 2025/03/04(火) 15:10:50.61 ID:D1j8lbnY0
身内同士のものでやり取りするだけて税金かけてくるんだからな
ヤクザと一緒だよ
- 21 : 2025/03/04(火) 15:13:44.52 ID:roWWgp9P0
>>15
いうて相続税なくしたら上級国民大喜びやで
- 27 : 2025/03/04(火) 15:18:53.78 ID:zB//H9jH0
>>21
上級国民は優待廃止して株価下げて相続者に株買わせて2ヶ月後に優待復活するんで相続税関係ないです
相続税で苦しむのは下級だけ
- 34 : 2025/03/04(火) 15:21:56.89 ID:GF2B3tdtM
>>27
アホすぎて草
- 17 : 2025/03/04(火) 15:11:52.66 ID:aWdMBWLP0
せめて土地じゃなくてビルとかマンションとか上物が既に建ってるなら貸し回せて継続的な資産になるけど
土地かあ
- 19 : 2025/03/04(火) 15:12:33.25 ID:Kj+/lREYM
東京ドリームやねえ
- 22 : 2025/03/04(火) 15:15:34.84 ID:+XXFBA4U0
何で個人の財産を渡すだけなのに国が横領しにくるんや
- 23 : 2025/03/04(火) 15:16:16.84 ID:PRyA/Hkw0
現金が無いと分筆して相続税納めることになるか
- 24 : 2025/03/04(火) 15:16:44.25 ID:+RNsztIH0
昭恵は払ったの?
- 26 : 2025/03/04(火) 15:17:29.28 ID:t0tIeIQP0
東京の良い場所の土地って昔は安かったの?
ボロ家に普通の老人が住んでたりするよね
- 28 : 2025/03/04(火) 15:19:57.63 ID:idHbttic0
何かかんたしてるみたいだけど土地の時価が二億でも
万が一売る時には更地にせんとその価格そのままにはならんよ
- 30 : 2025/03/04(火) 15:20:43.32 ID:3hTEvzg4H
磯野家は地価が上がりすぎて波平が死ぬと相続税が払えなくて家を失うらしいな
- 32 : 2025/03/04(火) 15:21:07.24 ID:gHjlNX+F0
利回り2%あればまだバブルではない
- 33 : 2025/03/04(火) 15:21:54.10 ID:LC05D6iu0
相続税にビビってて草
パッパに死んだ後のこと相談して切れられろ
- 35 : 2025/03/04(火) 15:22:11.49 ID:lDDk3cwM0
土地建物を相続後も使いたいなら今のうちに税理士に相談しておけ
場合によっては減税のために親と同居するなり色んな手段を検討しておけ
- 36 : 2025/03/04(火) 15:23:17.74 ID:K/Cn4tCr0
大東建託「相続税を減らすいい方法があります!」
- 38 : 2025/03/04(火) 15:25:25.94 ID:gHjlNX+F0
相続なんて本人の努力も才能も一切関係ない泡銭やろ
全部なくなっても始めから無かったものだと思えばええ
コメント