
文春「現代アートはなぜ嫌われているか? ネット民が現代アートを嫌っている。」

- 1
【台湾メディア】日本人はなぜ世界一痩せているのか、台湾人医師が4つの理由を解説「日本人の食卓には魚料理が多く並ぶ。あっさりした調理法で、太りにくい」1 : 2025/04/18 07:50:00 ??? 記事によると、台湾の人気医師インフルエンサーの蒼藍鴿(本名:呉其穎/ウー・チーイン)氏は17日、自身のフェイスブックアカウントで「日本は世界で...
- 2
SBI北尾会長、フジ改革構想発表「清水さんは残すべき」「堀江くんに悪いことした。あの人の能力を生かしたい…」 人事も言及1 : 2025/04/18(金) 08:55:08.27 ID:Jm5ektLj9 https://news.yahoo.co.jp/articles/498a19a9896d955253996c...
- 3
ゼレンスキー大統領「中国がロシアに武器を供給している」 ←中国ウクライナ友好協力条約違反では1 : 2025/04/18(金) 08:10:54.91 ID:0RyVsiTW0 https://news.yahoo.co.jp/articles/fe4545b4b14fbe5b1ba00e...
- 4
【医療】手術中、無資格でX線照射 医療機器メーカー社員、営業目的で医師手伝う1 : 2025/04/18(金) 08:12:19.82 ID:HadZWexv9 ※4/18(金) 5:00配信 朝日新聞 米国系医療機器メーカー(東京都中央区)の営業担当者たちが、大学病院な...
- 5
共に民主党の政権プラン「国軍防諜司令部を3分割」「検察を公訴庁に格下げ」「監査院を国会統制下に」1 : 2025/04/18(金) 07:49:18.17 ID:Nu6jn3P3 進歩(革新)系最大野党「共に民主党」が、政権を取ったら軍の防諜(ぼうちょう)司令部(国軍防諜司令部)を事実上解体す...
- 6
現金給付見送りの石破政権「参院選の目玉がない」「自民党ごとトランプにつぶされる」1 : 2025/04/18(金) 08:27:11.25 ID:0RyVsiTW0 https://news.yahoo.co.jp/articles/a3b00bbd475b3d4ef7a1ae...
- 7
「運賃1000円」着服で「退職金1200万円」が全額不支給、最高裁の判断は「適法」…原告の請求棄却 京都市営バス1 : 2025/04/18(金) 08:15:58.51 ID:HadZWexv9 ※2025/04/17 20:41 読売新聞 運賃1000円を着服したなどとして懲戒免職となり、退職金も全額不...
- 8
BBCで送る所を、TOで一斉配信してメルアド漏洩。千曲市1 : 2025/04/18(金) 04:43:30.96 ID:ZP3teEfF0 誤って「To」で送って89人分のメールアドレス漏洩 市の職員が棚田のオーナーに実際に届くか確認のため送信 202...
- 9
またまたニッポンがやりやがった!!と、各国が詳報伝える!トランプ関税交渉「低姿勢」の日本のやり方が参考書だ!と1 : 2025/04/18(金) 08:29:18.18 ID:A118lHVk0 https://news.yahoo.co.jp/articles/2fbbf20691c19374d5b5ca...
- 10
【コメ高騰】「コメ5キロ5000円」突破が秒読み段階…江藤農水相「トイレットペーパー騒動と同じ」発言への強烈な違和感1 : 2025/04/18 07:38:36 ??? コメが5キロで4214円──改めて価格高騰を再認識した方も多かっただろう。農林水産省は4月14日、スーパーにおけるコメの「販売数量・価格の推移...
- 11
布袋寅泰 NHK「あさイチ」でBOØWY時代振り返る 自らの弱点を武器に変え? 独自の演奏テクニックも生放送で1 : 2025/04/18(金) 05:19:53.24 ID:ClHSBD2X9 <布袋寅泰>NHK「あさイチ」でBOØWY時代振り返る 自らの弱点を武器に変え? 独自の演奏テクニックも生放送で...
- 12
韓国フィギュアの女王がバービー人形に…ジブリに続き“バービーコア”がAIトレンド席巻1 : 2025/04/18(金) 07:07:16.55 ID:QeLLk4o3 元フィギュアスケート選手キム・ヨナとサッカー韓国代表ソン・フンミンの“バービーコア人形”=ChatGPT生成画像(...
- 13
俺の実家がクソ田舎の私道の袋小路沿いなんだけど売れないの?1 : 2025/04/18(金) 04:29:18.13 ID:WVDNTKBq0 野良猫のうんこまみれの砂利道にある 祖父母が住んでる ニュー速(嫌儲) https://greta.5ch.ne...
- 14
「日本人で薄毛のカッコイイ人」を巡って大激論 アンガ田中「そういう人が流れを変えていくしかない」1 : 2025/04/18 07:22:25 ??? 田中が「まず毛が少ないことがヒエラルキーが下っていう感覚をやめろって。それをまずしっかり言いな」と助言したが、山根は「何でなんだろうね?感覚的...
- 15
【韓国】 ソウル近郊の崩落事故 行方不明者を遺体で発見1 : 2025/04/17(木) 06:16:04.12 ID:PLP/+p5Q 【光明聯合ニュース】韓国・ソウル近郊の京畿道光明市内の鉄道工事現場で11日に起きた崩落事故で行方不明になっていた ...
- 16
youtubeの謎広告、次々と有名人が逮捕されているかの様なホラが大量に出回る1 : 2025/04/18(金) 07:00:45.27 ID:ISDlZ9wb0 ソースはyoutube https://youtube.com/ 2 : 2025/04/18(金) 07:01...
- 1 : 2020/08/21(金) 11:48:36.54 ID:VaSXaM5w0
「難しい言葉を使うくせに」ネットに蔓延する“現代アート嫌い”、理由は「特権意識」なのか
抜粋
・「批判を作品に込めても、アートは社会問題を解決しない」という批判
けれども、この件に関しては、社会学を専門とする知人に言われた言葉が印象に残っている。
「現代アートの人は難しい言葉を使って、現代社会への批判や皮肉を作品に込めているのだろうけど、
それは単にカッコつけているだけで、現実にはどんな社会的問題も解決しませんよね」・「アート嫌い」の源泉は、「支援される意義がある」という「特権意識」?
その理由があるとするならば、それはアートに関わる人々が他の社会的活動に対して、
何かしらの特権意識を持っていると考えているからと邪推できてしまう。
我々は特別な活動をしているからこそ、社会の側からすれば、無用の長物に見えても、
支援される意義があるのだ、と。
この妙な意識を客観的に示すことは難しいが、この特権性への反感こそ、
「アート嫌い」を生み出す源泉にあると考えられる。2015年にはザハ・ハディドの国立競技場案が白紙撤回をむかえる。
建設予算が膨れ上がる中、誰もが認める大きな建築はアンビルドとなり、
その後釜には「負ける建築」をコンセプトに活動してきた隈が選出されることになる。
これも、建築が実際に無用の長物であるかどうかは別として、そうしたイメージに都民や国民が敏感に反応し、
それが嫌悪感へと変わっていく、建築嫌いを反映させた結果といえるだろう。とすると、なぜ無用の長物に公的な援助をする必要があるのか?
くわえて、現代アートの場合には、表現の自由を最大限認めなければならないのか? という疑問が湧いてくるのは自然なことだろう。
https://bunshun.jp/articles/-/39498- 2 : 2020/08/21(金) 11:49:52.85 ID:KQxkKX1n0
- 石原慎太郎か自分の息子につぎ込んだから
- 3 : 2020/08/21(金) 11:51:11.19 ID:SQtjjwaU0
- 抽象的な絵の価値は難しい
- 4 : 2020/08/21(金) 11:51:41.25 ID:viQDp/uCa
- ネットミームの方がまだ価値があるわ
- 5 : 2020/08/21(金) 11:52:27.45 ID:iSxRdpFc0
- 芸術の手法・様式は20世紀までに出尽くしたので
あとは惰性だよ
ミケランジェロやモネやピカソのような天才はもう出てこない - 6 : 2020/08/21(金) 11:53:28.83 ID:Bsdw5Jyq0
- いつもの下から目線なだけだろ
- 7 : 2020/08/21(金) 11:55:39.65 ID:4MPkbLXk0
- 凡人に好かれるようじゃ現代アートとは言えないだろ
- 8 : 2020/08/21(金) 11:58:36.30 ID:CRU2iC580
- うんこ置くだけで現代アート
- 9 : 2020/08/21(金) 11:59:31.70 ID:vpi4qSzi0
- ヤノベケンジは好きさ
- 10 : 2020/08/21(金) 11:59:59.16 ID:Py7MOyJi0
- 「意識高い系がキライなだけだ!意識高いのはキライじゃない!」
ネット民はウソつき - 11 : 2020/08/21(金) 12:00:53.29 ID:eR1E6cTTa
- 商売じゃなくて芸術だって言うなら作り上げただけで満足してろ
- 12 : 2020/08/21(金) 12:01:05.33 ID:102OIEzk0
- 衒学だから
- 13 : 2020/08/21(金) 12:02:38.89 ID:mBjfG4JQM
- でもラッセンは売れてるじゃん
- 14 : 2020/08/21(金) 12:02:46.57 ID:wcCi/oU+0
- 河原温の良さはさっぱり分からん
- 15 : 2020/08/21(金) 12:04:15.20 ID:rw7q60wE0
- マネーゲームの道具に過ぎない
- 16 : 2020/08/21(金) 12:04:21.55 ID:KHIJmG800
- 別にみんなに愛されるアートなんて目指してないだろ?
現代アートとか作ってる奴らは
もし理解されたいなら理解される努力をしろよ
どうみても評論家みたいな人に向けて作ってるやん - 17 : 2020/08/21(金) 12:05:17.38 ID:PB5CFn2y0
- 立体物は結構好きなのあるけど絵にはまったく魅力を感じない
- 18 : 2020/08/21(金) 12:08:11.38 ID:rGrNNi800
- 現代芸術に対して理解する思考を停止して考えない者達が集まって無意味だとリンチにかけるのは烏滸がましいとは思うけれど、
現代芸術が難解なのは作ってる側も観る側も認めるところであり、難解であれば公共性、大衆性は少なく、
現代の最高傑作が出来たとしても過去の傑作と比べて価値が落ちる、価値の天井が低くなっているのは否めない。 - 20 : 2020/08/21(金) 12:09:38.91 ID:PJx0zbFFa
- 村上隆のせいだろ
- 22 : 2020/08/21(金) 12:11:32.40 ID:IOchSyC00
- 芸術よりデザインのほうが理にかなってて面白い
- 23 : 2020/08/21(金) 12:11:47.38 ID:D8AKBEmz0
- 木製ジムでガキ燃やしてから物を言え
- 25 : 2020/08/21(金) 12:14:22.23 ID:D2RCUd440
- > 現代アートの人は難しい言葉を使って、現代社会への批判や皮肉を作品に込めている
ここ大事なところ
社会的メッセージは無能な作家の逃げ道
作品としてどんなにウ●コなものでも、メッセージ性があれば許されるような錯覚に陥ってる - 26 : 2020/08/21(金) 12:17:15.57 ID:kfXKfQnH0
- >>1
青山繁晴とかいうおっさんは
弁当箱売ってたわ 気持ち悪い - 27 : 2020/08/21(金) 12:17:19.71 ID:/APkOSO80
- 「意識高い系が~」「難しい言葉遣いが~」とかお前らが言うのって、
「遊園地はリア充のたまり場だから嫌い、足が向かない」とかいうのと同じだぞ実際には現代美術、今までになく流行ってる
みんな気楽に現代美術見とるで - 31 : 2020/08/21(金) 12:22:47.70 ID:VaSXaM5w0
- >>27
それは文春が文頭に書いてる
けど、だから嫌われてる事実が無くなるわけではないって記事ワンピースが売れてるからって嫌われてる事実もあるって事だな
- 28 : 2020/08/21(金) 12:19:29.64 ID:7l52unRBa
- 正直、良さがわからんしな
コンピューターのコピペで作れるような絵とか何がいいんだ?って感じがするし
モチーフをてんこ盛りにしたようなコラージュ的な作品になるとダサくね?とすら思っちゃうし - 29 : 2020/08/21(金) 12:21:05.72 ID:1tv57WH50
- やなぎみわのエレベーターガール好き
水玉ババアの作品は生で見ると迫力がすごい - 30 : 2020/08/21(金) 12:22:35.73 ID:CX6uZEX80
- 高尚なメッセージとか無視して、現物をなんだこりゃ?って見ると結構楽しい
- 32 : 2020/08/21(金) 12:25:23.79 ID:v5jTdG5kM
- 落書きSNS野郎か?
- 33 : 2020/08/21(金) 12:25:43.62 ID:bldHJ+Ly0
- 芸術の権威主義が如実に現れるのが現代アートだから
- 34 : 2020/08/21(金) 12:25:56.46 ID:dSxBD+6/a
- 嫌いじゃないけど、しょうもないなとは思う
- 35 : 2020/08/21(金) 12:28:36.57 ID:VsnRXhhZ0
- 三越?高島屋?の件どうなったの?
- 37 : 2020/08/21(金) 12:29:48.67 ID:CX6uZEX80
- 作品を清掃員がゴミと間違って捨てちゃう話しとか
逆に客の捨てたゴミを作品だと思って大勢で眺めてる話しとか好き - 38 : 2020/08/21(金) 12:33:32.82 ID:uhI+OiYD0
- 芸術てのは基本的に、大金持ちのパトロンが「俺これ好きやから、余った金で応援したろ」というもので
あくまで個人的な好き嫌いしか存在しない
守る必要も、権威を与える必要もない芸術家が生きていくためには、パトロンを見つけなければダメだということ
それが出来ない芸術家は、死ぬだけ - 39 : 2020/08/21(金) 12:33:51.65 ID:OeSajcrL0
- 中世日本に現代アートなどいらぬ
- 41 : 2020/08/21(金) 12:35:17.70 ID:Em1MCmzK0
- あいトレも過去最大の動員だったんだろ
ネトウヨが嫌ってるだけじゃねえか�� - 42 : 2020/08/21(金) 12:35:33.73 ID:R0jXszOpM
- サノケンとか銭湯絵師とか何してんだろう
- 43 : 2020/08/21(金) 12:39:54.81 ID:lpIi098mM
- ジャップ現代美術だといま川村美術館でやってる福田尚代のとさわひらきのが良かった
コメント