
江戸時代に苗字与えられる事ってあったの?

- 1
【野球】メジャー最短”出戻り”…なぜ「青柳式FA」は批判されないのか 有原・上沢との違い1 : 2025/08/04(月) 10:57:54.85 ID:zbKw2pyb9 「しっかり活躍することが阪神への恩返しになると思いますし、手を差し伸べてくれたスワローズへの恩返しにもなると思い...
- 2
【特集】「便急特ールガンカ」「ンレチエ化酸」トラックの右側面に書かれた「逆配列の文字」! わざわざ読みにくく書かれる「納得の理由」1 : 2025/08/04 00:33:19 ??? 投稿日: 2025年8月2日 20:00 TEXT: トラック魂編集部 PHOTO: トラック魂編集部 「便急特ールガンカ」「ンレチエ化酸」ト...
- 3
コロナ陽性になったが痰が絡みすぎて窒息するかと思ったんだがこれ普通?1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/08/04(月) 10:32:45.611 ID:Oly462/e0 異常に重症な可能性ある?これどうすればいいの? 2 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2...
- 4
萩生田・世耕・西村・松野「安倍路線の後継者」達が中国料理店に集結1 : 2025/08/04(月) 10:35:24.17 ID:gT1VWfgm0 https://x.com/shukan_bunshun/status/1951931066966564875 ...
- 5
【進退論】松山千春が痛烈ツッコミ、自民党大敗の理由「石破さんがどうとかではない、自民党の政治に飽き飽きしているわけだ」1 : 2025/08/04 09:43:46 ??? 歌手松山千春(69)が3日、FM NACK5「松山千春 ON THE RADIO」(日曜午後9時)に生出演。先月の参院選で自公過半数割れの歴史...
- 6
中国の特急列車の中の様子がこちら1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/04(月) 09:59:21.49 ID:8CdKcB2j0 https://x.com/kiss486/status/19518093...
- 7
石破総理「辞任する必要ない」47%、「辞任すべき」43%を上回る1 : 2025/08/04(月) 10:10:09.64 ID:btgaIPJg0 石破総理「辞任する必要ない」47%で「辞任すべき」を上回る JNN世論調査 https://newsdig.tb...
- 8
【株価】日経平均、一時4万円割れ 米雇用悪化で売り加速1 : 2025/08/04(月) 09:23:09.22 ID:JSev5H8f9 4日の東京株式市場で日経平均株価は続落し、一時4万円を割った。下げ幅は900円を超えた。前週末に発表された米雇用...
- 9
お前らが「富山県」について知ってることを教えてください1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/08/04(月) 09:56:53.17 ID:lZkwg+hk0 富山県の人口 98万7898人(7月1日時点) 15市町村中13市町村で人口減少が進行...
- 10
国民のテレビ離れが深刻 「国民の16%がテレビのリアル視聴をやめた」国民のテレビ離れが深刻 「国民の16%がテレビのリアル視聴をやめた」 ファンサマリィ
- 11
松山千春が痛烈ツッコミ、自民党大敗の理由「石破さん、広島、長崎、原爆の終戦日に総理がいなかったらおかしいもんな」松山千春が痛烈ツッコミ、自民党大敗の理由「石破さん、広島、長崎、原爆の終戦日に総理がいなかったらおかしいもんな」 押しボタン式ニュース
- 12
ウクライナ戦以降、ロシア軍のHIV感染が2000%急増ウクライナ戦以降、ロシア軍のHIV感染が2000%急増 押しボタン式ニュース
- 13
「コンビニのほぼ半額?」トライアルの小型無人店、年内に首都圏へ「コンビニのほぼ半額?」トライアルの小型無人店、年内に首都圏へ 大東亜速報
- 14
ウクライナ戦以降、ロシア軍のHIV感染が2000%急増ウクライナ戦以降、ロシア軍のHIV感染が2000%急増 大東亜速報
- 15
斎藤元彦兵庫県知事「支持」46%、18-29歳の6割や参政党支持層の6割が支持…読売出口調査1 : 2025/08/04(月) 09:39:55.17 ID:JSev5H8f9 読売新聞社が参院選投開票日(7月20日)に兵庫選挙区(改選定数3)で実施した出口調査で、兵庫県の斎藤元彦知事を支...
- 16
【謎】ロシア軍の『新規HIV感染者』が戦争開始前に比べて2000%急増1 : 2025/08/04(月) 09:34:49.89 ID:1x685etmM 何で戦争するとエイズになるんやろ? 「ウクライナ戦以降、ロシア軍のHIV感染が2000%急増」(中央日報日本語版...
- 1 : 2024/10/05(土) 16:14:16.556 ID:7IReA85i.
- ワイの家それぐらいから家が続いてるんやが
成り立ちが文書に残ってないからわからんのよね - 2 : 2024/10/05(土) 16:15:27.980 ID:.jNTVkH4E
- 佐藤とか阿部とか鈴木とかは大体は血縁じゃなくてその時に同じ苗字与えられただけやしな
- 3 : 2024/10/05(土) 16:16:22.367 ID:7IReA85i.
- >>2
ワイの名字櫻井何やが
なんか調べても由来がよくわかんねぇのよなー - 4 : 2024/10/05(土) 16:16:56.184 ID:ifN3xkSLk
- あったぞ
大名とか相手に功績があると商人とか農民でももらえることがある - 5 : 2024/10/05(土) 16:17:27.067 ID:7IReA85i.
- >>4
てことはワイの家もそれか - 13 : 2024/10/05(土) 16:23:49.260 ID:ifN3xkSLk
- >>5
かもしれない
そうでもない可能性もある - 15 : 2024/10/05(土) 16:24:20.239 ID:7IReA85i.
- >>13
別の可能性はなんやろ - 19 : 2024/10/05(土) 16:25:15.125 ID:ifN3xkSLk
- >>15
実はもっと前から苗字持ってたけど隠してたとか
明治になってからようやく苗字つけたとか - 20 : 2024/10/05(土) 16:25:38.569 ID:7IReA85i.
- >>19
その場合もあるのか - 25 : 2024/10/05(土) 16:27:00.059 ID:ifN3xkSLk
- >>20
あとどっかで苗字変えた可能性もあるぞ
誰か偉い人から貰ったとか結婚相手のを貰ったとか昔はけっこう柔軟 - 28 : 2024/10/05(土) 16:27:17.971 ID:yFeHDDtP2
- >>20
戦国時代あたりに仕えてた殿様の名前に近いのつけてたり、そういう殿様にもらったりもあったらしいで
江戸時代名乗ることないし表向きは○○村の○○どん、で終わってるけど実は名字あったとかな - 6 : 2024/10/05(土) 16:17:59.024 ID:9RO/9uvBH
- 7割くらいが明治初期に付けられてるからな
武士の家系以外はマジで◯◯(村の)げんぱち
とかだったし - 7 : 2024/10/05(土) 16:18:44.141 ID:7IReA85i.
- でも別に地名に櫻井なんか実家近くにないぞ
- 9 : 2024/10/05(土) 16:20:33.529 ID:yFeHDDtP2
- >>7
近所に櫻の木と井戸でもあったんやろ - 11 : 2024/10/05(土) 16:21:51.678 ID:7IReA85i.
- >>9
そういうことか - 8 : 2024/10/05(土) 16:20:00.412 ID:yFeHDDtP2
- 見たままの地形からとった、村の名前、特徴からとった、寺の名前、功績があったら殿様からもらえたとかもあるらしいで
- 10 : 2024/10/05(土) 16:21:10.737 ID:Q.uXHcp21
- この頃から勝手に名乗ってたってのはガチなんか
- 12 : 2024/10/05(土) 16:22:46.596 ID:7IReA85i.
- >>10
ワイで16代目でずっと墓残ってるんよね
まぁ初代の頃の墓なんて粗末なもんやが - 16 : 2024/10/05(土) 16:24:40.520 ID:ifN3xkSLk
- >>10
公に言えないだけで実は苗字持ってるパターンもある
勝手にそれっぽいのを捏造して仲間内だけで呼び合ってたパターンもあるが - 14 : 2024/10/05(土) 16:24:11.286 ID:.jNTVkH4E
- 明治時代だけで途絶えた苗字とかもあるんやろな
- 17 : 2024/10/05(土) 16:24:44.949 ID:yFeHDDtP2
- むしろ家紋に興味ある
自分の家の家紋とか親に聞かんなわからん - 18 : 2024/10/05(土) 16:25:04.742 ID:7IReA85i.
- >>17
それワイもわかんねぇ
聞くか - 21 : 2024/10/05(土) 16:26:06.543 ID:ifN3xkSLk
- >>17
墓とか仏壇関係にそれっぽいものあったりする
葬式行くと家紋貼ってあるパターン多いよな - 32 : 2024/10/05(土) 16:29:02.539 ID:yFeHDDtP2
- >>21
墓石の前の台に刻んであったりするよな - 35 : 2024/10/05(土) 16:30:19.846 ID:ifN3xkSLk
- >>32
よくあるパターンやね
調べると宗派の紋章であるパターンもあるけど
うちは曹洞宗のをそのまま使ってるだけのガチ貧民だった - 27 : 2024/10/05(土) 16:27:12.365 ID:Y/G6PRX2/
- >>17
丸に蔦紋やったわ
クソ地味でガッカリしたわ - 22 : 2024/10/05(土) 16:26:11.768 ID:zLmYCHx1X
- かっこいい苗字欲しかったよな
- 23 : 2024/10/05(土) 16:26:34.533 ID:7oEAOc6KL
- 地元の図書館とか郷土資料館とかで尋ねてみると
関連資料が見つかるかもしれんぞ - 26 : 2024/10/05(土) 16:27:04.986 ID:7IReA85i.
- >>23
それもやるかな - 24 : 2024/10/05(土) 16:26:37.010 ID:Y/G6PRX2/
- ワイのご先祖は江戸時代から山の中の川沿いに住んでたのに海系の地形姓やからもっと昔になんかのタイミングで移住したんかな
- 29 : 2024/10/05(土) 16:28:07.979 ID:aumsMduNm
- ワイの家は鹿児島の半分農民半分武士の家らしいが江戸時代からの名前の墓あるわ
- 33 : 2024/10/05(土) 16:29:29.079 ID:ifN3xkSLk
- >>29
上○○さんとか下○○さんがやたら多いんだっけあと○○院さん
- 34 : 2024/10/05(土) 16:30:14.097 ID:7IReA85i.
- >>29
あんたで何代や? - 30 : 2024/10/05(土) 16:28:20.305 ID:yFeHDDtP2
- ルーツ探すの楽しいよね
うちは丹波の材木商やってたらしい - 31 : 2024/10/05(土) 16:28:53.156 ID:ifN3xkSLk
- あと寺とか神社が由来の苗字も多いぞ
鈴木がめっちゃ多い理由は熊野神社ってフランチャイズの神社が信者に鈴木姓を配りまくったからだし - 36 : 2024/10/05(土) 16:30:22.572 ID:7oEAOc6KL
- 16代分の墓が残ってるのなら
菩提寺に過去帳とか残ってたりしないのかね - 37 : 2024/10/05(土) 16:30:23.166 ID:9Wj5y.bR0
- 庄屋や名主層だと苗字とは別に格を示すのを持ってたり
コメント