
昔の剣道のレベルってどれくらい強かったのかな?

- 1
新燃岳の地下深くに「マグマだまり」えびの岳からマグマが供給されれば大規模噴火の恐れ1 : 2025/07/05(土) 07:03:08.90 ID:cBHf5k4d0● BE:567637504-PLT(24000) 宮崎県と鹿児島県にまたがる霧島連山・新燃岳が6月22日、7年ぶ...
- 2
【静岡・伊東市】『除籍』田久保市長が公務キャンセルし雲隠れ状態 議会は7日に辞職勧告決議案を採決 議員から「早くやめて」の声も1 : 2025/07/05(土) 07:31:40.05 ID:ZIMateNi9 ※7/4(金) 21:28LOOK 4日午後、静岡市で県内の市長が集まる定例の会議が開かれました。渦中の、“あの...
- 3
強姦した男の金玉を取って去勢 男性ホルモン無くなる 韓国で法案可決 1 : 2025/07/05(土) 07:33:56.88 ID:0kBX0ZEM0● BE:659060378-BRZ(11000) 強姦未遂犯に対しても「化学的去勢」を可能に韓国で法案が成立 ざ...
- 4
ヤフコメ民「もし通学途中の児童集団が に襲われて多数の死傷者が出れば誰が責任取るんだ(怒)」1 : 2025/07/05(土) 07:34:30.65 ID:15zV9RSH0● BE:289765331-2BP(6004) 【速報】クマに襲われ女性死亡 全身に引っかかれた傷 自宅居間で血...
- 5
ガソリンの旧暫定税率「今年度でやめると約束」 自民・森山幹事長1 : 2025/07/05 07:04:46 ??? 自民党の森山裕幹事長は4日、ガソリンの旧暫定税率について「今年度でやめることはもう約束している」と述べた。ガソリン税に1リットルあたり25・1...
- 6
【気象】台風4号(ダナス)発生 沖縄は今後の進路に注意 台風3号は日本の東で発達1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/05(土) 05:59:28.83 ID:+W9pzxwp9 7月5日(土)3時、南シナ海で発達中の熱帯低気圧が台風4号(ダナス)になり...
- 7
ゴッホ展サポーター務める松下洸平「ゴッホの人生を感じ取れた」日本初公開の直筆手紙4点も公開1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/05(土) 06:00:47.75 ID:o9T8/Nap9 ゴッホ展サポーター務める松下洸平「ゴッホの人生を感じ取れた」日本初公開の直...
- 8
【 】「新しいマグマが溜まってきている」新燃岳の地下深く「マグマだまり」えびの岳からマグマが供給されれば大規模噴火の恐れ1 : 2025/07/05(土) 07:16:13.07 ID:ZIMateNi9 「新しいマグマが溜まってきている」新燃岳の地下深くに「マグマだまり」えびの岳からマグマが供給されれば大規模噴火の...
- 9
街は老人だらけの理由判明 老人過去最高の3625万人 3人に1人は老人 1 : 2025/07/05(土) 03:48:29.70 ID:0kBX0ZEM0● BE:659060378-BRZ(11000) 老人は3625万人と過去最多29.3% 3人に1人は老人 65...
- 10
【読売参院選序盤情勢】自公の過半数微妙、立民と国民は堅調1 : 2025/07/05(土) 07:16:25.65 ID:qEcBEoju9 読売新聞社は20日投開票の参院選について、3、4の両日、電話とインターネットによる調査を実施し、全国の総支局など...
- 11
関電が送電網に1500億円投資 東電も増強、データセンター需要急増1 : 2025/07/01(火) 19:57:25.36 ID:t2MFeFeW9 【イブニングスクープ】 関西電力はグループで変電所や送電線の新増設に1500億円超を投資する。東京電力ホールディ...
- 12
中國人「日本に行ったら老人だらけ 衰退していくだけ」 日本の老人3625万人29.3% 1 : 2025/07/05(土) 03:43:27.98 ID:0kBX0ZEM0● BE:659060378-BRZ(11000) 老人は3625万人と過去最多29.3% 3人に1人は老人 65...
- 13
【地震速報】鹿児島県で最大震度5強の地震(06:29頃発生)1 : 2025/07/05 06:41:30 ??? 6時29分頃、トカラ列島近海を震源とする地震がありました。震源の深さは約20km、地震の規模はM5.3、最大震度5強を鹿児島県で観測しています...
- 14
吉沢亮 短冊の願い事に「ベンチプレス100キロ。人口の何%に入りたい」1 : 2025/07/05(土) 06:22:14.04 ID:o9T8/Nap9 吉沢亮 短冊の願い事に「ベンチプレス100キロ。人口の何%に入りたい」2025.07.05 デイリースポーツht...
- 15
日本人「引き算していったら参政党しか残らんかった」1 : 2025/07/05(土) 06:38:50.52 ID:8kdJUpsrM BE:112948759-2BP(1000) 46 2025/07/05(土) 06:28:26.53 ID:2...
- 16
イギリスのZ世代の半数「インターネットのない世界の方がいい」1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/05(土) 06:23:23.55 ID:Y+CPK2RI0● BE:123322212-PLT(14121) イギリスの調査によると、...
- 1 : 2025/03/28(金) 22:00:27.521 ID:CI9CvJ3C0
- 現代の剣道って北辰一刀流の流れらしいけどさ
幕末トップ10と現代の大学生トップ10が現代剣道ルールで団体戦したらどっちが勝ちそう? - 2 : 2025/03/28(金) 22:01:40.315 ID:Qd+LNlZq0
- 現代人はフィジカルが段違いだろうしなあ
- 3 : 2025/03/28(金) 22:02:15.497 ID:CI9CvJ3C0
- >>2
技術的にはどうだろうか? - 8 : 2025/03/28(金) 22:05:16.164 ID:Qd+LNlZq0
- >>3
昔のほうが上なんじゃね?今の剣道て人体の構造完全に無視した謎の縛りプレイみたいなもんらしいしとくにすり足。本当に引きずってどうすんだ?て話らしい。本来は足を地面にすり合わせてるような滑らかな歩法がすり足だったのに
- 9 : 2025/03/28(金) 22:06:44.297 ID:NHy+ZHg2r
- >>8
いまも割りと数ミリ足浮かせて動いてるし俺の通ってたところはそう教わった
サイドステップとか完全に足上げてるし - 10 : 2025/03/28(金) 22:07:04.224 ID:hOSKbNsh0
- >>8
ルールの中で勝つために発達した技術よりルールーを知らない奴らの技術の方が上なんてありえないから - 4 : 2025/03/28(金) 22:02:50.915 ID:NHy+ZHg2r
- 昔の流派とのがち試合はみてみたい
よくあるじいちゃん同士の余興みたいな試合じゃなく - 5 : 2025/03/28(金) 22:03:55.879 ID:NNWlF+AU0
- 飛飯綱が使えちゃう
- 6 : 2025/03/28(金) 22:04:22.277 ID:hOSKbNsh0
- 体格差ありすぎて為す術なくやられる
- 7 : 2025/03/28(金) 22:04:38.185 ID:7pJT6BKTd
- 逆に怖くて面とか打てないんじゃね
今の奴らの方がメンメン言うて軽く打ち込んでいきそう - 11 : 2025/03/28(金) 22:07:32.701 ID:CI9CvJ3C0
- 幕末は武士が100万人くらいいたそうな
武士はほぼ剣術やってるとして、武士以外も剣術やってるとすると150万人くらいは剣術やってそう現代の活動中の剣道人口は50万人前後だそうだ
- 12 : 2025/03/28(金) 22:08:26.811 ID:Qd+LNlZq0
- 例えばさ
サッカーのディフェンスとかゴールキーパーとか、バスケのディフェンスとか、野球のショートとかイメージしてみろよ?あんな背筋伸ばしてチョコンと足揃えたポーズで反応できる?
- 15 : 2025/03/28(金) 22:10:07.376 ID:NHy+ZHg2r
- >>12
今の構えって全身あるのみみたいなスタンスで常に前過重にしてるからディフェンスには全く利にかなってない - 19 : 2025/03/28(金) 22:14:02.522 ID:Qd+LNlZq0
- >>15前進だって初動作としてはおかしいだろ?あのポーズ
- 25 : 2025/03/28(金) 22:16:32.167 ID:NHy+ZHg2r
- >>19
単なる爪先立ちじゃなくて前に倒れようとする体を右足で支えてる形
踏み込みの途中の姿勢をずっと維持してる感じ - 27 : 2025/03/28(金) 22:18:11.154 ID:Qd+LNlZq0
- >>25いやあほとんどの流派が後ろの左足のほうに体重かけて構えるんじゃいの?知らんが
- 28 : 2025/03/28(金) 22:19:28.663 ID:NHy+ZHg2r
- >>27
左に体重かけると踏み込みの勢い死ぬし竹刀で威圧できない - 13 : 2025/03/28(金) 22:08:51.209 ID:VYykrAAg0
- 剣道って階級が無いから結局はデカくて間合いの長いほうが圧倒的有利
- 17 : 2025/03/28(金) 22:11:36.675 ID:NHy+ZHg2r
- >>13
竹刀の有効打突部位狭すぎて小さい方が相手に合わせて打ったとき間合い図りやすいって聞くけどもどうなんだろ - 14 : 2025/03/28(金) 22:09:02.965 ID:R0/4nMY+0
- 六三四の剣読め
- 16 : 2025/03/28(金) 22:11:29.835 ID:CI9CvJ3C0
- 桂小五郎とか斎藤一とか沖田総司とか現代の大学生にまけちゃうん?
- 21 : 2025/03/28(金) 22:14:51.789 ID:VYykrAAg0
- >>16
彼らがやってたのは剣術であって剣道ではないからな
剣道ルールなら勝てないかもね - 22 : 2025/03/28(金) 22:15:23.743 ID:9iqi6+d70
- 江戸時代の侍が今の剣道見たらビックリするだろうな
あまりにもレベルが低すぎて - 23 : 2025/03/28(金) 22:15:31.229 ID:oNClKrHP0
- 簡略された北辰一刀流でも
たぶんつかみとか足かけとかあるだろきっとそれと1.2キロくらいある真剣振ってた輩と
500グラム程度の竹刀振ってるやつとでは腕力の差でかそう - 26 : 2025/03/28(金) 22:17:36.938 ID:oNClKrHP0
- 剣道が弱いって話でもないような気はする
剣道だってケガさせない実践想定した稽古ではあるんだから
現代の有効打突ポイント特化なら現代剣道もやれそう - 29 : 2025/03/28(金) 22:20:24.592 ID:Qd+LNlZq0
- 才能のある人間が初めて防具を付けて竹刀を持って熟練者に挑むと手も足も出ないそうな。才能のない素人とほぼ同じ動きになり、コテンパンにやられる
実はこれが大問題なわけよ
- 30 : 2025/03/28(金) 22:20:49.325 ID:Qd+LNlZq0
- >28 すまんそうなのか
- 33 : 2025/03/28(金) 22:23:02.010 ID:NHy+ZHg2r
- >>30
前過重すぎると飛ぶための距離も死ぬから間合い遠い人は後ろに少し乗せたりもするだろうけど後ろで蹴って飛ぼうとすると予備動作見え見えなんだよね - 31 : 2025/03/28(金) 22:21:15.095 ID:9iqi6+d70
- オレ合気道やってるけど、戦前の武道の映像見るとレベル高すぎてマジで泣きそうになる
この時代に産まれたかった - 32 : 2025/03/28(金) 22:22:52.950 ID:Qd+LNlZq0
- それに対して、テニスとかサッカーとかはさ
少なくとも若者の素人がおじいちゃんに負けるとかそうそうないだろ?
- 34 : 2025/03/28(金) 22:25:33.520 ID:Qd+LNlZq0
- 死に体からの窮屈な動作をルールとした謎のお遊戯
それが剣道。剣道が強い人間は剣道でしかその実力を発揮できない。剣道やってるお巡りさんが剣道技を使って犯人のナイフを防ぐとか犯人を倒すとかできない
- 35 : 2025/03/28(金) 22:27:31.264 ID:oNClKrHP0
- 千葉周作が賢かったんだろうな
どえらい数の技の中から有用性と習得性重視で作った北辰一刀流
農民までも剣術ならってたってんだから
コメント