現在の中国の「魏・呉・蜀」、蜀が弱すぎるwww

1 : 2025/04/30(水) 17:46:04.349 ID:YurzxmHSz
現在の呉の人口

広東省:1億3000万
江蘇省:8500万
浙江省:6700万
湖南省:6500万
広西:5000万
江西省:4500万
福建省:4200万
上海:2500万
海南省 :1000万
香港:700万
マカオ:70万

計5億2670万人

3 : 2025/04/30(水) 17:46:42.813 ID:YurzxmHSz
現在の魏

河南省:9,900万
山東省:1億100万
河北省:7,400万
山西省:3,400万
陝西省:3,900万
内モンゴル自治区:2,400万
寧夏回族自治区:720万
遼寧省:4,300万
吉林省:2,300万
天津市:1,400万
北京市:2,200万

計:約5億3840万人

4 : 2025/04/30(水) 17:47:05.888 ID:3WIrVrkze
現在じゃなくても激弱やろ
7 : 2025/04/30(水) 17:47:37.076 ID:YurzxmHSz
>>4
当時弱かった呉はかなり発展したぞ
37 : 2025/04/30(水) 17:53:02.180 ID:3WIrVrkze
>>7
呉が完全支配してない地域をそんだけいれるなら
蜀もベトナムチベットあたりもいれるべきでは?南蛮ってその辺らしいじゃん
5 : 2025/04/30(水) 17:47:06.827 ID:YurzxmHSz

四川省:8,300万
重慶市:3,200万
雲南省:4,700万
貴州省:3,800万

10 : 2025/04/30(水) 17:48:17.473 ID:MRR6wZBRp
>>5
ようやっとるやん
6 : 2025/04/30(水) 17:47:15.875 ID:YurzxmHSz
終わりだよ…
8 : 2025/04/30(水) 17:48:03.660 ID:/1IW0XUpt
もともと僻地やし
9 : 2025/04/30(水) 17:48:04.675 ID:u4M6HEhPe
呉はそんな沿岸部まで支配してたの
11 : 2025/04/30(水) 17:48:17.633 ID:YurzxmHSz
言うほど蜀弱いか?

レス11番の画像1
12 : 2025/04/30(水) 17:48:18.693 ID:N842C70i.
昔から蜀がダントツで田舎やったぞ
21 : 2025/04/30(水) 17:50:01.939 ID:YurzxmHSz
>>12
いや当時の中国の呉のあたりは開発進んてないからめっちゃ貧しかったで
江南が発展したのは最近や
13 : 2025/04/30(水) 17:48:24.040 ID:YX3V8tv1f
巨人ソフトバンクチュニドラみたいなもんか
14 : 2025/04/30(水) 17:48:49.299 ID:e02ne/hJZ
なお蜀の子孫は大虐殺で絶滅した模様
15 : 2025/04/30(水) 17:48:52.871 ID:TkNArd46d
現代やと魏と呉は互角なんやな
蜀は山しかないからしゃーない
24 : 2025/04/30(水) 17:51:05.494 ID:uUixllD1C
>>15
三国志のあとの時代に南宋に追いやられてから呉の場所は発展していったらしいで
発展というか漢民族の文化の中心が移った
29 : 2025/04/30(水) 17:51:55.523 ID:YurzxmHSz
>>24
せやな
漢民族が避難してくるまで辺境のクソ田舎やった
39 : 2025/04/30(水) 17:53:24.480 ID:TkNArd46d
>>24
世界史で習った気がするわ
蘇湖熟すれば天下足るって奴か
17 : 2025/04/30(水) 17:49:09.502 ID:4CGZ75i9D
日本じゃ呉なんか地味で超不人気だけど今呉だった地域が人口多いから出身地で選んでゲームとかでも人気らしいな
26 : 2025/04/30(水) 17:51:22.828 ID:YurzxmHSz
>>17
はえ〜
50 : 2025/04/30(水) 17:56:25.184 ID:uOZcgGoF3
>>17
上海出身の人が魏の国の武将使わんやろなあ
18 : 2025/04/30(水) 17:49:22.482 ID:qv2YQ7DQI
重慶ってなんたら区みたいなのだったと思うけど雑魚なんか?
23 : 2025/04/30(水) 17:50:48.762 ID:4CGZ75i9D
>>18
省じゃなく単独の市だぞ
世界で一番人口多い都市
22 : 2025/04/30(水) 17:50:44.268 ID:AgKRoOig4
内陸は弱いわな
25 : 2025/04/30(水) 17:51:11.216 ID:SBgAzzXG0
川のある呉と山しかない蜀
そりゃ視える未来も違うわな
28 : 2025/04/30(水) 17:51:47.404 ID:C8z9K5CaV
あれ蜀ってなんか良い土地やなかったん?
40 : 2025/04/30(水) 17:53:31.477 ID:3WIrVrkze
>>28
山だらけだからね
42 : 2025/04/30(水) 17:53:40.808 ID:ojn3/F2Gv
>>28
山中のド田舎やぞ
河北中原の魏がダントツや
45 : 2025/04/30(水) 17:54:23.387 ID:MRR6wZBRp
>>28
鉄と塩を自国で賄えるから篭もるには最高の地や
49 : 2025/04/30(水) 17:56:09.303 ID:uUixllD1C
>>28
豊穣の地やから農業するにも困らんし、鉄も採れるし天然の要塞やし守るだけやったら最強やぞ
何故か北伐とかいって自分から攻めに行く戦闘狂しかおらんかったけど
30 : 2025/04/30(水) 17:51:55.774 ID:ugQ8x.242
漢中は現代でもあかんのか
31 : 2025/04/30(水) 17:51:56.902 ID:MRR6wZBRp
重慶っていつの間にか大都市になってるイメージだよな
32 : 2025/04/30(水) 17:51:59.664 ID:ympA5hejX
やっぱり塩商人上がりのせいじゃないか
33 : 2025/04/30(水) 17:52:14.497 ID:ArOlcfM54
関羽「荊州も入れろ😡」
34 : 2025/04/30(水) 17:52:17.082 ID:ykZQoCv4S
元々三国志って大正義魏対呉(蜀)って感じやん
現代の基準だと魏呉が互角やけど蜀はそんなもんやろ
35 : 2025/04/30(水) 17:52:19.947 ID:StkcVqG5v
成都って周り山だらけなイメージ
46 : 2025/04/30(水) 17:54:50.042 ID:YurzxmHSz
>>35
ガチの山やな

レス46番の画像1
36 : 2025/04/30(水) 17:52:46.840 ID:ojn3/F2Gv
荊州取られた戦犯がおるらしいな
38 : 2025/04/30(水) 17:53:19.664 ID:EypX5CNpG
蜀の桟道の時点でどうにもならんやろ
どうしろと
41 : 2025/04/30(水) 17:53:33.725 ID:46bQarejq
(呉って上海じゃん)とはずっと思ってた
43 : 2025/04/30(水) 17:53:56.313 ID:M/rVpQpYH
ショックだよな

な〜んちゃって

44 : 2025/04/30(水) 17:53:58.973 ID:uOZcgGoF3
福建省から南ちょっと怪しい
47 : 2025/04/30(水) 17:54:50.315 ID:imlP7qPdh
言うてそれでも日本より多いんやな
53 : 2025/04/30(水) 17:57:04.476 ID:ojn3/F2Gv
>>47
現在の人口やで
当地は後漢末期の失政と戦乱で人死にまくって人口ヤバかった
60 : 2025/04/30(水) 17:58:59.656 ID:imlP7qPdh
>>53
そりゃわかってるて
今は蜀は田舎やと言うてもあわせれば日本以上いるのビビるわって話で
61 : 2025/04/30(水) 17:59:05.385 ID:YurzxmHSz
>>53
後漢末 5600万人
三国時代 850万人

人消えすぎやろ

48 : 2025/04/30(水) 17:55:08.051 ID:ZNQNItPN4
内モンゴル自治区って後漢時代に征服したんだっけ
56 : 2025/04/30(水) 17:58:12.760 ID:uUixllD1C
>>48
その頃は西涼やっけ、馬超とかがいた場所
51 : 2025/04/30(水) 17:56:46.147 ID:imlP7qPdh
蜀が天下を取ってれば違ったんかね
52 : 2025/04/30(水) 17:56:59.743 ID:TkNArd46d
劉邦って大体蜀の当たりから項羽に勝ったんだよな
54 : 2025/04/30(水) 17:57:34.613 ID:ojn3/F2Gv
>>52
そら劉備が名乗った漢中王て劉邦のそれから来てるしな
62 : 2025/04/30(水) 17:59:22.676 ID:TkNArd46d
>>54
先祖はいけたしワイもいけるやろって思ったんかな?
劉邦が勝てたのは項羽のガバガバ戦後処理のおかげやと思うけど
55 : 2025/04/30(水) 17:58:05.665 ID:t4hyS4Wtg
孔明のせいで負けたようなもんやろ
あんなとこに引きこもって
三つ巴になって動くに動けんし1番弱いから狙われやすいし
58 : 2025/04/30(水) 17:58:27.003 ID:DINmhmgC2
三国志って結局どこが勝ったんや?
ググッてもなんか曖昧な回答しかないからわからん
63 : 2025/04/30(水) 17:59:31.857 ID:bWPZtNQPr
>>58
司馬懿の子孫
59 : 2025/04/30(水) 17:58:38.587 ID:4CGZ75i9D
荊州って当時の人間も川跨いでこんな超広範囲が管轄っておかしくねって思わんかったんかな

コメント

タイトルとURLをコピーしました