
日本の伝統文化である「FAXと押印」、来年には全国的に廃止にすると文科省から発表

- 1
イスラエル、「ガザ地区住民(現在222万人)をあなたの国で受け入れてくれない?」と5カ国と現在協議中1 : 2025/08/15(金) 02:43:23.31 ID:sjVFMtNp0 協議中の5カ国 インドネシア スーダン ウガンダ ソマリランド リビア 2 : 2025/08/15(金) 02...
- 2
日本、少子高齢化で子供の数が減っている筈なのになぜか1年間での子供の自殺「人数」が過去最多になってしまう1 : 2025/08/15(金) 03:14:08.60 ID:egIpUwhXr 厚生労働省と警察庁は28日、2024年の自殺者数の確定値を発表した。小中高生は前年より16人多い529人で、統計...
- 3
石丸伸二氏、『ネット投票』への意見求められ 「やればいいんですよ」「でも、実現しないんです」1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/15(金) 01:35:26.11 ID:Tugw7z+59 https://news.yahoo.co.jp/articles/bf8...
- 4
結局、右翼と左翼ってどっちがまともなん?結局、右翼と左翼ってどっちがまともなん? ニュー速JAP
- 5
【画像】ミツカン「夏だから冷やし中華にしましょ!コレだけでも美味しいよ!」女さん「ギャオオオオオン!!!!」【2ch】【画像】ミツカン「夏だから冷やし中華にしましょ!コレだけでも美味しいよ!」女さん「ギャオオオオオン!!!!」【2ch】 とまとニュースまとめ速報
- 6
日本「護衛艦のいづもを空母化できました!」1 : 2025/08/15(金) 01:09:30.306 ID:QIv6lYyUd 日本「数センチ単位でたまたまF35を運用できる!いやぁ偶然(笑)」 3 : 2025/08/15(金) 01:...
- 7
にしたん社長「高額納税者をリスペクトした方がいい。私は平均の方々の500倍税金を払ってる」にしたん社長「高額納税者をリスペクトした方がいい。私は平均の方々の500倍税金を払ってる」 2ちゃんねるニュース超速まとめ+
- 8
伊東市議会「東洋大は悪の組織」→伊東市長が抗議「東洋大の名誉回復を」伊東市議会「東洋大は悪の組織」→伊東市長が抗議「東洋大の名誉回復を」 反日うぉっち!
- 9
誰か魔法を教えてくれ21 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/08/15(金) 01:07:59.33 ID:SUWCAcOe0 おい、騙したな? 2 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/08/15(金) 01:...
- 10
学歴詐称の田久保伊東市長があくまでも東洋大学側の不備を暗に示唆 公式声明について記者から問われ学歴詐称の田久保伊東市長があくまでも東洋大学側の不備を暗に示唆 公式声明について記者から問われ みそパンNEWS
- 11
ASKA「地球は球体ではなく、実は平らで空はドームに囲まれてる・・・か。フラットアース説も完全には否定できない」ASKA「地球は球体ではなく、実は平らで空はドームに囲まれてる・・・か。フラットアース説も完全には否定できない」 Moe Japan News@もえじゃぱ
- 12
普通の日本人「中国人は反日教育で洗脳された復讐に取り憑かれてる。共生など不可能。」さや普通の日本人「中国人は反日教育で洗脳された復讐に取り憑かれてる。共生など不可能。」さや ニュー速JAP
- 13
伊東市議会「東洋大は悪の組織」→伊東市長が抗議「東洋大の名誉回復を」1 : 2025/08/14(木) 17:43:40.60 ID:DCiu/X+r0 「東洋大学の名誉回復を」田久保真紀市長が市議会に抗議文提出 百条委員会証人尋問での委員による「悪の組織」発言受け...
- 14
【画像】JK「この教室にキンタマ35個あると思うと興奮する…♡」←これ【画像】JK「この教室にキンタマ35個あると思うと興奮する…♡」←これ いろんなネットニュース速報
- 15
【悲報】ASKA「フラットアース説も完全には否定できない」「地球は球体ではなく、実は平らで空はドームに囲まれてる」【悲報】ASKA「フラットアース説も完全には否定できない」「地球は球体ではなく、実は平らで空はドームに囲まれてる」 理想ちゃんねる
- 16
アメリカ、日銀に忠告「利上げして円高にしろ。インフレを終わらせろ」アメリカ、日銀に忠告「利上げして円高にしろ。インフレを終わらせろ」 働くモノニュース : 人生VIP職人ブログwww

- 1 : 2024/12/26(木) 20:31:44.62 ID:/NIvyH190
小中学校「FAX使用」8割「押印」9割超 来年度中の原則廃止を目指す 文科省
2024/12/26- 2 : 2024/12/26(木) 20:31:59.73 ID:/NIvyH190
- 文科省が公立の小中学校や教育委員会を対象に行った、学校のデジタル化に関する調査の結果、約8割が「業務にFAXを使用している」、9割以上が「押印・署名が必要な書類がある」と回答しました。
FAXのやり取りをする相手には教育委員会も含まれていて、書類への押印と同様に慣例が残っているケースがみられるということです。政府は学校現場におけるFAXのやり取りや書類への押印について、2025年度中の原則廃止を目指しています。
- 3 : 2024/12/26(木) 20:32:17.99 ID:/NIvyH190
- そーす
tps://times.abema.tv/articles/-/10157284?page=1 - 4 : 2024/12/26(木) 20:32:29.07 ID:/NIvyH190
- わーくにの伝統が…
- 5 : 2024/12/26(木) 20:32:30.07 ID:ahZJ0yy60
- FAX★とかいうFOX居たよな???
- 6 : 2024/12/26(木) 20:32:44.65 ID:XFj0G9oc0
- シャチハタ買ったばかりなのに
- 7 : 2024/12/26(木) 20:32:51.30 ID:/NIvyH190
- わーくにの誇りが…
- 8 : 2024/12/26(木) 20:32:53.63 ID:AQArFNF30
- サインより早いんだよなあ
- 9 : 2024/12/26(木) 20:33:24.17 ID:VcC06mvk0
- (📞´ん`)もしもし今FAX送ったんでよろしく
- 10 : 2024/12/26(木) 20:33:42.57 ID:OwlX0VxE0
- 押印なくせば文書偽造し放題だからな
- 11 : 2024/12/26(木) 20:34:13.93 ID:LuJcHR5aM
- デジタルハンコアプリ導入しなきゃ…
- 12 : 2024/12/26(木) 20:35:08.49 ID:+NSFezy2r
- お前ら電子署名ソフト使った事無さそうだから10年経っても印鑑印鑑!!って言ってそう
- 14 : 2024/12/26(木) 20:35:31.54 ID:WjCEm06CM
- ぶっちゃけサインは誰でも出来るけど印鑑は持ってなかったら押せないもんね
- 15 : 2024/12/26(木) 20:36:15.33 ID:NXljoUcj0
- 印鑑証明書とかどうなるのかしら
- 16 : 2024/12/26(木) 20:36:35.93 ID:4UMqzyX9H
- FAXでやりとりしてる日本は遅れてるとか言われてたが
アメリカも普通に使っててワロた - 17 : 2024/12/26(木) 20:36:41.16 ID:ApHTDT3C0
- 要所要所に手間と時間のかかるアナログ部分を残した方が
セキュリティ上好ましいと思うのだけれど - 18 : 2024/12/26(木) 20:38:45.06 ID:Lv4ZtUWU0
- え?
80%以上使ってるのに無理やり廃止にすんの?
マイナ保険証と同じ過ちをまた繰り返すのか - 19 : 2024/12/26(木) 20:39:47.04 ID:yVumRLvm0
- 上っ面だけのアホ国家。
良い所さえも転落 - 20 : 2024/12/26(木) 20:40:02.93 ID:U8uS8mjv0
- 正直メールよりFAXのが便利なことある
大きな事業所で個人宛ならめーるだろうけど - 21 : 2024/12/26(木) 20:40:25.08 ID:Hzqa6ABY0
- 勝手に紙が出るって便利なんだよね
手書きもOKだし - 22 : 2024/12/26(木) 20:41:10.15 ID:dVgqMkiF0
- FAXは別にいいだろ
役所の書類を電子化したいなら受け取るときにpdfになるようにすればいい - 23 : 2024/12/26(木) 20:41:13.03 ID:rTd8pAfId
- 選択肢を増やすだけで良いのに廃止とかアホやろ
- 24 : 2024/12/26(木) 20:41:48.34 ID:slYw55/hM
- FAXは今でもアメリカに負けてるやん
- 25 : 2024/12/26(木) 20:42:30.30 ID:nQDq+GFZ0
- 判子の5倍以上も時間をかけて電子署名させようとするアホなんなん?
非効率の極みだよ、ハンコで済ませろよ間抜け - 26 : 2024/12/26(木) 20:42:32.57 ID:OevLHwY00
- ハンコ業界の人の救済策はもちろんあるよな?
- 27 : 2024/12/26(木) 20:43:16.68 ID:iGpfLA4r0
- いやー、正直そんなに悪いとも思わないんだよなこの文化
なんか残念だわ - 28 : 2024/12/26(木) 20:44:37.41 ID:MwmySGU00
- まあ紙の管理めんどいしな
- 29 : 2024/12/26(木) 20:45:21.56 ID:dVgqMkiF0
- (ヽ´ん`) FAX使えないから手書きのメモをスキャンしてpdfにしてメールに添付して送らなきゃ…
- 30 : 2024/12/26(木) 20:53:43.92 ID:3nw1q2sq0
- ワー市もさっさと廃止しろ
- 31 : 2024/12/26(木) 21:10:39.11 ID:JOJ8QNmm0
- 海外では実際どうやってるもんなの?
請求書とかPCで作成してプリントアウトしてハンコ押してFAXだったりスキャンして再びPCに取り込んでメールで送り付けるとか奥ゆかしいことしないの? - 32 : 2024/12/26(木) 21:11:17.82 ID:0uawJeIyd
- 紙で文書を保管すると隠蔽する時大変だからな
また障がい者にシュレッダーかけさせたとは言えないってことだろ
コメント