- 1 : 2023/02/18(土) 01:16:08.06 ID:LOwwpAmwM
別稿に、上田万年(帝国文学)によるP音考を 紹介しました。古代では、母はパパと呼ばれたのです。 さて、ハ行がハヒフヘホと呼ばれるようになったのは実は最近、 といっても江戸時代からですが、中世にはその中間の音・ファフィフゥフェフォと呼ばれていた事も 判っています。
http://www.ctk.ne.jp/~yamamoto/hida_dialect/history/chusei/hagyou.html《関連》
https://dglb01.ninjal.ac.jp/BL_amakusa/show.php?chapter=2&part=1- 4 : 2023/02/18(土) 01:17:19.29 ID:FQjVLjSG0
- 羽柴秀吉、ファシストだった
- 5 : 2023/02/18(土) 01:19:09.57 ID:ge4UIKT9M
- 藤原不比等ぷじぱらのぷぴとぅ
- 7 : 2023/02/18(土) 01:19:54.19 ID:rH6zDG4X0
- >>5
これもうマリリンモンローだろ - 20 : 2023/02/18(土) 01:25:23.00 ID:74lxMZxHM
- >>7
ちょっと感心した - 6 : 2023/02/18(土) 01:19:30.29 ID:nuNKDyuD0
- 文頭ぐらいはまだパだった可能性あるよな
いちいち唇閉じるのがめんどくせえ!って変化だろ? - 8 : 2023/02/18(土) 01:20:10.26 ID:NNz6JCSJ0
- これは割と前から言われてたよな
- 9 : 2023/02/18(土) 01:21:44.45 ID:W15KG5Ic0
- ワ行もあいうえお5音分あるよな
どう表記すればいいのかわからんけど
唇を輪にして開放する感じで発音できる - 10 : 2023/02/18(土) 01:22:06.71 ID:P2FQJekN0
- 母には二度合うが父には一度も合わないものな~んだ?
↑このなぞなぞのおかげで当時の発音がわかったんだよな
- 11 : 2023/02/18(土) 01:22:22.58 ID:gqHrEuCD0
- ぺこぱかよ
- 12 : 2023/02/18(土) 01:22:38.86 ID:Z/LRQI5d0
- 青森のあいつが思い出されてしまう
- 13 : 2023/02/18(土) 01:23:01.52 ID:31YsZ1hv0
- 杉原千畝がスギハラアダチで正解だったとは…
- 16 : 2023/02/18(土) 01:23:48.46 ID:cbTSYIzV0
- かぶった
- 19 : 2023/02/18(土) 01:24:38.96 ID:aO15C/A/0
- (フゥワミィチキィください)
- 21 : 2023/02/18(土) 01:25:39.49 ID:2huv6yE10
- 案の定すきえんてぃあ動画はられてる
- 24 : 2023/02/18(土) 01:26:08.06 ID:4glrwgcb0
- 古文ってなんで現代の発音で読んでるんだろう
- 26 : 2023/02/18(土) 01:28:31.18 ID:r2ceS/Ky0
- こういうの暗号好きの頭の良い変態たちが独自のルールを作って独自の解釈してるだけだろと思ってしまう
- 31 : 2023/02/18(土) 01:31:52.04 ID:r2Q+yViQ0
- >>26
当時の宣教師が書き残したローマ字の記録がファシバだから - 37 : 2023/02/18(土) 01:34:31.45 ID:r2ceS/Ky0
- >>31
だからますます分からんよ
水を「ウォラ」って聞き取る人もいる - 43 : 2023/02/18(土) 01:39:56.31 ID:nuNKDyuD0
- >>37
伊達のガレオン船で向こうに行った(だっけ?)日本人が自分の名前のハ行をFで署名してるらしい - 50 : 2023/02/18(土) 01:46:13.89 ID:r2ceS/Ky0
- >>43
宣教師の言われるままの文字を書いただけじゃね
小6の授業でやったわ教師の言われるままに意味も分からず自分の名前書いたこと - 62 : 2023/02/18(土) 01:59:15.70 ID:ZUQ8FDUI0
- >>26
沖縄方言からもP音からF音みたいな名残りがみられるようだから合理性はちゃんとあるのでは
裏付けできるローマ字本あって良かった - 27 : 2023/02/18(土) 01:28:59.15 ID:IAqSpNRtD
- 「フィデヨシ」かっこいいな
- 28 : 2023/02/18(土) 01:30:44.69 ID:3rE6ZPAC0
- 青森の秀吉っぽい
- 29 : 2023/02/18(土) 01:31:12.89 ID:R0K+bdRyM
- 嘘くさ
実際に聞いたんかよそれ - 30 : 2023/02/18(土) 01:31:18.30 ID:qnmH/LEp0
- つまりタイムスリップして信長のとに行っても会話できず打首になるということやな
- 32 : 2023/02/18(土) 01:32:50.21 ID:hzQIMyuP0
- それでは→チョーゼバ
- 33 : 2023/02/18(土) 01:33:31.50 ID:tzJyZDKj0
- ファティマ=フィラデルヨヒ
まぁ第三の予言から遡る事400年以上前にファティマが降臨してたんだな - 35 : 2023/02/18(土) 01:33:53.43 ID:7juYiTY20
- ハ行をいいづらいなんて欧米圏か
- 38 : 2023/02/18(土) 01:34:46.16 ID:XC8fK0NT0
- 70年代位まではNHKも変な発音してた
中学校をちにゅーがっこうみたいに言ってた - 39 : 2023/02/18(土) 01:34:53.58 ID:Ol8/fHJyM
- HASH BARな
- 40 : 2023/02/18(土) 01:35:55.31 ID:4UNI4j+/0
- 歯がなかったんかなー
- 41 : 2023/02/18(土) 01:37:09.30 ID:74MOk99U0
- >>40
歯がなかったか出っ歯でfの音になってたかw - 44 : 2023/02/18(土) 01:42:59.51 ID:CjK9HNwx0
- 笑う時も江戸時代はみんな「ファッファッファw」って言ってたってこと?
- 63 : 2023/02/18(土) 01:59:32.64 ID:xC9Y2z3C0
- >>44じゃあさんちゃんのファーも歴史的やん
- 46 : 2023/02/18(土) 01:43:09.75 ID:QwGizXOX0
- 信長は確かノンブナンガだったな
中学の資料集で見てなんじゃこりゃって思ったのをよく覚えてる - 47 : 2023/02/18(土) 01:43:31.09 ID:CjK9HNwx0
- 江戸時代より前までは
- 49 : 2023/02/18(土) 01:45:13.78 ID:ocZyXX2R0
- まあ現代日本語は滑舌良すぎるからな
1音1音をハツキリ言い過ぎてる文字で言うならブロック体。筆記体みたいに喋ったらかなり崩れる - 52 : 2023/02/18(土) 01:48:21.88 ID:Xh7gBe8h0
- >>49
人間の言語として自然?なのは文字同士が聞き取りづらくなると言うのは方言見てりゃ感じる - 53 : 2023/02/18(土) 01:49:10.91 ID:FQjVLjSG0
- 最上義光←こいつの読みも「よしあき」で大丈夫なんだろうか?
- 54 : 2023/02/18(土) 01:49:23.19 ID:aj7jti230
- バイクしか思い浮かばない
- 55 : 2023/02/18(土) 01:50:49.64 ID:1Bs3emOFM
- 平安時代頃から文書で言葉のイントネーションまで記録してるのが残ってるそうだな
- 56 : 2023/02/18(土) 01:51:37.56 ID:+Jl6AkfI0
- 未来人「昔は食べる前にチョーゼバイターキマスと言っていた」
- 58 : 2023/02/18(土) 01:52:24.63 ID:OCV7f4JF0
- 今さら唇音退化かよ
世界の常識だぞ - 60 : 2023/02/18(土) 01:57:38.93 ID:MV1PJjlh0
- 19世紀初頭のヨーロッパの地理学書だとNifon(日本)の主要な地名として
Miako,Kio(都、京)、Jedo(江戸)、Osakka(大坂)、Firando(平戸)とか書いてあった - 61 : 2023/02/18(土) 01:58:53.24 ID:63/9vEk60
- 「パピプペポ」って十回言ってみて
次に「ファフィフフェフォ」って十回言って
最後に「ハヒフヘホ」と十回言ってみると
唇の労力が段違いなのはまあ実感できるよな
コメント