知恵袋民「利己的な遺伝子を読んだら、感動という感情がなくなった。これからの人生どう生きればいいのか分からない。」

1 : 2020/09/06(日) 18:54:49.10 ID:7DfIlhWy0

閲覧ありがとうございます。悩んでしまいます…
利己的遺伝子論という、人間は遺伝子の乗り物にしか過ぎないという考え方が怖い。

全ての行動は利己的ですよね。これを知ってから、なんだか優しくしてもらった時素直に感謝できない。
そして自分の行動も利己的。ショック…

また生物はプログラミングされていますよね。人間も。芸術作品や綺麗な景色を見て感動することも、崇高なものと扱われている恋愛だって。利他性が美しいと感じることさえも…

遺伝子によって人生のほとんどが決まってしまう。努力する意味は…
そう考えると犯罪者もある意味被害者に思えてくる。
理不尽に感じる。

ショックや不安を感じてしまう。(この感情もプログラミングされたものにすぎない)どうすれば受け入れられるのだろうか…
ここまで読んでくれてありがとうございます。回答をしてくださると嬉しいです。

補足
母親が子どもを愛するために取る自己犠牲の行動、人同士が助け合うこと、全てが利己的...遺伝子の思うがままになっていると思うと、
やや恐ろしくも感じるし、行動が遺伝子にコントロールされていると思うと、虚無感も感じる。
遺伝子によって全ての行動が説明できてしまう…

もう愛とか人同士の繋がりの大切さとかその様なことをテーマにした映画や音楽に感動することができない…

ボランティアや人助けも以前は素晴らしいと感動していたが今は違う。

これからどう生きればいいのか分からない。気の晴れない日が続いています。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12196926712?__ysp=5Yip5bex55qE44Gq6YG65Lyd5a2Q

2 : 2020/09/06(日) 18:55:33.92 ID:AC69/+/r0
マジメか!笑
3 : 2020/09/06(日) 18:55:38.48 ID:ls0yHaTy0
内なる遺伝子を倒せ
4 : 2020/09/06(日) 18:56:34.06 ID:q70Rt0vA0
こういうバカ向けの似非科学に持って来いだもんな、あれ
7 : 2020/09/06(日) 19:00:21.46 ID:MoxWmUnN0
>>4
でも最近のアメリカ人とかアメリカかぶれの連中とか
こういう価値観に割と毒されてそう
最適化することにしか興味がなさそうな

70億分の1の個体がどう感じようが動こうが誰も気にしないよっていうw

5 : 2020/09/06(日) 18:58:03.92 ID:hg63Y8bq0
この本の内容を勘違いしてるよな
自然な感情から出る利他行為が自己保存のためになってるということだろ
偽って他人に親切にしているわけではない
11 : 2020/09/06(日) 19:01:27.38 ID:aMi/0rsu0
>>5
共生は自然法なんだよな
6 : 2020/09/06(日) 19:00:20.09 ID:pTIHFMJ10
お前らは馬鹿にするだろうけどなんかきっかけになる著書ってのはあるよ
俺の場合はEQって本だった。なんかおかしくなってしまった
8 : 2020/09/06(日) 19:00:40.42 ID:TpbgWNk10
ひろゆき「そんなこと小学生の頃から知ってましたけど」
9 : 2020/09/06(日) 19:00:52.91 ID:bJq8YZ4l0
頭悪いな
10 : 2020/09/06(日) 19:01:13.72 ID:+mk7ypzED
バカか

遺伝子の言うとおりなら、なんで自殺したり人間同士が大規模な戦争したりするんだよw

遺伝子としては、なるべく人間を多く生き残らせたいはずだろ
w

12 : 2020/09/06(日) 19:02:00.23 ID:Vtk/g8X50
意思が無いわけ無いだろ

無かったら全ての人間が合理的な選択しかしていない

13 : 2020/09/06(日) 19:03:56.62 ID:PHO0o5Hf0
そうじゃねえんだな。もし、遺伝子がほんとうに利己的なんならな

自分の完全なコピーをつくってた単細胞のときの単性増殖のままのはずなんだよね。

14 : 2020/09/06(日) 19:04:20.04 ID:ktQXu6x1a
そうやって相互不信を煽るビジネスだから
15 : 2020/09/06(日) 19:05:05.00 ID:PHO0o5Hf0
ましてや

進化なんかしねえよ。白人にもあほは居るし

そのあほを評価するあほも居るから気をつけなよ。

16 : 2020/09/06(日) 19:06:11.73 ID:v8FzHQ8G0
情けは人のためならずの意味を知って絶望してんのか
17 : 2020/09/06(日) 19:06:57.59 ID:PHO0o5Hf0
>>16
おまえ、募金してる?をれはしてる。するようになってから

毎日マジハッピー。

26 : 2020/09/06(日) 19:10:25.70 ID:i9IpcbMj0
>>17-18
カネのないやつは募金なんてせんでええぞ
27 : 2020/09/06(日) 19:11:15.64 ID:PHO0o5Hf0
>>26
ちげーよ

持ってる香具師ほどしねえんだから

持ってねえ香具師同士で助け合うんだよ。

32 : 2020/09/06(日) 19:14:19.65 ID:i9IpcbMj0
>>27
大人しく金持ちに助けられとけよw
33 : 2020/09/06(日) 19:15:11.19 ID:PHO0o5Hf0
>>32
だから

情けはひとのためならず、なのな。自分の精神的健康のためだ。

38 : 2020/09/06(日) 19:17:44.14 ID:GuoolqZr0
>>33
いいね
それこそが真のリアリズム
18 : 2020/09/06(日) 19:07:32.34 ID:PHO0o5Hf0
今月は千円入れた。
19 : 2020/09/06(日) 19:07:48.44 ID:nVI4UJZF0
( ゚Д゚)「へへっ。おいらはとっくの昔に読んださ」
(; ・`д・´)「これで共産主義の仲間が増えたわけだ」
( ゚Д゚)「一票毎度あり!」
21 : 2020/09/06(日) 19:07:53.15 ID:7X8KkpQT0
嫌儲推薦図書か
24 : 2020/09/06(日) 19:08:58.78 ID:XQvxGBFja
クソ本を間に受けるな
はい論破
25 : 2020/09/06(日) 19:09:22.82 ID:PHO0o5Hf0
>>24
真な。
28 : 2020/09/06(日) 19:12:03.15 ID:8ZJ/e1gsM
読解力なさすぎワロタ
29 : 2020/09/06(日) 19:12:32.78 ID:PHO0o5Hf0
>>28
ほー

おまえ、遺伝子が利己的だと思ってんの。

30 : 2020/09/06(日) 19:13:47.02 ID:PHO0o5Hf0
正確なこといえば

利己と利他のバランスで保ってるはずよな。そこを

利己のみに強弁したとこがあほなわけ。

34 : 2020/09/06(日) 19:15:36.48 ID:UWGlDnzFa
>>30
一見利他的な行為も回り回って自分が得するから利己的ってことでしょ
35 : 2020/09/06(日) 19:16:14.41 ID:PHO0o5Hf0
>>34
でも、

利他行為を絶対に、しないひといるよね!!!

31 : 2020/09/06(日) 19:14:14.39 ID:PHO0o5Hf0
で、日本人あほだから

これうのみにしたわけ。

36 : 2020/09/06(日) 19:16:51.99 ID:PHO0o5Hf0
そこなんじゃねえの問題は。
37 : 2020/09/06(日) 19:16:57.67 ID:hg63Y8bq0
「敵に塩を送る」ような行為が生存戦略的に妥当である、ということを説明してる本だからね
他者に親切にすることが理に叶っていると説明しているわけで

だいたい1976年の本だからね 古典だよ
仮に世界がこの本に影響を受けているとすればこの現代世界はすでに影響を受けた後の世界であるといえる

39 : 2020/09/06(日) 19:17:57.27 ID:PHO0o5Hf0
>>37
ナーンダ。じゃ

タイトルの付け方があほだな。

40 : 2020/09/06(日) 19:18:22.26 ID:p88ZKzdC0
利己的に生きればいいんでないの?
42 : 2020/09/06(日) 19:18:56.88 ID:PHO0o5Hf0
>>40
限界まで利他的に生きたほうがしあわせに4ねるよ。
41 : 2020/09/06(日) 19:18:26.81 ID:v3kXCf/P0
桜井幸子かわいかったよな
43 : 2020/09/06(日) 19:19:54.72 ID:icN64qJl0
結果を利己的として物事を考えたらいくらでも作れるよね
読んでないからそういう話なのかも知らんけど
44 : 2020/09/06(日) 19:20:26.47 ID:PHO0o5Hf0
おまえら知ってる?フェイズが変わったの

2005年だって。ヒル外交官が北朝鮮要人と笑いながら話してたよな。

コメント

タイトルとURLをコピーしました