
江戸時代に苗字与えられる事ってあったの?

- 1
日本産牛肉、24年ぶりに中国輸出再開へ…近く日中間の協定発効1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/11(金) 05:13:16.63 ID:M771tNQD9 中国政府が2001年9月から停止している日本産牛肉の輸入を巡り、輸入再開に...
- 2
【参院選】立民・野田佳彦代表「やっぱり多文化共生社会で」 外国人受け入れへ積極姿勢「排除ばかりしていたら…」1 : 2025/07/11(金) 00:12:32.31 ID:6JZ3PHVK9 7/10(木) 23:04配信 スポニチアネックス https://news.yahoo.co.jp/artic...
- 3
日本版のRPGって無いよな1 : 2025/07/11(金) 04:23:26.77 ID:7LQoZzOd0 ドラクエの日本人バージョン作ったら売れると思うんやが 例えば舞台が江戸時代 2 : 2025/07/11(金) ...
- 4
【サッカー】新潟が練習公開中止を発表… 異例の理由説明 「リハビリをしている選手の個人名がインターネット上に投稿された」1 : 2025/07/11(金) 02:08:14.89 ID:J30JRDUV9 https://news.yahoo.co.jp/articles/c3dbe2456f4fc406417442...
- 5
北海道蘭越町 温泉旅館の源泉をせき止め勝手に露天風呂 イスやバスマットも 湯の量が減り一部休業する事態 [7/10]北海道蘭越町 温泉旅館の源泉をせき止め勝手に露天風呂 イスやバスマットも 湯の量が減り一部休業する事態 [7/10] 国難にあってもの申す!!
- 6
大陸の名前はぜんぶ最初と最後の文字が同じ←これwww大陸の名前はぜんぶ最初と最後の文字が同じ←これwww まとめたニュース
- 7
【路上性教育】若い男性が男性器出して男児に向かってオナニーのやり方を実演(広島)【路上性教育】若い男性が男性器出して男児に向かってオナニーのやり方を実演(広島) ラビット速報
- 8
Youtube「人間の声で作った動画のみ収益化させる」ゆっくりずんだもんAI動画すべて終了へWYoutube「人間の声で作った動画のみ収益化させる」ゆっくりずんだもんAI動画すべて終了へW 2ちゃんねるニュース超速まとめ+
- 9
【正論】「あなたがオタクなら決して選挙に行くべきではありません」その驚きの理由とは?1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/11(金) 02:11:18.90 ID:JnknUI6y0 女性は産む機械じゃない しんぶん赤旗 https://www.jcp.or.jp/ak...
- 10
いまだに反安倍やってる人、安倍晋三氏への献花に「安倍さん 死んでくれて ありがとう」の張り紙をするいまだに反安倍やってる人、安倍晋三氏への献花に「安倍さん 死んでくれて ありがとう」の張り紙をする コノユビニュース
- 11
北朝鮮、安倍晋三が死んでからミサイルを打たなくなるwww北朝鮮、安倍晋三が死んでからミサイルを打たなくなるwww ニュー速JAP
- 12
「期待している政治家」ランキング、参政党・神谷宗幣氏を抑えた「打たれ強そう」な人物は【総合順位】「期待している政治家」ランキング、参政党・神谷宗幣氏を抑えた「打たれ強そう」な人物は【総合順位】 がーるずレポート - ガールズちゃんねるまとめブログ
- 13
【社会】石破首相「なめられてたまるか。同盟国でも言わなければならない」 トランプ関税で強調【社会】石破首相「なめられてたまるか。同盟国でも言わなければならない」 トランプ関税で強調 令和の社会・ニュース通信所
- 14
時事通信社員の男、57万円相当のレーシングスーツ万引き容疑…店員が取り押さえる時事通信社員の男、57万円相当のレーシングスーツ万引き容疑…店員が取り押さえる 滑稽速報
- 15
フルメタル・ジャケットで字幕役の戸田奈津子が降板した理由1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/11(金) 01:07:13.51 ID:e2YyGt8s0 理由:戸田さんが書いた翻訳をキューブリック監督が再翻訳「もとのセリフに忠実ではない」不...
- 16
『月刊ムー』公式X「ビンタしたい思いです。媒体を名乗るなよ」大激怒で政治的投稿連発の名物編集長をブロック! #オカルト雑誌『月刊ムー』公式X「ビンタしたい思いです。媒体を名乗るなよ」大激怒で政治的投稿連発の名物編集長をブロック! #オカルト雑誌 2ちゃんねるニュース超速まとめ+
- 1 : 2024/10/05(土) 16:14:16.556 ID:7IReA85i.
- ワイの家それぐらいから家が続いてるんやが
成り立ちが文書に残ってないからわからんのよね - 2 : 2024/10/05(土) 16:15:27.980 ID:.jNTVkH4E
- 佐藤とか阿部とか鈴木とかは大体は血縁じゃなくてその時に同じ苗字与えられただけやしな
- 3 : 2024/10/05(土) 16:16:22.367 ID:7IReA85i.
- >>2
ワイの名字櫻井何やが
なんか調べても由来がよくわかんねぇのよなー - 4 : 2024/10/05(土) 16:16:56.184 ID:ifN3xkSLk
- あったぞ
大名とか相手に功績があると商人とか農民でももらえることがある - 5 : 2024/10/05(土) 16:17:27.067 ID:7IReA85i.
- >>4
てことはワイの家もそれか - 13 : 2024/10/05(土) 16:23:49.260 ID:ifN3xkSLk
- >>5
かもしれない
そうでもない可能性もある - 15 : 2024/10/05(土) 16:24:20.239 ID:7IReA85i.
- >>13
別の可能性はなんやろ - 19 : 2024/10/05(土) 16:25:15.125 ID:ifN3xkSLk
- >>15
実はもっと前から苗字持ってたけど隠してたとか
明治になってからようやく苗字つけたとか - 20 : 2024/10/05(土) 16:25:38.569 ID:7IReA85i.
- >>19
その場合もあるのか - 25 : 2024/10/05(土) 16:27:00.059 ID:ifN3xkSLk
- >>20
あとどっかで苗字変えた可能性もあるぞ
誰か偉い人から貰ったとか結婚相手のを貰ったとか昔はけっこう柔軟 - 28 : 2024/10/05(土) 16:27:17.971 ID:yFeHDDtP2
- >>20
戦国時代あたりに仕えてた殿様の名前に近いのつけてたり、そういう殿様にもらったりもあったらしいで
江戸時代名乗ることないし表向きは○○村の○○どん、で終わってるけど実は名字あったとかな - 6 : 2024/10/05(土) 16:17:59.024 ID:9RO/9uvBH
- 7割くらいが明治初期に付けられてるからな
武士の家系以外はマジで◯◯(村の)げんぱち
とかだったし - 7 : 2024/10/05(土) 16:18:44.141 ID:7IReA85i.
- でも別に地名に櫻井なんか実家近くにないぞ
- 9 : 2024/10/05(土) 16:20:33.529 ID:yFeHDDtP2
- >>7
近所に櫻の木と井戸でもあったんやろ - 11 : 2024/10/05(土) 16:21:51.678 ID:7IReA85i.
- >>9
そういうことか - 8 : 2024/10/05(土) 16:20:00.412 ID:yFeHDDtP2
- 見たままの地形からとった、村の名前、特徴からとった、寺の名前、功績があったら殿様からもらえたとかもあるらしいで
- 10 : 2024/10/05(土) 16:21:10.737 ID:Q.uXHcp21
- この頃から勝手に名乗ってたってのはガチなんか
- 12 : 2024/10/05(土) 16:22:46.596 ID:7IReA85i.
- >>10
ワイで16代目でずっと墓残ってるんよね
まぁ初代の頃の墓なんて粗末なもんやが - 16 : 2024/10/05(土) 16:24:40.520 ID:ifN3xkSLk
- >>10
公に言えないだけで実は苗字持ってるパターンもある
勝手にそれっぽいのを捏造して仲間内だけで呼び合ってたパターンもあるが - 14 : 2024/10/05(土) 16:24:11.286 ID:.jNTVkH4E
- 明治時代だけで途絶えた苗字とかもあるんやろな
- 17 : 2024/10/05(土) 16:24:44.949 ID:yFeHDDtP2
- むしろ家紋に興味ある
自分の家の家紋とか親に聞かんなわからん - 18 : 2024/10/05(土) 16:25:04.742 ID:7IReA85i.
- >>17
それワイもわかんねぇ
聞くか - 21 : 2024/10/05(土) 16:26:06.543 ID:ifN3xkSLk
- >>17
墓とか仏壇関係にそれっぽいものあったりする
葬式行くと家紋貼ってあるパターン多いよな - 32 : 2024/10/05(土) 16:29:02.539 ID:yFeHDDtP2
- >>21
墓石の前の台に刻んであったりするよな - 35 : 2024/10/05(土) 16:30:19.846 ID:ifN3xkSLk
- >>32
よくあるパターンやね
調べると宗派の紋章であるパターンもあるけど
うちは曹洞宗のをそのまま使ってるだけのガチ貧民だった - 27 : 2024/10/05(土) 16:27:12.365 ID:Y/G6PRX2/
- >>17
丸に蔦紋やったわ
クソ地味でガッカリしたわ - 22 : 2024/10/05(土) 16:26:11.768 ID:zLmYCHx1X
- かっこいい苗字欲しかったよな
- 23 : 2024/10/05(土) 16:26:34.533 ID:7oEAOc6KL
- 地元の図書館とか郷土資料館とかで尋ねてみると
関連資料が見つかるかもしれんぞ - 26 : 2024/10/05(土) 16:27:04.986 ID:7IReA85i.
- >>23
それもやるかな - 24 : 2024/10/05(土) 16:26:37.010 ID:Y/G6PRX2/
- ワイのご先祖は江戸時代から山の中の川沿いに住んでたのに海系の地形姓やからもっと昔になんかのタイミングで移住したんかな
- 29 : 2024/10/05(土) 16:28:07.979 ID:aumsMduNm
- ワイの家は鹿児島の半分農民半分武士の家らしいが江戸時代からの名前の墓あるわ
- 33 : 2024/10/05(土) 16:29:29.079 ID:ifN3xkSLk
- >>29
上○○さんとか下○○さんがやたら多いんだっけあと○○院さん
- 34 : 2024/10/05(土) 16:30:14.097 ID:7IReA85i.
- >>29
あんたで何代や? - 30 : 2024/10/05(土) 16:28:20.305 ID:yFeHDDtP2
- ルーツ探すの楽しいよね
うちは丹波の材木商やってたらしい - 31 : 2024/10/05(土) 16:28:53.156 ID:ifN3xkSLk
- あと寺とか神社が由来の苗字も多いぞ
鈴木がめっちゃ多い理由は熊野神社ってフランチャイズの神社が信者に鈴木姓を配りまくったからだし - 36 : 2024/10/05(土) 16:30:22.572 ID:7oEAOc6KL
- 16代分の墓が残ってるのなら
菩提寺に過去帳とか残ってたりしないのかね - 37 : 2024/10/05(土) 16:30:23.166 ID:9Wj5y.bR0
- 庄屋や名主層だと苗字とは別に格を示すのを持ってたり
コメント