戦国時代そこそこ詳しいけどコイツほど過大評価されてる武将いないだろ

1 : 2025/04/16(水) 19:41:50.306 ID:ww3oE2z40
前田利家
マジでコイツ何もしてないのに加賀百万石とかイキってた
3 : 2025/04/16(水) 19:43:10.097 ID:3QTbGKPs0
信長とホモ友達だっただけ
6 : 2025/04/16(水) 19:44:52.736 ID:ww3oE2z40
>>3
信長とホモ達だった
秀吉と親友だった
これだけで成り上がったやつよな
5 : 2025/04/16(水) 19:44:17.805 ID:ww3oE2z40
佐々成政倒したくらいしか見せ場がない
詳しくないやつからしたら佐々成政って誰だよ?ってレベルの武将だしな
7 : 2025/04/16(水) 19:44:57.049 ID:wyyEgQoN0
当時の話?
今だと前田慶次のかませみたいな扱いでしかないよね
8 : 2025/04/16(水) 19:45:26.570 ID:KfxK5AaT0
伊達政宗の戦闘90代は高すぎ
20 : 2025/04/16(水) 19:53:29.334 ID:ww3oE2z40
>>8
内政89
戦闘87
智謀96
ってとこかな
強いわ
9 : 2025/04/16(水) 19:46:06.082 ID:wyyEgQoN0
それこそ今の時代で過大評価なら前田慶次だな
11 : 2025/04/16(水) 19:48:00.483 ID:ww3oE2z40
>>7
>>9
今の評価もそうだけど当時の評価もだな
マジで100万石もらうほどはなんもしてねぇ
せいぜい12万石ってとこ
13 : 2025/04/16(水) 19:49:22.650 ID:ww3oE2z40
>>9
前田慶次はまぁ小説漫画のイメージってのは読み手側も分かってるだろうしな
過大知名度ではあるとおもうけど評価はされてるか?
12 : 2025/04/16(水) 19:48:24.243 ID:m4ka5BwN0
武田信玄
長野にいる雑魚武将をチマチマ狩ってただけ、上杉謙信を怒らせて終わり
23 : 2025/04/16(水) 19:58:02.846 ID:ww3oE2z40
>>12
武田信玄も過大評価だな
ついでにいうと上杉謙信も
結局コイツラは雑魚相手に無双してただけ
手取川の合戦が仮にあったとしても織田勢の自爆に近いし
15 : 2025/04/16(水) 19:50:20.733 ID:Apgmve4j0
誰かのバーターで貰われていったんだったっけ?
16 : 2025/04/16(水) 19:51:30.360 ID:grbUCgbt0
11歳を孕ませた実績があるじゃん
19 : 2025/04/16(水) 19:53:24.804 ID:AqMHjwUP0
島津義弘以外の島津
義弘とかいう戦さの天才がいたから九州統一できただけで
いなければ肥後すら落とせない雑魚の集まり
25 : 2025/04/16(水) 20:01:02.057 ID:ww3oE2z40
>>19
個人的には家久のほうが強いイメージあるわ
32 : 2025/04/16(水) 20:05:29.920 ID:AqMHjwUP0
>>25
徳川史観では義弘は何も成し遂げてなくてパッとしないからな
一つの目安になる
37 : 2025/04/16(水) 20:09:25.744 ID:ww3oE2z40
>>32
江戸時代に出来た講談とかのエピソードが広まってるからなぁ…色んな武将に言えることだが
26 : 2025/04/16(水) 20:01:07.533 ID:KfxK5AaT0
氏真と劉禅はネタ的に暗愚であってほしい
30 : 2025/04/16(水) 20:03:24.146 ID:BMq0d2pU0
>>26
氏真が家康と昔話をしに頻繁に訪問してくるのを家康が辟易してたって話好き
28 : 2025/04/16(水) 20:02:48.704 ID:5NWHerdC0
佐々成政は治水の名手でやっと治水終わった頃に前田利家が全て奪いにくるという鬼畜
29 : 2025/04/16(水) 20:02:49.696 ID:OACaV2re0
伊達政宗だろ
メインストリームに影響すること何もやってないぞ
35 : 2025/04/16(水) 20:07:22.913 ID:ww3oE2z40
>>29
どっちもメインストリームに影響与えるような事をしてないが、伊達政宗と前田利家比較すると同じ100万石クラスだとしても前田利家がなんかおかしい気がする
31 : 2025/04/16(水) 20:03:24.266 ID:ww3oE2z40
浅井に関しては全然詳しくないが
浅井亮政→超有能
浅井久政→無能
浅井長政→有能かわからんが久政が無能だったから家臣に担ぎ出されたってイメージ
33 : 2025/04/16(水) 20:07:13.932 ID:KfxK5AaT0
氏康は氏政のカレーの食べ方を見て「飯とルウのバランスもわからんようでは家は保てまい」と嘆息したらしいな
34 : 2025/04/16(水) 20:07:20.720 ID:fEQp53AU0
でも氏真って今川家を残したんじゃなかったっけ?
36 : 2025/04/16(水) 20:08:33.359 ID:KfxK5AaT0
利家は秀吉のマブダチな上に人柄もあったのでは
38 : 2025/04/16(水) 20:14:14.272 ID:ww3oE2z40
大いなる戦に勝利したとかがないとな
信長秀吉家康はいわずもがな
毛利元就もそう
島津家久や真田昌幸なんかも凄い
39 : 2025/04/16(水) 20:15:48.958 ID:9O2Ng1EV0
佐久間信盛だって折檻状突きつけられるまではいい地位にいたし別によくね
織田信雄だって後継者ってだけで実力に全く見合わない地位だったし
古参で柴田が連れて行こって思うぐらいには有能だったんだし
41 : 2025/04/16(水) 20:22:01.275 ID:ww3oE2z40
>>39
佐久間信盛的な感じな気がするわ前田利家

利家、おまえ長年俺に仕えてるけど何もしてなくね?って言われてもおかしくない気がする
まあ佐久間ほどのポジには居なかったから助かったような

43 : 2025/04/16(水) 20:26:24.914 ID:cPZSxh8C0
個人的には徳川家康
システム作りが神がかってる
44 : 2025/04/16(水) 20:27:07.202 ID:MWjy6q4n0
賤ヶ岳で撤退したのが前田利家の人生の中ではファインプレー
45 : 2025/04/16(水) 20:28:44.904 ID:ww3oE2z40
>>43
その言い方過大評価なのか過小評価なのかどっちだよ
>>44
ファインプレーだけどなにもしてないよね

コメント

タイトルとURLをコピーしました