
徳川幕府を維持したまま近代化することって出来なかったの?

- 1
中.川.翔.子(し.ょ.こ.た.ん)の良いところを挙げるスレ(誹謗中傷禁止)1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/29(木) 00:57:29.53 ID:vIggCwip0 正直なところ 2 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/29(木) 00:57...
- 2
小泉進次郎「JAからクレームヤバいですw」1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/29(木) 01:51:05.51 ID:AXip+kSq0 ありがとう 2 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/29(木) 01:52:...
- 3
【ぶつかりおじさん】福岡の名門・西南学院大学准教授が3度目逮捕…類似の悪質行為は各地で発生 反撃は「正当防衛」になる?1 : 2025/05/29(木) 00:30:17.44 ID:rSRVheCZ9 ※5/28(水) 10:00配信 弁護士JPニュース 福岡県福岡市にある西南学院大学。キリスト教米国南部バプテス...
- 4
あおり運転で逮捕の際に押収のドラレコ解析で千葉・富里市での別のあおり運転発覚 無職・三井洋一容疑者(49)を再逮捕1 : 2025/05/29(木) 01:09:37.09 ID:x99CvmMY9 フジテレビ 2025/05/28 https://www.fnn.jp/articles/-/878810?di...
- 5
訪日オーストリア人「干物はスパイスが効いててとても美味しいわ!」1 : 2025/05/28(水) 20:35:20.99 ID:avHLq4oh0 銀座で“干物” 外国人客も注目「スパイスがきいている」(テレビ朝日系(ANN)) https://news.ya...
- 6
小泉進次郎大臣、衝撃の古古古米『1800円』に武田鉄矢びっくり 「こんなに下がっていいのか」1 : 2025/05/29(木) 00:48:53.54 ID:DHN3z2sn9 https://news.yahoo.co.jp/articles/13c76a4f4daa774e2cc292...
- 7
ロシア協力国には“500%関税” アメリカ議会上院が法案提出 ウクライナ侵攻を経済面で支える中国が標的1 : 2025/05/29(木) 00:08:06.99 ID:fPRn9Zvd9 https://news.yahoo.co.jp/articles/c83c9158f11fd8fe8fb898...
- 8
【農業】もう人間はいらない? 賢過ぎる無人トラクターが畑を仕切り始めた1 : 2025/05/29(木) 00:44:00.07 ID:fPRn9Zvd9 https://news.yahoo.co.jp/articles/9d3f673ddd2883e5dd644b...
- 9
斎藤兵庫 ハゲる (画像あり)1 : 2025/05/28(水) 23:54:42.96 ID:YBpMzrB00 画像 https://nagi0616.blog.2nt.com/blog-entry-1.html 2 : 2...
- 10
日本で行方不明になる子供が増加 中國人に誘拐され臓器売買されてる(画像あり)1 : 2025/05/28(水) 22:18:14.00 ID:FT+iwW9+0 2020年7月8日に、静岡県の道路上で、 10代の女子小学生を車で連れ去ろうとした 中国籍の女性(44)が逮捕さ...
- 11
【転売対策】ヤフオク、政府備蓄米の出品を禁止 出品者はアカウント停止も1 : 2025/05/28 19:38:57 ??? LINEヤフーは、「Yahoo!オークション」「Yahoo!フリマ」において、政府備蓄米の出品を禁止する。 転売による価格高騰や供給不足を防ぎ...
- 12
【国防】日本の防衛費「不十分」 来日のメルケル元独首相1 : 2025/05/29(木) 00:37:38.80 ID:jQry1ZDD9 ドイツのメルケル元首相が27日、東京都内で開かれたトークイベントに出席した。日本が防衛費引き上げにこれまで慎重だ...
- 13
プーチン「停戦条件は外国軍禁止4州承認賠償放棄」→経済制裁解除と他国含めNATO拡大禁止も上乗せ1 : 2025/05/28(水) 23:33:55.93 ID:pbo1NwJY0 https://www.sankei.com/article/20250528-YWIKE5SI2BMV7IQ4...
- 14
ホリエモン、退職代行は使う必要なしと持論「バイトでも正社員でもバックレりゃいい」1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/28(水) 23:50:36.17 ID:F3wpCjTb0 https://www.sponichi.co.jp/entertainment/ne...
- 15
「ウクライナにもっと武器を」――「正気を失った」プーチンに、米共和党幹部やMAGA派にも対ロ強硬論が台頭「ウクライナにもっと武器を」――「正気を失った」プーチンに、米共和党幹部やMAGA派にも対ロ強硬論が台頭 顔面キムチレッド速報
- 16
斎藤兵庫「私は情報漏えいを指示してないが総務部長は知事から指示されてやったので処分は軽くする」斎藤兵庫「私は情報漏えいを指示してないが総務部長は知事から指示されてやったので処分は軽くする」 顔面キムチレッド速報

- 1 : 2023/02/07(火) 16:53:21.36 ID:gZs/K/Qj0
- 正直幕府倒す必要あったんやろか
- 2 : 2023/02/07(火) 16:54:12.18 ID:7bQUoHp2p
- 折角近代化するんやからトップになりたいやろ
- 3 : 2023/02/07(火) 16:54:33.59 ID:lXkrfEAva
- しがらみがキツすぎて慶喜には改革できんかったんや
- 4 : 2023/02/07(火) 16:56:11.63 ID:6fypCX4Y0
- 幕府を存続させた場合領地の認識を抜くのが難しそう
- 5 : 2023/02/07(火) 16:56:17.36 ID:JEx7+pqr0
- 幕府が不平等条約結んだ結果こんなんに任せてたら日本終わるわってなったからしゃーない
- 6 : 2023/02/07(火) 16:56:30.60 ID:eHVbXnX5d
- 幕末の徳川幕府言うほど酷く無いしな
教科書だと非平等条約云々の文脈で倒幕されて当然みたいな書き方されるけど - 16 : 2023/02/07(火) 17:03:05.25 ID:6fypCX4Y0
- >>6
まあ政策がいいか悪いかより
将軍だから幕府だから政治を掌握するってのが海外に触れて疑問を持ったのが大きいやろ
実際幕府主導で近代化が遅れてたのはあるし - 7 : 2023/02/07(火) 16:57:53.17 ID:baX8RIR6d
- 攘夷って言ってたやつらその部分の変節だけは酷いと思う
- 8 : 2023/02/07(火) 16:57:54.36 ID:JiIaQ58z0
- 倒されるってことは支持者が少なかったんちゃうか
- 10 : 2023/02/07(火) 17:00:40.27 ID:GgHXgjbhd
- 徳川幕府がどうという以前にそもそもが内戦に勝つための体制である武士団の大枠で組織作りやっとるから
徳川時代でも元和の頃つまり初期も初期のうちにすでに体制にガタがきてる
・日本国内ではない海外との戦争
・戦争のない状態での行政管理
どっちも当たり前の話として武士団には向かない
幕末の頃はもう存続するしないの選択肢とかもないただの死体 - 11 : 2023/02/07(火) 17:01:07.64 ID:ORvS3NM/0
- だって徳川幕府は近代化なんてしてくないもん
国を発展させないことで反乱を防ぐって発想だし徳川幕府って - 15 : 2023/02/07(火) 17:02:47.32 ID:baX8RIR6d
- >>11
その意味では朝廷の方が近代化に向いへんとは思うんやけどな - 12 : 2023/02/07(火) 17:01:56.14 ID:Qkt1yzwY0
- 経済において制度って結構だいじなんちゃうの
- 13 : 2023/02/07(火) 17:02:29.17 ID:kE1Z3EPc0
- ロマノフ家みたいになった
- 14 : 2023/02/07(火) 17:02:36.00 ID:YkAjcgUx0
- 明らかに明治政府では金回り良くなってるしな
- 17 : 2023/02/07(火) 17:03:41.80 ID:TWt4LoF90
- 移動の自由と土地売買の自由が凄かったんや
これを幕府が速やかに実行できるかどうか - 27 : 2023/02/07(火) 17:08:59.61 ID:w1Ppwmeb0
- >>17
武士が土地(事実上自分ではおさめてないとはいえ)なくして成り立たないので
徳川幕府の自発的な改革では無理やろな
途中で頓挫してgdgdオスマン帝国末期の改革が成功しなかったのと一緒や
- 29 : 2023/02/07(火) 17:10:22.97 ID:YkAjcgUx0
- >>27
これやろなあ
外国の驚異があるからってみんながみんな手元の利権手放すわけないわ - 18 : 2023/02/07(火) 17:04:12.09 ID:PQh1rZaN0
- 武士とかいう無産階級駆逐できたのはでかい
- 23 : 2023/02/07(火) 17:06:07.70 ID:xxJncNuq0
- >>18
なんか勘違いされがちだけど
武士は誰でもなれたぞ
暮らしていけないからって下級武士が農民になることだってあった新撰組ご存じだよね?
- 24 : 2023/02/07(火) 17:07:37.89 ID:TJNC7Z3A0
- >>23
士農工商ってどのくらい本当なの?間違ってるとたまに聞くがちょっと間違ってるのか全くのデタラメなのかわからん - 26 : 2023/02/07(火) 17:08:53.55 ID:ZEqcq+6bd
- >>23
新撰組の幹部が直参御家人に取り立てられたりしたのはもう徳川慶喜が大阪城から逃げた後の話で終わってる時代だからあり得た話
勝海舟とかの軽輩が取り立てられたのにしても幕末の混乱期の特例
江戸時代を通じてあったわけでもなければ例が多いわけでもない - 30 : 2023/02/07(火) 17:10:35.00 ID:w1Ppwmeb0
- >>23
誰でもではないやろ
御家人株買う金と、「こいつならまあ黙認したるか」って周りへの根回し必須や
新選組にいたっては戊辰のドサクサやから特例や - 31 : 2023/02/07(火) 17:11:32.20 ID:PQh1rZaN0
- >>23
明治政府下で武士っていう階級自体が廃止されてよかったって言ってんでしょ
なんで新選組の話出されるんだよ - 25 : 2023/02/07(火) 17:08:01.83 ID:m3/7AOFw0
- >>18
なお現在でも自衛隊とかいう税金ニートが大量にいて
そいつらのために大増税しようとしてる模様
日本は1945年以降戦争してないから80年近く税金でメシ食ってるウ●コ製造機の連中 - 52 : 2023/02/07(火) 17:27:09.29 ID:fClHtfn1M
- >>25
ロシア軍がグダグダって分かったんやから大軍縮すればええのにな - 54 : 2023/02/07(火) 17:30:06.23 ID:gpAZipYoM
- >>52
逆に革命勢力に押されてロシアがグダグダって分かったのに大軍拡するのは? - 19 : 2023/02/07(火) 17:04:37.18 ID:xxJncNuq0
- アヘン戦争が起きたから
どのみち変わってた - 20 : 2023/02/07(火) 17:05:50.31 ID:ZBx4YteN0
- できるで普通に
単にテロリストが幕府というか徳川潰したかっただけや - 21 : 2023/02/07(火) 17:05:54.66 ID:wvgiVvatM
- 徳川幕府の大政奉還を受けこのままでは今後の主導権を握れないと危機感を持った薩摩藩・西郷隆盛が江戸で御用盗というテロ組織を暴れさせる→幕府側が薩摩藩邸焼討→戊辰戦争→薩長独裁の新政府樹立
- 22 : 2023/02/07(火) 17:05:59.13 ID:ViVJKboip
- 幕府維持するにしても大名や武士のシステムは廃止するしかないから結局幕府って名前の明治政府作るのと変わらん
- 28 : 2023/02/07(火) 17:09:37.11 ID:6fypCX4Y0
- 理想論を言えばできる
でも幕府のままだとしがらみが強すぎて版籍奉還のような状態にするのは現実問題難しいやろ
一回武士の世の中は終わったんやってアピールするのが最短やった思うし実際そうなった - 32 : 2023/02/07(火) 17:11:42.15 ID:ViVJKboip
- 幕藩体制よりもはるかに官僚制が発達してて近代国家に近かった清でさえ洋務運動に失敗して近代化頓挫したからな
結局近代化、工業化を成功させるには既得権益を一掃して新政府作るしかなかった - 33 : 2023/02/07(火) 17:11:47.51 ID:ZBx4YteN0
- 幕府がそもそも近代化路線に舵切ってて海外に重要な人材派遣して学ばせてるし
京燃やすわ暗殺とか強襲のテロ当たり前に起こすわ酷すぎて天皇からも朝敵扱いされてたわ天皇暗殺疑惑すらあるわ
薩長が天下とったら内政全然わかんなくて結局幕臣に頼ったりとか
こいつらなんやねん感が凄い - 37 : 2023/02/07(火) 17:14:14.20 ID:ViVJKboip
- >>33
いうて薩長にすら勝てない徳川幕府なんか外国に対抗できるわけなかったし潰れて当然だったと思うわ - 34 : 2023/02/07(火) 17:13:17.95 ID:Iu3F7BpXM
- 自分の会社で考えてみろ
どっちの言うことを聞いていいかわからん全く違う命令系統が2系統あったら混乱と争いしか生まんやろ - 36 : 2023/02/07(火) 17:13:37.50 ID:ZBx4YteN0
- 農民の渋沢とかも登用されとったし当時は割となれるやろ
- 38 : 2023/02/07(火) 17:14:24.12 ID:yg+cuIbKa
- ワシは明治維新は急ぎ過ぎたと思ってる、幕藩体制を残しつつ徐々に近代化すべきやった
特に武士を全廃して性急な国民軍構想は急ぎ過ぎや
郷土軍としての国民軍とその上の志願制による国軍に二本立てで行くべきやった - 40 : 2023/02/07(火) 17:15:18.87 ID:ZBx4YteN0
- 大政奉還した時点で、大義としてはもはや戦争不要なんよな
でも攻めちゃう糞野郎集団 - 41 : 2023/02/07(火) 17:16:25.16 ID:4FEZrWhn0
- 幕府があるとカーストが残るってことだよね?
発言の自由とかないから近代化しにくいんじゃない?
知らんけど - 42 : 2023/02/07(火) 17:16:49.22 ID:6fypCX4Y0
- 理論上はできるけど
何十年続いた大企業より新興企業のほうがイノベーションが起きやすいように
250年続いたもののしがらみを一個ずつ解いて変えてくより
新しい体制作ったほうが手っ取り早いのよ - 43 : 2023/02/07(火) 17:17:13.37 ID:kE1Z3EPc0
- 江戸末期の将軍って天皇ばりに空気なとこある
- 44 : 2023/02/07(火) 17:17:14.94 ID:o6QcksUP0
- 国家転覆の入れ知恵する海外勢力がいるかいないかで状況は変わりそう
こいつらがいる限り幕府維持でも中身総入れ替えとかで今と変わらなそう - 45 : 2023/02/07(火) 17:18:46.06 ID:ORvS3NM/0
- だからと徳川幕府は国力を弱くすることで支配を維持しようって発想なの
日本は極東の島国だからそれが可能だった
近代化なんて絶対にしない - 49 : 2023/02/07(火) 17:23:00.48 ID:6fypCX4Y0
- >>45
各藩を反乱できないほど金使させて平和にしようってやり方だからな
敵が外からくるようになった時点でそれでは無理なんよ - 46 : 2023/02/07(火) 17:19:00.32 ID:z6r+QjRzd
- そもそも幕府の軍制ってのは馬廻衆が花形で騎兵比率が高すぎたんだよ
こいつらは江戸時代どころか藩政の中では鎌倉時代からの7世紀ぐらいにわたるゴリゴリ特権階級だったりする
19世紀の戦争では騎兵というのは基本的にもはや戦場では邪魔者といっても過言ではない
こいつらに禄食ませて人材も消費してたら近代化なんて無理
軍制どころか文官すら圧迫しまくってるんだから - 48 : 2023/02/07(火) 17:21:38.49 ID:hJ7jsokn0
- 仮に幕府倒れてなかったら天皇制どうしてたんやろ
- 50 : 2023/02/07(火) 17:23:01.52 ID:TJNC7Z3A0
- >>48
そもそも天皇の扱いって元々は神の子孫とかじゃなかったと思うんやけど - 51 : 2023/02/07(火) 17:26:13.58 ID:gpAZipYoM
- 逆に函館政権と奥羽越列藩同盟と秩父政権と薩摩私学校を維持したまま近代化することは?
- 53 : 2023/02/07(火) 17:27:36.23 ID:6fypCX4Y0
- >>51
戦国時代やん - 55 : 2023/02/07(火) 17:30:56.75 ID:/vR+7WYE0
- 孝明天皇は公武合体派だった
倒幕の新政府軍は朝敵だったけど
イギリス傀儡の新政府軍に暗殺されて倒幕が進められた
コメント