平清盛さん、大英雄なのに人気がない

1 : 2024/06/24(月) 21:01:25.859 ID:xoQBIYaSv
1.貴族以外人権がなかった社会を改革
2.日宋貿易を推進し貨幣経済を導入
3.福原を整備し神戸発展の礎を築く

何故なのか

2 : 2024/06/24(月) 21:02:19.140 ID:xoQBIYaSv
朝廷から武士へ権力が移った歴史的契機やぞ
3 : 2024/06/24(月) 21:02:46.280 ID:y8dy2.VXT
平家にあらずんば人にあらず
5 : 2024/06/24(月) 21:03:14.929 ID:xoQBIYaSv
>>3
これ言ったの清盛じゃない定期
4 : 2024/06/24(月) 21:02:59.410 ID:ZXVDiGzdK
ハゲやから…
6 : 2024/06/24(月) 21:04:09.050 ID:xoQBIYaSv
>>4
いやあの時代てハゲが美徳だった時代だろ
出家なんていくらでもある
武田信玄とかもそうやろ
11 : 2024/06/24(月) 21:05:33.620 ID:/b.QKsv9a
>>6
イッチってハゲ?
33 : 2024/06/24(月) 21:21:13.049 ID:G/UY0gJG2
>>6
平安末期と室町末期をあの時代って一括りにするのは乱暴やろ
7 : 2024/06/24(月) 21:04:16.020 ID:y8dy2.VXT
頼朝を殺さずに復讐されて死ぬ詰めの甘さやろ
15 : 2024/06/24(月) 21:07:06.477 ID:xoQBIYaSv
>>7
源カスは味方ですら殺しまくる基地外集団過ぎる
30 : 2024/06/24(月) 21:20:09.130 ID:/A3HJQMvT
>>7
マッマが悪いよマッマが
37 : 2024/06/24(月) 21:25:24.531 ID:G.2wvG4AK
>>7
あの時代って死罪が異例の時代やったし多少はしゃあないとしても地盤に近い伊豆に流したのはアホやわ
実際四国に流されてる頼朝の弟は瞬殺されてるし
8 : 2024/06/24(月) 21:04:41.251 ID:xoQBIYaSv
平清盛って過小評価され過ぎだよな?
実績は勿論なんだが、人道的にも天下取った人間であれだけ下の奴らに優しかった奴っていなくね?
9 : 2024/06/24(月) 21:04:52.999 ID:pey8Y1Ij4
典型的な出る杭は打たれるパターン
それ見て学んだ頼朝と北条は上手く立ち回った
10 : 2024/06/24(月) 21:05:24.982 ID:jwcDLvNRK
名前がしょぼすぎる
12 : 2024/06/24(月) 21:05:56.611 ID:nyb4CVVp/
奢れる平家だからな
14 : 2024/06/24(月) 21:07:01.759 ID:G.2wvG4AK
武士ってより武装した貴族やし
16 : 2024/06/24(月) 21:07:46.709 ID:qBWNMi0fr
幕府開けてないからね………
18 : 2024/06/24(月) 21:09:31.794 ID:xoQBIYaSv
>>16
事実上の幕府でええやろ
清盛政権て言われてるぞ
17 : 2024/06/24(月) 21:09:20.445 ID:F1NCYu4ne
頼朝の方が人気無いやろ…
19 : 2024/06/24(月) 21:10:05.591 ID:xoQBIYaSv
>>17
主人公の義経殺したのがまずい
20 : 2024/06/24(月) 21:10:46.236 ID:R0e6.wfPr
なんか悪人って印象あるわ
21 : 2024/06/24(月) 21:11:29.128 ID:YHOZvmtH7
所詮一代だけで新たな文化も作れなかった男よ
22 : 2024/06/24(月) 21:11:41.904 ID:ZoGLfDPVq
髪型がワイと一緒やから好きやで
23 : 2024/06/24(月) 21:11:57.284 ID:xoQBIYaSv
ライバルの源氏は源義朝が親父と弟10人殺したり、息子も叔父従兄弟弟殺したりと殺伐するのに、
平家はほとんどそんなことがなかったあたり統率力もある
24 : 2024/06/24(月) 21:13:09.219 ID:YHOZvmtH7
頼朝までしっかり殺しておけば2代3代と平家政治は続いたんかな
結局後醍醐天皇とか元寇とかが揺らしそうだけど
27 : 2024/06/24(月) 21:15:49.335 ID:xoQBIYaSv
>>24
水軍自身ニキの平家ならモンゴルボコれたやろ
32 : 2024/06/24(月) 21:21:10.901 ID:EW4vNezG2
>>24
平家が武士階級から嫌われ始めたから別の頼朝が出たと思うわ
別の政子は出ないから承久の乱は無かったかもしれんが
39 : 2024/06/24(月) 21:26:59.798 ID:G.2wvG4AK
>>24
多少は続くかもしれんけど結局は貴族社会の延長線でしかない平家政権に対する不満は東国から起こったやろ
頼朝じゃない別の何かを担ぎ上げて東国からイノベーションは起こったと思う
25 : 2024/06/24(月) 21:13:41.741 ID:1qJoM5U2S
有能すぎて死後に平家がガタガタになったのがね…
しかも清盛死後に源氏とかいう田舎者が調子に乗るし
命を助けてやった頼朝とかほんま恩知らずやぞ
26 : 2024/06/24(月) 21:15:13.127 ID:5cWY4BKCc
敵側のボスとしてまあまあ人気やろ
28 : 2024/06/24(月) 21:17:29.254 ID:qBWNMi0fr
源平と関ヶ原は東が勝ち
鳥羽伏見から始まる倒幕は西が勝ち

なかなか面白いね

29 : 2024/06/24(月) 21:19:35.592 ID:CNLrYp0FI
>>28
壬申の乱は東の勝ちでええか?
36 : 2024/06/24(月) 21:22:56.326 ID:aRbL4rF..
>>29
南朝吉野の勝ちや
35 : 2024/06/24(月) 21:22:18.884 ID:/A3HJQMvT
>>28
そして西南戦争で東が勝って天下統一やね
31 : 2024/06/24(月) 21:21:07.041 ID:/gflYkLPz
死因はマラリア?
34 : 2024/06/24(月) 21:21:22.658 ID:5LITWBUZP
NHKがわるい
38 : 2024/06/24(月) 21:26:29.751 ID:VYwG/TJhK
結果論やけど朝廷にとっては貴族化した平家にずっと居座ってもろとった方が良かったよな
42 : 2024/06/24(月) 21:29:50.328 ID:G/UY0gJG2
>>38
そんなことなくね?
貴族階級になるってことは五摂家にとってはポスト奪われかねないってことで邪魔でしかないやろ
鎌倉の地方軍閥に納まってくれた方が楽やと思う
40 : 2024/06/24(月) 21:27:39.305 ID:wd1XqVVDm
源氏のネガキャンが効いてるのか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました