
漫画家「別の漫画を参考にしました」お前ら「パクリだ!」漫画家「歴史を参考にしました」お前ら「なるほど」

- 1
現金給付にマイナポイント活用案が浮上 与党、物価高対策で検討1 : 2025/04/15(火) 14:12:47.12 ID:AbJdTpqv9 物価高などの対策として、政府・与党が検討している現金給付案を巡り、与党内で「マイナポイント」を活用した支給案が浮...
- 2
【万博】大阪市内と会場を結ぶ「水素船」初日の定期運航は天候不良で全便欠航に 片道大人1人3000円1 : 2025/04/15(火) 14:02:38.41 ID:vWAuAusi9 MBS2025/04/15 12:05 https://www.mbs.jp/news/kansainews/2...
- 3
【竹中平蔵】「玉木雄一郎総理もあり得る」1 : 2025/04/15(火) 13:53:52.84 ID:DkBfRFoQ9 財務省解体デモなど、政府に対する国民の不満が爆発している。 これに対して経済学者の竹中平蔵氏は「意味があまりない...
- 4
マイナカード保有者にはマイナポイントで給付、もってないヤツは現金1 : 2025/04/15(火) 14:05:26.53 ID:oSOCCPvX0 https://mainichi.jp/articles/20250415/k00/00m/010/086000...
- 5
【乗り物ニュース】 日英伊の次世代戦闘機←南アジアの大国「仲間に入れて!」ロシア製戦闘機いっぱい持つ国の思惑とは?1 : 2025/04/15(火) 13:27:46.40 ID:fdmId5dV ・GCAPにインドが興味津々 2025年4月1日付の産経新聞によれば、日本、イギリス、イタリアの三国が共同で推進す...
- 6
だれが、なぜ投げ売りするのか…29兆ドルの米国債「屈辱」1 : 2025/04/15(火) 12:05:57.96 ID:DeS6NI/f トランプ米大統領の「相互関税」の影響が拡大している。米国債利回りが1週間で24年ぶりの幅で上昇し債券市場が発作を起...
- 7
ひろゆき氏『闇の勢力』に言及… 日本の人口推計89万人超減少の報道受け 「闇の勢力によって、着実に進む日本人根絶計画」1 : 2025/04/15(火) 13:20:12.24 ID:KjyKlFud9 https://news.yahoo.co.jp/articles/a37038ac9c97e42a9c3188...
- 8
出たよ( ;∀;) 竹中平蔵「玉木雄一郎総理説」…税金減らすなら「年金を70歳からに引き上げ」1 : 2025/04/15(火) 13:12:37.58 ID:+Ran6tUg0 竹中平蔵「玉木雄一郎総理説」…税金減らすなら「年金を70歳からに引き上げ」なぜ財務省解体デモは意味ないのか 財務...
- 9
Twitter民「Z世代のアルバイト、無能すぎる」←7万いいね1 : 2025/04/15(火) 12:51:48.89 ID:GZc4bpN00 s://i.imgur.com/li6BHeR.png 2 : 2025/04/15(火) 12:52:44.5...
- 10
【コメ高騰】韓国旅行で白米4キロ・玄米5キロ買って持ち帰った日本人女性の投稿が話題に1 : 2025/04/15 11:57:29 ??? 日本人のAさんは今月6日、自身のX(旧ツイッター)に、韓国を旅行した際にスーパーでコメを購入し、日本に持ち帰ったと書き込んだ。自身を中年主婦だ...
- 11
【韓国】セウォル号沈没事故の原因が10年経ってようやく判明、韓国海洋審判院の結論は=韓国ネット「あきれた」1 : 2025/04/15 11:50:34 ??? 2025年4月14日、韓国・MBNによると、14年に発生したセウォル号沈没事故の原因は、操舵装置の故障や復元力(船体が傾いた時に元に戻ろうとす...
- 12
【画像】戸田恵梨香(36)、グッチのブランドアンバサダーに就任1 : 2025/04/15(火) 12:56:51.38 ID:SepTgNzY0 戸田恵梨香がグッチのブランドアンバサダーに就任 「グッチ(GUCCI)」が、新たなブランドアンバサダーに俳優 戸...
- 13
【画像】大阪万博の吉本興業パビリオン、ダウンタウンU氏考案のオブジェを展示www1 : 2025/04/15(火) 12:57:51.16 ID:Rr71Tmqs0 https://news.yahoo.co.jp/articles/9651c0c25d63d77913f2d4...
- 14
「7割弱」を「7割とちょっと」と解釈するのは20代で19% NHK調査1 : 2025/04/15(火) 13:04:36.90 ID:+Ran6tUg0 「7割弱」を「7割とちょっと」と解釈するのは20代で19%…NHK調査でわかった「弱・強の使い方」意外な実態 「...
- 15
【米】ホワイトハウス「中国のレアアース輸出制限に懸念…非常に慎重に検討中」1 : 2025/04/15(火) 08:53:39.39 ID:DeS6NI/f ホワイトハウス国家経済会議(NEC)のハセット委員長が米国の関税に対応して中国がレアアース輸出規制に出たことに対し...
- 16
【京都新聞】自衛隊「統合作戦司令部」発足 懸念強まる米軍との一体化1 : 2025/04/15(火) 11:56:41.05 ID:DeS6NI/f 陸海空の3自衛隊を一元的に指揮する防衛省の常設組織「統合作戦司令部」が発足した。240人体制で、防衛相命令に基づい...
- 1 : 2022/09/18(日) 06:55:26.258 ID:TuF0JvMW0
- この差って何?
- 2 : 2022/09/18(日) 06:56:16.860 ID:ojgTw1Ba0
- 他人の同ジャンルの作品を参考にするという厚かましさ
- 8 : 2022/09/18(日) 06:57:53.633 ID:TuF0JvMW0
- >>2
それが厚かましいと感じるのは理解できるんだけど
じゃあなんで歴史を参考にするのは厚かましくないんだ?って疑問 - 10 : 2022/09/18(日) 06:59:01.277 ID:ojgTw1Ba0
- >>8
歴史は誰かが考えて作った話じゃない - 14 : 2022/09/18(日) 07:02:25.110 ID:TuF0JvMW0
- >>10
歴史も記録した人間や伝えた人間が考えて書いてるぞ - 17 : 2022/09/18(日) 07:03:27.486 ID:ojgTw1Ba0
- >>14
それは解釈や真実の探求の結果であって創作とは言わないだろ - 22 : 2022/09/18(日) 07:05:32.429 ID:TuF0JvMW0
- >>17
その人物の威厳を高めるためにわざと誇張した伝説書いたりするじゃん - 27 : 2022/09/18(日) 07:07:18.366 ID:ojgTw1Ba0
- >>22
それは当時の伝え手がそう表現したからであってそれ含めて今の歴史なんじゃないのか - 29 : 2022/09/18(日) 07:09:52.689 ID:TuF0JvMW0
- >>27
だから誰かが何か目的をもって表現しようとしたやり方を参考にしてるのは漫画も歴史も同じじゃんって話 - 3 : 2022/09/18(日) 06:56:54.560 ID:ke93nvLo0
- どのくらいのレベルで参考にしてるのか
- 4 : 2022/09/18(日) 06:57:19.713 ID:iCfTXvKO0
- 歴史は著者がいない
- 38 : 2022/09/18(日) 07:17:45.865 ID:iE8SfrPK0
- >>4
歴史に著者はないけど、歴史書には著者がいるし、大抵歴史書を参考にするでしょ - 5 : 2022/09/18(日) 06:57:28.334 ID:HS56Si/b0
- 著作権を考えろやハゲ
- 9 : 2022/09/18(日) 06:58:43.523 ID:TuF0JvMW0
- >>5
著作権ってそもそもどの程度似てたら問題になるんだ? - 12 : 2022/09/18(日) 07:01:02.441 ID:HS56Si/b0
- >>9
盗んだと言う自覚があればアウト - 6 : 2022/09/18(日) 06:57:30.228 ID:RQB12KJC0
- ヒストリエとか読んだことなさそう
- 7 : 2022/09/18(日) 06:57:45.823 ID:5YDP+djc0
- 多くの人が駄目と感じるかどうか
- 11 : 2022/09/18(日) 06:59:36.644 ID:5FGOH7t0d
- じゅじゅちゅとキンダムのコメ欄比較やめーやwwwwww
- 13 : 2022/09/18(日) 07:01:25.934 ID:RQB12KJC0
- 歴史を題材にするのは一大ジャンルだろ。キングダムの前にも大家宮城谷やあの魯迅が同じネタで書いてるし
- 15 : 2022/09/18(日) 07:03:14.403 ID:RQB12KJC0
- そもそも絵画は文献を分かりやすく表現する手段として発展してきた節もあるし
- 16 : 2022/09/18(日) 07:03:15.087 ID:fL/b5Q2b0
- 隠すつもりないのは萎える
- 18 : 2022/09/18(日) 07:04:19.451 ID:VkWsQ1V40
- 三国志演義とか聖書までいくと創作だけどな
- 19 : 2022/09/18(日) 07:04:20.985 ID:TuF0JvMW0
- 例えば呪術廻戦とかまさにそうだけど
レジェンド級のジャンプ漫画を参考にしまくっててパクリだパクリだ言われてるじゃん
あれって例えば三国志とか水滸伝とかを参考にするのとどう違うんだ?
西遊記とかもっと言えば桃太郎とか「歴史上に存在した創作」を参考にするのは許されてるのはなんで?
- 21 : 2022/09/18(日) 07:05:24.479 ID:RQB12KJC0
- >>19
まず文献資料だけが歴史だと思ってる時点で知恵遅れ - 25 : 2022/09/18(日) 07:06:07.460 ID:TuF0JvMW0
- >>21
話を広げすぎると収拾つかなくなるぞ
何が言いたいんだ? - 20 : 2022/09/18(日) 07:04:34.321 ID:heNdfCru0
- お前らが起源だと思ってる作品も別の何かを参考にして作られている
『オリジナル』とは世間にバレてない剽窃である - 23 : 2022/09/18(日) 07:05:57.906 ID:iL1wGDOH0
- 漫画家同士では表現技術の模倣はOKみたいな暗黙の了解はあるようだが
- 24 : 2022/09/18(日) 07:06:06.646 ID:QBnOeH9Ja
- 著作権に期限があるの知らんのか
- 26 : 2022/09/18(日) 07:06:42.887 ID:TuF0JvMW0
- >>24
知ってるけどそれを基準に批判するしないを決めてる人は見たことないっすね - 28 : 2022/09/18(日) 07:07:52.831 ID:RQB12KJC0
- この>>1はただひねくれたことを言ってみたいだけのクソガキ
- 30 : 2022/09/18(日) 07:10:32.079 ID:5uF0Q49Ga
- 俺たち「これは面白いからオマージュ!インスパイア!」
- 31 : 2022/09/18(日) 07:11:06.594 ID:ojgTw1Ba0
- 根本が違うって話が理解できないのか
どこぞの半島人じゃあるまいしファンタジーと歴史の区別がつかないのはマズいぞ - 33 : 2022/09/18(日) 07:12:44.322 ID:TuF0JvMW0
- >>31
その結果生み出されてるのがファンタジーなんだから参考元が漫画だろうが歴史だろうが関係ないだろ
「なぜか新しめのファンタジー(創作)だけ参考にしてはいけない」という謎理論に疑問を呈してるんだよ - 34 : 2022/09/18(日) 07:13:33.891 ID:ojgTw1Ba0
- >>33
その結果生み出されたファンタジー
と
ファンタジーの元になった歴史
は別だろうに - 41 : 2022/09/18(日) 07:18:22.842 ID:TuF0JvMW0
- >>34
だから歴史もファンタジーだって話をさっきしたわけよ
あくまで「誰かが考えて作った話を参考にしてはいけない」という基準に対しての話だけど - 32 : 2022/09/18(日) 07:11:22.399 ID:TuF0JvMW0
- 自分がやったやり方ですら面白ければセルフオマージュ
面白くなければ二番煎じって言われるからね - 35 : 2022/09/18(日) 07:13:48.344 ID:RQB12KJC0
- 違いを比べられるほどそのふたつの概念は同じ階級には無いって話
- 36 : 2022/09/18(日) 07:14:26.915 ID:TuF0JvMW0
- どちらも面白いのを前提として
「ドラゴンボールを参考にしました!」←許される
「鬼滅の刃を参考にしました!」←許されない
これはなんでなん?ってこと - 37 : 2022/09/18(日) 07:16:58.219 ID:TuF0JvMW0
- 「面白いかつまんないか」
「自分が知ってるか知らないか」
「好きか嫌いか」
みたいな個人の都合、感情論でパクリ認定してる奴ばっかなんじゃないか、ってのが正直言いたいところ - 39 : 2022/09/18(日) 07:17:51.104 ID:EZd+KO1g0
- 少人数にパクられるとパクりでしかないけど
大人数にパクられるとジャンルになる - 40 : 2022/09/18(日) 07:17:51.460 ID:GHnRfcRg0
- 古い作品は常識までいかないけど「まぁ皆知ってるだろ」みたいな所あるけど
新しいのからパクるのはさも自分が産み出したみたいに感じられるから叩かれるんじゃないか - 43 : 2022/09/18(日) 07:19:07.922 ID:TuF0JvMW0
- >>40
それなんだよなあ
ハンターハンターはダメだけど幽遊白書は許されるみたいなさ - 42 : 2022/09/18(日) 07:18:28.946 ID:ojgTw1Ba0
- 面白いかつまらないかは個人の尺度だし関係なくパクリは指摘するやつはする
知ってるか知らないかはそもそも知らないと指摘できない
好きか嫌いかはそもそも好きな作品を貶す人間は稀 - 46 : 2022/09/18(日) 07:21:15.985 ID:TuF0JvMW0
- >>42
面白くてもパクリだよねって思う人はまあいるね
つまり自分が知ってる作品を嫌いな作品が参考にしてるのが気にくわないからパクリ認定するってことよ
そして面白いって思ってるならたいてい嫌いではないから
自分にとってつまらなくて、元ネタを知ってて、かつ嫌いな作品をパクリ認定するってのがスレタイみたいな奴の思考なんじゃないのってこと - 44 : 2022/09/18(日) 07:19:28.211 ID:un85xXAHa
- いぬやしき作者「お前らを参考にしました!」
俺ら「なるほど」
- 45 : 2022/09/18(日) 07:20:34.427 ID:8S9Uvqmc0
- 鬼滅に限らず最近の漫画からパクる=競合相手のアイデアを盗用って捉えられてるんでしょ
ドラゴンボールは古参でバトル漫画の金字塔だから基本的に競合の次元に無いし - 47 : 2022/09/18(日) 07:22:47.858 ID:TuF0JvMW0
- >>45
ドラゴンボールも未だに続いてるけどまあ細かい話になるから置いておこう
つまりハンターハンターはダメだけど幽遊白書はオッケーってことか? - 52 : 2022/09/18(日) 07:27:04.569 ID:8S9Uvqmc0
- >>47
未だに続いてるとかじゃなく金字塔を打ち立てて確固たる地位を築いてるじゃん
HUNTER×HUNTERもその類い感あるけど
幽白も作品古いから許されるんじゃね - 54 : 2022/09/18(日) 07:29:10.712 ID:TuF0JvMW0
- >>52
つまり呪術廻戦はグリードアイランドじゃなく暗黒武闘会を参考にすればよかったのかでも未だにスラムダンクのパクリじゃん!みたい言われてるのもなかったっけ?
- 48 : 2022/09/18(日) 07:24:12.169 ID:EZd+KO1g0
- ハンターハンターは幻になったからおk
- 49 : 2022/09/18(日) 07:24:27.924 ID:2rTJ75fzd
- 何回論破されても絶対に納得しない逆張りガ●ジスレ
- 50 : 2022/09/18(日) 07:24:43.910 ID:dpY+PW4Zd
- ぶっちゃけパクリとかそういうのは作者間の問題であって読者にはどうでも良くね
面白ければパクリだろうがデメリットないだろ
似たような内容なら後発の絵が綺麗な作品の方がいいわ - 51 : 2022/09/18(日) 07:26:43.835 ID:TuF0JvMW0
- >>50
むしろ読者のほうが気にするよ
パクリ=悪というのは根付いてる価値観だから
自分の好きな作品が何かをパクっている…と残念な気持ちになったり
SNSで好きな作品がパクリ認定されてるのを見て嫌な気持ちになったりするよ - 56 : 2022/09/18(日) 07:30:22.338 ID:dpY+PW4Zd
- >>51
その価値観がよく分からないわ
仮に裁判で争うとしたらあなたは原告適格がないのでって却下されるような話じゃん
第三者からの盗用指摘なんて - 53 : 2022/09/18(日) 07:28:11.772 ID:TuF0JvMW0
- あと映画・小説のオマージュも許される風潮あるよな
漫画家志望も「映画を参考にしなさい」って言われるし
コメント