
江戸時代の剣術を見てみたい

- 1
電動キックボード 最大手LUUPは中国SNSと連携し外国人観光客向けに電動アシスト自転車の利用を開始1 : 2025/08/11(月) 16:51:16.87 ID:DLMeuEdd9 〈電動キックボードでの交通違反続出〉「想定外」と政府は主張も…最大手LUUPは中国SNSと連携し、外国人観光客向...
- 2
入浴中のムスコをガラス仕切りに押し付けた父親を逮捕1 : 2025/08/11(月) 16:28:50.24 ID:3kq/chxK0 https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/1540331 入浴中の長男をガラス...
- 3
「ヒット曲」の概念は時代遅れ? 音楽消費の断片化が影響1 : 2025/08/11(月) 14:44:54.19 ID:Bj5gXPAT9 「ヒット曲」の概念は時代遅れ? 音楽消費の断片化が影響 2025年8月8日 18:00 文:坂本 泉 (Musi...
- 4
【高校野球】NHKさん、広陵の情報を削除1 : 2025/08/11(月) 16:36:17.93 ID:g2jC2O6f0 https://news.yahoo.co.jp/articles/d5c4bcd42c1d77914812ab...
- 5
高市早苗氏、参政党と同類扱いされ困惑1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/11(月) 16:07:44.26 ID:p7yoVRS90 高市早苗氏が困惑する「参政党と同一」報道 遠のく女性初首相の座 高市早苗氏...
- 6
【朝日新聞】参院選苦戦の要因は参政党? 共産党の田村智子委員長 「現状に不満、支持層が重なる」1 : 2025/08/11 12:41:43 ??? 共産党が答えの見えない「夏の課題」に頭を抱えている。7月の参院選で比例区を合わせて計8議席以上を獲得目標としたが、結果は3議席。埼玉、京都両選...
- 7
漫画家・洋介犬氏”名誉侵害”ネット書き込みめぐり、情報開示請求を行い金銭の支払いをもって「法的措置が解決」今後への警鐘も1 : 2025/08/11(月) 14:23:06.28 ID:/frZ7oGc9 https://news.yahoo.co.jp/articles/ba640a6963daa152d231e3...
- 8
統一教会の解散に賛成84% 反対3% 日本人は統一教会と朝鮮人が嫌いと判明 1 : 2025/08/11(月) 15:37:34.21 ID:c4ATM/PM0 旧統一教会の解散命令「妥当」84% 東京地裁が出した世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の解散命令について尋ねると...
- 9
一部の自民党議員が「高市さんは参政党に近い考え」と連呼し高市早苗さんを妨害 1 : 2025/08/11(月) 15:08:31.77 ID:S8oP3Lq/0 次こそは――。そんな高市氏に対し、一部メディアからは“思想の危うさ”を懸念する報道が相次いでいる。なかには参院選...
- 10
BABYMETALラジオ出演の高市早苗氏、メタルロック語る 小学生でブラック・サバス聴き…大学時代のバンド名も明かす1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/11(月) 15:42:31.39 ID:/frZ7oGc9 https://news.yahoo.co.jp/articles/406...
- 11
日本のゲーミングPC、65.8%がノートパソコンに、うち17インチ超の大型モデルはわずか8.9%1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/11(月) 14:22:08.94 ID:2GNbbhF40 https://esports-world.jp/news/27485 2...
- 12
読テレ解説委員 広陵の学校の対応に疑問「暴行は刑事事件でしょう?」「事実認定は先生がやりますとか…先生は取り調べが本業?」1 : 2025/08/11(月) 16:02:14.98 ID:/frZ7oGc9 https://news.yahoo.co.jp/articles/9017dff98b6e38d7440718...
- 13
日本人 韓国が好き19% 朝鮮人と統一教会が嫌いと判明 1 : 2025/08/11(月) 15:35:32.59 ID:c4ATM/PM0 朝日新聞 https://www.asahi.com/sp/articles/AST6L3PX7T6LUZPS0...
- 14
日本人が「もう一度見たい」と願う引退芸能人、もちろん安室奈美恵さんが今回もダントツ1位 そうやって待っていても無駄だって1 : 2025/08/11(月) 15:55:48.69 ID:Af8tVPnc0 「もう一度テレビで見たい」引退した女性芸能人!3位堀北真希さん、2位山口百恵さんを抑えた1位は? https:/...
- 15
【中国】チクングニア熱、中国・広東省で1387人感染 9日までの1週間で 蚊が媒介する熱帯病1 : 2025/08/11 07:15:26 ??? 中国広東省の保健当局は10日、同省で感染が拡大しているチクングニア熱について、3~9日までの1週間で新たな感染者が1387人確認されたと発表し...
- 16
急ですが名古屋嫌儲オフ開催します。今日19時に久屋(ひさや)大通の地下街集合な1 : 2025/08/11(月) 10:47:30.42 ID:YPH3oxMf0 串カツ食い行こうや http://jap.com jap.com 2 : 2025/08/11(月) 10:47...

- 1 : 2023/09/27(水) 03:34:31.127 ID:6lOG5jdy0
- 現代の剣道もここ数十年の間に技術が上がってると思うけど、
江戸時代は200年もあった上に幼いころから稽古してる人も多かったはず
現代では想像もつかないような高度な技や戦術があったんだろうな - 2 : 2023/09/27(水) 03:35:30.089 ID:yKesWpju0
- ないと思う
- 3 : 2023/09/27(水) 03:38:56.439 ID:6lOG5jdy0
- >>2
ないかなぁ
もちろん現代のような防具や竹刀を前提にした剣道とは違った技術だったと思う
実戦の剣術という意味では200年あればすごいことになってた気がするんだけど - 5 : 2023/09/27(水) 03:40:01.797 ID:Ils/Mq2F0
- >>3
防具や竹刀は江戸初期から使ってるで - 4 : 2023/09/27(水) 03:39:27.526 ID:Ils/Mq2F0
- 今の人達だって小さい頃からやってる人多いだろ
- 8 : 2023/09/27(水) 03:43:16.234 ID:6lOG5jdy0
- >>4
江戸時代の武士の子はほぼ全員やってたイメージ
エリートは剣術の修行で江戸に留学とかあったみたいだし
剣の腕で出世が決まる時代とか、さぞかしレベルすごかったんだろうなと - 10 : 2023/09/27(水) 03:46:55.086 ID:Ils/Mq2F0
- >>8
江戸時代も数十年目には剣術よりも算術が重んじられてたよ。 - 15 : 2023/09/27(水) 03:54:15.982 ID:6lOG5jdy0
- >>10
マジか・・・
平和になったら勉強が重んじられるのは現代と一緒かな
それでも現代に比べれば剣の重要性は高かっただろうし、強い人は多かったと思いたい - 19 : 2023/09/27(水) 04:00:10.602 ID:Ils/Mq2F0
- >>15
侍だって色々な役職があるんだから頭良くないと務まらないでしょ
しかも200年近く大きな戦争も無かったんだし - 6 : 2023/09/27(水) 03:40:52.559 ID:7hHzin4W0
- サムライと侍と戦ったら勝てないだろ
剣道は剣術じゃないとかなんとか
武道はパフォーマンス - 7 : 2023/09/27(水) 03:42:04.824 ID:Ils/Mq2F0
- >>6
真剣での実戦を積んだことあるのなんて江戸時代では一握りだろ - 13 : 2023/09/27(水) 03:50:24.895 ID:6lOG5jdy0
- >>6
剣道は現代のほうが強いと思うけど、剣術は江戸時代のほうが強いみたいな感じかな>>9
スポーツ的になっていったのかも
だからこそ技術が高まりやすい時代だったとも思う
有名な道場の師範とか、今の将棋の藤井聡太どころじゃない天才だったんだろうな - 9 : 2023/09/27(水) 03:43:56.752 ID:z0Cvybwv0
- 有名な剣豪が出たのは戦国時代から江戸時代初期
それと幕末の動乱あたり
平和な時代だと衰退してしまうんだろう - 11 : 2023/09/27(水) 03:49:25.611 ID:Ils/Mq2F0
- 元禄に起こった忠臣蔵の話だって
「今どきにしては珍しく感心な忠臣」
って話だし。 - 12 : 2023/09/27(水) 03:49:55.877 ID:Q1OrAdpbM
- 一昔前にボール斬りとかでテレビによく出てた町井勲がYouTubeに試斬の動画上げてるけど剣術の全盛期から見ても凄い腕の持ち主なんじゃないかと思える
体術とかは分からんがとにかく斬るのが圧倒的に上手い
居合の大会の動画とかと見比べてもレベチだわ - 14 : 2023/09/27(水) 03:52:28.208 ID:Ils/Mq2F0
- 実際凄いのはいつの時代も一握り。
剣術道場も束脩目的で辞められたら困るから厳しくせずに褒めて褒めて簡単に目録あげてたって話もあるし - 16 : 2023/09/27(水) 03:55:15.108 ID:PYRBwrY50
- 飛ぶ斬撃出来たら起こして
- 17 : 2023/09/27(水) 03:57:11.213 ID:d0JEilDE0
- 現代の方が体格にも勝ってるからなあ
- 18 : 2023/09/27(水) 03:58:04.920 ID:B0RNQTDeM
- 当時の名門流派の道場破りとかもリアタイで話聞いたりしたら物凄い興奮だったろうなぁ
ああいう文化は羨ましい - 20 : 2023/09/27(水) 04:04:11.553 ID:U5zYAUXA0
- 地元は昭和40年代初頭までは若者はかつて藩校で教えてた剣術を習ってた
その頃の人の話しによると型稽古ばかりだったので現代剣道と対戦したら手も足も出ないでやられたらしい
剣道は桁違いに早かったと
その試合の後に地元の若者達はみんな剣道に鞍替えして剣術は廃れた - 21 : 2023/09/27(水) 04:05:43.629 ID:v/K5qM3O0
- 刀って死ぬほど重いから実際の戦闘はクソダサい
- 22 : 2023/09/27(水) 04:07:08.084 ID:Ils/Mq2F0
- >>21
お前はどんだけの重さで死んじゃうんだよw - 23 : 2023/09/27(水) 04:10:03.124 ID:8uMl0gARM
- >>21
重さは大したことないが重心がな
前にあるから振りづらいし鉄の詰まった感じは竹刀や木刀とは全然違うからな - 24 : 2023/09/27(水) 04:15:34.551 ID:BRmcjRVd0
- そりゃ剣道とやったら負けるに決まってる
軽い竹刀を正眼で構える剣道と重量のある刀を上段や八相で構える剣術が当てたら勝ちの剣道ルールでやって勝負になるわけがない
当てても相手は止まらない(=先に当てても相打ちでは意味がない)前提の有無は大きい - 25 : 2023/09/27(水) 04:17:05.340 ID:Ils/Mq2F0
- >>24
剣術を何だと? - 26 : 2023/09/27(水) 04:17:53.151 ID:3O0hSM1+0
- 半分ロマンだけど、生き死にかかった必死の勝負では形稽古しか役に立たんと思ってるわ
防具と竹刀の自由稽古だとどうしても「試す」余地がある - 27 : 2023/09/27(水) 04:22:21.768 ID:BRmcjRVd0
- ただ一部の実践派の技量が飛び抜けてるのとフィジカル差があるので現代の方が江戸時代などより剣術でも勝れてると思う
当時も持てる刀の長さがあまりに勝敗に影響しすぎて技量より身体を鍛えた方が強いって風潮が強くて一部の剣豪が苦言を呈したりしてる - 28 : 2023/09/27(水) 04:25:42.457 ID:Ils/Mq2F0
- >>27
基本は定寸で勝負してたんじゃないの?
何時代の話? - 29 : 2023/09/27(水) 04:37:18.257 ID:BRmcjRVd0
- >>28
戦国末期から江戸初期の終わり頃
そんな都合良く尺合わせるようなやつが剣豪なんてヤクザまがいのことやらん
尺を合わせたら今度は柄を伸ばしてと良くも悪くも勝つために貪欲だしだからこそ長さ勝負に文句言った記録が残されてるわけで
戦いそのものも立ち会いの記録で腰が引けて皮を切るような戦いばかりだったことも - 30 : 2023/09/27(水) 04:39:55.502 ID:x1Zwyx7Td
- >>29
微妙にスレの内容からズレてるような^ - 31 : 2023/09/27(水) 04:42:04.395 ID:BRmcjRVd0
- >>30
俺じゃなくてズレたこと聞いてきたやつに言ってくれよ - 32 : 2023/09/27(水) 04:45:00.846 ID:uxSIN7FR0
- 幕末の幕府軍のヘナチョコっぷりを見る限り
そんな事は全く無さそうだ
当時のベストセラーが正しい鎧の装着方法だっけ - 33 : 2023/09/27(水) 04:47:19.019 ID:bhQAEr4s0
- 江戸時代にもニートみたいの居ただろうな…
- 34 : 2023/09/27(水) 04:53:08.305 ID:zXrY8vaI0
- 実戦は斬るというより突きあいに終始しそう
コメント