
日本の歴史教育をもっと面白くするためにはどうしたらいいと思う?

- 1
大阪・関西万博の開会式警備は警察官1万人規模 愛知万博の2倍以上1 : 2025/04/04(金) 06:53:06.19 ID:RC6ZHvQ19 https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/asahi/nation/AST...
- 2
加藤綾子アナ「元々アトピーで肌が凄い弱い」 普段着ている衣服のこだわり明かす「絶対に綿100%」1 : 2025/04/04(金) 06:00:05.34 ID:Gp0Ag77E9 加藤綾子アナ「元々アトピーで肌が凄い弱い」 普段着ている衣服のこだわり明かす「絶対に…」 [ 2025年4月3日...
- 3
【宗教法人】旧統一教会から帯広の「天地正教」への財産移転 被害者への賠償等を済ませた後なら制度上可能1 : 2025/04/02(水) 21:19:52.96 ID:1vd3b50B9 東京地裁に解散を命じられた旧統一教会。数百億円ともいわれる財産の移転先とされる帯広市の宗教法人について、文化庁は...
- 4
1人当たりのGDP 韓国に初めて抜かれる日本 1 : 2025/04/04(金) 03:47:40.30 ID:/j7JVl7/0 内閣府は23日、2023年の日本の1人当たり名目国内総生産(GDP)がドル換算で3万3849ドルだったと発表した...
- 5
立憲民主党「日本のレジ袋有料化は甘い。バイオマス袋含めて完全に有料化すべき。クジラが死んでいる。無償での配布は問題」1 : 2025/04/04(金) 06:25:17.49 ID:yD+vrMyK00404 プラスチック製レジ袋の有料義務化の制度設計のあり方に関する提言について石原宏高環境副大臣に申し入れ ht...
- 6
日清、終わる。カップヌードルCMに『ホリエモン』起用。「日清不買運動」トレンド入り!1 : 2025/04/04(金) 06:47:04.76 ID:3FLPLZlWM0404 ps://i.imgur.com/XBW1PG2.jpeg ps://i.imgur.com/ch34p...
- 7
【動画】さんまのホンマでっかTVにて実行された中居への精神科教授の診断が当たりすぎていると話題1 : 2025/04/04(金) 06:23:04.74 ID:1rqwxdI500404 https://news.yahoo.co.jp/articles/7db56725451d282d74...
- 8
TikTok、利用者データを中国に送信してたので5億ユーロの制裁金1 : 2025/04/04(金) 02:23:17.58 ID:IQPKqhv00 TikTok、利用者データ中国に送信の疑いで5億ユーロ制裁金へ-関係者 https://www.bloomber...
- 9
Switch2は差別と外人が暴れる 日本語49800円 外國語69800円1 : 2025/04/04(金) 06:05:49.94 ID:s/1A7jzA0 Switch2、日本語だけにしたら 日本国内の非日本語母語話者が遊べなくなって 差別になりかねないってことに誰も...
- 10
日清完全メシCMに堀江貴文が出演 不買運動始まる(画像あり)1 : 2025/04/04(金) 05:58:08.73 ID:s/1A7jzA0 画像 https://www.itmedia.co.jp/fav/spv/2503/26/news155_0.h...
- 11
【衝撃】タレントU、ついに完全に判明か【衝撃】タレントU、ついに完全に判明か アルファルファモザイク@ネットニュースのまとめ
- 12
すき家、ほぼ全店で24時間営業をやめる 午前3時から午前4時は清掃の時間に ネズミやゴキブリといった異物混入ですき家、ほぼ全店で24時間営業をやめる 午前3時から午前4時は清掃の時間に ネズミやゴキブリといった異物混入で 理想ちゃんねる
- 13
【NISA】アメリカ株、完全に死亡。そして、世界中もそれに反応して死亡。もう終わりだよ…【NISA】アメリカ株、完全に死亡。そして、世界中もそれに反応して死亡。もう終わりだよ… 冷笑速報
- 14
【ネトウヨ大激怒】韓国って実は日本の安全保障に不可欠な存在なんじゃね?1 : 2025/04/04(金) 03:30:30.05 ID:vD+ZQb810 明日に弾劾裁判の結果が出るらしいんだが左派が勝ったらかなり不味いと思う。アメリカが信用できない中、対中国、北朝鮮...
- 15
トランプ関税、たった1日で日米欧の時価総額を440兆円消してしまう……1 : 2025/04/04(金) 05:52:41.88 ID:MRMXJWjj00404 トランプ米政権による世界を標的とした相互関税の発表を受け、世界同時株安が進んでいる。 日米欧では時価総額...
- 1 : 2022/02/26(土) 02:40:37.564 ID:5jdBJhyw0
- 年号暗記とかクソつまらんかった
- 2 : 2022/02/26(土) 02:40:57.357 ID:oHjam7SL0
- 大仙古墳の中に凸
- 3 : 2022/02/26(土) 02:41:01.654 ID:htUZxHlsa
- 漫画化
- 8 : 2022/02/26(土) 02:42:04.205 ID:5jdBJhyw0
- >>3
正史に基づいた漫画読ませる方がよっぽど理解が進むよな漫画って絵と文の両方があるからイメージで理解しやすい
- 4 : 2022/02/26(土) 02:41:20.387 ID:5jdBJhyw0
- 今では歴史読むのめちゃくちゃ好きなのにテストのために暗記するのは面白くない上に全然印象にも残ってないんだよな
- 5 : 2022/02/26(土) 02:41:30.451 ID:9bhiwaVh0
- 歴史教師にコスプレさせる
- 6 : 2022/02/26(土) 02:41:35.109 ID:gA205tr90
- つまんねぇ縄文から平安初期まで全部カット
- 7 : 2022/02/26(土) 02:41:49.238 ID:WhOh/UxV0
- ない
- 9 : 2022/02/26(土) 02:42:14.290 ID:y+BG6tcY0
- ゆっくりのおもろいやつ見る
- 10 : 2022/02/26(土) 02:42:20.189 ID:rNK5etDH0
- 世界史だけでいいだろもう
- 17 : 2022/02/26(土) 02:44:10.156 ID:5jdBJhyw0
- >>10
「全部網羅しなきゃいけない」って満遍なくやるのは微妙な気がするんだよなあ無味乾燥に平面的な事実を伝えられるより面白いところを深掘りする方が普通は頭に入るよな
- 11 : 2022/02/26(土) 02:42:50.531 ID:cjrN16MPd
- 科学史は面白い
- 12 : 2022/02/26(土) 02:43:08.593 ID:C4/xyZav0
- 語呂合わせで覚えろ
- 13 : 2022/02/26(土) 02:43:27.664 ID:cjrN16MPd
- 誰と誰が殺し合ったとかいう血なまぐさい歴史は疲れる
- 16 : 2022/02/26(土) 02:43:54.211 ID:y+BG6tcY0
- >>13
正義マン? - 19 : 2022/02/26(土) 02:45:47.280 ID:cjrN16MPd
- >>16
別に正義マンではないけど歴史をフィクションみたいに楽しむことは俺にはできないだけ
なんか現実に起こった可能性が高いということを意識してしまう
別に楽しむことが悪だとは思わない - 14 : 2022/02/26(土) 02:43:38.056 ID:y+BG6tcY0
- 新撰組の映画とか古き良き日本の名作歴史ドラマとかみたら良いんじゃね?あと古典もラテン語か古代ギリシア語に変更した方が良いんじゃね?
- 15 : 2022/02/26(土) 02:43:50.015 ID:cjrN16MPd
- 文化史もけっこう面白い
- 18 : 2022/02/26(土) 02:44:14.558 ID:CjIO4lCU0
- 漫画とかアニメとかほんまやめたれ
もうゆとりはいらんかわいそう - 20 : 2022/02/26(土) 02:46:02.847 ID:C4/xyZav0
- どうせ歴史なんて受験にしか使わないんだからつまらなくていいよ
- 21 : 2022/02/26(土) 02:46:49.209 ID:5jdBJhyw0
- >>20
それが根本的に間違ってると思う派です - 22 : 2022/02/26(土) 02:48:27.594 ID:44LsHnjr0
- 入試という名の重箱の隅つつくようなクイズ大会やめたらいいんだよ
知りたいやつだけ掘り下げればええねん - 26 : 2022/02/26(土) 02:52:24.013 ID:C4/xyZav0
- >>22
受験で歴史は記憶力の試験だからね
歴史の暗号すら覚えられないような物覚えができない人たちは
必要とされないんだよ - 28 : 2022/02/26(土) 02:55:29.118 ID:5jdBJhyw0
- >>26
そう言う能力を全員に求めてそんなにいいことあるかなあと - 23 : 2022/02/26(土) 02:48:41.366 ID:CjIO4lCU0
- 課題授業みたいなのは面白かった
自分で時代とテーマ決めて班は自由
何のどこの資料使ってもOKだった - 24 : 2022/02/26(土) 02:49:41.001 ID:5jdBJhyw0
- >>23
それは面白いな
やってみたいと思える - 27 : 2022/02/26(土) 02:53:22.765 ID:CjIO4lCU0
- >>24
小学生の頃だったんだけど
自分で調べるってのが後に凄まじく役に立ってる
先生は要点指摘してくれてこんな資料も使ってみたらとかアドバイスくれたりするだけ
正解も点数もないけど通説との違いもあとから調べて纏めてレポートするのが課題だったよ - 30 : 2022/02/26(土) 02:56:19.022 ID:5jdBJhyw0
- >>27
能動的にやると面白いよなあ - 32 : 2022/02/26(土) 02:57:16.336 ID:CjIO4lCU0
- >>30
それが勉強全般に一番必要だよね - 35 : 2022/02/26(土) 02:59:08.602 ID:5jdBJhyw0
- >>32
ペーパーテストはじわじわと無くなっていくかもしれない>>33
地理や歴史は教師の差が激しい
つまらない奴の授業はゴミクズ以下 - 25 : 2022/02/26(土) 02:51:56.903 ID:xQgEj7KD0
- 平和だからつまらない
戦争と英雄がいればいい - 29 : 2022/02/26(土) 02:55:39.084 ID:mpNA12210
- 活動弁士に授業させる
- 31 : 2022/02/26(土) 02:56:59.838 ID:Z5KqECe70
- 古今東西の為政者がどんな失敗をしてきたのか?って視点だけおもしろおかしくやってれば
勝手に補完されると思う - 34 : 2022/02/26(土) 02:57:36.806 ID:5jdBJhyw0
- >>31
そう言う切り口はありだね - 33 : 2022/02/26(土) 02:57:33.585 ID:du3T1sNC0
- 地理詳しい教師の歴史の授業は面白かった
なんか地理活かして繋げていくからな - 37 : 2022/02/26(土) 03:01:06.610 ID:Z5KqECe70
- 当時の建前や道理と現代としての評価を切り分けるのにも役立つと思う
正直年代暗記とか知識としてもゴミでしょう
コメント