- 1 : 2025/04/14(月) 17:48:22.42 ID:+kJDbobi0
現在で歴史を題材にした漫画でソースも無しに
生没年とか死因変えたらやったら荒れまくりそう
- 2 : 2025/04/14(月) 17:50:12.09 ID:hFhTzpx30
じゃあどのくらいの人間が正史知ってるんですかって話ですよ
- 3 : 2025/04/14(月) 17:50:36.01 ID:+xaKc7Ni0
原作が事実をレイプしてるからセーフ
- 4 : 2025/04/14(月) 17:52:50.93 ID:bGUPYD020
創作がなかったら史実なんて生まれてすらいない例
- 5 : 2025/04/14(月) 17:53:15.90 ID:eWptBv7Id
あの【キングダム】ですらそこは流石にやってないからな
- 6 : 2025/04/14(月) 17:53:37.73 ID:5c8C8CKv0
傾城水滸伝とかいう女体化もののハシリ
- 7 : 2025/04/14(月) 17:54:48.78 ID:uazawgLl0
キングダムよりはマシだろ
ちゃんと原作をリスペクトしてる
- 19 : 2025/04/14(月) 18:07:49.76 ID:EvNEZ2BP0
>>7
オリキャラ出すのはセーフか?
- 8 : 2025/04/14(月) 17:55:36.14 ID:28QqUJJl0
それ言うと水滸伝もアウツやん
宋江とかいう盗賊の頭がおった事ぐらいしかわかっとらん
- 9 : 2025/04/14(月) 17:55:45.30 ID:uazawgLl0
そもそも正史の時点で時の皇帝の都合を良くするだめに創作だらけだから
- 10 : 2025/04/14(月) 17:56:51.45 ID:5F+CJjsA0
原作というか正史も全部正しいかというとね?
- 11 : 2025/04/14(月) 17:57:02.36 ID:Khs4gSt20
現代ですら捏造しまくりだからな
史実とされてる歴史だってほとんどファンタジーみたいなもん
- 12 : 2025/04/14(月) 17:59:00.81 ID:3HdSfmDZd
とりあえず羅貫中が呉によろしく無い感情があるのは演義から伝わってくる
- 13 : 2025/04/14(月) 17:59:03.88 ID:n0A6F5xX0
創作謳ってるならええやろ
- 14 : 2025/04/14(月) 17:59:05.20 ID:IvQgBSuu0
封神演義→安能務版
とかじゃなくて三国志演義に原作があるのかよ
- 20 : 2025/04/14(月) 18:09:25.83 ID:CTtzoGE80
>>14
三国志平話とかいうやつやろ
- 15 : 2025/04/14(月) 17:59:47.61 ID:yqLDBiQL0
洛陽太守とか出てくるエアプぶりやからな
河南尹やなくて
- 16 : 2025/04/14(月) 18:03:16.56 ID:4iE/sAhT0
もっとグチャグチャになってたのを正史に寄せてる定期
- 17 : 2025/04/14(月) 18:03:49.11 ID:BfAu+d+60
反三國志とかいう魔改造
- 18 : 2025/04/14(月) 18:06:54.99 ID:5F+CJjsA0
>>17
蜀視点なのに後半になると魏と呉に感情移入する怪作
- 21 : 2025/04/14(月) 18:09:46.92 ID:dDgW18Mu0
趙雲が無能だったなんて正史読むまで知らんかった
- 22 : 2025/04/14(月) 18:13:16.16 ID:mynbJ/M9d
>>21無能では無いぞ
盛られすぎてるだけや
- 23 : 2025/04/14(月) 18:13:30.43 ID:5F+CJjsA0
>>21
無能というか目立つ活躍してなかったんやで
- 25 : 2025/04/14(月) 18:15:39.29 ID:e9zCP6bx0
>>21
無能ではないぞ
途中まで劉備のボディガードみたいなもんだったからあのボンクラを助けたくらいしか活躍したところがなかっただけ
だから中国では老将のイメージあるらしいわ
- 32 : 2025/04/14(月) 18:25:23.16 ID:OxzkWCqIa
>>21
読んでないなこいつ
- 24 : 2025/04/14(月) 18:15:03.00 ID:CTtzoGE80
でも空城の計の元祖は趙雲なんよな
- 26 : 2025/04/14(月) 18:15:44.77 ID:5F+CJjsA0
関雲長という
中国史上最高に盛られまくった男
- 27 : 2025/04/14(月) 18:16:24.41 ID:bGUPYD020
なお趙雲は存在してたかもわからない人物
- 28 : 2025/04/14(月) 18:20:06.83 ID:/uQEW+9f0
黄巾の乱起こった時には洛陽に仏教寺院あったんやってな
- 30 : 2025/04/14(月) 18:23:51.04 ID:CTtzoGE80
>>28
白馬寺やろ
- 29 : 2025/04/14(月) 18:22:41.02 ID:MYnmFkSn0
趙雲嫁「針プスー」
趙雲「ぐえー死んだンゴ」
- 31 : 2025/04/14(月) 18:23:53.40 ID:3HEjg8pKd
誰も統一出来ない勝者の居なかった時代だから好きなように有能にしたり無能にしたりしても特に問題は無かったからな
- 33 : 2025/04/14(月) 18:27:33.14 ID:FPHGk7je0
劉備があんなタフガイなんて
- 34 : 2025/04/14(月) 18:30:43.97 ID:e9zCP6bx0
>>33
若い頃とかよく負けてたし色々失いまくってもまたすぐ出てくる辺り傑物ではあったんやろうなと思う
- 35 : 2025/04/14(月) 18:31:26.33 ID:VA59Ubi60
鄧艾とかいう人望があるのかないのかよくわからないやつ
- 36 : 2025/04/14(月) 18:35:39.46 ID:CTtzoGE80
>>35
昔世話になったとっくに死んだやつの子供に恩返ししたり不器用すぎる
- 44 : 2025/04/14(月) 18:44:59.25 ID:ZKeHgsHL0
>>35
小賢しい鍾会に嵌められる可哀想な武闘派のイメージや
- 37 : 2025/04/14(月) 18:36:41.66 ID:+kJDbobi0
呉の朱然が20年以上寿命減らされて退場した所が演義で一番引っかかる部分やわ
周瑜や魯粛の扱いもあんまりやが史実死亡年にはきちんと死んどるのに
あそこで56す意味無いやろ
- 38 : 2025/04/14(月) 18:37:17.90 ID:shtcsco6d
夏侯□みたいなやつ多すぎ問題
- 39 : 2025/04/14(月) 18:38:32.81 ID:CTtzoGE80
>>38
前燕西燕後燕南燕の慕容一族に比べたら少ないぞ
- 47 : 2025/04/14(月) 18:50:44.94 ID:wnA42t8h0
>>39
短期間に乱立した上に血縁が近すぎるのから訳分からんことになるよな
あれ?後燕のこいつは前燕の誰々の身内じゃなかったっけ?
同じ名前が何度も出てくる
- 40 : 2025/04/14(月) 18:40:38.72 ID:vFkPPk1y0
キングダムは実在の将を勝手に女にしとるから草や
中国人は文句言わんのやろか
- 41 : 2025/04/14(月) 18:43:02.18 ID:Z7ARDsME0
馬超とかいう演技の勝者
正史やとガ●ジムーヴかますし移籍後カスみたいな成績やし
- 45 : 2025/04/14(月) 18:45:25.08 ID:XVpelCb0M
>>41
馬超のせいで馬騰死んでもうたけど儒教的にはどう判断されてるんやろか
- 49 : 2025/04/14(月) 18:53:15.21 ID:5F+CJjsA0
>>45
儒教は尊王攘夷やから
御国の為に父親が殉死した武将って程度やろ
- 42 : 2025/04/14(月) 18:43:45.44 ID:VgViyQOv0
名前が2文字のやつと3文字の奴は何が違うんや
立場か生まれか
- 43 : 2025/04/14(月) 18:44:02.06 ID:ZKeHgsHL0
陳寿←このなろう作家
- 46 : 2025/04/14(月) 18:45:30.08 ID:l83iF1Ab0
日本は邪馬台国の場所もわからんような状態なのにこっちはよく記録が残ってたなと思う
- 51 : 2025/04/14(月) 18:55:16.59 ID:/uQEW+9f0
>>46
中国の史家は歴史を残すことに誇り持ってるからな
崔杼に書き直せって脅されて殺されても曲げんかった逸話あるし
- 48 : 2025/04/14(月) 18:52:41.51 ID:vG7gp08l0
関索ってなろう系の元祖だろ
- 50 : 2025/04/14(月) 18:54:51.53 ID:gT79Eu+gd
馬超は同時代でかつ蜀の同僚の儒家からすら色々アレな評価だったはず
コメント