
真面目に聞きたいんやがオタク文化っていつ頃今の大衆文化になったと思う?

- 1
賃金を支払って下さい!と土下座して哀願する中国人労働者1 : 2025/07/15(火) 15:12:53.33 ID:xk5G1EZ50 https://x.com/whyyoutouzhele/status/1944879582253080897?...
- 2
日産、追浜工場の生産を27年度末に終了 日産九州に移管1 : 2025/07/15(火) 14:50:53.10 ID:OWmmtR2T9 日本経済新聞https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC1560X0V10C2...
- 3
ミナミの半グレ『テポドン(38)』名乗る男ら6人逮捕1 : 2025/07/15(火) 14:39:18.18 ID:g00MoI6z0 【独自】大阪・ミナミの半グレ『テポドン』名乗る男ら6人を逮捕 「殺してまうからな。頭割ったるわ」知人男性殴り現金...
- 4
【緊急速報】日本政府「参議院選挙に外国勢力の介入を確認」1 : 2025/07/15(火) 14:19:29.30 ID:Cmq1Ug6E0 参議院選挙をめぐりSNSを活用した社会の分断が指摘される中、平デジタル大臣は"外国から介入される事例の報告もある...
- 5
国民民主党「ロシアの介入で参政党に票が奪われたか調査する 」1 : 2025/07/15(火) 14:01:49.06 ID:t5wMt4W00 !extend:default:default:1000:512:donguri=0/3 【解説人語】参院選、混...
- 6
【福岡/参院選】「なんで、いかんとや」1人が2人分の投票用紙を記入して投票 期日前投票所で不適切事案1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/15(火) 14:20:38.28 ID:aWWmxaGu9 福岡県福津市の選挙管理委員会は、参議院選挙の期日前投票所で1人が同行者の分...
- 7
参政党が30代、40代で最多 29歳以下国民民主、自民は50代以上 参院選比例投票先1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/15(火) 13:26:35.05 ID:evEZu7zl0 産経新聞社とFNNの参院選情勢調査では、躍進する見通しの国民民主党と参政党...
- 8
参政党、比例区で勢い 東京選挙区ではトップ 【朝日終盤情勢調査】1 : 2025/07/15(火) 14:27:34.04 ID:5Zf92wss9 朝日新聞社が7月13、14両日に行った参院選の終盤情勢調査では、比例区での参政党の勢いが鮮明になった。政権に不満...
- 9
【大阪】ミナミの半グレ『テポドン』名乗る男ら6人を逮捕1 : 2025/07/15(火) 14:13:43.69 ID:aWWmxaGu9 大阪の半グレ集団で『テポドン』と名乗る男らが、知人男性を殴って現金を脅し取ろうとしたとして逮捕されたことが15日...
- 10
最近クマさん出没し過ぎだろ…人慣れしたのは可哀相だが56すしかない、南無三1 : 2025/07/15(火) 13:46:08.95 ID:ZHxTuczP0 15日午前9時30分頃、青森県弘前市大和沢の「JAつがる弘前やさい育苗センター」近くのリンゴ園で、農作業をしてい...
- 11
巨乳 グラビアタレント会社『イエ口ーキャブ』、倒産 1 : 2025/07/15(火) 14:08:11.36 ID:FrcJzkeN0 【倒産】(株)Mプロダクション(旧・社名:(株)イエ口ーキャブ)(東京都新宿区) 芸能プロダクション 【全国】倒...
- 12
2025年コメ生産56万トン増へ 小泉進次郎農水相「農家の努力に感謝」1 : 2025/07/15 12:17:50 ??? 小泉進次郎農林水産相は15日の記者会見で、2025年産の主食用米の生産量が前年比56万トン増の735万トンになる見込みだと発表した。拡大幅は調...
- 13
外国人政策の政府司令塔「秩序ある共生社会推進室」 内閣官房に80人態勢で発足 「国民が不安や不公平を感じる状況も生じている」1 : 2025/07/15(火) 13:54:28.40 ID:GtkUdeoG9 政府は15日、外国人政策に関する新たな司令塔組織として、「外国人との秩序ある共生社会推進室」を内閣官房に新設した...
- 14
参政党 統一教会との関係を認める 神谷宗幣と杉田水脈と浜田聡が写真撮る(画像あり)1 : 2025/07/15(火) 13:35:38.88 ID:w23b1nS10 画像 統一教会の連中 神谷宗幣 参政党 党首 杉田水脈 自民党裏金議員(元日本維新の会) 梅村みずほ 元日本維新...
- 15
参政党・神谷氏、偏差値やテスト中心の教育、テストの点数がいい奴が優秀だという社会を変えたい。学歴じゃない。大事なのはハート、魂だ1 : 2025/07/15(火) 14:00:26.61 ID:e6hTTmjj9 神谷氏は、教育改革に注力したいと唱え、「偏差値やテスト勉強中心の教育を変えたい。テストの点数がいい奴が優秀だとい...
- 16
少ない人口の若者 選挙に行かなかった 行くのは老人www1 : 2025/07/15(火) 13:34:08.09 ID:42KABDHN0 年齢別 投票率 20代34%30代44%40代50%50代57%60代65%70代以上55% グラフ 0~9歳 ...

- 1 : 2023/06/02(金) 01:36:38.17 ID:MxBWL94c0
- 昔はネット自体オタクのものやったんやが
- 2 : 2023/06/02(金) 01:37:09.72 ID:svZG0DJ0r
- 萌え~萌え~w
- 3 : 2023/06/02(金) 01:37:49.08 ID:zMDi9R3fd
- けいおんから流れかわったんやないか
- 4 : 2023/06/02(金) 01:38:39.63 ID:cY/oywq+0
- ラブライバーが出しゃばったあたり
- 10 : 2023/06/02(金) 01:42:44.96 ID:MxBWL94c0
- >>4-5
なるほど>>8
それも納得できる - 5 : 2023/06/02(金) 01:39:19.88 ID:DO+LWUH+0
- 2014年当たり
- 6 : 2023/06/02(金) 01:39:21.30 ID:jmRPjZ4L0
- ワンピースでエースが死んだあたりから
- 7 : 2023/06/02(金) 01:39:37.53 ID:v213HTlEM
- オタク文化がハイカルチャーであったことはそもそもないから最初から大衆文化なんだけど、裾野が広がったのは2010年代だろうな
- 8 : 2023/06/02(金) 01:40:21.32 ID:/o+S/lKY0
- 君の名はじゃね
- 9 : 2023/06/02(金) 01:41:45.20 ID:4x8Pu6jw0
- そら2010前後やろうな
- 11 : 2023/06/02(金) 01:43:12.83 ID:zb9dJAT70
- 令和入ってからくらいじゃね
- 12 : 2023/06/02(金) 01:43:16.07 ID:cY/oywq+0
- ワイが高校三年生だった2014年のときには
生徒会長選挙で候補者3人うち2人がラブライバーアピールしてきたからな。
そのときには大衆文化になったといえるな - 13 : 2023/06/02(金) 01:45:11.95 ID:RLRk0L5Fd
- >>12
なんのアピールなん? - 15 : 2023/06/02(金) 01:48:06.81 ID:cY/oywq+0
- >>13
当時校内ではラブライブが流行ってたからラブライバーアピールしたら
票が入ると思ってやったんやと思う。 - 14 : 2023/06/02(金) 01:46:07.87 ID:mM8+EOR6r
- 1回は00年代半ば
2回の10年代半ばから継続 - 16 : 2023/06/02(金) 01:48:23.17 ID:MxBWL94c0
- ワイん中では2011年がターニングポイントなんやと思っとるんや
2011 震災 2011まどマギ
↓
twitterやる日本人急増 → オタクの文化に大量に違う文化圏の人間が入り込む
↓
ラブライブが流行るこんな感じで
- 17 : 2023/06/02(金) 01:48:23.43 ID:ZdGIY/6e0
- ニコニコ流星群
- 18 : 2023/06/02(金) 01:49:14.41 ID:MxBWL94c0
- >>17
今の状況見るとニコニコも無視できないんよな - 19 : 2023/06/02(金) 01:49:40.66 ID:mM8+EOR6r
- 1回の00年代半ばの後にリーマンや311で無機質文化(チンフェが煽ってたみたいなの)になって13年辺りに落ち着いてその後観光バブルと共に文化が定着した
- 20 : 2023/06/02(金) 01:51:02.99 ID:s6yuUULu0
- スマホがガキから年寄りまで持つようになったあたり
2010とかそのへんやない - 22 : 2023/06/02(金) 01:56:27.34 ID:MxBWL94c0
- >>20
スマホも初期は全然でガジェオタのみだったんや
でも2015年頃にはもう5割がスマホに変えたみたいな記録も書かれとるスマホでネットにアクセスできる人間が増えたからオタク文化が薄まってきたと考えると
オタク文化が薄っぺらくなっていくのはスマホのせいとも言えるわけやな - 21 : 2023/06/02(金) 01:55:20.48 ID:VXHdYRF90
- 2006.7年辺りから「おれオタクなんだよねー」とか言う陽キャが出てきた
- 23 : 2023/06/02(金) 01:58:38.40 ID:mM8+EOR6r
- 氷河期世代の老人からすると90年代後半かららしいがその辺りはわからん
- 27 : 2023/06/02(金) 02:05:09.50 ID:MxBWL94c0
- >>23
ワイが氷河期世代やけどあの頃と今とは明確に違うと思うわ
90年代後半はエヴァの影響か多少は風向き緩くなってたけど - 24 : 2023/06/02(金) 02:00:51.05 ID:3mZXQM1n0
- ガラケーからスマホに移行し始めたときだと思ってる。2011年ころ。
ガラケーだとiモードだのEZWebで一部サイトしか見れなかったけど、スマホに変わって皆インターネットに接続するようになったことがデカいと思う。 - 28 : 2023/06/02(金) 02:06:04.00 ID:MxBWL94c0
- >>24
やっぱスマホの存在強いなぁ - 25 : 2023/06/02(金) 02:02:50.10 ID:oYuOhmdx0
- 秋葉がアニメオタク全盛期のころはオタクきもって潮流のほうが強かった
- 26 : 2023/06/02(金) 02:05:00.07 ID:EALHnzMr0
- チェンソーマンとか今の大学生みんな知っとる
- 29 : 2023/06/02(金) 02:06:42.47 ID:mM8+EOR6r
- 秋葉原のアニオタ全盛期って00年代半ばだっけ?
昔は電気街とか聞いたが電気街の後アニオタ街になる前っていつの時代でどんな街だったんや - 35 : 2023/06/02(金) 02:20:10.02 ID:MxBWL94c0
- >>29
ワイが初めて秋葉行ったの92年やが全く違うで
アニメ・漫画・ゲームな意味でのオタク的な街になってきたのは94~97年辺りやと思う
子供の頃のうろおぼえやからなんともやけど - 30 : 2023/06/02(金) 02:09:52.89 ID:s6yuUULu0
- スマホの普及→ネットの普及→今
- 31 : 2023/06/02(金) 02:10:02.48 ID:mM8+EOR6r
- エヴァってアニメ?
色々主導してきた文化や最新技術があって、ネットでそれらが蓄積されていまに繋がってるのかな - 32 : 2023/06/02(金) 02:11:57.78 ID:wTcJ4rnb0
- デジキャラとかシスプリの時代はアニヲタきもいって言われてた
ハルヒとかあたりから「こうみえてオタクなんだよね」みたいなファッションオタクが流行りだした - 37 : 2023/06/02(金) 02:23:06.16 ID:MxBWL94c0
- >>32
初代げんしけんの辺りで出始めたやつやな - 33 : 2023/06/02(金) 02:13:08.15 ID:EALHnzMr0
- ゆーて一般的にウケてきてるのって少年誌のアニメやし萌えアニメみたいなのはまだ抵抗は残ってるやろな
- 34 : 2023/06/02(金) 02:17:43.17 ID:s6yuUULu0
- >>33
これはそうだと思う
アニメグッズとか持ってるとか言ったら引かれそうだし - 38 : 2023/06/02(金) 02:26:11.76 ID:MxBWL94c0
- >>33
変な言い方やけど そうやといいんやけどな - 36 : 2023/06/02(金) 02:22:39.85 ID:mM8+EOR6r
- ありがとう
秋葉原って時代によって変化するから時代を調べるにはいい街 - 39 : 2023/06/02(金) 02:26:59.32 ID:zHi4aqJg0
- 今のアニメで例えると
鬼滅スパイファミリーちいかわ→大衆文化
推しの子チェンソーぼざろ→オタク向け
な感じや 推しの子ぼざろ辺りが流れたらお茶の間冷え冷えやり - 41 : 2023/06/02(金) 02:32:16.41 ID:SBe9UmCDa
- >>39
自分の感覚が麻痺してるのか推しの子とチェーンソーも城そこまでオタク向けに感じない - 40 : 2023/06/02(金) 02:28:33.33 ID:FKS1n0zM0
- けいおんでオタクの数が増えてラブライブで表面化してその流れでやろな
その時期からオタク自称する芸能人増えたし - 42 : 2023/06/02(金) 02:33:01.11 ID:+QIl4WEX0
- 君の名はがウケて鬼滅が社会現象になってから
- 43 : 2023/06/02(金) 02:35:37.77 ID:7AVzRUdm0
- エヴァ大ヒットからやろ
コメント