
日本の大学入試、どの教科も「長文化」が進む…読解力、思考力を測る目的も…「塾講師でも時間足りない」

- 1
大阪で中国からの移住者が急増中!中国に比べ日本は安い?生活に余裕?中国からの逃げ出し「潤」とは?1 : 2025/05/08(木) 09:34:21.05 中国経済は、長引く不況に「トランプ関税」も加わり、苦境に立たされています。そこでいま、中国を脱出しようと日本に移住する人が急増しています...
- 2
北朝鮮が日本海に弾道ミサイル 韓国報道1 : 2025/05/08(木) 08:27:53.87 ID:/z8TB/UC 【ソウル時事】韓国の聯合ニュースによると、北朝鮮が8日、日本海に弾道ミサイルを発射した。 最終更新:5/8(木)...
- 3
なぜ?大阪で中国からの移住者が急増中! 中国に比べ日本は安い?生活に余裕?中国からの逃げ出し「潤」とは?1 : 2025/05/08(木) 09:43:30.83 ID:l9QLDJTE9 【専門家解説】なぜ?大阪で中国からの移住者が急増中! 中国に比べ日本は安い?生活に余裕?中国からの逃げ出し「潤」...
- 4
「タウリン」が運動パフォーマンス向上や筋力維持に大いに役立つことが判明←お薦め栄養ドリンク教えて1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/08(木) 09:32:46.93 ID:u5IsYUM30 タウリンを多く含む食品やタウリン不足を解消する方法とは?Medical DOC監修医が...
- 5
【自由】なぜ?大阪で中国からの移住者が急増中!?中国に比べ日本は安い?生活に余裕?中国からの逃げ出し「潤」とは?1 : 2025/05/08 09:06:08 ??? 中国経済は、長引く不況に「トランプ関税」も加わり、苦境に立たされています。そこでいま、中国を脱出しようと日本に移住する人が急増しています。 ...
- 6
谷原章介 南北線・東大前駅の切り付け事件に「何が怖いって理由が分からないことが1番怖い」1 : 2025/05/08(木) 09:29:03.76 ID:yfJlq0R79 https://news.yahoo.co.jp/articles/bd73a5402686e026f7be1f...
- 7
「電気を勝手に止められた」東電事務所に放火か スリランカ国籍の男逮捕 山梨県警「電気を勝手に止められた」東電事務所に放火か スリランカ国籍の男逮捕 山梨県警 滑稽速報
- 8
中国でヒト型ロボットが人間を攻撃?暴れまわる様子が怖すぎる【動画】1 : 2025/05/08(木) 08:28:05.28 ID:QtlvEHSZ0 中国で突然、ロボットが暴れ出し、その恐ろしい瞬間をとらえた動画が注目を集めている。 その出来事が起きたのは5月1...
- 9
トランプ大統領、5月8日を第2次世界大戦の「戦勝記念日」にすると表明1 : 2025/05/08(木) 08:15:36.75 ID:VfKdkQU60 トランプ氏 5月8日を第2次世界大戦の「戦勝記念日」に 日本との戦いには触れず アメリカのトランプ大統領は、5月...
- 10
永野芽郁「文春は捏造だが訴訟はしない」 田中圭「文春は捏造だが訴訟はしない」 5/8永野芽郁「文春は捏造だが訴訟はしない」 田中圭「文春は捏造だが訴訟はしない」 5/8 国難にあってもの申す!!
- 11
文春が第一弾で出してた永野芽郁田中圭のツーショット写真、第二弾で手繋ぎ写真になる1 : 2025/05/08(木) 08:41:07.49 ID:falfswyX0 草 ↓ 2 : 2025/05/08(木) 08:42:13.84 ID:A7G4jzRd0 小出しにするの上手...
- 12
「電気を勝手に止められた」東電事務所に放火か スリランカ国籍の男逮捕 山梨県警1 : 2025/05/08 07:40:55 ??? 現住建造物等放火の疑いで逮捕されたのはスリランカ国籍で飲食店経営のコタポラゲ・チャノル・ラキシャン・ジャサンタ容疑者です。 コタポラゲ容疑者は...
- 13
韓国経済に赤信号…成長率0.8%、停滞局面入りと専門機関が警告1 : 2025/05/08(木) 08:12:42.80 ID:/z8TB/UC 【05月08日 KOREA WAVE】韓国金融研究院が2025年の韓国経済の成長率見通しを大幅に下方修正し、事実上...
- 14
最大野党の李在明候補の破棄差し戻し審、大統領選後に延期=韓国1 : 2025/05/08(木) 08:19:23.03 ID:TQsyT8q9 15日に予定されていた共に民主党のイ・ジェミョン大統領選候補の公職選挙法違反事件破棄差し戻し審の初公判が、大統領選...
- 15
【八重山日報】中国ヘリ発艦で引き返す 尖閣周辺で飛行の民間機 機長、当時の状況証言1 : 2025/05/08(木) 01:21:06.65 ID:o0zz0zU9 3日に民間機で尖閣諸島(石垣市)上空に向かったとされるパイロットの男性が6日までに、八重山日報の取材に応じ、当時の...
- 16
トランプ「我々はナチスに5月8日に勝った。だからWWⅡの戦勝記念日を5月8日とする。」1 : 2025/05/08(木) 08:53:09.07 ID:W5eoeRnT0 アメリカのトランプ大統領は、5月8日を第2次世界大戦の戦勝記念日とする布告に署名しました。 トランプ大統領 「8...
- 1 : 2022/04/06(水) 04:02:35.50 ID:2VLw0HRM0
導入2年目の大学入学共通テストは、どの科目も読解力重視だった。(中略)
それまでのセンター試験は記憶力や知識量を問うものだった。共通テストは文部科学省が重視する「思考力・判断力・表現力」を測ることを目指していて、知識をどう活用するかに重点が置かれるようになった。
ただ、長年予備校で教え、「現代文のカリスマ」と称されてきた出口汪(ひろし)さん(66)は、国語の出題傾向について「センター試験時代と全く変化はない」と話す。共通テスト導入に向けた試行調査(プレテスト)では、駐車場の契約書や生徒会活動規約など実用的な文章が出され、受験生の中には必死に対策をした生徒もいた。だが、これまで2度の共通テストの国語では実用的な文章は出されていない。
「国語はもともと読解力を試すテストなので、共通テストに代わっても要求される力は変わりません」(出口さん)
とはいえ、傾向がわかっていても点が取れそうで取れないのが国語だ。文章は読めたつもりなのに、どの選択肢を選べばいいか悩んだり、自信を持って選んだ答えが間違ったりしたことがある人は多いだろう。
「ほとんどの生徒たちは読解力ゼロです」(中略)
「現代文の問題では、筋道や論理を追えばおのずと答えは出ますが、ほとんどの生徒が読み取った情報を整理できず、文章が長いほど頭の中がカオスになる。でも、やっかいなのは選択肢があるのでなんとなく点が取れてしまい、自分が理解していないことに無自覚なことです」
(全文はこちら)
https://news.yahoo.co.jp/articles/658759a12f03d596ce61ecaab95f78cc0dd20b2b**********
共通テストは「数学」も読解力が問われる傾向 「さらに長文化する可能性ある」と専門家〈AERA〉
実施2年目を迎えた大学入学共通テストは、国語だけでなくどの科目も読解力重視が問われる内容だった。今後もこの傾向は続くのだろうか。
実は、読解力を伸ばすことは国語以外の科目にも生きる。長年予備校で教え、「現代文のカリスマ」と称されてきた出口汪(ひろし)さん(66)が説明する。
「共通テストでは、どの科目でも読解力が必要とされるようになりました」
例えば、数学II・Bでは問題冊子が昨年よりも6ページも増えた。特に第4問の「数列」の文章題では、歩行者を自転車が追いかけ、追いつくとどちらも1分停止するなど移動と停止を繰り返す様子が長文で書かれ、設問では会話文まで登場。数学I・Aでも、キャンプ場から山頂を見上げたときの角度について語り合うなど会話文形式の問題が複数出題された。苦戦する受験生が多く、数学にI・Aの平均点は前年より19.72点低下、数学II・Bも16.87点下がった。
数学教育研究所の代表取締役で、予備校講師でもある清(せい)史弘さん(56)はこう分析する。
「共通テストになり、数学でも文章からどう情報をつかみ取れるかという読解力が問われるようになりました。今年はよりその傾向が強まっています。問題文が長くて、何が問われているのか理解するまでに時間がかかってしまう受験生が多かった。さらに数学I・Aでは『算数』の計算も多く、試験時間内にすべての問題を解くのは難しかった。よく練られた良問もありましたが、読解力や思考力を試すのなら、もっと時間を与える必要があると思います」
こうした読解力重視の方向性は今後も続くのだろうか。清さんはこうみる。
「文科省は日常生活で数学を活用して問題を解決する力を身につけてほしいと考えていて、今年の共通テストでも身近な問題が題材になりました。この流れは止められません。今後は問題文の中に解答に使わない余計な情報も入り、さらに長文化する可能性は大いにあります」
その他の科目でも、英語(リーディング)はすべての問題が長文読解。地理や歴史などでも複数の資料の読み解きや、会話文が出された。
(全文はこちら)
https://news.yahoo.co.jp/articles/4bb1f27f6b61d26132f09162b00bcb0528f2a4e4- 2 : 2022/04/06(水) 04:05:05.18 ID:lnWQ5uUe0
- 作者の気持ちでも考えてろよ
- 4 : 2022/04/06(水) 04:08:24.43 ID:1nYIldvy0
- >>2
文科省の気持ちを考えてるんだよ - 3 : 2022/04/06(水) 04:06:21.11 ID:oSR66grO0
- 2ちゃんも1レスにつき1000文字以上じゃないと書き込めないようにすれば日本人の文章力読解力向上に繋がりそう
- 5 : 2022/04/06(水) 04:09:48.25 ID:4S9NQoJ+0
- 難易度上げるのは限界があるから、問題文を複雑化する道へ
- 6 : 2022/04/06(水) 04:10:18.70 ID:krEtAVqD0
- ADHDには辛いなこれ
- 7 : 2022/04/06(水) 04:11:29.80 ID:ArhRgMp0d
- 国語力ってそう簡単に身につかないのに、子供の習慣から読書がどんどん消えていってるからなあ
逆に言うと読書してるだけで上に行けるけど - 9 : 2022/04/06(水) 04:14:54.74 ID:/BkJBYv20
- >>7
読むの面倒だから動画にしてくれ、とか
普通に言うからな今のガキ - 17 : 2022/04/06(水) 05:37:05.52 ID:wEM4q8ezM
- >>7
俺らの子供の頃はジャンプで国語力身につけたな - 8 : 2022/04/06(水) 04:14:41.59 ID:LRCfjT/Gd
- 小林秀雄とか鷲田清一とかのイメージだな、入試の現代文
今もかな? - 10 : 2022/04/06(水) 04:17:03.59 ID:uPdrFAB10
- 司法試験とかもめちゃくちゃ長いだろ
問題読んでから理解して書き出すまで30分くらいかかる - 11 : 2022/04/06(水) 04:17:10.28 ID:lnWQ5uUe0
- でも読書してるだけじゃ現代文の問題には答えられないと思う
本読んで理解する力十分でも問題の出し方はすごくわかりにくかったりするし - 12 : 2022/04/06(水) 04:38:36.53 ID:GuqMc4R30
- 塾講師でも~って言うけど本当に頭のいい人しか100点取れないテストならそれはそれでテストとしての出来はいいんじゃないのか
- 13 : 2022/04/06(水) 04:49:35.19 ID:TvdcMVSG0
- アタマ悪い人たちが
入試改革とか教育改革とかいってセンター試験に記述式導入しようとしたけど現実的じゃなさすぎてポシャって
それだと共通テストに名前かわっただけで何も変わってないので無駄に仕事した感だしたくて長文化して
「これが新時代のアタマの良さです」ってことにしただけだろ
政治家や官僚の責任逃れで生み出された「アタマの良さの概念」を押し付けられる子どもがかわいそう - 14 : 2022/04/06(水) 04:50:36.44 ID:r0GQ4Bdd0
- 主語と術後だけザーッと読む癖つけとくと端的に情報を取れるからな
- 15 : 2022/04/06(水) 05:29:23.59 ID:AtBFzY350
- 要旨をつかむ訓練は義務教育で散々やらされるはずだが
理系がよく言う「古文漢文は時間の無駄。」みたいな言辞に染まったアフォウが苦しむだけでしょ?
- 16 : 2022/04/06(水) 05:35:32.75 ID:wEM4q8ezM
- ツイッターですら文章を正しく理解できてるやつって少数派な気がするししゃあない
書いてないことを勝手に推測するやつ多すぎ - 19 : 2022/04/06(水) 06:34:05.79 ID:d0gUsrgz0
- >>16
そう考えると5ch含め短文社会だもんな
いまの若い奴本とかマジで読まんだろうし - 18 : 2022/04/06(水) 06:22:57.80 ID:iJMPSelF0
- 大学利権って根強いよな
- 20 : 2022/04/06(水) 06:44:27.37 ID:CY8ucURS0
- アスペ避けだろ
バカは大学なんか行かなくてもいい時代に戻るべきだ - 21 : 2022/04/06(水) 06:45:30.07 ID:xvacYV110
- 相対比較なんどから100点取る必要ないだろ
- 22 : 2022/04/06(水) 06:48:37.87 ID:pEgvBNkH0
- BBSやSNS文化が主犯な気がするけど、三行以下の文章しか
読めない奴ら多過ぎ - 23 : 2022/04/06(水) 06:53:13.58 ID:KsULjona0
- 数学で読解力が必要というのは昔金八でもやってたな
- 24 : 2022/04/06(水) 07:20:22.86 ID:cwouFAEZ0
- 難関国家資格も長文化してるよ
- 25 : 2022/04/06(水) 07:42:30.76 ID:4oZxK//p0
- >>1
文が長ければ良いというキモイ風潮🤮 - 26 : 2022/04/06(水) 07:53:48.57 ID:RWbri/oE0
- そのうち入試語を覚えなきゃダメとかになるんだ
- 27 : 2022/04/06(水) 07:53:59.17 ID:7mtoQjbHa
- 処理速度上げると発達自閉を避けられるからね
- 28 : 2022/04/06(水) 07:55:23.23 ID:k5sztplK0
- 時間制限でやることじゃない
ACEスコア見てかんたんな会話テストすればすぐわかる - 29 : 2022/04/06(水) 07:55:56.80 ID:k5sztplK0
- またお前か
クリアしてもそういう奴はゴロゴロいる - 30 : 2022/04/06(水) 07:57:36.86 ID:R7oCvVIp0
- 文章処理あんど記憶テストなんだからそれでいい
- 31 : 2022/04/06(水) 07:57:46.49 ID:3BvDize00
- 英語みたく「段落の一番最初の文章だけ読むと全体の意味が通じる」になっとらんでしょ
日本語の長文は論理的でないのにこれはきついよ
コメント