
坂本龍馬さん、教科書から削除される 学者「偉業の95割は司馬遼太郎のフィクション小説を史実と勘違いしただけ」

- 1
【ドラマ】小芝風花 “大人の事情”で大河ドラマ『べらぼう』退場!「転生している」とネット騒然のワケは1 : 2025/04/09(水) 11:18:49.80 ID:0AHr7/mw9 NHK大河ドラマ『べらぼう』で、小芝風花演じるヒロイン・瀬以が突然吉原から姿を消し、視聴者をアッと驚かせた。 こ...
- 2
トランプ大統領、医薬品に「大規模」関税 近く発表へ 医薬品関税は製薬会社に米国への事業移転を促す1 : 2025/04/09(水) 11:37:04.48 ID:XCx3SMaq9 [8日 ロイター] – トランプ大統領は8日、医薬品輸入に対する「大規模な」関税を近く発表すると述べた。 全国共...
- 3
トランプ氏、TSMCが米国内に工場を建設しない場合100%の課税も 製造拡大要求1 : 2025/04/09(水) 11:44:35.92 ID:XCx3SMaq9 [8日 ロイター] – トランプ大統領は8日、半導体受託生産の世界最大手、台湾積体電路製造(TSMC)(2330...
- 4
大阪万博の子ども用トイレ 個室なしカギなしで他人の排泄丸見え問題…ペドフィリアが泣いて喜ぶトイレと炎上1 : 2025/04/09 10:51:27 ??? 大阪万博の子供用トイレです。 全く知らない子が隣に座っている状態で、子供は落ちついて用を足せるのでしょうか? それよりも私が1番驚いた事は、 ...
- 5
檜山沙耶、髪型変更で大反響 ばっさりカットで「結構短くなりましたね!」「ショートも可愛い」1 : 2025/04/09(水) 11:03:24.37 ID:0AHr7/mw9 元ウェザーニュースキャスターで現在はフリーアナウンサーの檜山沙耶が2日、自身のXを更新し、髪を切ってイメチェンし...
- 6
競馬ファンお馴染み・美人タレント「女子大生になりました」報告に仰天!!入学ショットに「モテそう」「普通に通用する美しさ」1 : 2025/04/09(水) 07:58:40.08 ID:Ju/IkVDe9 ▼「なんと!現役生かと思うほど」入学姿にもびっくり!! タレントの六車奈々(ろくしゃ・なな、51)がインスタグ...
- 7
【産経新聞】 ゼレンスキー氏「さらに多くのチャイナがいる」露軍の侵略に参加したチャイナ人捕虜の動画を投稿1 : 2025/04/09(水) 06:32:41.85 ID:mSjyNWDE ロシアの侵略を受けるウクライナのゼレンスキー大統領は8日、最激戦地の東部ドネツク州で、露軍の一員として戦闘に参加し...
- 8
トランプ関税を機に、日本は米国を切って中国やアジアとの貿易に全振りすればバブル級の超好景気来るぞ1 : 2025/04/09(水) 11:02:56.95 ID:LQbIcoRT0 対米貿易が激減するとユーラシアだけで完結する「一帯一路構想」が一気に進む https://x.com/rongt...
- 9
トランプ大統領、中国の関税を今日から104%に 次は日本への経済制裁1 : 2025/04/09(水) 10:42:26.05 ID:gf7Vyfrw0 ソースは2以降 http://5ch.net 2 : 2025/04/09(水) 10:42:36.49 ID:...
- 10
びわ湖大花火大会今年も開催 ”目隠し”賛否も実行委「対話重ねる」1 : 2025/04/09(水) 10:06:08.89 恒例の「びわ湖大花火大会」が、今年も8月8日に開催されることが決まった。午後7時半~8時半の1時間、 大津市浜大津の県営大津港沖一帯で約1...
- 11
あの韓国ボーイズグループTXTが出演したメキシコのイベントでクレーン倒壊し2人死亡「深い哀悼」1 : 2025/04/09(水) 06:56:23.54 ID:mSjyNWDE 中央日報/中央日報日本語版2025.04.08 17:58 ボーイズグループTOMORROW X TOGETHER...
- 12
【トランプ関税】中国外務省「中国人はトラブルを起こさないが、恐れもしない」1 : 2025/04/09(水) 09:18:01.58 ID:VaeeNBAO 中国外務省の報道官はアメリカが中国に対し、さらに50%の追加関税を課すとしたことについて、中国外務省は「必要な措置...
- 13
中国父さん、急に福島沖に異常なしと発表1 : 2025/04/09(水) 09:54:39.21 ID:CEmsLZ0b0 アメリカがおかしくなった結果、急に擦り寄り始めた模様 2 : 2025/04/09(水) 09:55:29.58...
- 14
大谷翔平「アメリカという国に毎日感謝している」→メリケン右翼から絶賛されてしまうwwwwwwww 1 : 2025/04/09(水) 09:40:43.14 ID:s1qbGXpkH https://yahoo.co.jp/あ 3 : 2025/04/09(水) 09:41:34.55 ID:n...
- 15
ベトナム、トランプ関税から逃れるためアメリカ製品を買いまくる意向1 : 2025/04/09(水) 07:21:24.49 ID:KR3vHqZn0 【4月8日 AFP】ベトナム政府は7日、ドナルド・トランプ米大統領が対米輸出品に最大46%の関税を課す方針を示し...
- 16
与党内に国民に一律3万円給付案浮上1 : 2025/04/09(水) 10:39:07.03 ID:AfYL5N3R0 https://greta.5ch.net/ トランプ関税対応で自公内に大型給付求める動き…一律3万円案浮上、減...
- 1 : 2022/01/04(火) 08:54:28.48 ID:cL206N+q0
坂本龍馬は教科書に必要か 大政奉還や薩長同盟、史実は
高校の歴史教科書から「坂本龍馬」が消えるかもしれない――。昨年11月に歴史教育の専門家らが示した用語の精選案について、「声」欄に賛否の意見が多数寄せられました。史料を基に龍馬や吉田松陰らの実像に迫った「司馬遼太郎が描かなかった幕末」の著者、一坂太郎・萩博物館特別学芸員はこれをどう見るか、話を伺いました。
――龍馬は教科書に必要だ、という意見が多かったです。
今の教科書で龍馬がどう書かれているかというと、徳川慶喜が朝廷に政権を返還する「大政奉還」のところで出てきます。龍馬と土佐藩重役の後藤象二郎が、藩主を通して将軍慶喜に大政奉還を勧めたと。しかし、ここに龍馬を入れるのは正しくない。龍馬が大政奉還を唱えたという根拠になっていた文書「船中八策」は、後世に創作されたとの説が有力です。龍馬が提唱したことを示す証拠は出ていません。龍馬は大政奉還が実現した後、新政府綱領八策という文書を書いていますが、当時の知識人たちが他に何人も言っている内容で、これも新政府に影響を及ぼしたという証言が見つかっていません。
――薩長同盟はどうですか。薩摩藩と長州藩が軍事同盟を結ぶ際に「龍馬らが仲介した」と教科書に出てきます。
薩長の間で何らかの周旋をしたという史実はある。例えば、薩摩藩から頼まれて「幕府が2回目の長州征伐の命令を出しても薩摩は動かない」という文書を長州藩に届けている。しかし、司馬遼太郎の「竜馬がゆく」に出てくる、彼の一喝で両者がいきなり手を結んだとか、そういう分かりやすいものではありません。
――長州が薩摩名義で武器を購入した史実は? 「竜馬がゆく」では龍馬が発案、仲介して両者の軍事同盟のきっかけをつくったと。
発案は違います。長州の木戸孝允の回想録に「薩摩の名義で武器を買わせてくれと龍馬に言った」とある。木戸がお願いしますねと言ったと。龍馬はわかったと引き受けたが、何の返事もないので木戸がいらいらして、見切り発車みたいな形で伊藤俊輔(博文)と井上聞多(馨)を長崎に送り込む。ここは史料で確認できる。伊藤、井上の木戸への報告の中にも、薩摩が合意したとはあるが、龍馬は出てきません。
――龍馬が仲介しているなら、名前が出てきてもよさそうですね。
そうです。薩摩の要人が「ああ龍馬から聞いている」というような話にならないとおかしいのに、初めて聞くような言いぶりなのです。龍馬が仲介していたという史料は出てこない。
先ほどの、薩摩の西郷隆盛と長州の木戸がそっぽを向いていたのを龍馬が飛び込んできて手を結ばせたという話は、「維新土佐勤王史」という大正元年に出た本に出てきます。物語半分、史料半分みたいな本ですが、明治政府で窓際に置かれていた土佐閥が、維新の時に俺たちはこんなに頑張ったのに、ないがしろにするのは何事かとアピールするために書いた側面が強い。その意味でこのエピソードは都合がいいのですが、史料を読む限り、物語のような展開で歴史が動いたとは考えがたい。維新直後に出版された志士100人列伝のような本に、龍馬は出てこない。当時は幕末の志士として誰も龍馬を思い出さなかったのです。
――龍馬の功績は、判然としていないと。
- 2 : 2022/01/04(火) 08:54:53.85 ID:cL206N+q0
- シバさんの創作
●船中八策
『竜馬がゆく』では、龍馬が後藤象二郎と土佐藩船に乗って、長崎から京都に向かう船中で、幕府亡き後の日本の青写真を語り、長岡謙吉に口述筆記をさせている。
史実では、原文書どころか、当時の史料にもそれらしい存在が見当たらないため、後世の創作との説が有力である。●薩長同盟
『竜馬がゆく』では、会談中、龍馬が桂小五郎を前に、いつまでも黙している西郷隆盛に「長州が可哀そうではないか」と一言告げ、これで薩長連合は成立したとされる。
史実では、会談中に内乱を避けるため、また長州の朝敵の烙印を消すため、薩摩が尽力する方向で折れており、龍馬が手を結ばせたという記録はない。しかも、会談自体も龍馬不在で始まっている(数日に渡って行われた会談の中で同席したことは事実)。●小倉戦争
『世に棲む日日』では龍馬の登場はないが、『竜馬がゆく』では、下関を訪れた龍馬と亀山社中の数名が、高杉晋作の求めに応じて2度の海戦に参加している。
史実を見てみると、少なくとも2度目の海戦時、龍馬は下関におらず、龍馬が到着した時にはすでに長州軍勝利のうちに戦争は終わっていた。●海援隊
『竜馬がゆく』における海援隊は、海上討幕会社であるとして、龍馬を商売人の革命家という風に強調している。
しかし、史実の海援隊は、海軍兵学校という側面をもつ。藩士たちがここで海軍兵としての基礎を学んだのである。●いろは丸事件と「万国公法」
『竜馬がゆく』では、いろは丸が紀州藩の船と衝突して沈没したときに、『万国公法』(国際法)を使って賠償金を獲得している。
一方の史実では、『万国公法』など使わずに事件を処理。司馬は『万国公法』を海上交通規則だと誤解しているようだが、実際には国際法と国内法との関係や領海の説明などが書かれた物だという。 - 3 : 2022/01/04(火) 08:55:21.80 ID:cL206N+q0
- 我らが本郷先生
歴史の教科書から「坂本龍馬」が消える? 東大教授に聞く「歴史にロマンはいらない?」
高校の歴史教科書に載る用語が半分になる可能性がある。14日の朝日新聞によると、「大学入試で歴史の細かい用語が出題され、高校の授業が暗記中心になっているのは問題」だとして、高校と大学の教員らで作る「高大連携歴史教育研究会」が用語の精選案を発表。
知識を入試で問う用語を現在の3500語程度から約半分にすべきだとしているという。
「気候変動」「グローバル化」などの追加が検討されている一方で、
日本史分野の削減対象にあげられているのが「坂本龍馬」「大岡忠相(大岡越前)」「武田信玄」「上杉謙信」「吉田松陰」だ。
いわば歴史上の“スター”だが、なぜ教科書から消える可能性があるのか。『けやきヒル’sNEWS』(AbemaTV)では、歴史学者で日本史を専門とする東京大学教授の本郷和人氏に見解を聞いた。
・坂本龍馬について
「僕が勉強していた頃の教科書には坂本龍馬は載っていなかった。司馬遼太郎さんの小説で坂本龍馬の人気が上がってきたので、
『それじゃあ教科書にも載せようか』とむしろ小説が先行した。大スターとされているが、ある歴史研究者に言わせると坂本龍馬は西郷隆盛の“パシリ”だとする見方もある。
歴史学としては西郷隆盛が載っていれば坂本龍馬は必要ないということでは」 - 4 : 2022/01/04(火) 08:55:24.48 ID:46nZcuvRd
- ビッグマウスの武器商人
- 15 : 2022/01/04(火) 08:58:09.52 ID:/stfLhNap
- >>4
ビッグマウスですらない - 19 : 2022/01/04(火) 08:59:01.56 ID:9hDKZTJPp
- >>15
スモールマウス - 5 : 2022/01/04(火) 08:55:35.42 ID:cL206N+q0
- 6 : 2022/01/04(火) 08:55:50.50 ID:cL206N+q0
- どうすんのこれ、、、
- 7 : 2022/01/04(火) 08:56:00.57 ID:cL206N+q0
- マジでやばい、、、
- 8 : 2022/01/04(火) 08:56:08.94 ID:cL206N+q0
- 龍さん、、、
- 9 : 2022/01/04(火) 08:56:14.50 ID:cL206N+q0
- どうして、、、
- 10 : 2022/01/04(火) 08:56:50.72 ID:cL206N+q0
- ジャップのリテラシーの低さは異常
- 11 : 2022/01/04(火) 08:57:02.46 ID:KX+erA5a0
- 武田鉄矢は創作に洗脳されたってことか??
- 12 : 2022/01/04(火) 08:57:02.47 ID:dUe3gJ/v0
- 天皇陛下については?
- 13 : 2022/01/04(火) 08:57:10.68 ID:1uvRzmAur
- アンチ司馬で売名しようという自称学者に評価を潰された龍馬
- 25 : 2022/01/04(火) 08:59:48.90 ID:cL206N+q0
- >>13
フィクション小説と現実の区別がついてなさそう、、、😅 - 33 : 2022/01/04(火) 09:00:50.55 ID:1uvRzmAur
- >>25
この学者がフィクションを語ってるかもと疑う必要はあるんだぜ? - 14 : 2022/01/04(火) 08:57:39.83 ID:o2/ANN7I0
- 日本史なんてほとんど講談師のフィクションベースじゃん
- 16 : 2022/01/04(火) 08:58:19.66 ID:5p242o2O0
- 勝組側だったけど窓際に追いやられてた土佐の藩士が書いた物語を真に受けたのが司馬遼太郎
- 17 : 2022/01/04(火) 08:58:35.72 ID:wpn9TUJ5r
- なんでこの辺りの流れを薩長中心の動きで教えるのか分からんわ
徳川家中心で教えたほうがわかりやすいだろ - 18 : 2022/01/04(火) 08:58:53.05 ID:4YzyAprG0
- 武器屋の使い走りが日本の英雄
- 20 : 2022/01/04(火) 08:59:02.37 ID:jyzE4UXY0
- フィクションだったの?
- 21 : 2022/01/04(火) 08:59:06.22 ID:lCrKT0iM0
- 名前の由来がこいつの奴たくさん居そうだけどどうすんの
- 32 : 2022/01/04(火) 09:00:36.47 ID:SGR3T4Xb0
- >>21
別にそれはいいんじゃね
マイナーな歴史上の人物が由来とか山程いるだろうし - 22 : 2022/01/04(火) 08:59:11.17 ID:TXmhRZKu0
- 竜馬が行くとかただの忍者小説なのにそれを史実と思い込むやつはおらんやろ
福田の参考にした逸話や一次資料があとから創作されたものだったってだけ
- 23 : 2022/01/04(火) 08:59:23.62 ID:SGR3T4Xb0
- そもそも載ってたか?
載ってても一行とかじゃなかった? - 24 : 2022/01/04(火) 08:59:37.84 ID:bnfL5rfzd
- センセエ!わしゃあ汁まで出ちゅうがぜよ!
- 26 : 2022/01/04(火) 08:59:50.11 ID:BVSAr3se0
- 教授おわた
- 27 : 2022/01/04(火) 08:59:54.37 ID:5XkgYlb80
- それじゃあ歴史上、ジャイアンツの坂本とどっちがすごいの?
- 28 : 2022/01/04(火) 08:59:59.99 ID:9hDKZTJPp
- うわあ
- 29 : 2022/01/04(火) 09:00:11.92 ID:9hDKZTJPp
- 武田鉄矢どうすんの
- 30 : 2022/01/04(火) 09:00:14.84 ID:VNYKQLtL0
- 去年の大河でも全く出てこなかったから
- 31 : 2022/01/04(火) 09:00:25.30 ID:bY3wBT4D0
- 高知県民これどーするんよw
- 38 : 2022/01/04(火) 09:01:11.64 ID:efVkFeTd0
- >>31
後藤象二郎がいるから - 51 : 2022/01/04(火) 09:02:49.77 ID:Pa1KpAaZa
- >>38
板垣退助もいるしな - 41 : 2022/01/04(火) 09:01:52.68 ID:cxTIXuPO0
- >>31
鰹のたたきはおいしいよ😋 - 34 : 2022/01/04(火) 09:00:57.08 ID:1Kd1zYOz0
- 坂本龍馬と安倍晋三似てない?
- 35 : 2022/01/04(火) 09:00:58.97 ID:uFDLh2zZM
- BCASカードを割った人だろ?
- 36 : 2022/01/04(火) 09:00:59.91 ID:G9INVFAG0
- 高知はどうするんだろ
空港の名前にしたのに - 37 : 2022/01/04(火) 09:01:06.77 ID:Y8RIVPHv0
- 武器商人でテロリスト
教科書に載せる方が可笑しい - 42 : 2022/01/04(火) 09:01:53.78 ID:efVkFeTd0
- >>37
吉田松陰さん・・・ - 39 : 2022/01/04(火) 09:01:15.36 ID:c0BL8GYq0
- 笑うわ、こんなんw
- 40 : 2022/01/04(火) 09:01:37.13 ID:NrUMOO/k0
- 竜馬プロジェクトとかいうゴミもヤバい奴らの集まりだしな
- 43 : 2022/01/04(火) 09:01:55.29 ID:Nc8aIObY0
- こいつ載せられるなら信長のシェフも教科書に載せろよ
- 44 : 2022/01/04(火) 09:01:58.90 ID:blMkOMIE0
- 高知人は怒るけど坂本龍馬って何をしたんかしらんわ
教科書にも出てこないだろ - 45 : 2022/01/04(火) 09:02:00.36 ID:8mY66KUkd
- むしろ歴史をクリエイトした司馬遼太郎を載せるべきでは
- 46 : 2022/01/04(火) 09:02:13.50 ID:UwVCHHBLM
- 安倍晋三のアベノミクスが成功した事にされるのも時間の問題か
- 47 : 2022/01/04(火) 09:02:19.54 ID:sTxEBKEr0
- 司馬遼太郎は偉大
- 48 : 2022/01/04(火) 09:02:24.61 ID:MR+NzMy10
- 全部本当だとしても教科書に載るような功績じゃねーな
- 49 : 2022/01/04(火) 09:02:37.86 ID:YrMaZHTe0
- 高知の売りが何も無くなるだろ
- 50 : 2022/01/04(火) 09:02:39.93 ID:E+Bfbv/e0
- 見てもいないものを信じる奴がバカ
コメント