
日本の大学入試、どの教科も「長文化」が進む…読解力、思考力を測る目的も…「塾講師でも時間足りない」

- 1
日経平均株価 2日連続で取引時間中の最高値更新 市場は石破辞任に安堵1 : 2025/09/19(金) 09:57:32.23 ID:y7j/aTbt0 https://news.yahoo.co.jp/articles/3c81ef00485065712e49c5...
- 2
「尖閣は日本固有の領土」石平参院議員、中国語で動画を定期配信 中国政府関係者ら念頭1 : 2025/09/18 18:46:39 ??? 7月の参院選で初当選した元中国籍の石平議員が、自身のユーチューブ番組内で、自身の見解や時事問題などを中国語で伝える動画の配信を始めた。国内外に...
- 3
ワザとじゃない郵便物廃棄は非公表…方針変えぬ日本郵便に行政指導、総務省が検討1 : 2025/09/19(金) 08:35:35.25 ID:lVpm4Uly9 ※2025/09/19 05:00 読売新聞 総務省は、郵便物が適切に届かなかった事案の一部を日本郵便が非公表と...
- 4
【緊急】「世界陸上」の日本代表、みんな「黒人ハーフ」… 1 : 2025/09/19(金) 08:22:32.24 ID:Ps6GQbPa0 「何が足りなかったのか…」メダル逃し号泣、嗚咽のち自問自答した村竹ラシッドの“答え”【世界陸上】 https:/...
- 5
【祝!】「シアリス」ED治療薬、国内初の市販化へ 薬剤師による対面販売1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/09/19(金) 09:09:35.37 ID:4zfIMAxW0 厚生労働省の専門部会は18日、勃起不全(ED)治療薬「シアリス」(一般名・タダラフィル...
- 6
米兵が小銃携行して国道歩く「住民に多大な不安を与える行為で極めて遺憾」市が抗議1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/09/19(金) 03:15:35.47 ID:SoTkMYeU0 京都府京丹後市の米軍経ケ岬通信所で日米共同訓練中に米兵が小銃を携帯して国道を歩いていた...
- 7
サンドウィッチマン 単独ライブは「お客さんの3分の1が途中で帰る」 原因は伊達の…1 : 2025/09/19(金) 09:22:08.73 ID:zP0/ABnC9 https://news.yahoo.co.jp/articles/ec57755b275e467747739f...
- 8
参政党・神谷宗幣代表が謝罪 初鹿野裕樹議員〝歳費返納〟めぐり注意「党の見解超えた発信を繰り返す」1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/19(金) 09:16:06.18 ID:Z31EmeKC9 参政党・神谷宗幣代表が謝罪 新人議員〝歳費返納〟めぐり注意「党の見解超えた...
- 9
【佐賀】「申し訳ありませんでした」吉野ヶ里町職員がパワハラ訴え死亡→町長が謝罪「遺族と話し調査すべき事項が出てくれば調査したい」1 : 2025/09/19(金) 08:33:20.58 ID:lVpm4Uly9 「申し訳ありませんでした」佐賀県吉野ヶ里町の職員がパワハラ訴え死亡→町長が謝罪 自殺との因果関係について「遺族と...
- 10
川口クルド人が憤慨「川口には中国・ベトナム・フィリピンなど50,000人の外国人がいるのになぜ2,000人しかいないクルド人を問題にするんだ」川口クルド人が憤慨「川口には中国・ベトナム・フィリピンなど50,000人の外国人がいるのになぜ2,000人しかいないクルド人を問題にするんだ」 冷笑速報
- 11
【フランス】仏で大規模デモ、緊縮財政に抗議 治安部隊と衝突も 50~100万人が参加1 : 2025/09/19(金) 09:19:13.47 ID:Z31EmeKC9 仏で大規模デモ、緊縮財政に抗議 治安部隊と衝突も(共同通信) https://news.yahoo.co.jp/...
- 12
アフリカ・ホームタウン事業は氷山の一角…「外国人82万人受け入れ計画」という移民政策のヤバさ1 : 2025/09/19(金) 08:55:00.80 ID:BKpPbOYd0 https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.y...
- 13
トランプ「日本人はアメ車を買え」、石破「ジープは売れている」1 : 2025/09/19(金) 08:06:16.59 ID:mc3tm4Za0 実際、4月21日の参議院予算委員会で委員とのやり取りがあった。 国民民主党の上田清司議員が「なぜアメリカのクルマ...
- 14
アメリカ発スペシャルティコーヒーショップ「ブルーボトルコーヒー」の大阪2号店となる「ブルーボトルコーヒー 心斎橋カフェ」が、9月19日にオープン!アメリカ発スペシャルティコーヒーショップ「ブルーボトルコーヒー」の大阪2号店となる「ブルーボトルコーヒー 心斎橋カフェ」が、9月19日にオープン! News@フレ速
- 15
【大阪】自治会の集会所、無断で自販機置いたらアカン 高裁「損害18万円」【大阪】自治会の集会所、無断で自販機置いたらアカン 高裁「損害18万円」 顔面キムチレッド速報
- 16
8月消費者物価、2.7%上昇 総務省1 : 2025/09/19(金) 08:49:09.26 ID:UTepmqfE9 時事通信 経済部2025年09月19日08時34分配信 https://www.jiji.com/jc/arti...
- 1 : 2022/04/06(水) 04:02:35.50 ID:2VLw0HRM0
導入2年目の大学入学共通テストは、どの科目も読解力重視だった。(中略)
それまでのセンター試験は記憶力や知識量を問うものだった。共通テストは文部科学省が重視する「思考力・判断力・表現力」を測ることを目指していて、知識をどう活用するかに重点が置かれるようになった。
ただ、長年予備校で教え、「現代文のカリスマ」と称されてきた出口汪(ひろし)さん(66)は、国語の出題傾向について「センター試験時代と全く変化はない」と話す。共通テスト導入に向けた試行調査(プレテスト)では、駐車場の契約書や生徒会活動規約など実用的な文章が出され、受験生の中には必死に対策をした生徒もいた。だが、これまで2度の共通テストの国語では実用的な文章は出されていない。
「国語はもともと読解力を試すテストなので、共通テストに代わっても要求される力は変わりません」(出口さん)
とはいえ、傾向がわかっていても点が取れそうで取れないのが国語だ。文章は読めたつもりなのに、どの選択肢を選べばいいか悩んだり、自信を持って選んだ答えが間違ったりしたことがある人は多いだろう。
「ほとんどの生徒たちは読解力ゼロです」(中略)
「現代文の問題では、筋道や論理を追えばおのずと答えは出ますが、ほとんどの生徒が読み取った情報を整理できず、文章が長いほど頭の中がカオスになる。でも、やっかいなのは選択肢があるのでなんとなく点が取れてしまい、自分が理解していないことに無自覚なことです」
(全文はこちら)
https://news.yahoo.co.jp/articles/658759a12f03d596ce61ecaab95f78cc0dd20b2b**********
共通テストは「数学」も読解力が問われる傾向 「さらに長文化する可能性ある」と専門家〈AERA〉
実施2年目を迎えた大学入学共通テストは、国語だけでなくどの科目も読解力重視が問われる内容だった。今後もこの傾向は続くのだろうか。
実は、読解力を伸ばすことは国語以外の科目にも生きる。長年予備校で教え、「現代文のカリスマ」と称されてきた出口汪(ひろし)さん(66)が説明する。
「共通テストでは、どの科目でも読解力が必要とされるようになりました」
例えば、数学II・Bでは問題冊子が昨年よりも6ページも増えた。特に第4問の「数列」の文章題では、歩行者を自転車が追いかけ、追いつくとどちらも1分停止するなど移動と停止を繰り返す様子が長文で書かれ、設問では会話文まで登場。数学I・Aでも、キャンプ場から山頂を見上げたときの角度について語り合うなど会話文形式の問題が複数出題された。苦戦する受験生が多く、数学にI・Aの平均点は前年より19.72点低下、数学II・Bも16.87点下がった。
数学教育研究所の代表取締役で、予備校講師でもある清(せい)史弘さん(56)はこう分析する。
「共通テストになり、数学でも文章からどう情報をつかみ取れるかという読解力が問われるようになりました。今年はよりその傾向が強まっています。問題文が長くて、何が問われているのか理解するまでに時間がかかってしまう受験生が多かった。さらに数学I・Aでは『算数』の計算も多く、試験時間内にすべての問題を解くのは難しかった。よく練られた良問もありましたが、読解力や思考力を試すのなら、もっと時間を与える必要があると思います」
こうした読解力重視の方向性は今後も続くのだろうか。清さんはこうみる。
「文科省は日常生活で数学を活用して問題を解決する力を身につけてほしいと考えていて、今年の共通テストでも身近な問題が題材になりました。この流れは止められません。今後は問題文の中に解答に使わない余計な情報も入り、さらに長文化する可能性は大いにあります」
その他の科目でも、英語(リーディング)はすべての問題が長文読解。地理や歴史などでも複数の資料の読み解きや、会話文が出された。
(全文はこちら)
https://news.yahoo.co.jp/articles/4bb1f27f6b61d26132f09162b00bcb0528f2a4e4- 2 : 2022/04/06(水) 04:05:05.18 ID:lnWQ5uUe0
- 作者の気持ちでも考えてろよ
- 4 : 2022/04/06(水) 04:08:24.43 ID:1nYIldvy0
- >>2
文科省の気持ちを考えてるんだよ - 3 : 2022/04/06(水) 04:06:21.11 ID:oSR66grO0
- 2ちゃんも1レスにつき1000文字以上じゃないと書き込めないようにすれば日本人の文章力読解力向上に繋がりそう
- 5 : 2022/04/06(水) 04:09:48.25 ID:4S9NQoJ+0
- 難易度上げるのは限界があるから、問題文を複雑化する道へ
- 6 : 2022/04/06(水) 04:10:18.70 ID:krEtAVqD0
- ADHDには辛いなこれ
- 7 : 2022/04/06(水) 04:11:29.80 ID:ArhRgMp0d
- 国語力ってそう簡単に身につかないのに、子供の習慣から読書がどんどん消えていってるからなあ
逆に言うと読書してるだけで上に行けるけど - 9 : 2022/04/06(水) 04:14:54.74 ID:/BkJBYv20
- >>7
読むの面倒だから動画にしてくれ、とか
普通に言うからな今のガキ - 17 : 2022/04/06(水) 05:37:05.52 ID:wEM4q8ezM
- >>7
俺らの子供の頃はジャンプで国語力身につけたな - 8 : 2022/04/06(水) 04:14:41.59 ID:LRCfjT/Gd
- 小林秀雄とか鷲田清一とかのイメージだな、入試の現代文
今もかな? - 10 : 2022/04/06(水) 04:17:03.59 ID:uPdrFAB10
- 司法試験とかもめちゃくちゃ長いだろ
問題読んでから理解して書き出すまで30分くらいかかる - 11 : 2022/04/06(水) 04:17:10.28 ID:lnWQ5uUe0
- でも読書してるだけじゃ現代文の問題には答えられないと思う
本読んで理解する力十分でも問題の出し方はすごくわかりにくかったりするし - 12 : 2022/04/06(水) 04:38:36.53 ID:GuqMc4R30
- 塾講師でも~って言うけど本当に頭のいい人しか100点取れないテストならそれはそれでテストとしての出来はいいんじゃないのか
- 13 : 2022/04/06(水) 04:49:35.19 ID:TvdcMVSG0
- アタマ悪い人たちが
入試改革とか教育改革とかいってセンター試験に記述式導入しようとしたけど現実的じゃなさすぎてポシャって
それだと共通テストに名前かわっただけで何も変わってないので無駄に仕事した感だしたくて長文化して
「これが新時代のアタマの良さです」ってことにしただけだろ
政治家や官僚の責任逃れで生み出された「アタマの良さの概念」を押し付けられる子どもがかわいそう - 14 : 2022/04/06(水) 04:50:36.44 ID:r0GQ4Bdd0
- 主語と術後だけザーッと読む癖つけとくと端的に情報を取れるからな
- 15 : 2022/04/06(水) 05:29:23.59 ID:AtBFzY350
- 要旨をつかむ訓練は義務教育で散々やらされるはずだが
理系がよく言う「古文漢文は時間の無駄。」みたいな言辞に染まったアフォウが苦しむだけでしょ?
- 16 : 2022/04/06(水) 05:35:32.75 ID:wEM4q8ezM
- ツイッターですら文章を正しく理解できてるやつって少数派な気がするししゃあない
書いてないことを勝手に推測するやつ多すぎ - 19 : 2022/04/06(水) 06:34:05.79 ID:d0gUsrgz0
- >>16
そう考えると5ch含め短文社会だもんな
いまの若い奴本とかマジで読まんだろうし - 18 : 2022/04/06(水) 06:22:57.80 ID:iJMPSelF0
- 大学利権って根強いよな
- 20 : 2022/04/06(水) 06:44:27.37 ID:CY8ucURS0
- アスペ避けだろ
バカは大学なんか行かなくてもいい時代に戻るべきだ - 21 : 2022/04/06(水) 06:45:30.07 ID:xvacYV110
- 相対比較なんどから100点取る必要ないだろ
- 22 : 2022/04/06(水) 06:48:37.87 ID:pEgvBNkH0
- BBSやSNS文化が主犯な気がするけど、三行以下の文章しか
読めない奴ら多過ぎ - 23 : 2022/04/06(水) 06:53:13.58 ID:KsULjona0
- 数学で読解力が必要というのは昔金八でもやってたな
- 24 : 2022/04/06(水) 07:20:22.86 ID:cwouFAEZ0
- 難関国家資格も長文化してるよ
- 25 : 2022/04/06(水) 07:42:30.76 ID:4oZxK//p0
- >>1
文が長ければ良いというキモイ風潮🤮 - 26 : 2022/04/06(水) 07:53:48.57 ID:RWbri/oE0
- そのうち入試語を覚えなきゃダメとかになるんだ
- 27 : 2022/04/06(水) 07:53:59.17 ID:7mtoQjbHa
- 処理速度上げると発達自閉を避けられるからね
- 28 : 2022/04/06(水) 07:55:23.23 ID:k5sztplK0
- 時間制限でやることじゃない
ACEスコア見てかんたんな会話テストすればすぐわかる - 29 : 2022/04/06(水) 07:55:56.80 ID:k5sztplK0
- またお前か
クリアしてもそういう奴はゴロゴロいる - 30 : 2022/04/06(水) 07:57:36.86 ID:R7oCvVIp0
- 文章処理あんど記憶テストなんだからそれでいい
- 31 : 2022/04/06(水) 07:57:46.49 ID:3BvDize00
- 英語みたく「段落の一番最初の文章だけ読むと全体の意味が通じる」になっとらんでしょ
日本語の長文は論理的でないのにこれはきついよ
コメント