江戸時代の外食、今の金額にすると、「そば(400円)」「野菜の天ぷら(800円)」「豆腐1個(1200円)」

1 : 2021/06/08(火) 10:13:19.81 ID:bp7ZlhAaM


@
江戸には屋台が沢山出てました。
特に独身貴族には気楽に外食。

文政期に一両96,000円と出てきたので計算しました。
ーーーーーーーーーーーーーー
そば、16文=384円

しつぽく、24文=576円

天ぷら、32文=768円

握り鮨、4~8文=192円

豆腐1丁、50文=1,200円

ところてん、2文=48円

レス1番の画像サムネイル

https://hikakintveveryday.com/

2 : 2021/06/08(火) 10:13:54.71 ID:t+pJQO05a
豆腐は高級食🤔
3 : 2021/06/08(火) 10:13:56.91 ID:4cWDy+2T0
機械が無いから加工品が高いのか
66 : 2021/06/08(火) 10:26:45.88 ID:xDSY0XNda
>>3
ところてん「…」
77 : 2021/06/08(火) 10:29:12.08 ID:ebXKzXmeM
>>66
煮て干すだけじゃなかったっけ
当時はテングサは大豆よりそれこそ落ちたの拾うレベルだったと思うわ

今は逆転してるけど

84 : 2021/06/08(火) 10:31:15.49 ID:2hUFawHU0
>>77
くっそド田舎民だけど、テングサは今でも海に行けばいくらでも生えてるもんな
4 : 2021/06/08(火) 10:14:39.59 ID:RBGXu91H0
そばはえらい出世したもんだな
5 : 2021/06/08(火) 10:14:46.32 ID:XFjUd/AQ0
そもそも一両96,000円という金銭感覚が
ほんとに正しいのかもわからんしな
25 : 2021/06/08(火) 10:17:59.28 ID:Cldp7Hau0
>>5
これだよな
半額の1両4万8000円だったら
そば200円だし
34 : 2021/06/08(火) 10:19:16.75 ID:wulGHUGZp
>>5
むしろ逆に物価から今の金額に合わせてるのに
逆にそこから出しましたってバカだよな
49 : 2021/06/08(火) 10:22:13.74 ID:OrJcoi5H0
>>5
どう換算してもよくわからんからな
結局1両で米をいくらかえたのかで考えることが多いけど
米価も変動するし
67 : 2021/06/08(火) 10:26:50.03 ID:ebXKzXmeM
>>49
米価の推移が激しすぎてなあ
平均で出してるんだろうか
75 : 2021/06/08(火) 10:28:08.89 ID:rKeOQqyGM
>>67
他の基準がないからしょーがない
6 : 2021/06/08(火) 10:15:05.26 ID:vy68CDwy0
豆腐以外は現代と変わらないじゃん
7 : 2021/06/08(火) 10:15:08.12 ID:4cWDy+2T0
東京湾もまだ汚染されていないから魚も旨いだろう
17 : 2021/06/08(火) 10:16:37.00 ID:vy68CDwy0
>>7
流通とか冷蔵技術が整ってないから逆に不味いと思う
27 : 2021/06/08(火) 10:18:11.60 ID:4cWDy+2T0
>>17
人力でも江戸の内部ぐらいなら当日輸送はできる
40 : 2021/06/08(火) 10:20:13.75 ID:x2pcVJZI0
>>7
関東平野の泥吸って臭い
9 : 2021/06/08(火) 10:15:34.94 ID:VpJzfyAH0
気楽ではないだろ
10 : 2021/06/08(火) 10:15:38.81 ID:6joAkKM8p
握り寿司安いな
なにせ一貫が今のおにぎり一個分以上の大きさだから
12 : 2021/06/08(火) 10:15:39.87 ID:ih5CvfWsM
これ比較するのは無理だと思う
昔は食料はかなりの価値が有ったからな
14 : 2021/06/08(火) 10:16:36.12 ID:wulGHUGZp
今と同じやん
15 : 2021/06/08(火) 10:16:36.50 ID:z6oyPv+F0
この頃の握り寿司っておにぎりサイズなんだろ?
割とお得だな
16 : 2021/06/08(火) 10:16:36.92 ID:n8wKlbaQa
すこか?
18 : 2021/06/08(火) 10:16:43.50 ID:i+Bl8a4Ya
このころのモメンは何食ってたんだ?
21 : 2021/06/08(火) 10:17:02.93 ID:wulGHUGZp
>>18
ナマポないから死んでるやろ
28 : 2021/06/08(火) 10:18:13.14 ID:n8wKlbaQa
>>18
粟稗
31 : 2021/06/08(火) 10:18:50.09 ID:UDsfQKoe0
>>18
51 : 2021/06/08(火) 10:22:45.88 ID:6IJ6t43xM
>>18
そばの切れ端とかパンの耳感覚で売られてたんじゃね
しらんけど
52 : 2021/06/08(火) 10:23:22.15 ID:dJscgnZO0
>>18
香々(腐っている)
62 : 2021/06/08(火) 10:25:38.29 ID:ebXKzXmeM
>>18
神幸の大半を占める農民なら、あわひえそば

米、それも白米なんてめったに口には出来ない

19 : 2021/06/08(火) 10:16:47.23 ID:xQ4GbmOM0
今日は豆腐一丁としゃれこむかとはならんだろw
20 : 2021/06/08(火) 10:17:02.71 ID:c/2tJGk10
豆腐製造なんて工場なかったら高くもなるわいな
22 : 2021/06/08(火) 10:17:52.27 ID:xEy2aadVa
池沼「悪夢のような徳川政権!」
45 : 2021/06/08(火) 10:21:40.44 ID:VmT3GHXLM
>>22
三代飢饉
23 : 2021/06/08(火) 10:17:52.30 ID:bYmwib10r
昔の豆腐一丁は超デカかった
24 : 2021/06/08(火) 10:17:52.43 ID:L2oPfPrK0
独身貴族なんていない
40歳あたりで仕事できなくなると即死する社会だし
26 : 2021/06/08(火) 10:18:02.49 ID:LcVNYTQe0
江戸前の寿司は今よりデカイと聞いたが
29 : 2021/06/08(火) 10:18:18.46 ID:iD2qico6M
豆腐より寿司がお得なんだが
41 : 2021/06/08(火) 10:20:15.84 ID:6joAkKM8p
>>29
そりゃ江戸に限れば白米は豊富で
町人でも1日3合とか食ってたからな
30 : 2021/06/08(火) 10:18:38.34 ID:6joAkKM8p
仁で綾瀬はるかが大沢たかおに
夕餉の豆腐、やっこか揚げ出しかどっちにしますかってシーンがあったが、超高級じゃねえか
結局揚げ出しを選んで、めちゃ小さかったが
56 : 2021/06/08(火) 10:24:25.54 ID:t3jzJyXwa
>>30
綾瀬はるか関係のスレでアゴ出し豆腐って連呼されてるのの元ネタがようやくわかった
32 : 2021/06/08(火) 10:18:58.17 ID:HBKh/Vw5M
  /⌒ヽ
 く/・゜ ⌒ヽ
  | 3 (∪ ̄]
 く、・。 (∩ ̄]
昔のそばのほう純粋そうだね?
33 : 2021/06/08(火) 10:19:09.93 ID:n8wKlbaQa
調布辺りが蕎麦産地だったんだよな
今でも深大寺そばあるけど
35 : 2021/06/08(火) 10:19:26.32 ID:yBs+UAZh0
思ったよりキツくないな
36 : 2021/06/08(火) 10:19:27.91 ID:LcVNYTQe0
当時から天ぷらくってたんだな
鰻も土用で出てくるしほとんど今と変わらんな
38 : 2021/06/08(火) 10:20:05.49 ID:wulGHUGZp
>>36
食ってねえよ
37 : 2021/06/08(火) 10:19:38.60 ID:xyDdJCvXM
千両箱に1億弱の価値があるのか
42 : 2021/06/08(火) 10:20:25.29 ID:3i+GEEz50
大豆や油が高いんだな
43 : 2021/06/08(火) 10:20:44.06 ID:tTGSpmrXa
仕事人は安価で殺人を引き受けていたんだなぁ
48 : 2021/06/08(火) 10:22:06.79 ID:bunz8RPn0
>>43
梅安は高額で引き受けてるな
44 : 2021/06/08(火) 10:21:01.74 ID:JUKofAAeM
豆腐高いけどこれ同じ大きさやろか
46 : 2021/06/08(火) 10:22:01.13 ID:fo42VVzGr
鬼平でうまそうに湯豆腐喰ってたが、質素だと思ってたが上級料理だったのか
50 : 2021/06/08(火) 10:22:32.86 ID:xFiTMtFOd
天ぷらって何天よ
54 : 2021/06/08(火) 10:23:36.36 ID:aTkFlfay0
手作業で豆腐を作る手間考えたら妥当な金額のような気もする
55 : 2021/06/08(火) 10:23:57.45 ID:aFDDwTRh0
同じ国内なのに金と銀の交換レートの相場があったり小判改鋳して
価値が変わったりと分かりにくすぎる
58 : 2021/06/08(火) 10:25:12.15 ID:uJ5+MU540
今の豆腐の安さの方が異常
なんだよ30円って
64 : 2021/06/08(火) 10:26:08.97 ID:Js/dZYLHM
>>58
工業化の恩恵をもろに受けてるよね
まともに作れば大変だけど
60 : 2021/06/08(火) 10:25:37.22 ID:Bx6C9LJ10
📛
63 : 2021/06/08(火) 10:26:06.59 ID:FBeT4Rxr0
大豆、にがり
材料を用意するのも容易じゃない
65 : 2021/06/08(火) 10:26:22.95 ID:X12jwj3e0
これ、豆腐も結構デカいらしいぞ
68 : 2021/06/08(火) 10:27:23.53 ID:rKeOQqyGM
当時のそのままのレシピを再現しろよ
83 : 2021/06/08(火) 10:31:07.68 ID:ebXKzXmeM
>>68
当時の豆腐はたぶん本来の作り方で、今の煮とり法と違うから味も段違いだったかもな
70 : 2021/06/08(火) 10:27:32.09 ID:6joAkKM8p
今は豆腐安いし、味も悪くないんだよな
輸入大豆様様や
73 : 2021/06/08(火) 10:27:50.84 ID:c3aD84tIr
よく大工の給料で換算されるけど当時の大工って一部上場企業社員みたいなもんやろ。
エンジニア職だし。
74 : 2021/06/08(火) 10:28:06.29 ID:Ql2AB+pf0
豆腐たっか
76 : 2021/06/08(火) 10:29:11.31 ID:lxHOlbdH0
豆腐屋って夜中から作り始めて
どんだけ手間掛かるとか知らんのか?
78 : 2021/06/08(火) 10:29:15.04 ID:PGtDKk9s0
手間かかる割に安いな寿司
79 : 2021/06/08(火) 10:29:21.50 ID:NSn2PRIu0
30俵二人扶持は?
80 : 2021/06/08(火) 10:29:27.23 ID:rflGUw690
手間がかかって高いのはわかるとしてもそこまでして豆腐食いたいかってなる
日持ちもしないし
81 : 2021/06/08(火) 10:29:28.02 ID:iV90Zjcc0
現代で例えるといきなりステーキが豆腐みたいなもんか
82 : 2021/06/08(火) 10:29:53.34 ID:UycXAYtP0
農奴制で搾取してるから農民の平均月収は3万円程度ってな感じの計算なんだろ?

コメント

タイトルとURLをコピーしました