
戦国時代←なんか日本中に武将とかが出現しまくって面白いです←世界史でこんだけ地方の武将が出てきて群雄割拠になった時代ってあるん?

- 1
トランプ「iPhoneをインドじゃなくアメリカで生産して! 」1 : 2025/05/16(金) 16:11:03.97 ID:w8yH9Sma0 アメリカのトランプ大統領は、IT大手「アップル」のクックCEOに「iPhoneの生産をインドではなく、アメリカで...
- 2
民放連 フジテレビ同様の事案の有無についての調査を自主的に実施・公表し、報告することを要請1 : 2025/05/16(金) 15:52:55.59 ID:SEZa7J3G9 https://news.yahoo.co.jp/articles/99e414127c233fade675be...
- 3
永野芽郁さん、クラシエ「いち髪」がスポンサー撤退。8社目1 : 2025/05/16(金) 16:05:13.90 ID:cojtWN2z0 https://news.livedoor.com/article/detail/28756593/ 3 : 2...
- 4
NHKから国民を守る党の党首は大津綾香 立花孝志が最高裁で敗訴1 : 2025/05/16(金) 13:43:04.42 ID:nUD7NzOH0 反社会的カルト集団「NHKから国民を守る党」の代表権をめぐり、 2年以上にわたって繰り広げられてきた裁判は、 5...
- 5
【退職代行は大迷惑!】人事部の本音に納得の理由 中途採用時には「今後は利用したか調べることにする」の声が多数1 : 2025/05/16(金) 15:43:43.71 ID:ngYAAEf39 「大迷惑です。とにかく大迷惑の一言です」と吐き捨てるのは、退職代行から従業員の退職届を受け取った大手金融機関の人...
- 6
ワクチン接種者さん、5年以内に死亡する模様1 : 2025/05/16(金) 15:56:58.09 ID:nUD7NzOH0 画像 2 3 4 https://www.yomiuri.co.jp/national/20231218-OYT...
- 7
食べ物の量で口論か…21歳サッカー選手が切り刻まれ死亡1 : 2025/05/16 10:50:19 ??? セントヴィンセント・グレナディーンでサッカー選手として活動していた21歳のロナルド・アダムスという男性が殺害されたとのこと。 『セントヴィンセ...
- 8
永野芽郁 映画舞台あいさつチケット「25倍」高騰の皮肉 不倫騒動前は定価割れも、騒動を受けてチケットはプラチナ化!1 : 2025/05/16(金) 15:17:47.33 ID:SEZa7J3G9 https://news.yahoo.co.jp/articles/8e1a56573f491ddd781d42...
- 9
【大阪万博】太陽の塔が重要文化財に指定1 : 2025/05/16(金) 15:20:59.48 ID:ngYAAEf39 太陽の塔が重要文化財に指定されることを、政府関係者が明かした。 また筆者による文化庁への確認により、5月16日午...
- 10
漫画の災害予言7月5日に日本滅亡 中國人の日本旅行中止相次ぐ(画像あり)1 : 2025/05/16(金) 14:47:18.59 ID:nUD7NzOH0 2025年7月に、日本で大災害が起きる――。 科学的根拠のないそんな「予言」が香港人の間で広がり、 日本への旅行...
- 11
「夫婦別姓になったら子供の名前はどうするの」この問いに誰も答えてくれない1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/16(金) 15:21:43.47 ID:ea+Qqmo40 選択的夫婦別姓の法制化、自民支持層の49%が賛成派 朝日東大調査:朝日新聞 https...
- 12
関西万博・ミャクミャク人気急上昇 辛坊治郎氏「いつからこんなに人気に?ミッキーか?!」と驚きの声1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/16(金) 14:45:40.11 ID:SEZa7J3G9 https://news.yahoo.co.jp/articles/5dd...
- 13
石破、オンラインカジノ規制強化法案で早くも与野党合意! この国ってドローンとかオンカジだと話題になってすぐ法案成立するよな石破、オンラインカジノ規制強化法案で早くも与野党合意! この国ってドローンとかオンカジだと話題になってすぐ法案成立するよな 反日うぉっち!
- 14
【東洋経済】 「日本書紀」に記されたスサノオの降臨譚には、なぜ新羅と百済の“2つの異伝”が存在するのか?1 : 2025/05/16(金) 12:52:15.46 ID:rCzPCNUt ー前略ー ■紀元前から朝貢した弥生時代の日本人 日本の古代を語る上で、朝鮮半島との関わりを無視することはできない...
- 15
【兵庫県警】勤務中に8人でスマホゲームでチーム編成 警察官8人を懲戒処分…1 : 2025/05/16(金) 14:21:09.11 ID:CPGg1riL9 兵庫県警は16日、同じ警察署に所属し、交番で勤務する警部補と巡査、巡査長ら計8人に対し、職務懈怠(しょくむけたい...
- 16
石破、オンラインカジノ規制強化法案で早くも与野党合意! この国ってドローンとかオンカジだと話題になってすぐ法案成立するよな1 : 2025/05/16(金) 14:15:22.66 ID:zETxsjPb0 「オンラインカジノ」規制強化へ 今国会中の法改正で与野党が大筋合意 https://newsdig.tbs.co...
- 1 : 2024/11/06(水) 08:02:01.316 ID:vvqhlaEDM
- 大体王様とその腹心と王様とその腹心が殴り合うぐらいじゃね?
- 3 : 2024/11/06(水) 08:02:54.057 ID:cV/dXZ3C0
- 中国史とかしらない?
- 7 : 2024/11/06(水) 08:04:10.238 ID:vvqhlaEDM
- >>3
王様とその腹心が殴り合うだけじゃね? - 6 : 2024/11/06(水) 08:03:51.837 ID:22RTd8xy0
- 王様2人いるのかよ
- 9 : 2024/11/06(水) 08:05:22.305 ID:vvqhlaEDM
- >>6
違う国の王様ね
内乱でも大体そんなに登場人物多くなくね? - 10 : 2024/11/06(水) 08:05:39.728 ID:kG2erojtM
- ハンニバル、十字軍、ジャンヌ・ダルク
- 14 : 2024/11/06(水) 08:08:30.168 ID:vvqhlaEDM
- >>10
第二次ポエニ戦争はハンニバルとローマが殴り合うだけだし
ローマ側は武将いっぱいでてくるけど言うて国は一つだしな、シチリアの王様とかが絡むぐらいか?
あと十字軍も結局王様の連合体が王様の連合体と戦うだけだし
百年戦争もフランスとイングランドがバトルするだけでジャンヌ・ダルクとかゲグランとかいるけどあくまで王様の腹心的なやつだろ - 22 : 2024/11/06(水) 08:11:29.491 ID:kG2erojtM
- >>14
その争ったの一言でたくさんの武将や将軍が存在してる - 28 : 2024/11/06(水) 08:13:26.968 ID:vvqhlaEDM
- >>22
果たしてしてるのか - 11 : 2024/11/06(水) 08:06:25.126 ID:PM4fkhc/0
- 日本は世界的に見ても特異だからな
ここまで地方勢力が活発で中央集権が弱体化してる時代も珍しい - 19 : 2024/11/06(水) 08:10:37.876 ID:vvqhlaEDM
- >>11
まぁ知らないだけかもしれんけどここまで下剋上とか地方の公卿の勢力が大量にバトルしてて歴史に戦いとか色々記録されてるの珍しい気がするんだが - 12 : 2024/11/06(水) 08:06:49.936 ID:cTpNMR2I0
- ナポレオン戦争
- 21 : 2024/11/06(水) 08:10:56.545 ID:vvqhlaEDM
- >>12
ナポレオンと他の国がバトルだけじゃん - 24 : 2024/11/06(水) 08:12:02.475 ID:kG2erojtM
- >>21
そういう切り口をすると
織田信長がバトっただけじゃん?になる - 29 : 2024/11/06(水) 08:14:05.278 ID:vvqhlaEDM
- >>24
出てくるの遅いじゃん
他にも寺社勢力だとか村上水軍だとか色んな勢力いるしな - 13 : 2024/11/06(水) 08:07:43.441 ID:1cLYHLo90
- 七大国が殴り合ったのならもうそれで戦国以上じゃね
戦国時代も端っこの方はそうでもないし - 23 : 2024/11/06(水) 08:11:46.705 ID:vvqhlaEDM
- >>13
中盤ぐらいまでいっぱい勢力あるじゃん
春秋戦国時代で有名なの中盤以降の国がまとまって7つぐらいの大国に分かれてきた時代だと思うしなぁ - 15 : 2024/11/06(水) 08:09:34.988 ID:6AOPVP+60
- インドとかトルコは近世になるまで群雄割拠だったろ
- 17 : 2024/11/06(水) 08:10:07.527 ID:VCmMVVHQ0
- 地方の知事クラスの名前だけじゃなく中間管理職レベルまでわりと名前が知られてる時代ってちょっと異質だよな
- 20 : 2024/11/06(水) 08:10:54.845 ID:UvzVALZS0
- 桶狭間から大坂の乱までずっと面白いのはまぁないんじゃね
三国志のラスト近辺死ぬほどつまらんし
記録が大量に残ってるのがでかい - 26 : 2024/11/06(水) 08:13:02.403 ID:vvqhlaEDM
- >>20
あと他の歴史ってまとまりが悪いんよな
なんかグダグダになって終わりましたとかだけど日本はちゃんと天下分け目の戦いだとか大阪の陣だとかハッキリしてるしかと思えば応仁の乱みたいによく分からん戦いもあるし複雑性も確保してる - 27 : 2024/11/06(水) 08:13:10.860 ID:1cLYHLo90
- 有名でよく知られてるかどうかの話なのか小粒がたくさん争ってたかどうかの話なのかどっちやねん
- 33 : 2024/11/06(水) 08:15:23.719 ID:vvqhlaEDM
- >>27
どっちも
小粒なやつの戦いまで有名なのすごくね?と思うんだが - 30 : 2024/11/06(水) 08:14:08.227 ID:c2IdbPWD0
- 陸地だと内戦なんかやってたらお隣に即効攻め込まれるしな
- 35 : 2024/11/06(水) 08:15:59.489 ID:vvqhlaEDM
- >>30
まぁ周りに強いやつとかいてると即全員ボコされるからなぁ - 31 : 2024/11/06(水) 08:14:27.176 ID:vvqhlaEDM
- 信長関連抜きでも上杉謙信と武田信玄とかいるじゃん
- 34 : 2024/11/06(水) 08:15:46.223 ID:r8AZLsIS0
- 大航海時代はあんまり群雄割拠じゃないけどしょーもない海賊までそれなりに知名度ある
あとは米国の西部開拓か、ビリーザキッドとか歴史的にはどうでもいいのに有名だし - 37 : 2024/11/06(水) 08:16:31.048 ID:vvqhlaEDM
- >>34
まぁ確かに海賊とかは小粒なのに有名だよなとは思う - 39 : 2024/11/06(水) 08:17:22.342 ID:Af78mkcU0
- >>34
それは単に無知なだけじゃないか?
ウンデット・ニーとか大連行とかイベントはたくさんある - 38 : 2024/11/06(水) 08:16:43.906 ID:7oy76n1C0
- 19世紀までに中央集権的な国家体制を確立できなかった国はことごとく植民地化されたから
そういう国では群雄割拠の物語は後世に語り継がれなかったんだよね
日本はギリ間に合ったから話が残ってる - 41 : 2024/11/06(水) 08:18:47.900 ID:r8AZLsIS0
- >>38
イタリアもずっと都市国家の集まりだったけどガリバルディによる統一以前はよく知らん - 49 : 2024/11/06(水) 08:23:16.695 ID:+TP7kBxb0
- >>41
いくつかの公国とか王国に分かれてた感じだがイタリアは日本史に近いと思う
日本の戦国時代の頃にイタリア戦争があったし明治維新の頃にイタリア統一運動があった - 40 : 2024/11/06(水) 08:18:36.265 ID:kG2erojtM
- ローマ人の物語を読め
あれが世界中としてはヨーロッパ限定だが詳しく書いてある - 42 : 2024/11/06(水) 08:19:42.523 ID:d7bIbTJf0
- うーん…
第二次世界大戦w - 43 : 2024/11/06(水) 08:19:57.831 ID:+TP7kBxb0
- 日本人に知られてないだけ説濃厚だろ
インドの十六大国の戦いとか将軍とか日本人で知ってるやつほぼいないけどインドだとボリウッドの人気コンテンツかもしれんし - 44 : 2024/11/06(水) 08:20:28.666 ID:2DZz6LoA0
- ジョン王時代のイングランドなら足利が没落して国内の統制が取れなくなった日本っぽい
大概戦争と国内権力争いの違いはあるけど
マグナカルタで一気に強権を失ったイングランド王家と織田豊臣徳川で追いやられた感じとか - 45 : 2024/11/06(水) 08:20:37.515 ID:1cLYHLo90
- 知られてるかも含むのなら日本人としてはそりゃ日本史だろ
- 46 : 2024/11/06(水) 08:21:30.310 ID:HaHzcEB40
- 文章に残ってないだけで、アフリカの山奥じゃあもうバチバチよ
- 47 : 2024/11/06(水) 08:22:39.069 ID:kG2erojtM
- ヨーロッパの学校だとヨーロッパの歴史を学ぶ
そしたら日本史くらいの将軍が出てくる逆にヨーロッパの世界史の日本は
「卑弥呼→信長→秀吉→家康」みたいな - 48 : 2024/11/06(水) 08:23:16.263 ID:kG2erojtM
- 貴族制あるだろ?
あれ貴族は基本的に将軍だからな? - 50 : 2024/11/06(水) 08:27:53.317 ID:r8AZLsIS0
- 世界中で読まれてるらしいマクニールの「世界史」では豊臣秀吉と徳川家康は名前が出るけど信長は出ない
海外から見ると信長は三好長慶と同じでざっくり説明する際にはどうでもいい人物なんだろうな
コメント