米の値段が高すぎる。昔なら一揆とか打ち壊しが起きるレベル

1 : 2025/04/15(火) 20:13:11.387 ID:3lzL8D7/0
現代人は大人しく高い米を買い続けるから舐められる
家畜かよw
2 : 2025/04/15(火) 20:14:12.725 ID:b+rXKDQF0
田んぼ持ってるから余るほど貰ってるわ
むしろ売ってる
3 : 2025/04/15(火) 20:14:51.647 ID:3lzL8D7/0
>>2
そういう特殊なヤツは関係ない
16 : 2025/04/15(火) 20:25:15.096 ID:snTYdbTw0
>>2の家に光バイトとグエンが遊びに来ますように🙏
4 : 2025/04/15(火) 20:15:15.166 ID:owgy6p/X0
別に高いと思わないし騒いでるのって>>1みたいな底辺だけじゃないの?
6 : 2025/04/15(火) 20:21:18.630 ID:3lzL8D7/0
>>4
お前みたいな飼い慣らされた家畜みたいなヤツは5キロ10万円になっても喜んで買うんやろうなw
7 : 2025/04/15(火) 20:21:54.578 ID:owgy6p/X0
>>6
効いてて草
10 : 2025/04/15(火) 20:22:38.919 ID:3lzL8D7/0
>>7
顔真っ赤ですよ
5 : 2025/04/15(火) 20:15:36.409 ID:Cl5yzr0Z0
むかしと違って食べ物いっぱいあるじゃん米も農家さんと維持コストのために値上げしますって普通に言えばよかったのにダンマリ決め込んでるから悪い
8 : 2025/04/15(火) 20:22:26.266 ID:3lzL8D7/0
>>5
全国平均4500円とかw
米農家の待遇改善という名目だとしても強欲の極みやな
9 : 2025/04/15(火) 20:22:31.811 ID:qT+sOEcU0
大学生ならよくしてるよイッキ
12 : 2025/04/15(火) 20:22:54.274 ID:3lzL8D7/0
>>9
つまんね
11 : 2025/04/15(火) 20:22:42.596 ID:G9M1VZhg0
別に米以外に食べるものは有り余ってるだろ
13 : 2025/04/15(火) 20:23:14.197 ID:3lzL8D7/0
>>11
俺は微細な悪も許せんのだわ
ましてや
14 : 2025/04/15(火) 20:24:11.807 ID:qT+sOEcU0
なんでこの人こんな怒ってるの?
お腹空いてるの?
15 : 2025/04/15(火) 20:24:40.976 ID:NuGWQtJv0
武器持ってないから一揆なんて出来ない
17 : 2025/04/15(火) 20:26:27.311 ID:j8xq9Ygq0
5kg5000円でもコスパ考えたら充分安い
20 : 2025/04/15(火) 20:30:29.612 ID:9EkUNU6t0
>>17
それな

まだ全然安いのにちょっと値上げしただけでギャーギャー騒ぐ
本当に情けない

22 : 2025/04/15(火) 20:31:26.467 ID:3lzL8D7/0
>>20
こういう馬鹿は5キロ10万円になっても喜んで米を買えよな

本望やろ?

23 : 2025/04/15(火) 20:31:49.448 ID:iH9wVBzqd
打ち壊しが起きるレベルはもっと酷いからセーフ
24 : 2025/04/15(火) 20:32:35.154 ID:Ih5Kw0acr
流石にそろそろ我慢の限界やぞ
俺ラ平民も
まじで舐めやがって
28 : 2025/04/15(火) 20:38:10.093 ID:gdFp9vXA0
まだ減反がでてきてるらしいから来年なんかもっと値上がりするぞ
30 : 2025/04/15(火) 20:43:30.268 ID:zBgSlB+L0
一揆が起きるレベル↓
1円=1万円で換算したらわかりやすい

1918年米騒動

7月2日に1升34銭3厘だった相場が、8月1日には40銭5厘、8月9日には60銭8厘と急騰し[2][3](当時の労働者の月収が18円 – 25円)、世情は騒然となった。

33 : 2025/04/15(火) 20:47:43.193 ID:3lzL8D7/0
>>30
現代だと2000円→4500円で2.25倍だからその当時より上か
いかに現代人が劣化したかよくわかるわw
40 : 2025/04/15(火) 20:55:15.035 ID:+c91yrn80
>>30
この当時って米オンリーの世界だったんでしょ?
今は米以外も食ってるしなあ
47 : 2025/04/15(火) 20:58:31.736 ID:zBgSlB+L0
>>40
1升が1.5キロだからいまより収入に対する率が高いしうどんとか粉物とかを普通にくってる
32 : 2025/04/15(火) 20:45:16.924 ID:3lzL8D7/0
家畜はどんだけ高騰シても米買えよw
37 : 2025/04/15(火) 20:53:47.333 ID:KOqLTnHO0
今の値段でも炭水化物は米が1番コスパいいよね
43 : 2025/04/15(火) 20:57:30.680 ID:3lzL8D7/0
単発IDによる自作自演
この古典的手法なw
44 : 2025/04/15(火) 20:57:58.963 ID:G5VbFOqy0
てか言うほど米食わねえしなぁ
46 : 2025/04/15(火) 20:58:31.571 ID:tBRcsj3Ld
自作自演ならどうして俺は第三者を装ってないんだwwwwwwwww

はいまた論破^^

49 : 2025/04/15(火) 20:59:00.120 ID:3lzL8D7/0
>>46
だから
お前は俺に何の質問もしてないやろ?
52 : 2025/04/15(火) 21:00:08.949 ID:tBRcsj3Ld
>>49
>>35が見えないのかこの知恵遅れwww
48 : 2025/04/15(火) 20:58:45.888 ID:7Jd4lCDx0
鎌倉時代とかでも、全国にネットワーク持ってる寺社仏閣とか有徳人とかが
米買い占めて高く売れる場所に運んで売ってたから各地で飢餓が発生しまくってたらしい
51 : 2025/04/15(火) 20:59:48.895 ID:3lzL8D7/0
>>48
現代とは違い米が換金作物だったのが大きいのでは?
米本位制みたいな

コメント

タイトルとURLをコピーしました