
昔の漫画家の"教養ありますよ"感www

- 1
永野芽郁が誰か知らない部1 : 2025/05/05(月) 07:33:51.78 ID:rtHWbVvx00505 無かったので 2 : 2025/05/05(月) 07:34:26.16 ID:Cf2ZCYf20050...
- 2
日本人「あっ!こいつ気に食わない奴だ!みなさーんここに悪いやついますよ!集団で叩きましょー!」1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/05(月) 08:04:41.37 ID:eHjzZVE+00505 これキッショイよな ワイが愛国心を失った理由これ 2 名前:匿名のゴリラ 投稿...
- 3
【天才かよ】 日本の電車で「我慢できずに試してみた」、チャイナ人の投稿が大反響=「違和感なし」1 : 2025/05/05(月) 07:12:51.33 ID:4pBUksdR Record China 2025年5月4日(日) 19時0分 中国のSNS・小紅書(RED)に1日、「我慢できず...
- 4
国宝好きなんだけどネトウヨか?1 : 2025/05/04(日) 22:00:41.09 ID:vSuUcv2Ed 「これ、教科書で見た!」 展示品すべてが国宝 圧巻の展覧会 大阪市立美術館「日本国宝展」 https://new...
- 5
齋藤飛鳥26歳 彼氏いない歴26年1 : 2025/05/05(月) 07:03:54.82 ID:1I7IfiRJ00505 後3ヶ月で27歳 2 : 2025/05/05(月) 07:04:18.78 ID:sHRdjsFX00...
- 6
文春、永野芽郁・田中圭不倫GU明けに第二弾wwwwwwwwwwwwww1 : 2025/05/05(月) 07:53:01.80 ID:S+Garn1C00505 楽しみ 2 : 2025/05/05(月) 07:53:32.77 ID:hkDdX5wT00505 ユ...
- 7
「無人カフェ」の人気拡大 時間気にせず気軽に利用―名古屋発、各地に展開へ1 : 2025/05/05(月) 07:24:19.23 ID:VC/f4lll9 名古屋市を中心に店員のいない「無人カフェ」の人気が広がっている。気軽に立ち寄れ、ドリンクを片手に時間を気にせず作...
- 8
ホテルの客室でカップ麺を食べようとしたら…思わず絶望。理由は?1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/05(月) 07:29:23.78 ID:aAf6S+e20 ホテルの客室でカップ麺を食べようとしたら…「思わず絶望してしまうこと」に共感の声が続々...
- 9
パブリックコメントに大量の同一意見…「除染土の再利用」「マイナ保険証」などSNSで例文拡散パブリックコメントに大量の同一意見…「除染土の再利用」「マイナ保険証」などSNSで例文拡散 愛国ちゃんねる
- 10
パブリックコメントに大量の同一意見…「除染土の再利用」「マイナ保険証」などSNSで例文拡散1 : 2025/05/05(月) 05:07:38.63 ID:TdO3GkMs9 国が政策案について一般から意見を募るパブリックコメント(パブコメ)で、1万件以上の意見が寄せられたものが昨年度、...
- 11
【伏線回収】和歌山、パンダ全頭返還の理由が判明 ←着ぐるみでええやろ【伏線回収】和歌山、パンダ全頭返還の理由が判明 ←着ぐるみでええやろ アルファルファモザイク@ネットニュースのまとめ
- 12
【大阪万博】アプリ「乱立」、公式・協賛だけで7種類…来場者「一つにまとめて」1 : 2025/05/05(月) 07:11:44.27 ID:8Q1IEYZq9 読売新聞 https://www.yomiuri.co.jp/expo2025/20250505-OYO1T50...
- 13
トランプ大統領、ホワイトハウスに舞踏会用の大ホールを建設し宮殿化する考えを明らかに1 : 2025/05/05(月) 06:08:13.87 ID:BILsI+w40 アメリカのトランプ大統領が「舞踏室」と呼ばれるイベントホールをホワイトハウスに建設する考えを明らかにしました。 ...
- 14
おれら「690円のモスバーガー?高すぎ買えるかバカ」世間「おいしー」 1700万食を突破1 : 2025/05/05(月) 07:06:27.59 ID:Ntiejfy/00505 モスの「690円バーガー」が1700万食を突破 バーガー戦国時代に”新王者”誕生か モスバーガーの「新と...
- 15
【Money1】 韓国「ダンピング輸出して韓国内ではボロ儲け」なぜこうなったのか?【Money1】 韓国「ダンピング輸出して韓国内ではボロ儲け」なぜこうなったのか? 大東亜速報
- 1 : 2024/07/18(木) 17:45:30.038 ID:aQF2bbTtE
- あるよな
手塚治虫とか - 3 : 2024/07/18(木) 17:45:51.404 ID:sKM55kRZP
- ええやん別に
アホよりいい - 5 : 2024/07/18(木) 17:46:28.406 ID:P598iZsn.
- 漫画以外で創作を勉強してた世代やし
- 6 : 2024/07/18(木) 17:46:42.082 ID:XwRK3fz92
- ネットも何も無いからな
自分の引き出しだけで戦わなあかん - 7 : 2024/07/18(木) 17:47:10.586 ID:ICCemBXVG
- 高畑とか
あれぐらいの世代は教養ある奴多いな - 19 : 2024/07/18(木) 17:50:04.594 ID:AZT2DCRoi
- >>7
そもそも高畑はがっちがちのエリート家系の子やしな - 33 : 2024/07/18(木) 17:53:46.012 ID:M115MxMgu
- >>7
高畑勲は東大仏文科卒でゴリゴリの教養主義者やからな
宮崎駿はその影響モロにうけとる - 37 : 2024/07/18(木) 17:54:37.846 ID:2Nt34mkMe
- >>7
高畑勲に関してはもうレベルがちゃうやろあれ - 8 : 2024/07/18(木) 17:47:17.901 ID:wcun9.qmG
- 昔の漫画って映画に影響受けてるイメージ強いわ
今の作家は昔見た漫画に影響受けて漫画描いてる - 12 : 2024/07/18(木) 17:48:11.573 ID:ICCemBXVG
- >>8
洋画がオワコンになっとるししゃーない - 16 : 2024/07/18(木) 17:48:48.327 ID:mq3IFuEjy
- >>12
それ君の観測範囲が狭いだけでは? - 17 : 2024/07/18(木) 17:49:21.033 ID:ICCemBXVG
- >>16
昔に比べたら微妙やろ - 24 : 2024/07/18(木) 17:51:44.305 ID:mq3IFuEjy
- >>17
昔がどの辺を指すのか分からん
今はいろんな国の映画を配信とかで気軽に見れるし
洋ドラはTV‘s peakって言われるぐらいに全盛期来とるやん - 9 : 2024/07/18(木) 17:47:20.583 ID:PU7HJZVED
- 医者の経験ありますからのブラックジャックとかいう全ての医療エンタメの祖を築き上げたのマジで偉大や
- 14 : 2024/07/18(木) 17:48:23.127 ID:lVcdZ8on4
- >>9
今読んでも面白いの凄いよな - 10 : 2024/07/18(木) 17:47:40.867 ID:Mj0D5wFoF
- 昔の人は漫画だけ読んで漫画家になったわけじゃないからな
映画や小説とか精通した人達が書いていたから引き出しが今とは違うわ - 20 : 2024/07/18(木) 17:50:33.026 ID:aQF2bbTtE
- >>10
これ - 31 : 2024/07/18(木) 17:52:55.957 ID:n4kVfOJf5
- >>10
確かに
勉強以外にも知的好奇心が強かったんだろうね
今の漫画家は絵柄が〜コマ割りが〜で本質的な素養が欠けている - 11 : 2024/07/18(木) 17:47:59.503 ID:BozpIVLJ6
- 邦楽アーティストも似たようなもんや
- 13 : 2024/07/18(木) 17:48:12.128 ID:ljgxka0nC
- ああいうのがホントの意味でのオタクだよな
木城ゆきととか - 15 : 2024/07/18(木) 17:48:40.004 ID:eJH3t2CCF
- けど攻殻機動隊とか銃夢とかサイレントメビウスみたいな漫画描ける漫画家って現代におらんよな
- 36 : 2024/07/18(木) 17:54:34.502 ID:EkCA4Vc8l
- >>15
攻殻機動隊みたいに脳内で複雑な設定練ってて漫画内でも説明量がやばい作品って今でもマイナー作家なら結構ありそう - 18 : 2024/07/18(木) 17:49:30.229 ID:f/5iRfz1k
- 手塚治虫って三島由紀夫とか意識してたんやろ
あの世代ハングリー精神ありすぎ - 21 : 2024/07/18(木) 17:50:40.063 ID:.8mfSboUL
- 当時の漫画家ってインターネットないしめっちゃ本読んで知識蓄えんといけなかったやろしな
- 22 : 2024/07/18(木) 17:51:04.287 ID:qQns/Kj7l
- 漫画しか読んでないみたいなのあんまりおらんよな
- 23 : 2024/07/18(木) 17:51:11.219 ID:lz9mzaMsr
- エ口漫画家の喜国雅彦がしっかりとしたミステリ小説評論書けたりするのが面白い
- 26 : 2024/07/18(木) 17:52:12.314 ID:LnRVYVqWd
- これただ単に昔の知識が今教養みたいに見られてるだけなんやないか
- 27 : 2024/07/18(木) 17:52:16.382 ID:SD/iBT/0p
- 教養ある風に見せかけてるだけでド派手に間違ってるだろ
手塚の騎馬民族侵略説とか照葉樹林文化論みたいなデマを撒き散らしたのは有害だわ - 32 : 2024/07/18(木) 17:53:24.650 ID:P598iZsn.
- >>27
その当時は有力な説やったんやろ
司馬作品とか大河ドラマとかどうなんねんという - 39 : 2024/07/18(木) 17:54:57.516 ID:SD/iBT/0p
- >>32
いわゆるひろゆきみたいな専門外の人間が大ボラ吹いただけで考古学には最初からデマ扱いだぞ
お前みたいな馬鹿が信じるんだろうなぁ - 43 : 2024/07/18(木) 17:56:50.318 ID:P598iZsn.
- >>39
そんな昔のことは知らんわ
君何歳やねん - 49 : 2024/07/18(木) 17:58:14.145 ID:SD/iBT/0p
- >>43
お前は自分の主観でしか歴史を判断できないタイプなの?
学問以前の問題やん。暇アノンレベルの知能だよ君 - 28 : 2024/07/18(木) 17:52:30.217 ID:cUBRyjPtz
- ある意味教養がファッションでもあったんだよね
- 29 : 2024/07/18(木) 17:52:38.627 ID:TTikVjfhr
- 昔つか上澄みやろ?そもそもどんなジャンルでも教養つか中身のないヤツがうけるワケないし今も残るワケないやろ
- 30 : 2024/07/18(木) 17:52:39.868 ID:JUnKFt.wE
- ゆでたまごの頃から教養ゼロになったよな
- 35 : 2024/07/18(木) 17:54:29.753 ID:Mj0D5wFoF
- ただ昔の人は安易なパクリが多いよな
著作権に対して大らかというのか分からんが - 38 : 2024/07/18(木) 17:54:51.496 ID:B/WwAvW/a
- 今でこそ教養だという扱いになってる物も昔は娯楽の一環だったということ
- 40 : 2024/07/18(木) 17:55:51.991 ID:rzucF3G3s
- ブラックジャック間違いなく名作やけど微妙な回も結構多いな
- 41 : 2024/07/18(木) 17:56:07.970 ID:MMPJ4pQy6
- 戦争世代は凄いわ
- 42 : 2024/07/18(木) 17:56:25.357 ID:EkCA4Vc8l
- 今って売れるの大変だから売れるための漫画描くなら漫画だけに特化して研究する必要あるとは思う
バズ狙いだってひとつの才能やろ - 44 : 2024/07/18(木) 17:56:59.848 ID:mkN949IOO
- 芸人やけど古川ロッパの公演見たいわ。ホワイトカラーの教養人向けお笑いって今日日マジでないし
- 45 : 2024/07/18(木) 17:57:15.823 ID:1VpPEArWa
- 宮崎か誰がが言ってたな
アニメしか知らずにアニメ作ろうとするやついるのが嘆かわしいとか
いろんな映画や文学も知らずに、って - 46 : 2024/07/18(木) 17:57:16.141 ID:mq3IFuEjy
- 藤子Aのマンガ道読むと
映画を見る→かっこよかった!よしパクるぞ!が10回ぐらい出てくる程度に映画が元ネタ
- 55 : 2024/07/18(木) 18:00:01.147 ID:eJH3t2CCF
- >>46
西部劇漫画ほとんどそれよな
あと海外の名作小説のコミカライズとかも教養を得る糧になっとる感じするわ - 47 : 2024/07/18(木) 17:57:16.630 ID:G3pnV9WCE
- 経験ない人は漫画書けないから学生から漫画化志望って言われても困るみたいな話あったよな
どっかの編集部のエッセイ漫画で - 48 : 2024/07/18(木) 17:57:24.683 ID:AZT2DCRoi
- 手塚治虫が今生きてたらAI勉強してそうってのはそうだわ
アホの極みのなろう作品とかどう感じるんやろ - 51 : 2024/07/18(木) 17:58:45.594 ID:.8mfSboUL
- >>48
流行ってるんなら俺もファンタジー描くわで本格ファンタジー漫画描いてたかもしれへんな - 52 : 2024/07/18(木) 17:59:05.592 ID:EkCA4Vc8l
- >>48
そもそも手塚治虫ってそんなのに目くじら立てるほど狭量じゃないやろ - 54 : 2024/07/18(木) 17:59:44.271 ID:BQgtHgYD4
- >>52
盗作にはうるさいやろ
AIやってる事盗作やからな - 50 : 2024/07/18(木) 17:58:40.349 ID:BQgtHgYD4
- 前Gで昔のりぼんの作者の学歴見たけどもれなく皆高かったな
- 53 : 2024/07/18(木) 17:59:43.603 ID:ICCemBXVG
- まあ漫画とか面白ければいいし
手塚治虫はレジェンドやし教養すごいやろうけど今の漫画の方がワイ的に楽しめるからええわ
コメント