
日本の伝統文化である「FAXと押印」、来年には全国的に廃止にすると文科省から発表

- 1
くわばたりえ、タクシー運転手に暴言? SNS拡散情報を否定「確実に私じゃない」「NHKには基本電車で」1 : 2025/05/09(金) 00:48:03.37 ID:3QaJ7zZp9 https://news.yahoo.co.jp/articles/8074f550c0c99d5ce9b292...
- 2
トランプ関税で韓国製アメ車が大打撃-トヨタより輸入多く1 : 2025/05/08(木) 22:24:45.95 ID:HGtnm89j0 韓国製アメ車の悲劇、トランプ関税でGM大打撃-トヨタより輸入多く https://www.bloomberg.c...
- 3
元THE HIGH-LOWSのベーシスト・調先人、心筋梗塞から回復へ 現バンド・OHIO101が現状報告「意識も戻りリハビリ中」1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/07(水) 06:23:58.76 ID:JmVEhVE/9 2025-05-06 21:12 ORICON NEWS 元THE HIGH-LOWS...
- 4
吉田さんが自殺 1 : 2025/05/08(木) 22:09:48.87 ID:KYo6KbyX0 2020年4月、34歳で自殺した吉田午郎さん。 吉田さんは当時、 飯田市の精密機器メーカー・多摩川精機に勤務。 ...
- 5
永野芽郁、マジでやっぱりダメそう!?真相を探るやんけ!永野芽郁、マジでやっぱりダメそう!?真相を探るやんけ! 速報!!時事情報まとめチャンネル
- 6
【漢】和歌山県のパンダ返還の原因、判明…白浜町長「パンダの産地から友好都市の申請来たけど断ったったwww」【漢】和歌山県のパンダ返還の原因、判明…白浜町長「パンダの産地から友好都市の申請来たけど断ったったwww」 いろんなネットニュース速報
- 7
ビル・ゲイツがほぼ全財産の寄付を約束。貧困層に2000億ドルを誓約1 : 2025/05/08(木) 23:46:25.66 ID:yUl8o8xS0 https://jp.investing.com/news/world-news/article-93CH-11...
- 8
次の教皇は日本人かも コンクラーベ133人の枢機卿のなかに2人の日本人次の教皇は日本人かも コンクラーベ133人の枢機卿のなかに2人の日本人 まとめたニュース
- 9
粗品、借金1億円超える1 : 2025/05/08(木) 23:51:03.06 ID:2LlbDmIf0 https://5ch.net お笑いコンビ「霜降り明星」の粗品(32)が8日、自身のYouTubeチャンネルを...
- 10
【速報】小学校襲撃事件、原因が判明か【速報】小学校襲撃事件、原因が判明か 暇人\(^o^)/速報
- 11
【社会】国の重要文化財「萬代橋」に落書きをした19歳の男2人に除去費用400万円を全額請求へ【社会】国の重要文化財「萬代橋」に落書きをした19歳の男2人に除去費用400万円を全額請求へ モナニュース
- 12
ヤクルト・青木宣親GM特別補佐も野球人口減少を憂う「みんなで野球界を盛り上げていくことが大切」ヤクルト・青木宣親GM特別補佐も野球人口減少を憂う「みんなで野球界を盛り上げていくことが大切」 顔面キムチレッド速報
- 13
【埼玉八潮】母親を殺害した疑い 息子の昼間ニコラ光一容疑者(44)を逮捕【埼玉八潮】母親を殺害した疑い 息子の昼間ニコラ光一容疑者(44)を逮捕 顔面キムチレッド速報
- 14
【朗報】コメ価格対策、加速することが判明www【朗報】コメ価格対策、加速することが判明www カナ速
- 15
【朗報】丸亀製麺、「わかめ」と「しび辛ラー油」が無料トッピングに追加【朗報】丸亀製麺、「わかめ」と「しび辛ラー油」が無料トッピングに追加 稼げるまとめ速報
- 16
【まだやってんの?】「斎藤知事は辞職勧告を突き付けられることに」ガサ入れで最後のピースが埋まった【まだやってんの?】「斎藤知事は辞職勧告を突き付けられることに」ガサ入れで最後のピースが埋まった フリーダム ルーム

- 1 : 2024/12/26(木) 20:31:44.62 ID:/NIvyH190
小中学校「FAX使用」8割「押印」9割超 来年度中の原則廃止を目指す 文科省
2024/12/26- 2 : 2024/12/26(木) 20:31:59.73 ID:/NIvyH190
- 文科省が公立の小中学校や教育委員会を対象に行った、学校のデジタル化に関する調査の結果、約8割が「業務にFAXを使用している」、9割以上が「押印・署名が必要な書類がある」と回答しました。
FAXのやり取りをする相手には教育委員会も含まれていて、書類への押印と同様に慣例が残っているケースがみられるということです。政府は学校現場におけるFAXのやり取りや書類への押印について、2025年度中の原則廃止を目指しています。
- 3 : 2024/12/26(木) 20:32:17.99 ID:/NIvyH190
- そーす
tps://times.abema.tv/articles/-/10157284?page=1 - 4 : 2024/12/26(木) 20:32:29.07 ID:/NIvyH190
- わーくにの伝統が…
- 5 : 2024/12/26(木) 20:32:30.07 ID:ahZJ0yy60
- FAX★とかいうFOX居たよな???
- 6 : 2024/12/26(木) 20:32:44.65 ID:XFj0G9oc0
- シャチハタ買ったばかりなのに
- 7 : 2024/12/26(木) 20:32:51.30 ID:/NIvyH190
- わーくにの誇りが…
- 8 : 2024/12/26(木) 20:32:53.63 ID:AQArFNF30
- サインより早いんだよなあ
- 9 : 2024/12/26(木) 20:33:24.17 ID:VcC06mvk0
- (📞´ん`)もしもし今FAX送ったんでよろしく
- 10 : 2024/12/26(木) 20:33:42.57 ID:OwlX0VxE0
- 押印なくせば文書偽造し放題だからな
- 11 : 2024/12/26(木) 20:34:13.93 ID:LuJcHR5aM
- デジタルハンコアプリ導入しなきゃ…
- 12 : 2024/12/26(木) 20:35:08.49 ID:+NSFezy2r
- お前ら電子署名ソフト使った事無さそうだから10年経っても印鑑印鑑!!って言ってそう
- 14 : 2024/12/26(木) 20:35:31.54 ID:WjCEm06CM
- ぶっちゃけサインは誰でも出来るけど印鑑は持ってなかったら押せないもんね
- 15 : 2024/12/26(木) 20:36:15.33 ID:NXljoUcj0
- 印鑑証明書とかどうなるのかしら
- 16 : 2024/12/26(木) 20:36:35.93 ID:4UMqzyX9H
- FAXでやりとりしてる日本は遅れてるとか言われてたが
アメリカも普通に使っててワロた - 17 : 2024/12/26(木) 20:36:41.16 ID:ApHTDT3C0
- 要所要所に手間と時間のかかるアナログ部分を残した方が
セキュリティ上好ましいと思うのだけれど - 18 : 2024/12/26(木) 20:38:45.06 ID:Lv4ZtUWU0
- え?
80%以上使ってるのに無理やり廃止にすんの?
マイナ保険証と同じ過ちをまた繰り返すのか - 19 : 2024/12/26(木) 20:39:47.04 ID:yVumRLvm0
- 上っ面だけのアホ国家。
良い所さえも転落 - 20 : 2024/12/26(木) 20:40:02.93 ID:U8uS8mjv0
- 正直メールよりFAXのが便利なことある
大きな事業所で個人宛ならめーるだろうけど - 21 : 2024/12/26(木) 20:40:25.08 ID:Hzqa6ABY0
- 勝手に紙が出るって便利なんだよね
手書きもOKだし - 22 : 2024/12/26(木) 20:41:10.15 ID:dVgqMkiF0
- FAXは別にいいだろ
役所の書類を電子化したいなら受け取るときにpdfになるようにすればいい - 23 : 2024/12/26(木) 20:41:13.03 ID:rTd8pAfId
- 選択肢を増やすだけで良いのに廃止とかアホやろ
- 24 : 2024/12/26(木) 20:41:48.34 ID:slYw55/hM
- FAXは今でもアメリカに負けてるやん
- 25 : 2024/12/26(木) 20:42:30.30 ID:nQDq+GFZ0
- 判子の5倍以上も時間をかけて電子署名させようとするアホなんなん?
非効率の極みだよ、ハンコで済ませろよ間抜け - 26 : 2024/12/26(木) 20:42:32.57 ID:OevLHwY00
- ハンコ業界の人の救済策はもちろんあるよな?
- 27 : 2024/12/26(木) 20:43:16.68 ID:iGpfLA4r0
- いやー、正直そんなに悪いとも思わないんだよなこの文化
なんか残念だわ - 28 : 2024/12/26(木) 20:44:37.41 ID:MwmySGU00
- まあ紙の管理めんどいしな
- 29 : 2024/12/26(木) 20:45:21.56 ID:dVgqMkiF0
- (ヽ´ん`) FAX使えないから手書きのメモをスキャンしてpdfにしてメールに添付して送らなきゃ…
- 30 : 2024/12/26(木) 20:53:43.92 ID:3nw1q2sq0
- ワー市もさっさと廃止しろ
- 31 : 2024/12/26(木) 21:10:39.11 ID:JOJ8QNmm0
- 海外では実際どうやってるもんなの?
請求書とかPCで作成してプリントアウトしてハンコ押してFAXだったりスキャンして再びPCに取り込んでメールで送り付けるとか奥ゆかしいことしないの? - 32 : 2024/12/26(木) 21:11:17.82 ID:0uawJeIyd
- 紙で文書を保管すると隠蔽する時大変だからな
また障がい者にシュレッダーかけさせたとは言えないってことだろ
コメント