英語とかいうSVOだけわかればあとは感覚で読めるクソ言語

サムネイル
1 : 2025/06/21(土) 22:24:00.60 ID:KYEHX51e0
できない理由がわからん
2 : 2025/06/21(土) 22:24:46.92 ID:iiaiSmtx0
SVだけでええぞ
受験英語でもそう教えてる
6 : 2025/06/21(土) 22:27:42.30 ID:KYEHX51e0
>>2
O(名詞節)がわからなどれがSVかわからんやろ
3 : 2025/06/21(土) 22:25:11.38 ID:tUimZPnG0
関係詞、比較、倒置「ほんとぉ?」
4 : 2025/06/21(土) 22:26:14.62 ID:Db4wPSlG0
嘘やろ
難しい英文になればなるほどこんなんじゃ対処できなくなる
5 : 2025/06/21(土) 22:27:26.99 ID:/rdoULhp0
じゃあなんで受験生はみんな英文解釈なんてやるの?
7 : 2025/06/21(土) 22:28:16.18 ID:KYEHX51e0
ワイ京大実践英語偏差値69なんやが
8 : 2025/06/21(土) 22:29:07.97 ID:S6lZ8gs+0
文型とか何が何か覚えてへんわ
読みまくってたら自然と慣れるし自動詞他動詞、可算不可算名詞の暗記が一番だるい
9 : 2025/06/21(土) 22:29:09.94 ID:sJUuijjK0
帰国子女ならそうだろうな
10 : 2025/06/21(土) 22:29:32.22 ID:KYEHX51e0
>>9
バレたか💦
18 : 2025/06/21(土) 22:32:07.24 ID:sJUuijjK0
>>10
何歳の時いたん?
20 : 2025/06/21(土) 22:33:13.66 ID:KYEHX51e0
>>18
高校の三年間
26 : 2025/06/21(土) 22:35:00.06 ID:sJUuijjK0
>>20
チートで草
28 : 2025/06/21(土) 22:36:15.21 ID:KYEHX51e0
>>26
いきなり高校からアメリカやぞ
つねに銃に怯える生活に耐えられるのか?
17 : 2025/06/21(土) 22:31:54.34 ID:z2igN/eA0
>>9 帰国子女は五文型もアヤフヤだぞ
11 : 2025/06/21(土) 22:29:37.13 ID:8jsMq+da0
喋るだけならアメリカ人も結構適当だよな
12 : 2025/06/21(土) 22:30:17.25 ID:yQYj6WkL0
単語分かればなんとなく読めるけど単語を致命的に覚えてないわ
13 : 2025/06/21(土) 22:30:55.41 ID:KYEHX51e0
>>12
確かに単語は必要やな
シス単でもやっときなさい
14 : 2025/06/21(土) 22:31:20.54 ID:iiaiSmtx0
最近の子も透視図とかやるの?
19 : 2025/06/21(土) 22:32:26.67 ID:KYEHX51e0
>>14
英文解釈とかいうマジで時間の無駄
長文やってたらできるだろ
21 : 2025/06/21(土) 22:33:31.30 ID:BI5naHpo0
>>14 みんな関先生の英解ポラリスやってる
「英語の核心!(ドヤッ)」みたいな教え方に賛否はあるけど、書籍はどれも優良なんだよな
24 : 2025/06/21(土) 22:34:49.49 ID:KYEHX51e0
>>21
まじで関暁夫で十分や
竹岡はカリスマ性だけの偽物
あいつは高校生に教えるべきじゃない
33 : 2025/06/21(土) 22:37:43.89 ID:LUC/z+Fi0
>>24
人間選別はもう始まっているんだよね。
38 : 2025/06/21(土) 22:38:51.73 ID:KYEHX51e0
>>33
まじでそう
あとは中国語もやっといた方がええで
第二外国語で選べ
簡単やし役に立つ
15 : 2025/06/21(土) 22:31:44.80 ID:S6lZ8gs+0
assembly、costlyみたいな副詞に見える奴らきらい
16 : 2025/06/21(土) 22:31:46.33 ID:I5Erdj6O0
独仏語とかいう文法が全てのクソ言語
22 : 2025/06/21(土) 22:33:32.50 ID:VJGUaOi70
まぁ主語と述語が分かれば普通に読める
27 : 2025/06/21(土) 22:35:28.30 ID:KYEHX51e0
>>22
どれが主文のSVかを見抜くには名詞節を見極める必要がある
23 : 2025/06/21(土) 22:34:24.01 ID:HMHtV7R+0
単語がわからへん・・・覚えるの無理やった・・・
25 : 2025/06/21(土) 22:34:53.50 ID:vlEqT8u+0
多読多聴で言語感覚掴めば終わりや
29 : 2025/06/21(土) 22:36:44.32 ID:zCXM9sYF0
関先生のRulesとかいう神
あれ読んで長文読めん奴いないと思う
32 : 2025/06/21(土) 22:37:35.81 ID:KYEHX51e0
>>29
それは良い参考書やったわ
けど別にそれ以外にも解説が丁寧なやつならなんでもええぞ
30 : 2025/06/21(土) 22:37:10.21 ID:DyhqxKin0
単語覚えるのがね…
31 : 2025/06/21(土) 22:37:33.12 ID:I5Erdj6O0
自分は和夫
34 : 2025/06/21(土) 22:38:22.36 ID:sJUuijjK0
ちな俺は小学生の時海外に3年住んでいたんだけれど
受験英語は苦手やったわ
入試専門の英語という感じで拒絶感半端なかった
40 : 2025/06/21(土) 22:40:27.37 ID:KYEHX51e0
>>34
日本語の方に問題あるんじゃない?
50 : 2025/06/21(土) 22:47:52.90 ID:sJUuijjK0
>>40
それもあるだろうな言語は感覚で理解する派だから国語の文法ですらまともに勉強したことない
だから複雑な英文法もできる訳がない
41 : 2025/06/21(土) 22:40:43.75 ID:mXL377gn0
>>34 倒置とか前置詞+関係詞とかネイティブ滅多に使わんもんね
43 : 2025/06/21(土) 22:42:00.28 ID:KYEHX51e0
>>41
口語では使わんけど文章だとよくあるぞ
まあ結局情報を強調してるだけやから適当に読んでもわかる
35 : 2025/06/21(土) 22:38:23.58 ID:ui5nb96F0
そんなことよりなんであいつらあんな耳悪いんだよ音合ってれば聞き取れや
それじゃ伝わらないの意味が分からん
36 : 2025/06/21(土) 22:38:38.61 ID:k09bJorH0
長文読めない奴は日本語力不足やろ
37 : 2025/06/21(土) 22:38:43.37 ID:iiaiSmtx0
それよりリスニングどうすりゃええの
読解と違って時間かければ伸びるっていう感覚が無いんやが
39 : 2025/06/21(土) 22:39:48.18 ID:KYEHX51e0
>>37
内容を頭に入れた上で多聴するのがおすすて
44 : 2025/06/21(土) 22:43:01.70 ID:mXL377gn0
>>37 そらもう音読よ
Xとかネットの言語学界隈では周知の事実らしいけど、人間って自分が発音できない音は聞き取れないようになってるらしいで
だから語学力(特にスピーキングとリスニング力)を上げるには日頃から音読することが大事やって
48 : 2025/06/21(土) 22:46:31.74 ID:k09bJorH0
>>37
聴くにはどうしゃべってるかを知るのが一番やね
42 : 2025/06/21(土) 22:41:51.43 ID:CfaVPDR80
ワイ富田一彦信者、にっこり
45 : 2025/06/21(土) 22:43:27.62 ID:ZkYCbfty0
リスニング問題ってADHD殺しだよな
日本語でも無理や
46 : 2025/06/21(土) 22:44:27.72 ID:KYEHX51e0
>>45
それはそうやな
日本語で無理なやつは英語絶対むりやもんな
47 : 2025/06/21(土) 22:45:42.20 ID:CkSzkf+x0
句動詞がやっかいなんよ
49 : 2025/06/21(土) 22:47:19.99 ID:KYEHX51e0
>>47
なにそれ?
群動詞のこと?

コメント

タイトルとURLをコピーしました