
江戸時代って米がお金だったんだよ?国の借金減らすって米の生産量減らすってことだよ(´・ω・`)?

- 1
トランプ関税が解決しない理由、山上のせいだったと判明!「第一次政権の時は、安倍さんがトランプを説得して取り下げさせた」1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/15(火) 11:26:57.65 ID:qJduf60u0 https://on.ft.com/40ecDg0 Japan faces an er...
- 2
外国人の「日本ブーム」は一巡と専門家 インバウンド需要に陰り…数々のデータではっきり1 : 2025/07/15 10:39:55 ??? コロナ禍後の回復からこれまで好調が続いていたインバウンド(訪日外国人客)需要が、ここにきて陰りを見せてきた。 5月の訪日外客数は369万330...
- 3
(ヽ´ん`)「死にたいじゃなくて消えたい。スっと消滅して無かった事になりたい。」1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/15(火) 09:50:33.99 ID:UYyg0Ern0 35 安倍晋三 警備員[Lv.16] (ワッチョイW ff14-EeWt) 2024/...
- 4
宮座駿のアクションフィギュアが中国で勝手に販売される。ギガントの翼の上をコナン走りとかできるの?1 : 2025/07/15(火) 10:26:57.67 ID:NOq7tf9w0 https://premium.gamepedia.jp/hobby/shopping-items/AB0FH6...
- 5
ハルウララに海外から生牧草が2トン送られる1 : 2025/07/15(火) 10:36:01.42 ID:e8zyjwSk0 海外でウマ娘が大ブームになる ↓ 生牧草を送れるサービスがあると話題になる ↓ 海外勢がみんなこぞって寄付をする...
- 6
一流紙「日本人ファーストは日本衰退の象徴。『私たち日本人を助けて!』という魂の叫び」1 : 2025/07/15(火) 10:55:08.89 ID:ZXEhRikSd 「日本人ファースト」 国の衰え感じさせる言葉 最近、「日本人ファースト」という言葉が声高に叫ばれ、よく耳にするよ...
- 7
クルド人を送還するな!迫害されたら日本は責任をとれるのか!1 : 2025/07/15(火) 08:38:27.201 ID:CItk8xpX0 クルド男性「帰されたらどうなるか…」 在留特別許可求め署名募る トルコで家を焼かれ、暴力受け来日 2025年7...
- 8
京大教授、石破首相の「なめられてたまるか」は「歴史上最大の失言になり得る」 英訳すると「僕を侮辱している。絶対に許さない」1 : 2025/07/15(火) 10:41:35.23 ID:0EcbRJMN9 元内閣官房参与で京大大学院教授の藤井聡氏(56)が12日放送のABCテレビ「教えて!ニュースライブ 正義のミカタ...
- 9
アンジャッシュ渡部「マックはマヨネーズ多めに出来る」「ポテトの塩もカスタム出来る」1 : 2025/07/15(火) 10:21:47.69 ID:D9mM1b2W0 https://news.yahoo.co.jp/articles/a2dad6ce13d3cc2d138014...
- 10
世界初の「ドラゴンボール」常設ストアが東京に誕生へ 2025年秋オープン予定1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/15(火) 10:23:42.19 ID:0EcbRJMN9 東映アニメーションは13日、人気シリーズ『DRAGON BALL』40周年...
- 11
中国の楽しいバーベキュー1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/15(火) 10:01:48.40 ID:Kl7R1dol0 https://x.com/zhe_wang71411/status/19...
- 12
トランプ、ロシアから石油やガスなどを購入している国に関税+100%トランプ、ロシアから石油やガスなどを購入している国に関税+100% 大東亜速報
- 13
大阪万博5勝88敗(残日数91日)1 : 2025/07/15(火) 09:56:06.72 ID:cRR1YTu60 1日15万人(関係者含めず)以上来たら勝利、それ以下なら負け 昨日来場者数9万2千人 累計来場者数993万3千人...
- 14
人生初コロナの僕、死にそう…1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/15(火) 10:14:44.60 ID:JupqN2XBr 死ぬだろこれ… 新型コロナウイルス感染症について|厚生労働省 https://www....
- 15
「妻以外の女性の体を触り高揚感を覚えた」…英会話講師「女子高生の生徒を数十回」教室でわいせつ撮影1 : 2025/07/15(火) 10:11:29.75 ID:gOh9B8MP0 男は、女子生徒と2人きりになるタイミングを狙っていたようだ。一対一の講義をしている際、背後から女子生徒の体を複数...
- 16
【台風の目】ホリエモン、参院選で「すごく議席伸ばす」と予想する政党とは?「参政党、子育て中の主婦とかに人気」【台風の目】ホリエモン、参院選で「すごく議席伸ばす」と予想する政党とは?「参政党、子育て中の主婦とかに人気」 滑稽速報

- 1 : 2024/03/09(土) 16:42:32.92 ID:Ou/Bi+dD0
国の借金、過去最大1286兆円=23年末、財政運営厳しく
https://sp.m.jiji.com/article/show/3162407そんなことやる殿様いたら改易だろ(´・ω・`)!!
- 2 : 2024/03/09(土) 16:43:17.19 ID:jxPh6nDXM
- ヒエとかアワじゃないの?
- 3 : 2024/03/09(土) 16:43:38.05 ID:H0a+S/yKd
- お前はソンなことより頭の病院に行け
- 4 : 2024/03/09(土) 16:43:42.78 ID:gWX0WDrod
- は?
- 5 : 2024/03/09(土) 16:43:43.93 ID:H97MBvTf0
- 減反って知らない?
- 6 : 2024/03/09(土) 16:44:13.64 ID:akvAcf3Sx
- 昨日だかこのスレ立ってたけど書き込み少なかったな。
スレタイに魅力が無いんだと思うわ。 - 7 : 2024/03/09(土) 16:44:13.85 ID:d05MgIA30
- 国の税収‥
- 8 : 2024/03/09(土) 16:44:33.22 ID:VQlaJWTF0
- 米で返すんだから増産だろう
- 10 : 2024/03/09(土) 16:46:36.34 ID:Ou/Bi+dD0
- 米の生産量を増やすのが殿様の仕事なんだよ。
民の生活を守るのが殿様の仕事なんだから。米の生産量増やすってことは米がお金だったんだから
国の借金が増えるってことだ。国の借金は増やすのが当たり前なんだよ!!
- 13 : 2024/03/09(土) 16:48:37.31 ID:Qj8wsZkY0
- 米を増産できたらインフレになったんだろうね
むしろデフレになるだろ - 16 : 2024/03/09(土) 16:50:19.57 ID:Qj8wsZkY0
- >>13
訂正
インフレになったんだろうね
インフレになったんだろうかね - 14 : 2024/03/09(土) 16:48:58.90 ID:Ou/Bi+dD0
- 江戸時代に国の借金を減らすとか言ってたら
その殿様処罰されるよ。そんなことやってたら飢饉が起こる。
殿様失格で改易だよ? - 41 : 2024/03/09(土) 17:08:05.80 ID:7sN86vWTd
- >>14
???徳政令とか知らん? - 15 : 2024/03/09(土) 16:50:15.21 ID:G+BgaApY0
- でも世界中に1年のみ一定量売り出せばデフレにはならんね
隣の国にうれねーぞ!とかの後のしわ寄せはくるだろうけど - 17 : 2024/03/09(土) 16:50:54.76 ID:G+BgaApY0
- にほんじんって借金という空気喰ってたんだな
- 18 : 2024/03/09(土) 16:52:09.57 ID:Rl84XCuhd
- 殿様は領民から取り立てた年貢米を売って生活費や借金返済その他にあててたんだから、米の生産量が減ったら借金返済ができなくなるだろ?w
- 19 : 2024/03/09(土) 16:52:41.69 ID:7VV5+5oL0
- いや、通貨は銀金で、大名の借金も金か銀でしょ
- 20 : 2024/03/09(土) 16:54:11.68 ID:wYQCeUme0
- 米を通貨にするのって意外と合理的だったんだよな
少なくとも何の裏付けもない数字を通貨にしてる現代よりは - 21 : 2024/03/09(土) 16:56:25.60 ID:VQlaJWTF0
- ああ豊作で米の買取価格がてか他の物との交換比率が下がるからインフレするって事か
主食でも有るから減らすって言うから分からなくなる
適正価格の生産量に近づけるって事か - 22 : 2024/03/09(土) 16:56:38.95 ID:1aEfJAYc0
- これいってるやつ偶にいるけど普通に勘違いだぞ
実際にはコメを銭に交換してるから普通の貨幣経済
たとえば大名だって年貢収められたらまずは換金して金にしてた - 23 : 2024/03/09(土) 16:56:46.33 ID:Gswfe5bb0
- 幕府、藩、地域経済圏内、商店街内。。。
地域限定で通用する通貨まがいの者が出回りすぎて収集つかなくなってたらしいからな
暴動レベルの混乱なくこれを統一させた明治政府ってやっぱりすげえよ - 58 : 2024/03/09(土) 17:26:49.01 ID:E398wNSqM
- >>23
元々、内外の金銀の交換レートの比率を違いを利用されて金の大量流出を招いていたところに
薩摩(薩英戦争)と長州(下関戦争)で賠償金の肩代わりを求められて
余計に幕府財政を圧迫したんだよね - 24 : 2024/03/09(土) 16:57:49.87 ID:Ou/Bi+dD0
- 貨幣と国債が導入されただけで
事の本質がわからなくなるって
どんだけ知能が低いの(´・ω・`) - 25 : 2024/03/09(土) 16:58:02.13 ID:rhvQrhtg0
- NHKで偉人の年収っていう番組があるんだけど
江戸時代の一般人の給料が衣食住込みの月1.5万円とかが普通なので笑える
毎日飯食えてれば十分だろっていう感覚だったんだろうなと - 26 : 2024/03/09(土) 16:58:40.75 ID:Ou/Bi+dD0
- 知能が低いというか思考力が小学生以下なんだよ(´・ω・`)
- 27 : 2024/03/09(土) 16:59:02.29 ID:G9UWrJ+a0
- 結局農民は雑穀食ってるし
- 29 : 2024/03/09(土) 17:01:01.34 ID:Ou/Bi+dD0
- >>27
極左が和菓子食っててワロタw - 28 : 2024/03/09(土) 17:00:15.40 ID:Ou/Bi+dD0
- 貨幣が導入されて国債発行の制度が導入されても
国の仕事は米の生産量を増やして国民を飢えさせないことなんだよ。
つまり国の借金は増やすのが国の仕事。 - 30 : 2024/03/09(土) 17:02:03.22 ID:7VV5+5oL0
- 借金減らすと、GDPが減るって議論もそもそもそうかと思うんだけどな。90年代のアメリカみたいに好調で
財政黒字みたいなときもあるし。 - 31 : 2024/03/09(土) 17:02:17.23 ID:Rl84XCuhd
- 司馬遼太郎は、関西は銀本位制で関東は米本位制と言ってたよねw
- 40 : 2024/03/09(土) 17:07:33.68 ID:Wlxh2AoN0
- >>31
立てたスレ片っ端からスクリプトに潰されてるのは可哀想だと思った(小物感 - 32 : 2024/03/09(土) 17:04:03.36 ID:suxd7orTM
- 江戸時代の通貨体系は金、銀、銭にそれぞれ市場がある複雑なやつだってのわかってんのかね
- 33 : 2024/03/09(土) 17:04:33.40 ID:4q4JbekC0
- 逆だろ
- 36 : 2024/03/09(土) 17:05:29.37 ID:Ou/Bi+dD0
- 幼稚園児が100円玉1枚より
10円玉10枚を喜ぶ
レベルで知能低いよね(´・ω・`) - 37 : 2024/03/09(土) 17:07:02.63 ID:ppN/YtdS0
- >>36
金属としての価値は10円*10枚のほうが高いぞ - 42 : 2024/03/09(土) 17:08:12.46 ID:Ou/Bi+dD0
- >>37
そうだけど知能の低さに変わりはないぞ。 - 38 : 2024/03/09(土) 17:07:09.85 ID:GhsdTNY70
- 米が重要な取引商品であったとはいえ通貨にしていたとは言い難い
- 45 : 2024/03/09(土) 17:10:51.09 ID:7sN86vWTd
- >>38
木材の方がよっぽど儲かる… - 39 : 2024/03/09(土) 17:07:13.49 ID:3t2PlHAOM
- 米は腐るからな
古い米になると価値が減るのと一緒 - 44 : 2024/03/09(土) 17:09:54.08 ID:7sN86vWTd
- >>39
古古米辺りが一番喜ばれたらしいけど - 43 : 2024/03/09(土) 17:09:15.81 ID:Ou/Bi+dD0
- いま米持ってても換金できないからな。
- 46 : 2024/03/09(土) 17:11:14.48 ID:4q4JbekC0
- 農民から税金の代わりに米を納めさせてたんだろ?国の借金を減らしたきゃ生産量増やさせていっぱい年貢をとらないとダメじゃん
- 50 : 2024/03/09(土) 17:13:39.45 ID:7sN86vWTd
- >>46
米価格って定率なの? - 56 : 2024/03/09(土) 17:23:50.43 ID:E398wNSqM
- >>46
当時の技術水準(重機がない時代の人力による開墾)では考えられるとこまで開発して生産力は関ヶ原から100年後の1700年あたりには頭打ちになってる
無理やり生産力上げようとして農民一揆を食らった藩もあった - 47 : 2024/03/09(土) 17:11:26.51 ID:Ou/Bi+dD0
- なんで打ちこわしが起きたか。米が金で
米の値段が上がるからずっと閉まってたからだけど、朝鮮人が知るわけないよなw
- 48 : 2024/03/09(土) 17:11:55.38 ID:VQlaJWTF0
- なろうの加賀百万石のエピソードで米をメインに作り過ぎてインフレするから米売って他の作物買得なくなるって話が有ったな
織田家が余剰米買い取って市場に出さないようにして価格維持をはかってもらってた
日銀砲ならぬ織田家砲 - 49 : 2024/03/09(土) 17:12:44.89 ID:Ou/Bi+dD0
- ああ話逸らした場合は読まないからな。
都合が悪いと関係ない話するのが朝鮮総連のやり口だから。
誰相手にやってんだお前w - 51 : 2024/03/09(土) 17:14:35.78 ID:7sN86vWTd
- >>49
徳政令も知らんバカって学歴どうなっとんの?
あれ借金帳消しやが… - 52 : 2024/03/09(土) 17:14:43.36 ID:rbYWE9mp0
- 江戸時代は藩も幕府も財政難でデフォルト乱発してた時代だよ
- 53 : 2024/03/09(土) 17:15:16.72 ID:CALGhA6p0
- んじゃ米いっぱい作って金に換えたら俺すげえ金持ちじゃん
- 54 : 2024/03/09(土) 17:17:52.40 ID:7sN86vWTd
- 借金減らしたい各藩の話知らないとか
江戸エアプやん - 55 : 2024/03/09(土) 17:21:31.78 ID:E398wNSqM
- 二年くらいしか保たない米本位制だから、米を金に替えて経済がよけ回る
参勤交代で毎年お大名方が江戸と国元を大軍で往復するから、街道整備も自動的に進み経済もよく回る
米作に適してないのに米ばかり作ることに傾倒してた東北はちょっとおバカだったかも - 57 : 2024/03/09(土) 17:25:41.54 ID:FS/i+5Jq0
- 米俵にして何ヶ月も納めたままの米って無茶苦茶虫湧いてるんだろうな
戦国時代や江戸時代は虫が入ってても気にしなかったんだろうか - 59 : 2024/03/09(土) 17:31:16.11 ID:Ou/Bi+dD0
- こんな話は知識というより考えてるかどうか
でしかないが、新田開発もあるが収穫量も増えてるからな。
1反=一石=150kgが長いこと日本の基準だったけど
江戸の終わりには1反当たり倍の300kgになってる。
ちなみに現在の収穫量は中学高校の時の帝国書院の地図帳見るんだな。
持ってないだろうけど。
コメント