
縄文時代「1万6000年続きました」←こいつ

- 1
【石破放送】NHK「技研公開2025」いよいよ29日開幕、地デジ4K化に向けた次世代放送方式 “ISDB-T3” はじめ最新の研究成果展示1 : 2025/05/28(水) 18:53:41.83 ID:KTlpSx+i0 地上波4K放送に向けた技術展示も。NHK「技研公開2025」29日から – AV Watch NHK放送技術研究...
- 2
【兵庫県】「給与カットで対応させていただきたい」斎藤知事が自身の処分にふれる 「知事の指示」については従来通り「認識」と回答1 : 2025/05/28 18:43:53 ??? 28日午後3時から兵庫県の斎藤知事の記者会見が行われています。 私的情報の漏えいをめぐって兵庫県の第三者委員会は、元総務部長の井ノ本知明氏が去...
- 3
【安倍元総理銃撃事件】「母が旧統一教会にはまり破産した」山上被告が公判前手続きに出席「メモを取りながらしっかり聞いていた」1 : 2025/05/27(火) 22:59:02.46 ID:F7a0JKww9 安倍元総理銃撃事件の山上徹也被告。殺意や刑事責任能力を争わない方針です。 …略… 山上被告はこれまで警察の取り調...
- 4
「海外では旧姓はニックネーム扱い」 口座停止寸前、アポ場所に入れず… 選択的夫婦別姓が実現し日本人が世界で活躍できる時代はまだ?1 : 2025/05/28(水) 19:09:48.36 ID:aUyzWHS09 「海外では、旧姓はニックネーム扱いだ」。口座停止寸前、アポ場所に入れない…引きずる不都合 選択的夫婦別姓が実現し...
- 5
【ハーバード大】阪大医学系が100人受け入れ 米滞在が困難な研究者1 : 2025/05/28(水) 19:03:07.77 ID:+FnpJevL9 トランプ米政権によるハーバード大の留学生受け入れ資格の取り消しや補助金打ち切りの措置を受け、大阪大は28日、医学...
- 6
【弁護士が解説】「セルフレジ」でスキャン忘れ、未精算の商品持ち帰ってしまった…もしかして窃盗罪?1 : 2025/05/28 13:39:25 ??? 近年、スーパーやコンビニエンスストアなどの小売店がセルフレジを導入するケースが増えています。 自分で商品のバーコードをスキャンし、精算を行う仕...
- 7
【香川】セーラー服や下着にわいせつな文言を書いてフェンスに結び付けた疑い 51歳の男を逮捕1 : 2025/05/28 15:12:08 ??? 三豊署は28日、善通寺市吉原町の自営業の男(51)をわいせつ文書陳列の疑いで逮捕しました。 調べによりますと、男は4月17日から18日までの間...
- 8
フジの日枝久氏、33年務めた東海テレビ取締役も退任へ 後任に清水賢治氏… 東海テレビ「総合的に判断した」1 : 2025/05/28(水) 18:09:31.65 ID:w6WRq1XZ9 https://news.yahoo.co.jp/articles/e77efde4ec695309b8a92c...
- 9
TBS『音楽の日』中居正広の代役は “恋愛相談” 相手だった有名女子アナ… SNSで問われるアナウンサーの “過重労働” 問題1 : 2025/05/28(水) 18:42:24.16 ID:w6WRq1XZ9 https://news.yahoo.co.jp/articles/6afc7b347ec1dbfda30f76...
- 10
【2021年古古古備蓄米】国民民主党の玉木代表「1年たったら動物のえさ、一般の感覚は、ササニシキやコシヒカリをリーズナブルな値段で買いたいだ」1 : 2025/05/28 17:21:41 ??? 国民民主党の玉木雄一郎代表は28日、衆院農林水産委員会で、高騰するコメ価格の安定化に向けて小泉進次郎農相が進める随意契約による備蓄米放出をめぐ...
- 11
TBS 令和ロマン・くるまレギュラー復帰について言及 「早い段階で公表、一定期間活動休止された」1 : 2025/05/28(水) 17:17:28.84 ID:w6WRq1XZ9 https://news.yahoo.co.jp/articles/846f872b247a76a2dd7ba5...
- 12
板尾創路 この芸人の率直な印象って何??1 : 2025/05/28(水) 17:38:02.73 ID:F1+Lrp090 板尾 創路(いたお いつじ、1963年〈昭和38年〉7月18日 – )は、日本のお笑いタレント、俳優、映画監督。...
- 13
【備蓄米、そんなにすぐに対応できない・重すぎて輸送も大変】運送会社 「(高齢化で)ドライバーさんがかなり年齢がいっているので、30キロのコメを手で積んだり下ろしたりという作業は相当困難」1 : 2025/05/28 17:09:42 ??? 埼玉・行田市にある運送会社「G.R.TRANS」は、ドン・キホーテ側と契約を結び、これまで入札分の備蓄米を納品してきました。 しかし、随意契約...
- 14
ほんこん、発狂「小泉進次郎に騙されるな」1 : 2025/05/28(水) 17:34:46.86 http://5ch.net/ ほんこん @hong2010kong あの方 米価問題で人気取り 識者TVで全体主義発言 国民の皆様気づき...
- 15
国民に維持でも備蓄米を放出しなかったJAさん正論「備蓄米を放出したら大震災おきたらどうすんの?」1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/28(水) 17:56:40.20 ID:U7FMR/fc0 JA福井県中央会・永井候専務: 「備蓄米の定義は、何かあった時のためのもの。これだけ放...
- 16
【長野】北アルプスで遭難か 東京都中央区の弁護士の30歳男性が行方不明 予定日を過ぎても下山せず 28日朝から再び捜索も手がかりなし1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/28(水) 17:49:23.69 ID:aUyzWHS09 北アルプスで遭難か 東京の弁護士の30歳男性が行方不明 予定日を過ぎても下山せず 25...

- 1 : 2023/01/09(月) 12:06:23.50 ID:nCiUo/Zf0
- いくらなんでも長すぎるやろ
日本の伝統(笑)レベルやん - 2 : 2023/01/09(月) 12:06:45.88 ID:b7Jx7wCE0
- そんだけ楽しかったんやろ
- 3 : 2023/01/09(月) 12:06:50.09 ID:1AMaO68la
- 適当に言ってるだけやぞ
- 4 : 2023/01/09(月) 12:07:21.19 ID:KXFbKXqw0
- ここ50年で一気に数万年分時代が進みました←これ
- 5 : 2023/01/09(月) 12:07:33.53 ID:P/Pslinm0
- デタラメだと思う
- 6 : 2023/01/09(月) 12:07:33.94 ID:K/9zN29K0
- 縄文天皇長生きし過ぎや
- 7 : 2023/01/09(月) 12:07:35.20 ID:GIqyvOoD0
- 例のゴッドハンドのせいで全体的に信用度低い
- 8 : 2023/01/09(月) 12:07:39.23 ID:czipVmpl0
- 1万6千も続いてほとんどしかしてないとか怖い
- 10 : 2023/01/09(月) 12:08:11.76 ID:V4WN9Oay0
- その中で権力争いがあったやろな
- 11 : 2023/01/09(月) 12:08:14.01 ID:8q/h7p8K0
- 少なくとも大陸から来た弥生人にあっという間にシメられる文明レベルだったのはガチ
- 12 : 2023/01/09(月) 12:08:34.70 ID:sm+4ddGm0
- どんぐり食べてたのが1万6000年なんやろ
- 13 : 2023/01/09(月) 12:08:36.57 ID:AowhyxHB0
- 稲作の開始を弥生時代の始まりとするのはもう古いんやっけ
- 14 : 2023/01/09(月) 12:09:44.02 ID:toHYtMCI0
- それに比べるとここ100年の文化の発展速度ヤバくね
- 15 : 2023/01/09(月) 12:09:48.58 ID:NZg6uaTcd
- 交易もしてた痕跡はあるのに漢字入ってくるまで文字を作れなかったのは意味が分からん
- 16 : 2023/01/09(月) 12:10:00.52 ID:3qgrrSEz0
- 教科書ってまだ1万年くらいで教えとるんやっけ
- 17 : 2023/01/09(月) 12:10:00.65 ID:yAUij9SB0
- そんなに文明進まんもんなんかね
日本で鉄とか見つからんかったんかな - 18 : 2023/01/09(月) 12:10:13.12 ID:YgS0TdIhd
- 農耕始めるまで時間かかってるな
- 19 : 2023/01/09(月) 12:10:40.51 ID:zR8bXkFn0
- アメリカってその頃からスーツ着て働いてたんやろか
- 20 : 2023/01/09(月) 12:10:46.47 ID:utaW1k3E0
- ウホウホやってておかしいなって思わなかったのかな
- 21 : 2023/01/09(月) 12:10:46.99 ID:cQPzFmGod
- そんなこと言ったら人間様が出てくるまで何億年もワイルドライフやぞ
- 22 : 2023/01/09(月) 12:11:26.35 ID:sTO/NdXO0
- その頃他国は何してたん?
- 23 : 2023/01/09(月) 12:12:07.62 ID:eDPzhC1tM
- 1万6000年かけて土器改良しただけってこの時代の人類頭悪すぎるだろ
- 27 : 2023/01/09(月) 12:13:09.13 ID:U454P/4cM
- >>23
縄文時代頭悪い!!うるさい
ほんとうだからだ!!!
- 24 : 2023/01/09(月) 12:12:38.49 ID:7x2EeOyj0
- 王朝が続いたわけでは無いからな
誰にも支配されず狩猟採取の時代がそんだけ続いたって事や - 25 : 2023/01/09(月) 12:12:47.78 ID:HUqPVi2l0
- いや16000年前が縄文時代の始まりやから縄文時代が続いたのは13000年くらいや
- 30 : 2023/01/09(月) 12:14:06.22 ID:RMVZiY6M0
- >>25
それでも天皇家(笑)の6倍あって草 - 26 : 2023/01/09(月) 12:13:01.43 ID:ElnBY8710
- 高校世界史一通り学んだけどなんで結局日本が国際連盟の理事国まで成り上がれたのか分からんわ
地理条件が良かったのかな - 32 : 2023/01/09(月) 12:14:35.84 ID:0BzvGv2d0
- >>26
極東アジア人のIQと地理
特に地理は程々に中国と近いが海のお陰で近代まで侵略されなかったことが大きい - 28 : 2023/01/09(月) 12:13:46.03 ID:tE2endPd0
- 怠け者のほうが長生きできた時代
- 29 : 2023/01/09(月) 12:13:57.17 ID:AlNOnnIPd
- 縄文時代の言語、何も残ってないってヤバイよな
琉球語ですら弥生人の言語やんけ
- 41 : 2023/01/09(月) 12:18:54.75 ID:u0vy9xTS0
- >>29
縄文語自体は検証できないけど基底言語としては確実に残ってるやろ - 42 : 2023/01/09(月) 12:19:12.07 ID:gGE9k9uF0
- >>29
アイヌ語は縄文語に近いやろ
本土日本の地名にも残ってる時点で相当古い言葉なのは間違いない - 31 : 2023/01/09(月) 12:14:09.03 ID:Rep5wS4md
- 古代人にマウント取り出すなろうレベルのガ●ジは死んどけな
- 34 : 2023/01/09(月) 12:15:30.11 ID:VnTTY012M
- 16000年続いてましたー
でも文字の文化が無かったから何にも記録してませーんwwwww中国「なんか野蛮な民族いるから書いとこ。なんか牛耳ってるまんさんいるな。ムカつくから卑って弥して呼よんだろ」
- 37 : 2023/01/09(月) 12:16:39.19 ID:Zho8EvBG0
- >>34
漢字の原型は紀元前1300年ごろやが… - 40 : 2023/01/09(月) 12:17:08.82 ID:CHbQxEB40
- >>34
お前の中の世界史どうなってんねん - 35 : 2023/01/09(月) 12:15:40.46 ID:m9aOuWnw0
- 東海新幹線の静岡みたいなもん
- 38 : 2023/01/09(月) 12:16:50.83 ID:rpvSepj/M
- それより単細胞生物時代が30億年とか続いた方がやばい
- 39 : 2023/01/09(月) 12:16:54.03 ID:DJ+KG2ZWd
- 江戸時代ずっと続いて欲しかった
なんかワイみたいなんでも楽しく暮らして30位で4ねそうやし - 43 : 2023/01/09(月) 12:19:34.06 ID:czipVmpl0
- 縄文は原人やろ文字無いんだから文明ではない
- 44 : 2023/01/09(月) 12:19:42.95 ID:ShlPfUv40
- 最近が急速に発展しすぎなんや😫
- 45 : 2023/01/09(月) 12:20:01.32 ID:H5gLqlTw0
- 日本政府はいまだに皇国史観捨てられんから縄文時代の話はできるだけしたくないんだよな
- 56 : 2023/01/09(月) 12:22:46.40 ID:fZvM/DHM0
- >>45
本当にタブーなのは日本人の祖先が朝鮮半島に居たってことやろ
縄文人も日本人の祖先の一部分やが大部分は大陸で農耕やってた奴らや - 64 : 2023/01/09(月) 12:26:16.31 ID:Rr854LOj0
- >>56
別に当時は繋がってたんだから普通だろ
そんなこと言ったら人類全員アフリカ人だろ - 46 : 2023/01/09(月) 12:20:13.57 ID:8UyMvNHb0
- 縄文時代に文字が無かったと断言しちゃうのも現代人らしいバカな発想
- 49 : 2023/01/09(月) 12:21:20.00 ID:/r92X+QM0
- >>46
未来から来てそう - 51 : 2023/01/09(月) 12:21:42.94 ID:H5gLqlTw0
- >>46
神代文字とか信じてそう - 66 : 2023/01/09(月) 12:26:33.72 ID:NDR+UzUr0
- >>46
ゆっくり解説で勉強してそう - 47 : 2023/01/09(月) 12:20:15.91 ID:/r92X+QM0
- 狼人間みたいなもんやろ
- 48 : 2023/01/09(月) 12:20:36.73 ID:yhL8PIKTp
- この世界は5分前に造られたんやぞ
- 50 : 2023/01/09(月) 12:21:30.59 ID:r52MRgOV0
- この時代っておもしろそうなのにまったく記録残ってないんだよな
日本列島にいろんな国や民族がまだあったってロマンあるな - 52 : 2023/01/09(月) 12:22:14.60 ID:DqMLTVed0
- >>50
中国ですら文字がない時代はキツいな - 53 : 2023/01/09(月) 12:22:22.18 ID:T+BcDpCK0
- ほぼ猿やからな
進化するのにそれだけ時間かかるんや - 54 : 2023/01/09(月) 12:22:39.21 ID:wn9z3+ux0
- そもそもホモサピエンスが数百万年かけて出来たもんなんやろ
それに比べたら爆速で進化しとるわ - 55 : 2023/01/09(月) 12:22:46.00 ID:ix+9C6BIa
- ドングリ「1万年と6000年前からう・ま・い・ン・ゴwwwwww」
- 57 : 2023/01/09(月) 12:23:34.16 ID:Oh/KG4FJd
- 8千年過ぎた頃からもっと縄文になった
- 58 : 2023/01/09(月) 12:24:36.33 ID:aMV512XVa
- 日本史区分が江戸までは文化で区分するくせにそれ以降は元号とリンクしちゃうせいでそういう感覚になっちゃうのほんと良くないと思う
- 59 : 2023/01/09(月) 12:24:49.59 ID:tj64LOv1d
- 最近サピエンスって本読んでるけど人類種の進化の解釈が見えて中々おもろいぞ
- 61 : 2023/01/09(月) 12:25:20.65 ID:ycpXHGnf0
- 縄文時代末期の縄文人が初期にタイムスリップしても
無双出来なそう - 62 : 2023/01/09(月) 12:25:25.77 ID:U1b5tmTC0
- 良かったな島で(笑)
大陸なら3秒で侵略されて皆殺しにされてたぞ - 68 : 2023/01/09(月) 12:27:21.01 ID:v7F/WDXS0
- >>62
人口密度は大陸の比じゃないやろ - 67 : 2023/01/09(月) 12:27:15.55 ID:20Wx32NL0
- だいぶ研究進んだんやろ
考古学博士なんG民頼むわ - 74 : 2023/01/09(月) 12:28:49.64 ID:5Kzwwdoh0
- >>67
今急いでwiki読んでる
ちょっと待って - 71 : 2023/01/09(月) 12:28:08.25 ID:3Ss89MbQ0
- 縄文のビーナスや火焔土器が1950年代くらいまでガラクタ資料扱いで
評価が高まっても文化庁の大半は見向きもしないで1980年代後半に海外で評価されてようやく国宝になった事実 - 72 : 2023/01/09(月) 12:28:42.59 ID:jvOi2iKKd
- よく火の利用とか思いついたな
- 73 : 2023/01/09(月) 12:28:42.91 ID:E/r/DeCRa
- 原始ユートピアやぞ
- 75 : 2023/01/09(月) 12:29:31.44 ID:9ZYDfcxK0
- 絶対ち●こ型土器作ってるはずやけど見つからんのはなんでやろ
- 78 : 2023/01/09(月) 12:30:10.38 ID:woxOSp8a0
- >>75
石棒ならあるんやがなぁ - 80 : 2023/01/09(月) 12:30:30.32 ID:NDR+UzUr0
- >>75
ま●このなかで折れて危険だから禁止されてたんだろ - 82 : 2023/01/09(月) 12:30:42.92 ID:cuYal5AGa
- >>75
その辺の神社で道祖神になってそう - 76 : 2023/01/09(月) 12:29:38.00 ID:0ygctoRna
- ここ100年が異常なだけでは?
- 77 : 2023/01/09(月) 12:29:58.09 ID:gXdE58vfM
- 人少なかったしな
まあ9世紀には律令ぶち上げて国家らしい体裁整えてるしマシなほうでしょ
世界の大半はこの年代でも部族国家を抜けてないし
イギリスだって精々がヘプターキーとかでしょ?
ドイツもゲルマン諸族が征服されて定住したばっかだし
お隣の中華や欧州のローマが傑出してるだけで周縁の文明としてはむしろマシな部類 - 79 : 2023/01/09(月) 12:30:27.62 ID:8UyMvNHb0
- 縄文時代、縄文人を下に見すぎや
現代の常識で当時の人を見下してるようなバカはその時点で優秀な縄文人に負けてる - 83 : 2023/01/09(月) 12:31:15.35 ID:NDR+UzUr0
- >>79
縄文にマウントなんてカラスにマウントとるのと同じでネタでしょ - 81 : 2023/01/09(月) 12:30:31.73 ID:FFTjfFyi0
- レイプし放題なの羨ましい
- 89 : 2023/01/09(月) 12:32:36.26 ID:tyRrDqay0
- >>81
され放題でもあるやろ - 84 : 2023/01/09(月) 12:31:18.35 ID:tm4pch2va
- 文明何回か生まれて滅んでそう
- 85 : 2023/01/09(月) 12:31:50.01 ID:cuYal5AGa
- 文明の起こりが数百数千年遅かろうが早かろうが誤差みたいなもんや
- 86 : 2023/01/09(月) 12:32:17.32 ID:k9kEu8PM0
- こんなしょーもない島国におったんやからしゃーないやろ
発展しようがない - 87 : 2023/01/09(月) 12:32:27.69 ID:czipVmpl0
- 産業革命はほんと偉大ここ100年の進化の速度がインフレってレベルじゃない
冷静に考えるとテレビとかスマホとか緑色の基盤に電気流したら何でもできちゃうのよくわかんねえしな魔法だろこれ - 88 : 2023/01/09(月) 12:32:35.72 ID:e0tsNlVR0
- 脳の容量は変わってないという事実
- 91 : 2023/01/09(月) 12:33:02.61 ID:GkzpwesW0
- 古代エジプト文明と聞くと、ピラミッドやクレオパトラ、ツタンカーメンを思い浮かべる人も多いでしょう。 紀元前3000年から約3000年という長い歴史があり、文字や美術、建築、衣食住などが発展した、高度な文明がありました。 その頃の日本はまだ縄文時代です
- 92 : 2023/01/09(月) 12:33:13.50 ID:BYHpZmSi0
- 平和で満たされてたから発展しなかったらしい
コメント