歴史好きなVIPPER

記事サムネイル
1 : 2025/03/02(日) 15:50:04.781 ID:uh5/PV4+d
いるなら話そうぜ
5 : 2025/03/02(日) 15:51:14.015 ID:0daSoi9o0
どこ話す?邪馬台国あたり?
11 : 2025/03/02(日) 15:53:03.004 ID:07QMbvLq0
>>5
邪馬台国はあるのかねえ
14 : 2025/03/02(日) 15:53:30.579 ID:kRDkouz3d
>>11
近畿なのか九州なのか
6 : 2025/03/02(日) 15:51:24.706 ID:0P8eVOOdr
まずは先史時代?
13 : 2025/03/02(日) 15:53:28.361 ID:07QMbvLq0
>>6
クロマニョンのあたり
16 : 2025/03/02(日) 15:55:17.178 ID:kRDkouz3d
>>6
先史は難しいな イメージができない
ホモ・サピエンス以外の人類はなんで絶滅したのか
38 : 2025/03/02(日) 16:10:03.128 ID:H4JJaQVI0
>>16
他の群れとの交流が無かったからだってさ
ネアンデルタール人の居住跡から近親交配が原因と思われる身体障がい者の骨も発掘されている

当時地中海を隔ててヨーロッパにネアンデルタール人が、北アフリカにホモ・サピエンスが生息していた
ネアンデルタール人が滅びつつあった時期にホモ・サピエンスは今のトルコやモンゴル方面に移動したとされている

39 : 2025/03/02(日) 16:11:48.005 ID:kRDkouz3d
>>38
へえーそうなんだ!サピエンス全史読んだけど認知革命しかわからなかった
7 : 2025/03/02(日) 15:51:49.603 ID:1ZT4kEtR0
好きだけど詳しくないんだけど、これって好きだと言えるのか?
10 : 2025/03/02(日) 15:52:23.701 ID:07QMbvLq0
>>7
いいんじゃねえの?
おれもしらねえ
天皇が一番偉いことはしってる
8 : 2025/03/02(日) 15:51:55.926 ID:kRDkouz3d
形式的なトップと実質的に権力を握っているナンバー2みたいな政治体制とか好き
9 : 2025/03/02(日) 15:52:05.261 ID:4VSxV1IT0
アケメネス朝あたり?
15 : 2025/03/02(日) 15:53:51.220 ID:kh8NtuCr0
>>9
なんだよそれケツアヌス朝か?
ササン朝かよくわかんねえよ
12 : 2025/03/02(日) 15:53:15.462 ID:kRDkouz3d
あとフランス革命みたいなその後の歴史を大きく変えた出来事もよき
17 : 2025/03/02(日) 15:55:17.896 ID:07QMbvLq0
なんとかかんとか朝とかややこしいからやめれ
昼とか夜はないのか
18 : 2025/03/02(日) 15:55:35.695 ID:kRDkouz3d
>>17
その視点好き
21 : 2025/03/02(日) 15:58:39.642 ID:kh8NtuCr0
>>17
会議なら朝の方が捗るだろ!
19 : 2025/03/02(日) 15:57:12.868 ID:fJmlXI8q0
ベンツェスラウス四世の話しようぜ
20 : 2025/03/02(日) 15:57:50.203 ID:07QMbvLq0
>>19
フス戦争あたり?
22 : 2025/03/02(日) 15:58:49.744 ID:fJmlXI8q0
>>20
そう
拉致されたあたり
23 : 2025/03/02(日) 15:59:02.988 ID:kRDkouz3d
>>20
フスとウィクリフの明暗を分けたのはなんだったのか
26 : 2025/03/02(日) 16:00:25.514 ID:07QMbvLq0
>>23
声のデカさ
29 : 2025/03/02(日) 16:03:03.862 ID:kRDkouz3d
>>26
そこ?(笑)
30 : 2025/03/02(日) 16:05:08.852 ID:kh8NtuCr0
>>29
声が通ったり大きいのは将の資質の一つだぞ
31 : 2025/03/02(日) 16:05:41.381 ID:kRDkouz3d
>>30
どっちも聖職者やで
41 : 2025/03/02(日) 16:13:36.542 ID:kh8NtuCr0
>>31
わすれたわ
あとなんgへ帰れ
24 : 2025/03/02(日) 15:59:09.474 ID:huWvvGg70
勉強したはずなのに何も覚えていない
27 : 2025/03/02(日) 16:01:08.774 ID:07QMbvLq0
>>24
俺も
世界史も日本史も赤点ばっかだったし
28 : 2025/03/02(日) 16:02:11.561 ID:kh8NtuCr0
>>27
世界史は西洋史がモームリ
25 : 2025/03/02(日) 15:59:11.634 ID:kh8NtuCr0
土木の変の話は?
32 : 2025/03/02(日) 16:05:46.882 ID:07QMbvLq0
たぶんだけど宗教は声デカ選手権
33 : 2025/03/02(日) 16:06:11.073 ID:kRDkouz3d
ローマ史好きな人いる?
34 : 2025/03/02(日) 16:07:04.931 ID:07QMbvLq0
>>33
なんとかアヌスって名前がいるのは知ってる
あと暴君ハバネロ
37 : 2025/03/02(日) 16:09:18.840 ID:kRDkouz3d
>>34
アントニウス クレオパトラ
35 : 2025/03/02(日) 16:07:11.323 ID:TktbocT00
日本人なのに古代支那が好きなのは先祖に支那人がいるんだろうか
36 : 2025/03/02(日) 16:08:07.162 ID:07QMbvLq0
>>35
横山緑の三国志だいすき
俺の先祖は劉備かもしれない
42 : 2025/03/02(日) 16:14:42.773 ID:kh8NtuCr0
>>36
ええっ!あいつってそんな放送とかしてんの?
43 : 2025/03/02(日) 16:16:21.510 ID:07QMbvLq0
>>42
横山光輝の間違いだった
性犯罪者の名前書いてしまった
53 : 2025/03/02(日) 16:23:13.392 ID:kh8NtuCr0
>>43
ばっかやろー!漫画界の寝タバコ先生と間違えんな!
40 : 2025/03/02(日) 16:12:25.754 ID:07QMbvLq0
サピエンス全史よんだほうがいい?
お金になるなら読む
45 : 2025/03/02(日) 16:19:01.249 ID:kRDkouz3d
>>40
教養にはなる
44 : 2025/03/02(日) 16:18:05.409 ID:9C+Lpxpo0
○○の戦いと○○の乱と○○の変の違い教えてくれ
46 : 2025/03/02(日) 16:20:04.948 ID:07QMbvLq0
>>44
乱は、反逆者が頑張るけど残念失敗また来週〜
変は、反逆成功おめでとう〜🥳
戦いは、とりあえずぶつかり合い😱
51 : 2025/03/02(日) 16:22:15.555 ID:9C+Lpxpo0
>>46
すげーわかりやすいな
それ知ってたら乱か変か見ただけで結果わかるの超便利だ
47 : 2025/03/02(日) 16:20:51.363 ID:09SFZ1Ni0
神聖ローマ帝国800年〜1806年の奇跡
徳川なんて目じゃないよな
50 : 2025/03/02(日) 16:22:01.086 ID:07QMbvLq0
>>47
日本 紀元前600年〜2050年?
すごいでしょ
48 : 2025/03/02(日) 16:20:54.256 ID:Y1skqPTH0
トレンドは鎌倉から室町
52 : 2025/03/02(日) 16:22:53.948 ID:07QMbvLq0
>>48
わかる
戦国時代ばっかだと飽きるからね
49 : 2025/03/02(日) 16:21:42.239 ID:mXtZc25e0
乱は枠組みの中での勢力争い
変は枠組み自体への挑戦
54 : 2025/03/02(日) 16:23:33.377 ID:0+60Ulba0
別の部署の人にタバコ中に軽く自己紹介したら
出身は?って聞かれて答えたら
ひょっとして前田利家の??って言われた
奥村っていうんだけど
58 : 2025/03/02(日) 16:24:58.250 ID:kRDkouz3d
>>54
花の慶次を読もう
62 : 2025/03/02(日) 16:26:20.115 ID:0+60Ulba0
>>58
そうらしいね その人もそう言ってた
実際 荒子と言われる地域は奥村だらけ
55 : 2025/03/02(日) 16:23:48.844 ID:H4JJaQVI0
歴史や地理の知識は深く知れば知るほど学習が楽しくなると言われているからNHKの番組でも本でもいいけど余裕がある時に少しずつ見ていけば10年20年後は1番の趣味になってるかもな
56 : 2025/03/02(日) 16:24:42.503 ID:kRDkouz3d
>>55
地理詳しいと歴史への理解が深まるからいいよね
57 : 2025/03/02(日) 16:24:54.782 ID:07QMbvLq0
>>55
俺も歳とればもっとハマるんだろうな

漫画家も、年齢重ねると最終的には歴史漫画を描くようになるらしい

59 : 2025/03/02(日) 16:25:10.523 ID:mXtZc25e0
戦、乱、変の他に役もあるな
60 : 2025/03/02(日) 16:25:51.069 ID:07QMbvLq0
観応の擾乱、永正の錯乱

みたいに特殊な呼び方もござるよ

61 : 2025/03/02(日) 16:26:10.760 ID:09SFZ1Ni0
前田利家と柴田勝家って結局どっちがロリコンなんだ?
63 : 2025/03/02(日) 16:27:09.555 ID:07QMbvLq0
>>61
前田くんかな

シバターは歳の差すごいってだけかも

64 : 2025/03/02(日) 16:30:05.059 ID:mXtZc25e0
ロリコンと言えば木曽義仲もなかなか

コメント

タイトルとURLをコピーしました