- 1 : 2024/11/20(水) 21:53:45.866 ID:jaEVNlBNl
- 土佐「24万石です!!」
明治政府「なんぼや」
土佐「49万石です!!」
何なんやこいつら
- 3 : 2024/11/20(水) 21:55:31.457 ID:bR8JmmANn
- 長宗我部がゴミだったのでは
- 4 : 2024/11/20(水) 21:56:06.817 ID:irbYkLiNU
- 山内家のメンツの為に過剰に申告するゲェジ采配
- 5 : 2024/11/20(水) 21:56:07.847 ID:jaEVNlBNl
- 1597年太閤検地 9万8000石
1605年幕府普請時の申告石高 20万石
1609年朝廷への手紙に24万石と返答1869年明治政府の廃藩置県の際に問われ実高49万と判明する
- 6 : 2024/11/20(水) 21:56:56.409 ID:VUxKXrTZ4
- 生産技術が高くなったんやろ
- 7 : 2024/11/20(水) 21:56:58.172 ID:7fe0QeUT1
- 領主が有能だったんやろなぁ…
- 8 : 2024/11/20(水) 21:57:06.932 ID:jaEVNlBNl
- 徳川260年で数万石増えるのは割と他の藩もあるけど、倍以上に跳ね上がってるのは土佐のみ
- 9 : 2024/11/20(水) 21:57:31.168 ID:LofBMBm4T
- 石高とかいう概念おもろい
米本位制やん最早 - 22 : 2024/11/20(水) 22:08:19.436 ID:5cHwqSQeV
- >>9
実際に米本位制度だったぞ - 10 : 2024/11/20(水) 21:58:58.383 ID:lFd5e5dho
- 松前藩「無石です(嘘だよ本当は収穫あるよ♡)」
- 11 : 2024/11/20(水) 21:59:24.243 ID:OLBwvucl7
- これ過剰申請したらそれだけ取り立てられるんやろ?
アホやん - 13 : 2024/11/20(水) 22:04:12.254 ID:py02Bm6y3
- >>11
でも石高で席次決まって他藩にマウント取れるから - 12 : 2024/11/20(水) 22:01:08.377 ID:DTdebjdo7
- 高知平野ってポテンシャルはありそうだもんな
- 14 : 2024/11/20(水) 22:04:55.277 ID:lFd5e5dho
- 米本位制ってめちゃ不公平なんだよな
温暖な地域は米収穫した後2毛作してるのに東北は雪に閉ざされる - 17 : 2024/11/20(水) 22:06:35.829 ID:AzlhqWWIy
- 土佐藩の石高が時代ごとに大きく変わるのは、検地の方法や報告の仕方が異なっていたためです。
太閤検地(豊臣秀吉の時代)では、土佐の石高は約9万石と報告されました1。
徳川幕府の時代になると、再検地が行われ、土佐の石高は約20万石に増えました2。
朝廷への報告では、さらに24万石とされました2。
明治政府の時代には、土地の再評価や新たな開発が進み、最終的に49万石と報告されました。
このように、石高の変動は政治的な背景や土地の開発状況、報告の目的によって大きく影響されていたのです。面白いですね! - 18 : 2024/11/20(水) 22:06:38.600 ID:lFd5e5dho
- 山内一豊はなけなしの金で買った馬でマウント取るような奴だからな
- 45 : 2024/11/20(水) 22:25:11.530 ID:xZVMm7N9g
- >>18
妻の金やぞ🙄
自分の金で買ったかのようにいうのはヤメロ - 19 : 2024/11/20(水) 22:06:59.760 ID:QE8ww5CSF
- たまたま凶作やったんやろなぁ
- 21 : 2024/11/20(水) 22:07:08.730 ID:LofBMBm4T
- すまん、米本位制って概念存在してたみたいや
ワイが思いついたみたいに言っちゃったけど - 23 : 2024/11/20(水) 22:09:08.449 ID:ls9E5HrUO
- >>21
自力で辿り着いててすごいやん - 24 : 2024/11/20(水) 22:10:12.321 ID:jneUBYhoi
- 過剰申告して苦しんでる藩あったよな
水戸藩だっけ? - 31 : 2024/11/20(水) 22:19:37.485 ID:5cHwqSQeV
- >>24
島原藩とかもだな - 25 : 2024/11/20(水) 22:14:01.497 ID:jaEVNlBNl
- 沼田藩とかそうやな
実際の数倍の石高を申告して1-9レベルで民に重税課して表高3万石、実高6万石しかないのに14万石と申告してた結局幕府に目つけられて改易された
- 26 : 2024/11/20(水) 22:15:09.476 ID:WZq2wX1ai
- やっぱ新田開発って神だわ
- 27 : 2024/11/20(水) 22:18:26.182 ID:.cJlf9R9Q
- 石高増えるのってそんなに珍しかったんか?
開墾してり、干拓したり、灌漑したりで
時代が進んで人口増えたり技術が進めばどんどん増えそうやけど - 28 : 2024/11/20(水) 22:18:59.881 ID:.cJlf9R9Q
- 幕府に多めに申告する藩はなんなん?バカなん?
- 32 : 2024/11/20(水) 22:19:54.466 ID:V00ykOYzB
- >>28
幕府内での家格もマウント取りやからな
多めに申告すればより上位に行けるし - 39 : 2024/11/20(水) 22:22:57.303 ID:.cJlf9R9Q
- >>32
石高高すぎたら老中になれないとか慣行なかったっけ
経済力持ってる藩主に政治的な権力与えたら幕府に背くかもしれんからとかいう理由でそこまで行かんレベルの小大名は単純に石高と家格が比例してたんかな
- 43 : 2024/11/20(水) 22:24:11.413 ID:V00ykOYzB
- >>39
老中は譜代大名やからまた別やね - 33 : 2024/11/20(水) 22:19:55.187 ID:5cHwqSQeV
- >>28
バカなんやで
見栄張りたいからそうすうr - 37 : 2024/11/20(水) 22:21:05.101 ID:pGev7IbzC
- >>28
家の格が上がる
例えば水戸藩なんかは実際の石高より高めに盛ってるけどこれは御三家としての格があるから
これの所為で水戸は重税国家やった - 38 : 2024/11/20(水) 22:22:42.719 ID:5cHwqSQeV
- >>37
自民党が海外にカネばら撒いてるのと同じようなもんだな - 46 : 2024/11/20(水) 22:25:45.594 ID:.cJlf9R9Q
- >>37
水戸藩は高めに申告したから御三家になったわけではないと思う御三家の中での権力争いに影響したんかな
水戸は紀州尾張より石高が少ない代わりに副将軍(そんな役職ないらしいが)的な立場を与えられてたとも聞いたが - 29 : 2024/11/20(水) 22:19:09.014 ID:pGev7IbzC
- 300年経てばそうなるやろ
- 30 : 2024/11/20(水) 22:19:22.935 ID:UvR.txAnX
- 伊達に今の日本でも米騒動とか出てくるわけじゃないよな
- 34 : 2024/11/20(水) 22:20:07.920 ID:dbAdUGMDR
- 石高マウント取りたいやん?
- 36 : 2024/11/20(水) 22:20:48.979 ID:lFd5e5dho
- 天草の乱の富岡藩も過大申告やな
実態2万石→4万石ありまぁす
九公一民で徴収するでえ!
そら領民ブチ切れるわ - 40 : 2024/11/20(水) 22:23:03.451 ID:V00ykOYzB
- 石高に直すと今の新潟県の生産量は450万石位らしい
品種改良や技術革新って神やね - 41 : 2024/11/20(水) 22:23:49.894 ID:6wNgYfn3S
- 怒られても「徳川様の素晴らしい治世のお陰で生産力が向上しました!」言えばええしな
- 42 : 2024/11/20(水) 22:23:51.330 ID:KixH3KwYK
- 黒田官兵衛「ほんまは20万石近くあるけど12万で申請して貯蓄するかぁ」
- 44 : 2024/11/20(水) 22:25:03.224 ID:pGev7IbzC
- 新田開拓などで生産量が上がり石高が増えるとどうなるかって言うと米価が下がるんよな
お侍さんのお給料はお米券やからこの価値がどんどん下がって貧乏になる - 47 : 2024/11/20(水) 22:26:27.748 ID:2jyt4a2Fn
- 格が高いと見栄以外にメリットあったん?
- 48 : 2024/11/20(水) 22:28:08.464 ID:3hZJu2eG3
- 江戸時代に石高上がってるのもあるよ
人口も増えてるし - 49 : 2024/11/20(水) 22:28:43.400 ID:fEfiMeHkF
- 松前藩とか米作れないからゼロです🥺言いながらアイヌと交易で儲けてたんやっけ
- 50 : 2024/11/20(水) 22:29:32.644 ID:QZEpIrV9a
- 江戸初期に倍になったからな
コメント