
江戸時代の弱小藩「財政厳しいから武士身分売るわ。500万でどや」会場「シーン」弱小藩「じゃあ130万でどや」

- 1
石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示1 : 2025/04/27(日) 13:27:52.96 ID:3Yd4h1gh9 「就職氷河期世代」支援で建設・物流業への就労拡大など検討指示 関係閣僚会議で石破首相、6月に具体策取りまとめ 不...
- 2
【DIAMOND online】 「水道水が飲めるのは、世界でたった9か国」日本以外だと、どこが飲める?1 : 2025/04/27(日) 13:07:50.48 ID:P7VtHkH9 「水道水が飲めるのは、世界でたった9か国」日本以外だと、どこが飲める? 「経済とは、土地と資源の奪い合いである」 ...
- 3
トランプ「…ひょっとして…プーチンに戦争を辞める意思はなく私を操りたいだけでは…」1 : 2025/04/27(日) 13:01:13.89 ID:yiXV4Ts00 ソンナコトナイヨ https://www.cnn.co.jp/usa/35232353.html 2 : 202...
- 4
【これが1200円?】 韓国の障碍者スポーツ大会で弁当に批判殺到=韓国ネット「予算の横領では?」1 : 2025/04/27(日) 12:36:31.52 ID:P7VtHkH9 Record Korea 2025年4月27日(日) 11時30分 2025年4月25日、韓国・YTNによると、忠...
- 5
【栃木】「前から突然車が」東北道上りで”逆走車”男女3人死亡・負傷者多数…事故車両は「ぐちゃぐちゃに」 トラックなど6台絡む事故も発生 那須塩原市1 : 2025/04/27 12:06:49 ??? 栃木県の東北自動車道上りで4月26日夜、逆走車が次々と車と衝突し、また事故で起きた渋滞に別の車が追突するなど複数の事故が起きました。 これまで...
- 6
万博来場者、7割強が50歳以上1 : 2025/04/27(日) 12:12:53.93 ID:esTvmbyJ0 人工島・夢洲(大阪市此花区)で開催されている大阪・関西万博の来場者を年代別にみると、 7割強が50歳以上と推計...
- 7
【産経新聞】 日本アニメの「影響力健在」 コンテンツの海外売上20兆円目指す政府、万博でアピール1 : 2025/04/27(日) 12:24:51.54 ID:P7VtHkH9 https://www.sankei.com/article/20250427-CF4EKV7WXVJSRJC5U...
- 8
【訃報】最上あいさん(享年22)、火葬後は葬儀もお別れ会もなく【訃報】最上あいさん(享年22)、火葬後は葬儀もお別れ会もなく みそパンNEWS
- 9
映画評論家「『教皇選挙』、女子校の生徒会選挙みたいで面白かった!」→X女子を怒らせてしまう…………映画評論家「『教皇選挙』、女子校の生徒会選挙みたいで面白かった!」→X女子を怒らせてしまう………… ニュー速JAP
- 10
万博、ゴールデンウィーク初日 +274000!!!万博、ゴールデンウィーク初日 +274000!!! ニュー速JAP
- 11
ジャップ、外国人に笑われまくる… 俺たちが何したって言うんだよ…ジャップ、外国人に笑われまくる… 俺たちが何したって言うんだよ… ニュー速JAP
- 12
なんでテレビ局のアナウンサーって美男美女ばっかなの?1 : 2025/04/27(日) 11:54:31.21 https://news.yahoo.co.jp/articles/c9846a77e7d93d7e16609f6e9c058903c37...
- 13
水曜日のダウンタウン、幹線道路で原付バイクに30km走行させ渋滞を発生させてしまう1 : 2025/04/27(日) 12:11:55.88 ID:UMq4xB1V0 https://news.yahoo.co.jp/articles/5a3ae6a33de57d1ba23cd0...
- 14
【東北自動車道】逆走車が他の車に正面衝突 トラックによる玉突き事故も起きて3人死亡 怪我人多数【東北自動車道】逆走車が他の車に正面衝突 トラックによる玉突き事故も起きて3人死亡 怪我人多数 ハムスター速報
- 15
【Money1】 チャイナ「世界最大の未完成物件」と揶揄された天津市・117ビルが再起動。2027年の完成目指す1 : 2025/04/27(日) 06:40:51.88 ID:P7VtHkH9 Money1でもご紹介したことがある、中国天津市にある「高銀117ビル」。 着工されたものの建設途中で工事の進行が...
- 16
【中国:」第一汽車集団、「紅旗ブランド」の空飛ぶクルマを初公開1 : 2025/04/27(日) 10:32:00.49 ID:I1+XKOzF 23日、紅旗ブランドの空飛ぶクルマ「天輦1号」 https://jp.news.cn/20250425/2e6ba...

- 1 : 2023/11/04(土) 05:26:40.02 ID:36S3cQsd0
武士の資格を得るには、それなりの金銭的に高いハードルがあったのですが、同じく東北の盛岡藩の場合は仙台藩に比べるとかなり格安でした。
40両から50両で武士の身分を買うことができたようです。
現代の貨幣価値に直すと、400万円から500万円程度となりますので、仙台藩の料金と比べるとだいぶ割安感はありますし、現実的な気がします。
仙台藩が現代でいえば家1件分の料金なのに対して、盛岡藩は高級車1台分といったところでしょうか。
仙台藩と比べてだいぶ割安だった盛岡藩の料金ですが、それでもあまり希望者はいなかったようで、後にこの料金は3分の1に下げられたようです。
130万円から170万円程度で武士の身分が買えてしまうというのは、なんとも驚きです。
どこの藩も財政事情が厳しかったのでしょうか、武士の身分をお金で売っていたという事実にも驚かされますが、それが最後は投げ売り状態だったということに少なからぬ哀れみさえ感じてしまいます。
- 2 : 2023/11/04(土) 05:30:39.45 ID:9vFyW/l+0
- 買ったところでリスペクトされるくらいでブラック企業なんだから意味なくね?
子孫もいい迷惑では - 3 : 2023/11/04(土) 05:32:42.86 ID:ILmFIOSL0
- ヨーロッパでも爵位の売買あったしな
結局、金で貴族になって社交界に出たところで馬鹿にされちゃうだけだったらしいけど
- 11 : 2023/11/04(土) 05:52:15.26 ID:vGy7+BDWM
- >>3
ヨーロッパの場合、そういう奴らが数世代もへると押しも押されぬ大貴族になって王族と通婚したり大臣や大司教になったり、一方古い家柄の貴族だけど金がなければ宮廷にも出仕できず、地方の荒れ果てた城で貧困生活ということも日本では金で武士の家柄買ってもそこまで出世することは幕末混乱期除くとまあないので、上下のシャッフルは日本の方が少なかったというのは間違いではない
- 4 : 2023/11/04(土) 05:35:26.83 ID:EV1zkf0w0
- なんかランクがあった気がする
名字だけokとか帯刀までokとか - 5 : 2023/11/04(土) 05:37:08.76 ID:d3M+pNzKd
- 買っときゃよかったな
- 6 : 2023/11/04(土) 05:40:06.40 ID:DVP9Z3Xb0
- こういうのは金のある商人が肩書として買う
バカにされると思われがちだが
そもそも旧来の武士たちがその商人から借金して生活してるんだからバカにされるのは旧来の武士たちのほう有名なとこだと御家人株を買った勝海舟の3代前の先祖
- 7 : 2023/11/04(土) 05:46:35.60 ID:NzFyqFwk0
- 今の価値観で見ると武士なんて戦のない世では超絶非生産的な階級だよな
金生み出さねえんだから - 8 : 2023/11/04(土) 05:48:40.19 ID:26DXE75l0
- 誰が金払って軍人やりたいんだよ
- 9 : 2023/11/04(土) 05:51:44.41 ID:9vFyW/l+0
- 治安維持も百姓でやってたからな
自治会はその名残 - 10 : 2023/11/04(土) 05:52:06.83 ID:9vFyW/l+0
- 消防もだ
消防団 - 13 : 2023/11/04(土) 05:58:02.17 ID:D1tv6Ird0
- おもさげながんす!
- 14 : 2023/11/04(土) 06:01:21.70 ID:gYRvLtbfM
- 武士って俸禄でるだろ?
相当安い俸禄だったんかな? - 16 : 2023/11/04(土) 06:05:47.17 ID:JNnLhn5I0
- >>14
記事みたら名字帯刀を許す程度のなんちゃって武士っぽい - 15 : 2023/11/04(土) 06:04:25.45 ID:gi/gvG5VH
- 武士ってだけじゃ食えないからな
- 17 : 2023/11/04(土) 06:08:45.86 ID:+uhidWiI0
- >>15
これw - 18 : 2023/11/04(土) 06:09:30.93 ID:EeMte25z0
- 同心株の方が欲しい
- 19 : 2023/11/04(土) 06:09:43.98 ID:Vh6ZCfUP0
- 山口の百姓共は幕府滅ぼして自分たちで爵位作って地位を得たよ
- 20 : 2023/11/04(土) 06:18:52.59 ID:+AIjyBlIM
- >>19
その末裔が聖地の民としてまた日本を壊滅させたかと思うと感慨深いな - 22 : 2023/11/04(土) 06:26:39.73 ID:RzpWPcUbM
- うちは士族だったけど明治初期に夫婦養子を迎えている
どうやら身分の売買だったっぽい - 23 : 2023/11/04(土) 06:45:34.97 ID:mpNeJVIKr
- 底辺武士なんて農民と変わらんだろ
- 25 : 2023/11/04(土) 07:01:32.64 ID:CyWyzqj50
- 商人「みっともない身分ですよ、はっきり言って」
- 26 : 2023/11/04(土) 07:01:51.09 ID:+WT3dUB00
- 車より安いし今の日本人の見栄っ張りぶり見ると全員買うレベルじゃないか?
- 27 : 2023/11/04(土) 07:02:05.80 ID:nGyWV7hB0
- でも武士なら刀持って切り捨て御免が出来るんだろ?
- 28 : 2023/11/04(土) 07:02:36.24 ID:usAn06MxM
- 未だに武士の末裔ですみたいなことで見栄張ってるやついる中世ジャップランド
- 29 : 2023/11/04(土) 07:08:02.65 ID:MUvxcqL60
- 伊達藩と南部藩は結構ガチで憎しみあってたよな
両者共に東北の雄藩で正月は将軍と単独で御目見得出来た筈だけど内実はかなり差があるってこったな - 30 : 2023/11/04(土) 07:12:46.08 ID:74kpmJKc0
- 戦争が終わって軍事力の価値がなくなったので人に対して役職の言葉があるだけ
土地とか宗教とか知識とか資本とか生産性に時代に変わった - 31 : 2023/11/04(土) 07:17:46.51 ID:FMFgXhy/0
- ネトウヨが誇りにしてるのは明治からの日本だから
- 32 : 2023/11/04(土) 07:21:49.11
- 有名なのは欧州のロナ家を買った人だね
コメント