
歴史学者「この時織田信長はこうして、ああして」←これ

- 1
【石破悲報】NHK党、支持率38.2%でトップ 1 : 2025/05/14(水) 23:47:36.47 ID:Ldp/PecA0 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250512/k1001480319100...
- 2
須藤元気 参議院比例に決定 國民民主 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/14(水) 23:17:47.71 ID:RCGXMfDr0 【お知らせ】 国民民主党は14日、 第27回参議院議員通常選挙における 公...
- 3
ロシア経済は脆弱化の一途、スウェーデン研究所がEUに報告書1 : 2025/05/14(水) 23:02:20.99 ID:aOAqNYTJ9 https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/NZETP6CJHZLIP...
- 4
【国際】メルツ首相「ドイツ軍を欧州最強にする」1 : 2025/05/14(水) 23:17:43.52 ID:xxi1Iz+D9 5/14(水) 23:02配信 時事通信 https://news.yahoo.co.jp/articles/9...
- 5
ゼレンスキー氏、プーチン氏に直接会談迫る 「怖いのか」と挑発1 : 2025/05/14(水) 23:26:48.97 ID:aOAqNYTJ9 https://news.yahoo.co.jp/articles/a354e08d187f78a2123ba3...
- 6
永野芽郁、「NTTコミュニケーションズ」の出演動画消える… 13日に続き7社目 広告削除相次ぐ1 : 2025/05/14(水) 23:18:19.71 ID:O7cUm5uS9 https://news.yahoo.co.jp/articles/e5cb446c916273943caf37...
- 7
「ペットボトル症候群」に子ども要注意 薬剤師が指摘する″危険な悪循環″1 : 2025/05/14 19:18:51 ??? 暑い日に、キンキンに冷えたジュースをゴクゴク…。 でも、その飲みすぎが健康リスク「ペットボトル症候群」につながるおそれもあります。 子どもや高...
- 8
インド、目覚めたコーヒー大国 若者がカフェに殺到1 : 2025/05/14(水) 22:36:21.13 ID:BrADxxkD9 ダージリン地方など世界有数の紅茶産地を抱えるインドで本格コーヒーが流行の兆しを見せている。若者世代を中心に海外旅...
- 9
【特集】 何する組織?日本学術会議”特殊法人化”の是非 泉健太氏「議会からも国民からも研究成果が見えない」貢献の形とは1 : 2025/05/13 17:04:11 ??? ABEMA Prime 2025/05/12 13:00 衆議院内閣委員会で、日本学術会議の組織改革法案が可決された。3月に閣議決定し、今国...
- 10
【警視庁】警視庁捜査一課・火災捜査専門の警部の男(51)を逮捕 死亡火災現場から現金約300万円の窃盗疑い これまで計約10件 総額900万円以上盗んだか1 : 2025/05/14 19:12:09 ??? 東京・渋谷区で住人が死亡した火災現場から現金およそ300万円を盗んだなどとして、警視庁捜査一課で火災の事件を専門に捜査する警部の男が逮捕されま...
- 11
秘書11人が連続退職! 立憲民主・水野素子“宇宙かあさん”議員はパワハラ常習犯1 : 2025/05/14(水) 20:36:49.07 ID:haBDYzPm0 週刊文春が入手した音声データには、相手を窘めるような女性の声が録音されていた。「私わかんないよ。 どういうやり取...
- 12
【経済】「オルカン」銘柄にIHIとサンリオを追加すると発表 米MSCI全世界株指数1 : 2025/05/14(水) 21:58:02.16 ID:Ze2Lse0V9 株価指数算出大手の米MSCIは13日、全世界株指数「MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス(ACWI...
- 13
埼玉・大野知事が難民申請繰り返す外国人に初言及「これで生活の糧を得ている方々もいる」1 : 2025/05/14(水) 22:07:25.73 ID:BrADxxkD9 埼玉県の大野元裕知事は13日の定例記者会見で、日本の難民認定審査について見解を問われ、「繰り返し難民申請を行うこ...
- 14
大阪万博+119,000。火曜日としては過去最高wwww1 : 2025/05/14(水) 21:59:46.92 ID:yu5IE5GJ0 大阪・関西万博の13日の来場者数は11万9000人で、一般は10万1000人、関係者は1万8000人でした。 博...
- 15
街路灯さんGJ!無免許の19歳男性死亡 マークXがX字に曲がって激しく損傷。深夜3時の速度超過街路灯さんGJ!無免許の19歳男性死亡 マークXがX字に曲がって激しく損傷。深夜3時の速度超過 めちゃヤバ速報
- 16
関西テレビの専務、性加害疑惑で辞任1 : 2025/05/14(水) 21:28:14.79 ID:nOwx5g0Y0 【速報】関西テレビの専務が辞任 女性への性加害疑いに関する社内調査の結果を受け 5/14(水) 20:10配信 ...

- 1 : 2024/08/01(木) 22:33:19.56 ID:O7zA87TI0
- なんでそんな詳細に分かるんだよ
- 2 : 2024/08/01(木) 22:34:09.87 ID:sVLOicmd0
- 歴史家オタクの部下がいたから
- 3 : 2024/08/01(木) 22:35:19.51 ID:jd8D443k0
- 日本は割とマジで記録残してるやつか多い国なんや
- 5 : 2024/08/01(木) 22:36:39.82 ID:O7zA87TI0
- >>3
じゃあ〇〇大学歴史学教授ってそういうのを発掘して自身で分析するの? - 13 : 2024/08/01(木) 22:45:29.40 ID:jd8D443k0
- >>5
せや
読まれてない古文書がとんでもない数ある - 4 : 2024/08/01(木) 22:35:59.56 ID:zSiy5T7L0
- 外人共も詳細に残しとるから照会するのに便利や
- 7 : 2024/08/01(木) 22:38:39.88 ID:CCHJoRj+0
- 終戦のとき書物焼いてなかったか
- 8 : 2024/08/01(木) 22:39:47.01 ID:s9QaFJtl0
- 戦国武将のエピソードてほとんど軍記物とかなんだろ
人の空想で一喜一憂してるだけのような - 9 : 2024/08/01(木) 22:41:55.81 ID:JOjZ2cF70
- 丸々家の記録みたいなもんがそこらに残ってるからそれをつき合わせて整合性とか考えるんちゃうの?
- 16 : 2024/08/01(木) 22:47:09.18 ID:251e1VU6a
- >>9
○○家の記録(ただし100年以上後に書かれた)ってものよくある - 10 : 2024/08/01(木) 22:42:05.60 ID:4ZcVfOpM0
- 素人が知らんことをいい事に好き勝手言ってる奴多分結構いるよな
- 11 : 2024/08/01(木) 22:44:02.48 ID:zfSocZWh0
- 当時の資料ってけっこう残ってるからな
友人あての手紙とかでも残ってるくらいだし - 12 : 2024/08/01(木) 22:44:48.16 ID:mOlvjUHd0
- すべて妄想
おれでも全部知ってるレベルでしか資料がない - 15 : 2024/08/01(木) 22:46:05.55 ID:cXCW5KT60
- >>12
なのに弥助侍説を頑なに否定できるに日本人ってどうかしてるよな - 14 : 2024/08/01(木) 22:45:39.53 ID:Ct3Pr8g90
- 何億光年向こうだとか南海トラフだとか専門家がそう言ってるから信じてるだけで裏付け部分は知らんやろ
それと同じや
- 17 : 2024/08/01(木) 22:47:41.64 ID:cXCW5KT60
- 世界中に散らばったルイス・ふろいすの日本の観察日誌を再びに一つに集め直したのはRPG感あっておもしろ
- 20 : 2024/08/01(木) 22:53:05.09 ID:oa6WB+fG0
- 江戸以前の有名な人物って近年肖像画が別人説出てカオスなっとるよな
武田信玄とか源頼朝とか有名な肖像画別人らしいやん - 21 : 2024/08/01(木) 22:53:16.94 ID:HwDMunB00
- 弥助は侍なんだああああああ
↑こいつら何なの - 23 : 2024/08/01(木) 22:55:34.02 ID:GFeFUJ0H0
- 信長の資料は側近が書いた信長公記やフロイス日本史と同時代の記録がいっぱい残ってる
複数の一次資料を照らし合わせればある程度断定的な事実が分かる - 24 : 2024/08/01(木) 22:58:53.88 ID:W9klUvme0
- そんなもん適当や
新しい史書とか出てくればまた適当にこうしてああしてって変わるのが歴史 - 25 : 2024/08/01(木) 22:58:54.03 ID:w5dBfrkO0
- しっかりと資料あるのにこれはあり得ない!って否定する謎の学者達の存在理由ってなに
- 26 : 2024/08/01(木) 22:58:59.53 ID:cpPhlsMm0
- イエズス会とかいう裏取るための会
- 27 : 2024/08/01(木) 22:59:00.65 ID:c5f9af9x0
- 今一番熱い記録は日記や手紙やな
これは誰がいつ頃書いたかがはっきりしているので確実性が高い
細川忠興の2000通もある息子との手紙とか - 28 : 2024/08/01(木) 23:00:53.11 ID:W9klUvme0
- 史書ってのは後の権力者の大義名分の羅列だから正確な事実は書かれてないのが厄介なんよな
- 29 : 2024/08/01(木) 23:01:05.98 ID:JOjZ2cF70
- 昔はお家の記録を残す役職もあったんか?なんて肩書きになるんや
- 30 : 2024/08/01(木) 23:03:52.29 ID:BH7pAjeC0
- 江戸時代の日記とかやと普通に古本屋に売ってたりするからな
- 31 : 2024/08/01(木) 23:05:05.15 ID:CBe6nJIJ0
- こんなん言い出したらキリないけど
夏休みに地元の友達で集まった時にする
たかだか10数年前の小学校時代の思い出話でも
人数多ければ多いほど食い違うことあるからなぁ - 32 : 2024/08/01(木) 23:07:04.32 ID:1wNtcpVP0
- その日記が妄想日記である可能性は?
- 33 : 2024/08/01(木) 23:08:37.20 ID:c5f9af9x0
- >>32
そこも含めて学者の研究対象
写本が複数あったり内容がそれぞれで異なってたりもザラやし - 38 : 2024/08/01(木) 23:17:15.15 ID:zZSxeSna0
- >>32
同時代の史科と比べて矛盾はないか調べるのが仕事や - 34 : 2024/08/01(木) 23:08:40.46 ID:JOjZ2cF70
- ワイの日記も何百年後かに価値でてくるかな
- 35 : 2024/08/01(木) 23:10:19.37 ID:FEbyWHtw0
- ウィキペディアで三国志の皇帝見たらまるで友達みたいに性格書かれてて草
見たんかオドレ
要出典やろこんなん - 36 : 2024/08/01(木) 23:11:41.80 ID:I05cVpOC0
- ここまで"史料批判"なし
別に中世に限らず近現代史だって実証主義という歴史学の手法は同じ
平和主義と喧伝されてきた昭和天皇が実は開戦に意欲的だった御進講メモが最近見つかったし - 37 : 2024/08/01(木) 23:16:10.43 ID:che7g9fS0
- 最上義光が妹か娘に書いた手紙で、優しくひらがなで書いてあげたおかげで名前の読み方が確定したという奇跡
- 39 : 2024/08/01(木) 23:19:33.00 ID:sFEM8NrK0
- 関ヶ原とか記録が残りすぎてるから西軍の勝ち目はどこにあるんだよレベルでボロボロなのが分かってるしな
- 40 : 2024/08/01(木) 23:19:40.70 ID:W9klUvme0
- ワイらの3秒で考えた適当なレスも後世では真剣に考察してくれるのかと思うと胸熱
- 41 : 2024/08/01(木) 23:21:30.15 ID:zZSxeSna0
- >>40
ログが残ってればの話やな - 45 : 2024/08/01(木) 23:26:27.61 ID:6EHbWqkm0
- >>41
残るさ
俺が逐一印刷して編纂しているのだから - 42 : 2024/08/01(木) 23:21:37.48 ID:eUluxULw0
- 戦国大名の権力がいまいち分からん
天下取った奴らは総理大臣クラスでええんか? - 43 : 2024/08/01(木) 23:23:19.77 ID:FEbyWHtw0
- >>42
秀吉の横暴がMAXやろ
あいつ将軍じゃないけど - 47 : 2024/08/01(木) 23:27:40.91 ID:zZSxeSna0
- >>42
将軍が実務を取り仕切ることもあったけど基本的には将軍は天皇、大老が総理大臣 - 46 : 2024/08/01(木) 23:27:11.63 ID:FEbyWHtw0
- ティラノサウルスの見識だけは常に最新版やろ
- 48 : 2024/08/01(木) 23:33:06.14 ID:zZSxeSna0
- 桜田門外ノ変なんかは安倍晋三が殺された!みたいな大事件やったんや
- 49 : 2024/08/01(木) 23:34:25.19 ID:bFXda3k40
- ただの妄想やで
くだらないおっさんのなろう小説みたいなもん - 50 : 2024/08/01(木) 23:40:50.64 ID:DLA2sfYL0
- 史料にあることとないことをはっきりしてほしいよな
まあはっきりしたら歴史学者が妄想もとい考察で遊ぶ余地がなくなると思ってるのかもしれないが
コメント